Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

TheHunter: Call of the Wild - Bloodhound

あなたの新しい親友であり、「Hunter: Call of the Wild」初の狩猟犬であるブラッドハウンドをご紹介します。これを使用して、負傷した獲物の血の匂いを追跡し、その特徴を狩猟スタイルに合わせて、生涯続く絆を築きましょう。ブラッドハウンドは、ハンターが望む最も効率的で忠実な相棒です。

2021年3月30日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのTheHunter: Call of the Wild - Bloodhoundの評価・レビュー一覧

TOTO3

TOTO3 Steam

04月09日

5

以前から持っているDLCなのですが、当初名前を付けるUIがひどく、エンター押したら空白の名前がついてしまうことがありましたが、そして名前を付けると付け直しができないという・・こともありました。しかも1頭目は無料ですが、二頭目からは45000ゲーム内通貨を払うことになるという仕様で多くの方がこの問題のあるDLCに怒りを覚えたことでしょう。

しかし現在その点は改善された(名前の付け直しの話です。ほかの犬種DLCもこのDLCも一頭目は無料で2頭目からは有料です)ようで、名前の付け直しが可能になってます。

アウトポストやテントなどのショップが使える倉庫で、犬小屋を選び、名前を付け直したい犬を選択し、Rキー押して1000ゲーム内通貨を支払えば、付け直しが可能です。ただ、日本語での入力は不可能です。こればかりはシステム上、無理なのでしょうね・・。

あと犬のレベルが15まで上がった時にほかのDLC犬種の能力を使えるようにアップグレードできるようになるのですが、これはほかの2種類の犬DLCを買わないとその恩恵は受けられないので注意です・・。

このDLCはそもそも何をするのかという点ですが、狙撃したときに出た血痕をもとに、逃げた獲物のにおいを追いかけることができます。ほかにもスキル取得すれば、襲ってきた動物からプレイヤーを守ったりしてくれます。ほかにもなんかできたと思うけど、忘れました・・。

とにかくメインは血の出た獲物の追跡です。狙撃して当てる、ある程度、血痕の落ちている近くに行って命令を出さないと感知できないことがあるので注意です。なので狙撃する前・狙撃して当てた後は動物をEキーで視認し、その場所にマーカーが入るようにしておくと、血痕を見つけやすいでしょう。(視認することでマップに獲物マーカーが出るのでその場所付近を探すと良いでしょう。)もし動物がそのまま死んでも1発目に着弾した場所付近のマップに猟弾圧が出るので、その中心付近で血痕を見つけられると思います。

このDLCの犬の良い点ですが、獲物が長距離を逃げている場合や、血痕の間隔がかなり長くなるような場合に重宝します。ある程度ダメージは与えたはずなのに、なかなか死なない場合がたまにあります。そういったときにこの犬DLCのブラッドハウンドに追わせておけば意外と長距離を追跡してくれるので便利です。

あと複数の獲物にダメージを与えた場合にも重宝します。獲物を追いかけている途中に別の動物に遭遇するなんてことがよくあります。そういったときに別の動物を狙ってダメージを与えておく、そして血痕をプレイヤーがいったんマーキングしておく、こうすることでその場所はマップにも表示されるので、今追いかけている獲物を回収、もしくは見失った場合など、後でダメージを与えた動物を追うことが可能です。

レビューではプレイヤー自身が追えばいいからこのDLCは不要という意見がありますが、自分はそうと思えないですね。

実際に何時間もやってるとわかるのですが、血痕と足跡が突然消えることがあるんです。バグなのかは不明ですが、獲物の逃げた距離が長くなった場合や血痕の出が遅い場合などあるみたいです。(実際にこのブラッドハウンドを使っていると途中でかなり長い距離が空く血痕や足跡がありました。)

そうしたときってプレイヤー自身が追うのはどうしても限度があるわけです。そういう状態になるとせっかくダメージを与えたのに無駄足になるんですよね・・。それってかなりもったいないと思います。なのでそういうのを取り逃すことがないのがこのDLCなわけです。

