Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

TheHunter: Call of the Wild - Cuatro Colinas Game Reserve

まばゆいばかりの野原を横切り、なだらかな丘陵地帯を散策するイベリア半島のこの地域は、どの保護区にとってもロマンチックな環境です。優雅な大理石の採石場から、ヒマワリやラベンダーで覆われた牧草地まで、クアトロ コリナスは息をのむでしょう。

2019年12月10日
協力プレイ, マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのTheHunter: Call of the Wild - Cuatro Colinas Game Reserveの評価・レビュー一覧

oooka-3

oooka-3 Steam

2024年02月26日

5

正直マーテンソンを入手するためだけに買うのもアリ。適正が広く射程も長いので非常に扱いやすい。
入手してからどこで狩るにもずっとマーテンソン担いでます。

mattyan

mattyan Steam

2023年12月21日

5

・視界が開けていて索敵しやすい
・足が遅い動物が多くて走って距離が詰められるものも
・動物の密度が高く警戒心が低め

個人的にかなり初心者におすすめなマップ。サバンナと同等かそれ以上に狩りやすい。
動物の警戒心が低く更に足の遅い動物も多いので走り回って雑に狩る辻狩りがやりやすい。

elysion

elysion Steam

2023年07月08日

3

つまらない訳ではないのですが、楽しくもないという。
これを買うなら、他の保護区を選んだ方が良い。という意味で勧めません。
セール中で200円以下で買ったんですが、それでも、外した。買うんじゃなかったと思ってしまった。まぁ、買った方は、サイドミッションのハンター(バーデンさんでしたか)のは、頑張って進めましょう。クリアしないと本当の解決とは言えません。

第一印象は、保護区というより、管理された狩猟場と言っ感じ。きれいに区画整理された畑が並ぶさまは、自然保護区という感じはないです。
また、この作物が邪魔で、完全に視界をふさぐラベンダー。射線を奪うヒマワリとブドウ。謎の衝突判定を持つオリーブ。
オリーブの枝葉は、見た目より大きな判定を持っているらしく、射線は確保できているのに当たらない謎現象が起きます。外したのなら動物は至近弾に驚いでダッシュするはずが、微動だにせず。謎。

動物も、敏感で臆病なものが多く、すぐに気づかれます。動物の配置も偏っていて、200メートルぐらい足跡も鳴き声もなく。かと思えば、一面足跡だらけで眼がちかちかするぐらい密集していたり。

なだらかな丘だが、平坦ではなく波打っているので、動物がいるのは稜線の向こうで、射線確保どころか視認できないことも多い。向うは即逃走になりやすい。この稜線が天然土嚢になることも多く、捉えた!と撃ったら、動物の手前に土煙が…とか、ナイトハンティングは特に起伏が見えないので、防護される。

メインミッションも良くわからんままに終わります。建物内で対決のハズが、ラスボスwが建物の外にスポーンしており、イベント台無しでしたし。こっから、本番やろ。というところでスコンと終わって茫然。なんか変に気取った景色ムービーみて終わり。後日談があるのが救いかな。シルバーリッジには何故ないのか…そいや、シルバーリッジのメインストーリーはコリナスの焼き直しなんだな…

イベリア狼もなんか変で、パンサーマグナム3発と12Gバードショット当てても倒れず逃げず、こちらがリスポンするはめに…クマより強いぞ…さらに別件で、トロフィー確認(イノシシ)で命中箇所確認中に噛みついてくる始末。

一通りクリアしたら、再訪したいとは思えないMAPでした。ちなみに、本編中コリナスとコリンズで訳に揺れがあります。良い点は、オオカミが適当に撃ってもゴールドになりやすくお金は溜まりやすい。イノシシが多いので50匹実績に良い。ぐらい。

6.5ミリライフルは報酬ではなく、単なるアンロック。価格1万ならお値打ち品ではある性能かと…と思ったら、メインクリア後の追加ミッションクリアでSPカラー版が無料でした。
かつてはランク2~だったようですが、現行では4-8のFLやら、M1やらライバルが多いゾーンに移された模様。ランク2対応の貴重なライフルと思ってDLC入れたのになぁ…。

使用感は悪くないです。リコイルマネージメント習得済みのせいか、銃口の跳ね上りは皆無なレベル。ボルトアクションも軽快(FLよりは遅いかな)で、ソロキンのように目を大きく離すこともない。発射音は低めで、バスンって感じで好みです(FLは高めの破裂音ぽい)。
せめて3-7だったら、もっと使いであったのに。致命的臓器外すとアカシカには逃げられるので、FLかなぁ…精度は魅力だけど。

FLの方が弾に威力があるけど、値段が高い。あと、ボルトアクションが速い気がする。
6.5MMは、精度が高くて低反動。弾の威力は低いと言っても比べればの話で十分な威力。
M1は、高威力高反動で低精度のセミオート。あと、PIIIIIIN!!!

