






タイニーバン・ストーリー
タイニー プラネットでの生活は、大災害が発生するまでは穏やかで気楽なものでした。タイニー プラネットに隕石が衝突しました。世界は崩壊し、その未来はあなただけにかかっているのです。想像力と創造力を駆使してください。Tiny Planet を復元し、その住民を助けるために、さまざまな機械や機構を修理し、このゲームの 5 つの章ごとにパズルを解く必要があります。ナビゲーションはシンプルで直感的です。機知に富んだ頭の体操から気を散らすことはなく、ゲームの独特な雰囲気に完全に浸ることができます。 このゲームにはテキストはありません。すべての年齢層が楽しめ、家族全員に適しています。
みんなのタイニーバン・ストーリーの評価・レビュー一覧

juice905
2016年06月19日
小さな絵本のような世界が、わくわくさせてくれます。音楽もノンビリしていて気持ちが良いです。リラックスしながら進められる難易度だと思うのでオススメ!

afro
2016年04月11日
セールの時に買っていたのを息抜きにちょこちょこやりながら5時間ほどでクリア
もう少し長くてもよかったかなとは思うがマッタリと楽しめて値段の割りに結構面白い
気になっているならセールの時にでも買って損はないと思う

lunasympathy
2015年12月21日
5面しかないのがちょっと不満ながら、世界観と音楽がとても好みだったので満足。
続編が出たら買いたい。全般通してヒーリング効果が期待できる癒しゲー。

suti-muOJISAN
2015年04月06日
「なんの説明も無いところから答えを導き出す、直感で謎を解くパズルアドベンチャー」
[h1][b] ポイント&クリックを敬遠してる人は、ゲームライフを損しているかもしれませんよ![/b][/h1]
【日本語】
公式対応なし
必要ありません。
そもそもスタートメニュー関連以外では日本語どころか英語もでてきません。
そういった意味で、言葉の壁がない、誰でもどこの国の人でも対等に遊べるゲームです。
【概要】
謎解きパズル主体のポイント&クリックアドベンチャー。
PV見る限り探索要素が目立ちますが、プレイしてみると謎解きギミックがメインだと感じます。そこにスパイスとして探索要素が入り込む感じですね。謎解きギミックは一部暗号系の例外を除き、それ単体での攻略となります。各チャプターはチャプターに設置されている謎解きギミックのオールクリアが最低条件ですので、スルーすることは出来ません。
謎解きギミックは半分くらいがよくある形のパズルですが、ジグソーパズル系以外は全部パズルの遊び方が違うので、クリアまでに飽きることは無いと思います。
あえて飽きが来るとすれば探索系ですが、別に単調というわけでもなく、タイミングが上手く振り分けられています。
よって、のんびりするゲームをあえて時間縛り、最初から最後までぶっ通しプレイとでもしない限りは楽しめると思います。
ゲーム全体の難易度は、ヒント(任意)を見るか見ないかのプレイスタイルでかなり差が出ます。
特に謎解きギミックは、ヒントに「なにが目的なのか」が絵で記されているので、見るとただのパズルになります。逆にヒントを見ないと「何をするパズルなのか」を直感で感じ取る必要があります。
「なんの説明も無いところから答えを導き出す」ことがゲームの最大の特徴でもあるので、正直ヒントを見ないほうが面白いです。
探索系はマップ上にあるものならヒントを使えば必ず見つかるので、詰む事はありません。この探索を楽しめるか楽しめないかがこのゲームの購入判断にも繋がると思いますので、デモ版でそこを面白いなと感じたら買ってもいいかと。
全チャプター数は5。
クリアまでに4~6時間でしょうか。全部ヒント見ちゃうともっと早いかもしれません。
クリア後に特典として、一部除いた謎解きギミックと、サウンドテストが使用可能になります。
【感想】
面白かったです。
90%オフのクーポンが出たので買いましたが、今やってる80%オフでも十分元は取れます。
やはりゲームとして短くても、そのプレイ時間は楽しさが凝縮されています。このゲームに限ったことではないですが、長い時間ダラダラやって水増しするゲームよりも、サクッと数時間で終わったほうが満足する良い例でしょう。
明らかに悪いと感じた部分もありますが、ゲームのメインとなる箇所ではなく、一部のシステム周りの不満ですので、クリア後に思い起こして詰まらないと感じる要因ではありませんでした。
【まとめ】
飽きたから5時間でやめたーとなるより、クリアしたけどもう少しやりたかったなーの5時間の方が満足度がある。
そんなゲームでした。
ポイント&クリックを敬遠している人にこそポイント&クリックを遊んでもらいたいですな!
遊ぶときはチップスターうす塩味とお好みの飲み物を用意して、のんびり構えてやると楽しい余暇が過ごせますよ!