特にこのゲーム始めて時間がたってないプレイヤーさんや、血痕を追うのが苦手なプレイヤーさんなんかが使えばきっと満足できると思います。なのでおすすめですよ。

ほかの犬種DLCも便利なのでそっちも買ったほうがいいかも。特にポインターDLCのほうがかなり良いです。遠距離にいる動物も臭いで探してくれます。しかも動物のいる付近で待っててくれます。その間動物は逃げないで犬とにらみ合いしてます・・。(動物のサイズ小中大で探すように指示出しできるので狙いたい獲物を狙えるので便利)

itsuka

itsuka Steam

01月12日

5

人生にパートナーが要るように、狩りには相棒が必要だ。

それがこのDLC。
褒めてやれば喜ぶし、撫でても喜ぶ。
駆け引き無し。それが無償の愛。

Majesty-K

Majesty-K Steam

2024年09月07日

5

自身の50m以内にある獲物の血痕を探し出し、獲物を追尾してくれます。取得した特性によっては大幅にショートカットして追いかけてくれるのでかなり楽になります。ただ、犬の機嫌次第では命令しても追いかけてくれないこともしばしばあります。それは置いてもなかなかアホかわいいやつなので、一頭手元に置いても良いと思います。

Manatsu

Manatsu Steam

2024年06月23日

5

血痕を追うのが苦手なプレイヤーに非常におすすめ
ストーカースキルを振らずとも確実に追跡できるので、低レベル時に獲物を見失うこともなくなり初心者にもおすすめできる

MR

MR Steam

2024年04月08日

5

絶対あった方が良い。
この子がいれば、狩場で獲物を撃った後、狩猟圧はあるから仕留めたハズだけどどこ・・・?
なんてことは殆どなくなるでしょう。
複数匹まとめて仕留めて、血痕がいくつも近距離に場合は
追って欲しいのと違う個体を追ってしまう場合もあるので注意。
逆に言えば、この子に1個追わせてもう1個にマーカーをつけながら自力でも探す・・・
という事も可能。(ただし余りに離れすぎると追跡は解除される)
他にも、近くに攻撃してくる可能性がある動物がいる場合に唸り声で知らせてくれます。
(慣れるとうるさく感じるかもですが、おかげで先に気付けた事もある為結構助かります)

適宜指示を出す必要こそあれど、伏せさせれば獲物が目の前に来ても犬のせいで気付かれる、
なんていう心配は今の所ない。伏せた場所から150mか200m程離れすぎると
再度プレイヤーを追ってきてしまうので指示するタイミングだけ注意。獲物からの距離100M前後からなら大丈夫。

2024/04/09時点
※ただし、マルチにおいてのみ致命的なバグが存在する。
それまで正常に動いていたのに、突然犬の挙動がおかしくなります。
このバグが発生すると犬の状態は、プレイヤー中心、向いてる方向を基準に特定位置に固定されてしまう。
視界外で発生する事もあり気付きにくいが、端末を出してミニマップを見ながら自キャラをぐるっと1回転方向転換させてみましょう。犬の位置が物凄い勢いでくっついて回るハズです。

この時の犬は常に歩き続けている状態になります。伏せ等の支持も一切効きません。
その為、犬のせいで逆に獲物に気付かれてしまい逃げられてしまいます。
弓やハンドガン等近距離メインの狩猟ではまずまともに狩れなくなるでしょう。
具体例を挙げると、
「主人公の視認性マーカーは灰色の「ー」表示かつ70M程度の距離」
で、プレイヤーが全く微動だにしていなくても、獲物がノイズ等に気付いて逃げます。
伏せ等の支持も聞かずずっと歩き続けます。
こうなるとロッカーで待機→取り出しをしても治りません。

常に発生するわけではないので、発生したら
マルチから抜けて入り直すか、大人しくロッカーに飛んでお留守番させましょう。
特にホームやテント未開放でロッカーを出してないマップのマルチに参加する時は要注意。

MI_KAERU

MI_KAERU Steam

2024年03月06日

3

射線に出たり足音で撹乱したり指示を無視したりする調教不足で学習余地もない犬を連れて狩りなんてやってられないよー。

mattyan

mattyan Steam

2023年12月21日

3

イヌ好きか、狩りの相棒がほしいなら入れて良いけど、狩りの利便性アップのために入れるならやめたほうがいいかも。

自キャラの足跡追う系のスキル(足跡のハイライト距離を増加等)を上げているなら正直自分で追ったほうが早い。

雑に射撃することが多いので、命中したかどうか怪しいときに「弾丸がそもそも獲物に当たったかどうかを調べる」のを助けてくれるんじゃないかと期待して買ったけど、実際には血痕にかなり近づいてから追跡を指示しないと血痕を見つけてくれないため、そのような使い方はできなかった。

最初の血痕を見つけられたら自分で追ったほうが早いし、犬がいることで獲物に気づかれる距離も広がってしまう。ハイライトされる足跡同士がかなり離れている場合は辛うじて役に立つが、それよりも気づかれやすくなるデメリットのほうが大きい。(気がする)

