




TheHunter: Call of the Wild - ATV Saber 4X4
監視員らは最近、野生動物管理の会議で集まり、それぞれの狩猟保護区の入り口に訪問者が増えていることに全員が気づいていることに気づいた。ハンターからの頻繁なリクエストと、保護区の徹底的な探索を奨励するため、監視員は保護区内での全地形対応車 (ATV) の使用を承認しましたが、あくまで移動手段としての使用です。 ATV を使用すると、ハンターもハイカーも同様に、待ち受けている隠された美しさをさらに発見し、楽しい時間を過ごすことができます。
みんなのTheHunter: Call of the Wild - ATV Saber 4X4の評価・レビュー一覧

Ponkotsu_PAD_Sniper
04月27日
移動が面倒くさすぎてテントも込みだからと思いスターターバンドルで買いましたが正直言って要らなかった...
理由は他の人も言っている通り...
・すぐスピンする
・すぐ止まる
・すぐ死ぬ
・すごく五月蠅い
...です!!
まだ徒歩で時間が掛かる方がマシでした。

turibito2012-z
2024年12月13日
総論としてはマップのアウトポスト開放と、ニードゾーン探しにはほぼ必須のATV。
多くの人が同じような不満を書いているが、結論としては現実でもそういう乗り物なのでそう再現されているというもの。
詳しい単語の開設はウィキ先生に各自聞いてもらうとして、ATVの基本として四駆ではあるものの前後の駆動配分は50:50の直結、かつデフがないのでアクセル開けたまま曲がろうとしても曲がらないのは当然というもの。
また細っこい木にも負けるというのはWoTならともかく現実では戦車ですら細い立ち木を折ることができないのでこんなちっこいバギーならなおのこと無理な相談。
曲がろうとするとすぐスピンするというのもホイールベースの短さを考えればこれも当然だったり。
速度も整地された場所で60㎞でるのはむしろ早い方で、600CCとかある大型バギーならともかく、125CC程度の小型バギーなら普通は40㎞程度が一般的。
的を射た不満としてはタイヤのグリップのなさと段差ですらすぐつまずくということくらいか

pengin
2024年02月01日
今までは全て徒歩で解放していて【ウルトラマラソン】なんてものまで取得したのですが
このDLC導入後は当然の凄く楽になりました。
特に晩酌後のプレイでは酔いもありマトモに狩りができず
テント持参で解放オンリーだったのですがそれでも時間がかかり大変でした。
導入後は酔いもあってか「ヒャッホー!」と叫びながら開放しまくってます。
あっ!でも実生活でヨッパライ運転はやめましょうね。

波形
2023年07月17日
シルバーリッジでバイソン狩るときに重宝した。サンドバーグやツルギもしくは7mmエンプレスを担いで群れに横付けするとサクサク。致命臓器を狙うことは容易ではないが側面から前腕の後ろあたりを複数回射撃すると何かしらの臓器に当たり死亡する。これでライフル、ハンドガン、ショットガンは序盤でも楽に経験値を稼げる。森の中でも、アクセルを離しつつ倒木を慣性だけで避けるように走行するとバイソンであれば追いつける。
群れに合流→射撃→別の群れ→ニードスポット→射撃の流れが大事。

gc_rev
2023年02月20日
長距離を移動するのに便利なATVを追加する。
走行中は爆音を発するため、おそらく描画範囲内の動物はほとんど逃げ出してしまうだろう。MAP内の施設を調査して回るとか、狩りとは関係ない「移動のための移動」に使うのが主な用途になる。
断っておくが、こうしたビークルはターゲットの居場所まで直接乗り込むために存在するわけではないし、木々を分け入って山中深くに侵入するためのものでもない。あくまでも道路を移動するためのものだ。狩場に向かう場合、ある程度の距離まで近づいたあとは徒歩で移動するのが鉄則だ。これは相手が動物だろうと、人間だろうと変わらない。まして、トップスピードを維持したままハンドルを切ろうなんてのは、遊ぶゲームを間違えている。
あると便利だが、無くても困らないDLC。