^0^
2015年04月02日
小さな惑星に隕石がぶつかるところからこのゲームは始まります。
隕石の衝撃でバラバラになってしまった世界は、パズルピースとして散り散りになってしまいます。
そのパズルピース探すために謎解き、宝探し、ミニゲームをしながら進めていくゲームです。
ゲームの雰囲気としては、まるで絵本のようで楽しいです。
背景にうまく宝が隠されていて、見つけた時の達成感は小さいころしていてとても楽しいです
うまく謎を解けた時や、パズルピースを見つけた時は、小さい頃にウォーリーを見つけた時の達成感を思い出させてくれます
もし私に子供がいたら、一緒にやりたいと思えるほど良いゲームでした
安さの割に2時間程度楽しめるボリュームはありますので、もしよかったらやってみてはいかがですか?

tamiotu
2015年03月21日
クリア済み
記録時間は1周した記録
暇つぶしにちゃちゃっとやろうと思ったらかなり夢中になって問題を解いてました
内容はジグソーパズルのピースを集める事を主体として
集めるために様々な物を探し出し組み立てたり
パズルのような謎解きをしていきます。
何周もするゲームではなく1回クリアしたら「あースッキリ」って感じのゲームです。
「面白いか面白く無いか」と気構えて「やる」か「やらないか」考えずになんとなーくで
プレイボタンを押してみてはいかがでしょうか?
いい時間つぶしになります。

My-field.YY 縁
2015年02月26日
見た通りパズルゲームです。まだ1つの場所をクリアしただけですがパズルの難易度は難しくなくスイスイと問題が解けていきます。たまに「そんなところにあったのか」というものもありますがイライラせず進むことができました。また音楽も落ち着く良い曲です。英語要素もまったく無く(今の所)小さなお子さんの想像力も鍛えられる?かもしれません。私は「ちょっとした合間に起動して1つの場所をクリアしたらまた次の時に・・・」という形でプレイしているのでそう言うプレイスタイルの方には、とても満足できると思います。ただし、どうしても今このゲームをプレイしたいんだという方以外はセールを待ち購入したほうがお得ですのでそちらをお勧めいたします。

Eat A Rabbit⋆⸜♱⸝⋆
2015年01月31日
暇つぶしにはなります
セールでかったのでめちゃくちゃ安かったですが
人によっては積みゲーになるかもしれません
雰囲気はよさげです
ただ同じようなことを繰り返すので作業ゲーですね

sakku
2015年01月27日
評価:3/10
Good
*BGMと相まって雰囲気が良い。
Bad
*全体的に稚拙なパズル。解けてもなぜそれが正解なのか分からない事も。
*章ごとにジグソーピースを集めるのが主たる目的なのに、
数が足りなくてもクリア出来てしまう。無意味。
*ヒント制度が機能しない場面多発。
総評
雰囲気は良いだけにもう少しゲームの質を上げて欲しかった。
プレイしててイライラしてた時間が多かった印象。
ボリュームも少ないため定価では高すぎる。お勧めしません。

Kohei
2015年01月21日
美しい画面のクリック、パズルゲーム。
アイテムを探したり、パズルを解きながら、絵本のような世界を楽しめます。全てアイコンによる説明なので、英語がわからなくても問題なし。長さは、私の場合は最後まで約6.3時間でした。途中少し悩んだりもしたけれど、休憩取って考えれば解けるという具合の絶妙な難易度に魅力を感じました。