かなり絶賛されているため自分の中でのハードルが高くなりすぎていたのもあるが、自キャラのストーカースキルがすでに育っているなら実用性目的で買う必要はないと思った。

※他の人のレビューを見た感じ、視認性の悪い夜に狩りをするか、足跡のハイライトをオフにすると活躍できるのかも…?
とりあえず自分は多分使わない予定…

ketuana3

ketuana3 Steam

2023年03月13日

5

くっそ邪魔で草

pikamaru

pikamaru Steam

2023年03月04日

5

イッヌと狩りに出かけられます。
とってもかわいいですね。

おやちょっとだけ外れて血をポツポツこぼしながら獲物が逃げています。
アチャー、追跡が大変だ……。
こういう時、イッヌの出番。抜群の嗅覚と探知能力で血痕を探知。
獲物まであなたを導いてくれます。
公式がチート販売してる級に便利なので定期的にイッヌ封印するぐらいのレベルで便利です。
それはそうとしてイッヌが獲物見つけてくれたら褒めてあげましょうねかわいい。

gc_rev

gc_rev Steam

2023年02月20日

5

ワンちゃんを追加するDLC。
追跡能力が非常に高く、とてもじゃないがプレイヤーの独力では見つけ出せないような痕跡状況でもたちどころに獲物を発見してくれる。
ただしベキベキ枝を折りながら移動するうえ、警戒心の強い動物を逃がしてしまうという欠点もあるため、常に連れ歩くのが最善というわけでもない。足音がけっこうやかましく、別の野生動物が接近しているときにそれと気づけない恐れもある。
自分はRPGでも基本的にコンパニオンを採用せず、犬派でもないのだが、この犬はたまに連れ歩いている。SDR2と名づけたオスだ。
伏せの命令を出しているにも関わらず、勝手に吠えながらついてきたときに「や、やめろっ!!ひ、必要以上の事はするなっ!!SDR2ッ!!」とか言いながら一人で盛り上がっている。

じょね

じょね Steam

2022年09月20日

3

昔は付けられたようですがEnterキー問題があったせいか
現状日本語(全角)で名前を付けられないようにされています

雑な修正にガッカリします

佐倉

佐倉 Steam

2022年08月21日

5

犬好きの方は心配無用です
〇怪我しない、飢えない
ハンターと同じく生理現象の概念がありません。攻撃的な動物も犬には危害をくわえません。
〇撃てない
物理的に撃てないようになっているので、心無いプレイヤーの所業を想像して心を痛める必要はありません。
〇可愛がることができる
褒める・遊ぶというコマンドがあり、好きなタイミングで構い倒すことができます。
好感度の上限はあるものの即下がるため、可愛がるコマンドには常に価値があります。
〇役立つ
自分の場合は群れを相手にした際に狩猟圧で真っ赤になった場所の経験値回収を任せています。
ネックになりそうなエイム妨害ですが、連れ歩き始めて30時間程度の段階では1度だけです。

足音や呼吸音がそこそこ大きいので、耳を頼りに狩りをしている場合は妨害になりそうです。
いきなり悲しそうな声を出すことがありますが、近くにいる大型動物に怯えているだけなので心配しなくて大丈夫です。
犬好きならとりあえず買ってみてはいかがでしょうか、犬種違いDLCも来ないっぽいし…

ねこ

ねこ Steam

2022年07月09日

5

10時間くらい連れ回った印象

・散歩気分が楽しい
・狩り用の動物と比べてなんかアニメーションが繊細に作り込まれていてかわいい
・「クリティカルポイント」が強い。く~~んく~~んと鳴き出したら、「気づかれる一歩手前」。敵を目視できない状況で慎重に詰めたいとき、かなり助かる。
・血追い能力は楽。でもかすり傷だと血が止まって?なんか見失うこともある
・犬が音含め邪魔な局面もあるっちゃあるが実害は軽度とおもう
・犬自体が他の動物に発見されることはないっぽい(多分)
・犬への命令も他の動物に聞かれることはないっぽい(多分)

3

Bad interface
If you try to name a dog, it will be decided without a name.

You can get the first one for free, but the second one will be charged, so it will be a painful expense.