Kakkou
2022年09月22日
ウサギ狩りと渓谷牧場の鳥狩り以外のハンティング用としてはゴミです
ただこのゲーム…アウトポストを開放するためにリアル数十分かけて移動するのが非常にあほらしいゲームです
あとおつかいミッションとか…そこでこれがあると非常に便利 サッと終わります
ただ移動は割と面倒で一見すごい全地形対応に見えますが実際はオンロードタイヤを履いているので道を走らないと動きにくいです
ちょっとした細い木でも当たり判定がある木なら止められますし畑とか岩場とかのデコボコの場所だと走ることさえ難しい
崖から全力疾走で堕ちようものならちょっとだけダメージが入るような高さでも反転して大ダメージ そしてハボック神の怒りを受けたかのように空を飛び重力に敗北する
動物とぶつかったらロードキルされるのはこちらです
とにかくオフロードでは使いづらいですがそれでも道路さえ走れれば平坦45キロくらいで走れますので楽です

ezekiel
2022年09月14日
このゲームはマップが超広大ですがこのDLCを買わない限り
移動手段は徒歩だけです。
必需品なので買うしかないんですがこんな物別売りにせず
最初から入れとけよと思います。

dirge
2022年04月09日
必須です。
雑にミッションをこなすだけで金になるというか、これ無しでミッションをこなすのは苦行では…?
音がデカいと言いますが、それ以上に速いので、水牛やバイソンに突っ込んで、飛び降りて弓で射貫くみたいな狩りができます。

しば
2021年10月31日
【ATVはどこにあるのか?】
DLCもバンドルされた「2019edition」を買いました。
初めてthe HUNTERをプレイしたときに、車がどこにあるのか探しましたので同じ悩みのある人向けに。
最初のリスポーン地点には車を呼び出せるロッカーはありません。
最寄りのアウトポストという寝泊まりできるところ(展望台みたいなとこ)に赤いロッカーがあります。
その赤いロッカーからATVというバギーカーを呼び出せます。

Aoi_Minazuki
2020年12月23日
[h1]アナウサギの巣の発見に役立つ[/h1]
アナウサギはATVの騒音を聞いても直ぐには逃げず、律儀に足踏みで巣の存在を知らせてくれる。その為、アナウサギの活動時間である13時から16時の間にヒルシュフェルデンの道の上をツーリングしていれば、道沿いにある巣を見つけられる。
勿論、展望台やアウトポストの開放、要所へのテントの設置といった使い方がメインではあるが、アナウサギの巣が実装された事でATVに新たな使い道が生まれた事をここに記しておく。

Yukihisa
2020年12月11日
みんなこのバギーが動物にぶつかったら一方的に
ダメージを受けることについて疑問をもっているようだ
そこで、北海道でエゾシカにプリウスが接触した時の話をしよう。
あれは夜間で真冬の高速道路だった。
視界も悪く、ややホワイトアウト気味だった。
そんな中、エゾシカが道路のど真ん中に見えた。
奴はこちらに気づいたようだがその場を動かない
まるで、やってみろよ人間野郎! と言わんばかりに。
強烈なスキール音に続いて爆発のような音が響き渡る。
見てみればそこには大破したプリウスがあり
その前にはなんとエゾシカが立っていたのだ。
その姿はまるで、不動明王の如し。
荒々しくも美しく気高いその姿を見て
ドライバーはこう言った
「まあ…シカたないな」
その後、プリウスを倒したエゾシカは
高速道路の柵を超え、森の中へと消えていった。

MikeKirisima
2020年11月23日
移動距離が長く移動時間が長くなるのでほぼ必須なDLCです。
耐久度がありますが、降車し一定距離離れると回復します。
岩や木、動物に衝突すると耐久度が減ります。
燃料という概念はなさそうです。
どこでも呼び出せるわけではありません。
また、斜面はハンドルがとられるので斜めに登ろうとすると滑って登れません。
ちょっとした岩肌でも滑って全く登りません。
下りはあまり問題ないです。
乗車は何故か初期バインドでスペースキーで、判定が若干シビアでジャンプ操作と同じということもあり、ATVの前で何度もジャンプすることも。
また、一部の斜面で降車するとATVを基準に水平軸が決定され、エイム操作が正常にできなくなります。
横に視点操作を行うと斜め上に視点移動しなりなど。これはゲームパッドもマウスも関係ありません。
タイトルに戻ることで正常な操作が可能になりますが、毎度こんなことはやってられないので非常に厄介です。