Sayo
2015年01月08日
シンプルなHiddenObject型のゲームです。
雰囲気がとても良く、BGMも良く、とてもよくできたゲームだと思います。
日本語非対応ですがそもそも言葉が出てこないので、英語ができなくてもプレイには何の支障もありません。
ただ、非常に残念な点が4つ。
一つはパズルピースの存在。
このゲーム、アイテムと平行してパズルピースを集めるのですが、このピース、全て集めなくても条件を満たすと次のステージへ進んでしまいます。
しかも戻れません。
例えばステージ4でピースをとり逃した場合、もう一度取り直したいなら新しいデータを作ってステージ1からやり直す必要があります。
ちなみに二度目以降でもチュートリアルは飛ばせません。
しかもこのパズルピース、実は一つも取らなくてもゲーム進行に何の影響もありません。謎システム。
続いてヒント機能。ヒントを見るためには画面上に飛び回っている虫を30匹もクリックする必要があり、ストックも1回分なので、ヒントに頼ったプレイは逆に苦行です。
しかもこの虫、動きが不規則で当たり判定も小さいため、アイテム探しよりも疲れます。というかイライラします。
しかも常に画面を飛び回っているため非常に邪魔で、ヒントを使っても使わなくても鬱陶しいという、誰得機能となっています。
次がミニゲームの存在。
合間合間にミニパズルなどが入るのですが、その中にゲームウォッチのようなミニゲームがあり、これが非常に不快です。
難しくはなく単純操作で簡単なのですが、一定時間地形をよけ続けるだけという感じで二度はプレイしたくない類のゲームなのですが、一度クリアしていてもスキップできません。
前述の仕様により、ピース集め直しの為にプレイしなおすのが本当に苦痛です。
最後がボリューム不足。
正直、あっさり過ぎたというのが終わった後の感想です。
もう少しボリュームを増やし、ヒント機能を改善し(というか虫の有無を設定で変更できるだけでも良かった)、ミニゲームを廃止すれば、トップクラスの良ゲーになっていたと思います。
自己評価は、それでも100点中、70点でしょうか。
上記欠点を差し引いても、十分楽しめるゲームでした。
ただ定価では微妙です。
HiddenObjectが好きで、ゲーム画面の雰囲気が好きで、かつセール時なら間違いなく買いですね。

dolzark
2014年12月29日
クソゲー。
・大災害が起きて惑星ごとバラバラになったはずなのに、災害の跡が全く見当たらない。
感情移入できる主人公もいないので、何のために惑星を救いたいのかさっぱり分からない。
しかもクリアしたところで、惑星を救ってどうなったという描写は特にない。
・主人公不在ゆえ、「無人の列車、飛行機、船などが動く」「はしごを登る人がいないのに、はしごをかけると上のエリアに行ける」「登場人物が誰もいない空間に向かって話しかける」などあまりにも不自然な挙動が多い。
画面に主人公のグラフィックを表示すれば済む話なのに…
・アイテムが非常に見づらく、しかもクリックしただけで発見した扱いになるため、この種のゲームで一番やってはいけないはずの「画面中を隅から隅まで何も考えずにクリックしまくる」という手段が唯一にして最高の攻略法となってしまう。
ちゃんと頭を使ってアイテムを探すシーンもないわけではないけど、ほんの一部。
・画面を飛んでいる蚊をたくさん(20匹ぐらい?)集めると、どうしてもアイテムが見つからない時に助けてくれるというシステムがあるけど、かなり使いにくい。
しかもこの蚊、これ以上集められない時でも常に画面中を飛び回っているので、非常に目障り。
・全20問のミニゲームはいくつか面白いものもあるものの、それ目当てに買うほどの価値はない。
他のゲームと同じネタ、ネット上でたくさん転がってるネタ、ひたすらメンドクサイ作業を繰り返すだけのネタがほとんどで、クリアして爽快感があるような適度な歯ごたえがあるものは自分の感覚ではたった1つしかなかった。
・ジグソーパズルはピースがすべて同じ形で、しかも「背景のはずの青空部分にまでピースが配置されている」という致命的な欠陥がある。
青空部分のピースは絵柄を見ても解けるわけがないので、「正解部分にピースを置くと勝手にはまる」仕様を利用してしらみつぶしに当てはめていくしかない。
・タイトルに「Story」と含まれているくせに、ストーリーらしいストーリーが全くない。
ボリュームも3時間程度とフリーゲーム並に少ないうえ、盛り上がるシーンも特にない。
世界観は確かにちょっと変わっているけど、特筆すべきものではない。
はっきり言って、買って損したというのが正直な感想。
世界観重視のポイント&クリックゲームというとMachinariumという名作があるけど、そちらとは比べものにならない駄作。
Machinariumは「本当に世界観が凄いゲーム」だけど、こちらは「他に評価するところが何もないから、仕方なく世界観だけ評価しておいたゲーム」。