Really bad interface

stratoratos_0614

stratoratos_0614 Steam

2022年05月19日

3

ただただ邪魔
足音が紛らわしいし周りをウロチョロして射線に入ってくるし…
それならばと思い「待て」と指示しても一定距離離れると走って来てまた周りをウロチョロ…
レベル解放で色々と役に立つことは立つが基本狩った獲物を追跡する役目くらいしかないから要らない
夜に狩りするときに痕跡が見づらいから嫌々連れていく程度
犬好きではあるが犬種も選べないし鬱陶しいから使う事はほぼないですね

dirge

dirge Steam

2022年04月09日

5

いらないです。
犬のおかげで狩りが楽になる恩恵より、犬が歩くノイズで気が散る悪影響の方が大きいです。
邪魔

=====追記=====
ある程度は使ってみました。
血を探る→獲物を見つけると経験値が入るというシステム

ただ血を探るのが遅すぎて、プレイヤーの速度についてこれません。
そしてプレイヤーから一定距離が離れると追跡を辞め、プレイヤー追従になります。

何が言いたいかというと、獲物をキルする→回収に向かう→犬に「血痕を探して!」と依頼→しばらくすると足元の獲物を発見(経験値が入る)→ほめてさらに経験値
という感じで、育てて能力解放するためにはひたすらマッチポンプをする必要があります。

そもそもこのゲームでキルした獲物を見失うなんてのは、プレイヤーが不慣れかつ低威力の武器しかない最序盤だけで、大量のDLCでつよつよ武器が追加された今はワンショットワンキル、狩猟圧の中心にピン撃って回収が基本です。

犬を使う場面はない。
犬派なら買えばいいのでは?といった感じで基本的には不要

=====追記=====
鳥マップが増えて、バードショットを持ち歩く事が増えた。
乱獲すると狩猟圧が重なりまくって回収が大変
そういう時には使えるのでgoodに変更

Kakkou

Kakkou Steam

2022年03月04日

5

別の人も言ってるがエンターキーを押してはいけない
どうせ二回押したんでしょ?はいはい 一回だけ変換を確定するためにゆっくり押しますね…


はいそうですね ボクの犬の名前はブラッドハウンド君になりました
おかしいなぁポチ太郎って名前にしたはずなのになぁ…

とにかく犬がかわいい上結構フンと血を察知してくれるのでお勧めです

Futatsu

Futatsu Steam

2022年02月17日

5

犬と戯れることができるDLC。
名前入力が日本語に対応しきれてなかったのが残念。

効率第一でひたすらライフルだけで狩ってる人間には不要。
(まあそんな人はそもそもこんなゲーム嫌いだから一切DLCは買わないと思うけど。)
使い慣れない武器で仕損じた場合に追跡させると割とラク。
あとたまに近くに獲物がいると教えてくれる。

プレイヤーレベルが上がりづらくなってもうちょっと変わったことがしたいときに買うと
なにかするたびにちょこちょこ育つので少し癒やされる。

ただし他のプレイヤーと同じように結構判定が大きいため、
射線を遮ってるように見えなくても撃つことができないことが割とある。
マメに命令を出してやらないといけないのでそういう手間をクソみたいな作業だと思う人には向いていない。

正直無くてもいい。今後犬種が増えることを期待してギリギリオススメ。

zbc66497

zbc66497 Steam

2022年01月31日

5

日本では全くと言って存在しないこのジャンル。
文化がらではあるが、ハンティングの醍醐味を堪能できる素晴らしいオープンワールド。
週末にふと大自然と対面したいとき、このソフトは日常を離れ野生の一部へといざなってくれるだろう。
本ソフトは日本語字幕パッチもあてられているので、ストーリーも楽しめる。
この価格でプレイできるのは、まさにバーゲンプライス。
ぜひワイドスクリーンで楽しむことを進めます。

APCatheteR

APCatheteR Steam

2022年01月27日

5

ビーグルとバセットハウンドを足して2で割ったみたいなブサイクな嗅覚ハウンドがついてきます。適当な臓器撃ち抜いた獲物の血痕を自動で追いかけてくれるのでそこそこ便利です。ただ、犬用おやつ25個で4000円は高いと思う。一個160円ってライフル弾2発分以上やぞ。

asami-sushi

asami-sushi Steam

2021年12月25日

5

血痕追跡のおかげで自分のスキルを再編成できるし、絶対に次の血痕を見つける超精度は便利。特に多数の獲物を未回収のまま次々狩るときはこの犬のおかげで取りこぼしを回避できる。
しかし、うちの犬はとにかく視界に入りたがるためめちゃくちゃ狩りの邪魔。いちいち命令ホイールから伏せをさせるのもかなりのストレス。自分の狩りスタイルには必須なのにも関わらず犬小屋に置いていきたくなる。
個体ごとに性格の違いがある的な要素をどこかで見かけた気がしなくもないが、このままではリアルでも犬を嫌いになりそう。
今後、後ろをついてくる設定や命令のショートカットキー設定さえ追加されれば神DLCです。