Yhibl0U
2020年07月09日
これが無いとマップの端から端まで行くのにリアルで一時間以上かかるんじゃないだろうか
だけど言わせてほしい、他の方も言っているが
・ダメージ蓄積があって壊れる、撃ち合い殴り合いのデスゲームじゃないんだからこの要素絶対いらないでしょ?
・とにかく曲がらない、曲がらないくせに曲がろうとし続けるとすぐにスピンする、ちょっとした岩や枯れた倒木に当たってもスピンする
・山や森に突入しようものなら四区のくせにオンロードタイヤでもはいてんのか?ってくらいグリップ力がなくなり暴れまくって操作が難しくなる、ついでに非力になって速度がガッツリ落ちる
・どれだけスピード出ていようが大人の腕程度の太さの木に当たりでもしたら止まる
・野生動物に接触するとプレイヤー側だけが極めて重大な肉体ダメージを受ける、最悪野生動物に轢かれて死ぬ。
このゲームにネズミが居るのならば、この四駆でネズミを轢いておきながらネズミに轢かれて死ぬなんていう訳のわからない事が起きるはず
最後にこれの最高時速が60㌔なのもマップの広さに対して絶妙に遅くてイラッとくる、最低でももう20キロは+してほしかった
というなんだかとても残念なDLC

a.night-comes
2020年07月09日
そんな爆音発生装置いらんやろwwwと思ってるそこのふんたーまんは買うと手放せなくなる
ただアウトポストを開放するためだけにリアル何十分も徒歩する必要がなくなる

mitsuki
2020年07月01日
通常は移動手段が徒歩のみなので 非常に、ひっっじょーに!!面倒です なのであるとものすごく楽です
拠点探しやミッションのためのマップ移動など 直線移動でも数キロとかあったりするので徒歩だとすごく時間がかかります
騒音が酷く動物は逃げてしまいますし 木や岩に引っかかるのでマップの探索には向きませんが長距離移動には必須かな・・・
拠点見つけた後は 拠点へのテレポートができるので出番は少なくなるかなぁ?
ただ操作説明がどこにあるやら解らなかった 設定でキーの変更もできないみたい?

佐藤さん
2020年06月27日
最初の頃は、どうしてもマラソンゲームになりがちなので、このバギーのDLCに助けられました
狩りをするときは、騒音が大きすぎて動物が逃げてしまうので使えないのですが、拠点の開放やクエストクリア、マップをただ走りたいときなど、使い方は幅広く、このゲームのストレスと軽減するDLCだと思います。
必要ないといえば必要ないと思いますが、私はあったほうが、ストレスなくゲームができるので、本体と一緒に購入すべきDLCだと思います。

elysion
2020年06月25日
おススメというか、必須というか。
獲物の追跡なら、程よい移動速度なんですが、移動が目的となると途端に苦行と化すこのゲームにおいて、ゲーム内通貨で買えるべき存在だ。という批判はもっともでしょう。
レイトンなら、なんとか徒歩でこなせたものの、ヨーロッパに行くと、直線距離で展望台まで一キロ、次のアウトポストまでさらに一キロとかザラなんで、もう無理とセール中だったので買いました。まぁ、やり方がアコギっちゃ、アコギです。ヨーロッパ、舗装路があって、買ってくれよって作りですし。せめてもの抵抗にセール中に買いましょう(笑)。
でもまぁ、導入するとハンティングのほかに、バギーバイクによるツーリングが楽しめるので、おススメ。ヨーロッパは遺跡や古城なんかあって、ツーリング気分はかなり楽しめます。シカと並走したりすると、熊野林道で野宿ツーリングしてた若いころを思い出したりして。ただ、挙動はちょっと怪しいです(傾斜を下っていると、リアが流れまくったり、スピンして衝突、一キロぐらい投げ出されたりw)
アフリカとか駆け回ってみたい衝動にかられますね…こうして、DLCを買い足していく未来が見える…罠にハマったのか?

ossan
2020年05月28日
移動に手間がかかりすぎるので、高速移動できるATVは必須だと思います。
しかし、何故これが最初から入っていないんだろうかという疑問もあります。
あと最近操作方法が変わりました。後輪ブレーキってボタンが変更になったんですかね?
以前はスペースキーだったと思うんだけど。
必須という意味でお勧めをしておきます。

OopsLoops
2019年11月30日
騒々しく動物を脅かして駆け抜ける、全く迷惑で無神経、無粋な乗り物。ハンティングには全く似合わず、すすんで使いたいとは全く思わない。
……が、しかし、やはり持っておきたいDLC。テントが必要不可欠だとしたらこちらはあれば便利、というもの。
徒歩で歩くには全く広大すぎるフィールドで、アウトポストやビューポイントをアンロックしていくにはとても便利。これがなければ、ただ歩くだけの時間をどれほど取らねばならないか、考えるだけでも恐ろしい。行きたい場所までこれで一気に駆け抜けて、テントを張って一泊。狩りは翌日から、そんなやりかたもある。
でもやっぱり好きにはなれない。それでもオススメできる事には違いない。