ちなみに、6.5ミリ弾と言えば、アリサカライフルこと三八式歩兵銃ですが、モシンナガンがあるなら追加されないかなぁ…現行でもスポーツライフルとして流通してるらしいし。

サイドミッション覚書
初期型保護区なので、撮影や弓ミッションがあります。弓はボルト可なので、DLCクロスボウ買うのも手。夜間限定も多く、そんなに夜戦DLC売りたいのか。と思ったら、本当に夜戦DLCの次の保護区だった(笑)。

知事:ゴールド級アイベックスの「剥製」が求められるので、手癖で承認しないように(やった人からの提言)。事前に狩ったの保存しておいて剥製作ったらどうなるんだろうか?。

料理人:弓ミッションあり。アカシカハートショットは、諦めてクロスボウ買いました

作家:撮影ミッション。概ね60メートルぐらいに寄らないと認めてくれません。オオカミ4体とか、敏感なアイベックス全種とかツライ。オオカミはリスポン覚悟が宜しいかと。

ハンター:高難度狩り。「私と同じ獲物を狩るな、はっきり言って光栄だ」とか言う人。なんという通雲出礼。アイベックスを30メートル以下+クイックキル(条件には書かれてないけど)とかあるので、上記撮影ミッションと並行した方が良い。アイベックスは、しゃがみでも100メートル先から視認してくる感度なので、匍匐で。水分補給中かオススメ。

ガイドの父親:メインクリア後に出てくる総合型高難度ミッション。アカシカゴールドやアイベックスオスの写真とか微妙にめんどい。そして結構長い。後半は、夜間ゴールド級ウサギ三羽とか、400メートル1ショットキルとか。30メートル以下弓でオオカミとか無茶振りしてくる。クリア報酬はマーテンソンSPカラーと思われる。

農婦:普通の狩り。指定のエリアで指定の動物狩るやつ。

コンプ実績解除率は0.5や0.6%、みんな投げてますな(笑)。

バグ情報
インしてガイドからの最初のハンティングチャンスの音声が再生されない
ハンターミッションの最後のガイドの音声が二回繰り返される。結構長いセリフかつ通信回数が多いので、わりとうっとおしい(クリアするまで、指定ポイントに近づくと何回でも再生される)。
夜間ゴールド級ウサギ狩り:2匹は夜間に獲ったものの、三匹目が昼だったにもかかわらずクリアしてしまいました。まぁ、アリガタシ(笑)。

Albireo

Albireo Steam

2022年10月27日

5

このゲーム始めたての人に特におすすめ
ノロジカがスタート地点周辺の見晴らしの良い畑によく出没するため、初期装備のノロジカ用呼び笛を使ったレベル上げ・武器スコア上げ・キャッシュ稼ぎが簡単にできる。

13レベルになったらイノシシ用呼び笛を買ってイノシシ狩りをするのもおすすめ。

Kakkou

Kakkou Steam

2022年09月22日

5

開けた視界!
比較的狩りやすい動物たち!
リンゴを食い散らかす主人公!
ストーリーで中ボスとラスボスと戦うというRPGみたいな展開!
ヤギや鹿そしてなによりもワンちゃんと戯れるのが大好き!な人にお勧め
いやマジで狼との戦闘が楽しいと思えないと割と面倒だぞ さっき言った中ボス ラスボスも狼だからな
でも狼たちは割と金策になるのでOKです

dirge

dirge Steam

2022年09月19日

5

最初は何だこの雑なマップは… と思ったが、手抜き感があるのは初期リスポーン回りだけで、山の方はかなり楽しめた。
それなりに開けたマップにそこそこの群れがいるので、ガンガン狙撃していける。

最高のマップではないが、致命的な点もない。
新体験もないが、ストレスもない。そんな評価。
目的なく狩りをするだけなら選択肢の一つとなる。

Andersonia

Andersonia Steam

2022年01月02日

5

MAP一部の畑が見づらい部分もあるけれど、それ以外は割と楽しめるマップ。シナリオもスペインとかギリシャとかにありそうな(失礼)リザーブ運営をめぐるドロッとした面が見られます

ただ、ごく稀にオオカミの挙動がおかしい?ただ円を描いて走り回る謎の挙動をする個体を何度か見ましたが、何らかの条件でスタックしてたのかは不明です。

CNR

CNR Steam

2021年08月02日

5

ノロジカが居るため呼笛に初心者が慣れるのにいいマップかもしれない
ヒルシュフェルデンより開けていてとっつきやすいように感じる
アイベックスも呼笛こそ効かないものの数を狩りやすい

ただしイベリアオオカミには充分注意して欲しい

Ten-Yuh

Ten-Yuh Steam

2020年11月16日

5

初心者にはおすすめのマップです。
4種のアイベックスはそこまで目がいいわけではないようで、比較的容易に近づいて狩ることができます。もうちょっと難易度の高い動物が狩りたいのであれば、4種のアイベックスの中でも目が良いロンダ・アイベックスや、美しいアカシカ、イベリアオオカミを見つけて狩ることもできます。ノロジカやイノシシ、ウサギもいて、狩りやすい動物の揃ったいい場所だと思います。