RAKKUFUL

RAKKUFUL Steam

2021年12月25日

5

初心者ほど有用なDLC
痕跡発見のレベルが3にもなれば 追跡はかなり容易になるので
不要という人や犬が射線を切って邪魔という人も出てくるのは致し方ない

初回の一匹は無料!
犬の命名ミスが2バイト文字使用すると多発します
後付けで変えさせてくれ

hikaru0814

hikaru0814 Steam

2021年12月10日

3

ふざけんなw
何だこのクソインターフェースww
犬の名前付ける所でうまくキーボードが反応しなくて、「???」って思ってたらいつの間にか決定されてたみたいで、犬の名前が「犬に名前を」になったよ!!
後から変更も出来ないし、始めたばっかだから高くて新規も買えないよ!!
どこにでも付いてくる「犬に名前を」のアイコンのせいで没入感台無しだよ!!ww
こういう意味不明な仕様勘弁してくれマジでwwww

5

まじでワンコちゃんラブって感じで、いいです。
見失った獲物を的確に探してくれます。
名前を付けるときは絶対にENTERキーを押さないようにしましょう。

popohu3

popohu3 Steam

2021年09月05日

3

半矢になった時の追跡に若干使えるがそれ以外の所で長所を打ち消している
まずプレイヤーに対して強烈な当たり判定があるため、狙ってるプレイヤーを押して照準をずらしたりバギーの進路を妨害してくる
さらには発砲禁止オブジェクト扱いなので、前に来ると発砲できなくなるにもかかわらず視界に入り込もうと前にやってくるためかなりフラストレーションが溜まる
最後は個人的なものだけど犬自体が不細工で可愛くない

CNR

CNR Steam

2021年08月02日

5

弾を当てた獲物を追跡するスキルが少ない初心者にこそ勧めたいDLC。
熟練プレイヤーになった時にも、群れ相手のハンティングで狩った獲物を発見する際に活躍するだろう。
動物が警戒モードに入った時に「クリティカルポジション」という通知を出してくれる事もある。
この時、動物によってはすぐ匍匐状態になれば警戒心が解ける場合も。
あとは肉食獣が近くに居る事を低い鳴き声で教えてくれたりもする。

注意したい点としてプレイヤーが狩猟構造物に入った時に、
「伏せ」か「お座り」をさせておかないと自由に駆け回って動物を驚かせる場合がある。

Dompa

Dompa Steam

2021年07月02日

5

6月29日のアップデートで色々と改善された模様……

[h1]とにかく群れに撃ちまくる人向け[/h1]

 血痕から獲物を追ってくれるので、これまで[u]無数の足跡にうんざりしていたプレイヤーには特におすすめ。[/u]
(特に、一定の場所を往復してくれちゃうシャモアや、群れ自体がそこそこ大きいオリックスなど)

 近くに動物がいると警戒度が上がり、追跡した獲物を発見した後に褒めると友好度がアップ。
 時々、[b]遠くの獲物を狙っている時に前に出てくると「イーーーヌーーー!!」と怒りたくなる[/b]けど、[u]そのあとの追跡がすべてを許す[/u]。

 一度覚えさせたスキルは変更できない代わりに、2頭目以降もお迎え可能(要ハンターマネー)。

 唯一の難点は、[u]足音がウサギと酷似。[/u]
 犬と思って振り向いた瞬間、そこにはウサギが!!
(直後、まさに脱兎のごとく逃走)

manylisten

manylisten Steam

2021年06月28日

5

日本語でワンコに名前を付けたい奴、悪いこと言わないからよく聞け!
いいか?
ワンコの名づけ画面では絶対にEnterキーをいつもの調子でターン!ってやるなよ!
Enterを押すと名前が空欄だろうと途中だろうと確認も無しに完了しちゃうからな!
後からの名前変更も不可だからな!
絶対にEnterは使わずにマウスで確定させるんだぞ!
でないと俺のように4匹中2匹が名無しという悲しいことになるからな!
1匹目で仕組みを理解したのについ癖でもう1匹犠牲にした俺が言うんだからマジで気をつけろよ!
約束だぞ!
絶対だからな!

AOJOU

AOJOU Steam

2021年06月05日

5

一人じゃちょっと心細いからすぐにやめがち…そんな私に最高のDLCです!
毎日楽しく狩りができるようになりました!
性能が劣る?バグがある?[b]可愛いから気になりません![/b]
そのくらいオススメしたいDLCです!

SGR

SGR Steam

2021年04月22日

3

このDLCをアップデートしてから
The Hunter 自体ゲームが起動しなくなった・・・
タイトル画面で毎回同じところで永久フリーズする。

TheHunter: Call of the Wild - Bloodhoundに似ているゲーム