Domtaro
2019年03月06日
あれば何かと便利です。
コントローラで操作すると、ハンドリングやアクセルがアナログ入力できるので、運転しやすいです。
Cキー(コントローラは十字キー下)で三人称視点/一人称視点が切り替えられます。
[b][u]2019.03.17 追記[/u][/b]
書き忘れてましたが、運転中にカーナビ的にマップが見れるとより便利ですね。
ところで追記の本旨はそこではなく、[u]こいつのエンジン騒音が思いがけずミッション攻略に役立った[/u]ので、そのことについてです。
レイトン湖水区のミッションには、「指定のエリア内でWhitetail deer4個体の足跡をチェックしろ」という一見簡単そうでとても難しいミッションがあります。
なぜ難しいかというと、実はこの指定エリアはWhitetail deerの行動範囲に入っておらず、待てど暮らせど足跡は作られないからです。
そこで私は思いつきました。「待ってて来ないのなら自分で連れてくれば良いのでは?」
しかし問題はその方法です。
最寄りのneed zoneまでは少し距離があり、笛で引率してくるのは大変そうです。
何か他に手っ取り早い方法は無いものか... Whitetail deerがダッシュして来てくれるような...
そして少しの後、ついに閃いたのです。
「そうだ、ATVだ!あいつの[u]エンジン音なら誰彼構わず追い立てられる[/u]ぞ!」
そこからは簡単です。
ミッションエリアからneed zoneを挟んで反対側にあるoutpostに趣き、ATVに跨り颯爽とミッションエリアまでのオフロードを駆け抜けたのです。
こうして、逃げ惑うWhitetail deerはミッションエリアをドコドコ踏み荒らし、満足げにATVから降りた私は余裕の足取りでミッションコンプリートしたのでした。
とまぁ、内容には多少の脚色があり実際の実行には少々の苦労がありましたが、[u]こいつを「動物を無理やり動かすツール」として利用できた[/u]のは事実です。
ものは使いようですね。

fbwuy26
2018年05月04日
移動が大変楽になるDLC。
このDLCを入れてからアウトポストのアイテムとか買える倉庫から、画面の左の項目の下のほうにあるGarageの項目を押して好きな色の車を選び、画面右下のボタンを押すと背後に出現する。壊れても倉庫から呼び出せばすぐ新品が届く。
移動速度は40~60kmで結構早いが道路とかの道以外の草むらとかだと良く滑るので注意。
あと騒音も大きいので動物が逃げていくが、道を普通に走って動物の痕跡を探して痕跡が「Just now」や「Run」の状態ならある程度近くにいる可能性が高いのでそこから車から降りて探すほうが、普通に当てもなくさまよい歩くより良い時もある。
別のDLCのテントを持っているとある程度は好きなとき呼び出せるようになるので合わせて持ってるとなお良い。

KOMARAJI
2018年05月01日
オススメできないですね。バギー運転中、動物に接触するとダメージを食らいます。ちょっとした岩に乗り上げるだけでコケます。バギーに耐久値があるのですが、何かにカスるだけで減ります。頻繁にホームで新品に交換する事になります。コケればプレイヤーもダメージを追います。特に、DLCのタイガマップでは道以外ではまともに走れない。爆音判定で走るので、当然ですが動物は逃げていきます。凍ったところではビックリする程、滑るのでタイガマップの氷の上ではストレスが溜まります。馬力が無いので思っていたほど坂は登れないし、ちょっとした岩の隙間にハマって抜け出せなくなる事が頻発します。坂を下る場合も、バギーが簡単にコケるのでほぼ使えない。バグで物理演算が狂い、何かの拍子(結構な頻度)で、あり得ないぶっ飛び方をする。当然死亡判定でホームに戻されます。正直、有料DLCの価値なし。無料か、優しさ評価で100円レベル。

_sakumiku
2017年09月03日
>> 良かったところ、助かったケース
新たなアウトポストやビューポイントを一気にアンロックしたい時、
未知の土地で適当に走り回って大まかな動物の分布を知りたい時、
速度が速いので助かります
>> 使えないケース
300~500m以内の動物は逃げ出すので、原則狩りには使えません。
(もし使えたら車で接近してショットガンで全部狩れちゃうからね。仕方ないね)
またLayton Lakeには道路が無く、衝突する木が多いので使いづらいです。
行くべきところが多すぎて手が回らなくなった中盤のプレイヤーにおススメです。
やるべき事が少ない序盤のプレイヤーや、アウトポストを全てアンロックした終盤のプレイヤーは無くても何とかなるでしょう。