Beldar
2014年11月26日
雰囲気が気になり、無料デモをDLしてみました。
起動後、すぐにデモを中断。→即購入!
この世界観と心地良い音楽。
紅茶を飲みながら、の~んびりと楽しみました。
謎解き難度も程よく、詰まない様に救済措置(ミニゲーム)もあります
不満点
・もう少しプレイ時間を稼ぐ工夫が欲しかった
・エンディング?どこですか?(少しは、ねぎらって!)
・各ステージのパズルピース収集率と無関係に進展可?
等ありますがセール価格なら納得かと思います

Panda31
2014年11月02日
90%OFFなので買いましたが、通常価格だと微妙なところですね
グラフィックも良く、理不尽な謎解き要素もなく程よい難易度で楽しめます
日本語化されてなくとも、説明なしでなんとなくで出来るのでおすすめです
5時間程度で終わります
意外とすぐ終わったので、もう少し続きが欲しかったところでしょうか

maitake
2014年08月18日
壊れてバラバラのパズルになってしまった世界を元に戻すために頑張る謎解きゲームです
が、謎解きとは名ばかりのひたすら探し物ゲーです
おすすめできません

smith
2014年08月15日
9歳と11歳の子供に遊ばせました。会話がないので漢字や英語で立ち止まることもありませんでした。9歳がマウス操作をし、11歳が指差しなしで言葉だけで指示を出すというルールを決めて遊ばせました。
一部操作性の悪かったり、(彼らには)難しすぎるミニパズルがあったので、私が口出ししましたが、概ね問題ありませんでした。
こういうゲームがもっと増えて欲しいです

Pikomon
2014年07月09日
アイテム探しゲーです
羅針盤のミニゲームでバグでクリアできないのを知らずに2時間程歯車を回し続けて
ゲーム終了してからウィンドウモードで起動したら30秒でクリア
これさえなかったら普通に楽しめたかも
ゲームのボリュームは3~4時間程度でクリアできると思います

shoyou
2014年06月01日
いきなりカタストロフィな感じだけど全然そんなことはなくて
牧歌的な雰囲気の中でのアイテム探しと合間合間にミニゲームで進んでいくよ
ミニゲームは羅針盤パズルとバルブパズルがわかり辛いかも
どうしても見つけられないときはハエを集めれば教えてくれるけど
あ… あ~~ってなる
何か軽くやりたいな~という時におすすめ

maaka8822
2014年05月04日
全体的な絵や音楽による雰囲気は素晴らしい、しかしながら内容としてはアイテム探し、ジグソーパズルだったり線路を引くミニゲームとフリーでネットに存在する脱出ゲームに劣るとも言える
クリアまでは4~6時間ほどかかり、詰まったら救済措置によりアイテムの位置やゲームの答えが表示できる
子供向けのゲームとしては素晴らしいが、大人が500円だして楽しめるかは微妙、雰囲気だけ楽しむにはゲームが邪魔をする気がするが雰囲気楽しめないならゴミ

surugu8
2014年04月21日
ポイント&クリックの隠しオブジェクト系パズル。
隕石の激突によってジグソーパズルのピースのように剥がれ落ちてしまった世界をリペアするのが目的で、あちこちに散らばったピースを集めつつ、ギミックを動作させるために必要なオブジェクトを探し集め、様々なミニゲームを攻略してゆきます。
Amarita Designのゲームが好きなら、との文言につられてプレイ。確かにポイント&クリックでくくれば同類ではあるのですが、似て非なります。目的こそ明確なものの物語性も希薄というか皆無なので、冒険しているようなワクワクドキドキは一切ありません。
パズル要素はどうかというと、オブジェクト探しは目に見えていてもフラグが立たないと入手できないので作業感が強く、ミニゲームも使い古されたものばかりです。ステージクリアの毎に集めたピースで世界をリペア(要するにジグソーパズル)していくのですが、これも冗長さに拍車をかけています。青空のピースとかもうね…
進行に問題ない(ゲームとしては問題ありですが…)バグがいくつか。
・ピースが足りなくてもステージクリアには関係なく、逆に多いステージもある
・ミニゲームの水道管つなぎが、つながっていなくてもクリアになる
グラフィックや音楽の雰囲気はとても良いので、この不思議な世界設定をもっと活かしてほしかった。
私は退屈なミニゲーム集をやりたいわけではないのです。

Verone
2012年08月02日
すべての年齢の方へお勧めできる癒し系。優しさと発見に満ちた世界を再び組み上げる作業ゲー。大型タイトルに疲れた人にはぜひプレイして欲しいと思う。