このDLCを買うと購入できるようになる6.5mmライフルは、はっきり言って弱く、.243ライフル弾と(口径的にも)ほぼ同じような威力でしかありません。精度はいいのかもしれませんが、このマップのアイベックスを狩る用途には威力不足で、弾薬クラス4-8は少し誇張ぎみです。(.270も同じ弾薬クラスなので、まあこんなものなのでしょうが)。心臓を撃ち抜かなければアカシカを狩ることも難しいでしょう。

残念なことに、とある修道院のミッションで、動物が壁をすり抜けてしまい狩れなくなるバグに遭遇しました。いまだにこういった残念すぎるバグに遭遇するのはこのゲームの唯一といってもいい悪いところでしょう。

少しマイナスの意見が長くなってしまいましたが、それなりに見晴らしの良いマップでシカ以外を狩りたい方、アカシカを狩る新しいマップが欲しい方にはおすすめです。

東上別府 菊丸

東上別府 菊丸 Steam

2020年07月08日

5

初心者にマジでオススメのマップ!

個人的にはすごい狩りやすい

fugen0

fugen0 Steam

2020年06月19日

5

景色はラベンダーの色が鮮やかでヨーロッパの田舎町って感じがよく出てると思います。

ざっくりですが水場には鹿やイノシシ、畑にはうさぎ、丘にはアイベックスや羊、狼がいます。

最初は動物の生息域が分からずにアイベックスが探せなかったりしましたが、慣れれば問題ありません。
見晴らしはかなりいいのでロングスナイプも狙えます。

ストーリーミッションをクリアすると4-8用の銃が貰えます。
この銃は高精度ですが弾丸経が小さいので他の同クラスの銃に殺傷力で劣るものになってます。

kaiza2

kaiza2 Steam

2020年04月29日

5

イノシシ狩りが楽しいマップ

シカ、ヤギ、オオカミ、イノシシがメインのマップですが
手っ取り早く稼ぐならイノシシ狩りがおすすめです

イノシシはシカの様に迷走することもなくわりと直線的に移動してくれる上に、オオカミの様にすばしっこくは無いので
足跡が追いやすく、ストーカーの様にスニーキングで追い続ければ初心者でも群れを全滅させることが出来るかも

irontom00

irontom00 Steam

2020年04月19日

3

アウトポストは多いがその周辺が農園になっているため、広大なマップの1/4ほどが農園という有様でエリア内の景観にあまり代わり映えがない。
また、農園にはノロジカ、イノシシ、ノウサギ、アカシカ意外はあまり近寄らないので、アウトポスト近郊で狩りをすると他のエリアでも遭遇できるそのメンツを相手にすることになる。目玉となるDLC専用動物を相手にする場合、遠出が必要になってくる上にヤギとヒツジには対応コーラーが無いのであまり狩りやすくはない。

ちなみにメインミッションもあっさりめの味付けでDLC全体の物足りなさを助長している気がする

chickensong21

chickensong21 Steam

2020年04月13日

3

For the publisher, I write by English.
As many people said, there are a lot of strange asphalt roads that have trees, rocks grasses, like double layers graphics. For now, I found it at the area of south
east in the map.
Moreover, the ground is floated on the air, like snake. What was that ?
I found this from the bridge of west.
I think this type of error is a unexpected bugs, because the publisher usually checks and try to avoid this kind of problems.
Please fix and update the correct map to us quickly.

多くの方が述べているように、道路に木や岩や草が出ている所があります。これはマップ南東の方で見つけました。
さらに、曲がりくねった地面が空に浮いているという、なんともお粗末なグラフィックもありました。これも西側の橋から確認できます。
製品をリリースする前にチェックするはずなので、予期せぬバグだと思いますが。
とにかく、直して、すぐにアップデートしてください。

伽羅さん

伽羅さん Steam

2020年03月29日

3

双眼鏡使って広大な畑、はげ山を見渡しても全く動物に遭遇しない。それどころか足跡すらロクに見ない。
ルアーで呼んでも出てこない。時間帯変えても全く動物が出てこない。
丸で、被爆地で狩りをしろという感じで、鳥の声しか聞こえない。
景色の質も最高にしたところで、今時そこらへんで出ているGameにある。
これでミッションとなれば猶更出てこない。
伏せた状態で300m先にやっと、影を見つけても双眼鏡で見た瞬間逃げていく。
金と時間が無駄なGame

VorpAL HAre 11A

VorpAL HAre 11A Steam

2020年03月28日

5

マーテンソン 6.5MM ボルトアクションライフルのラヨバージョンの獲得条件がわからん。

一部道が陥没してるバグがある。自分だけ?

まぁ、景色と雰囲気はDLCの中で、一番好きになれるマップかな。

uhyohyo

uhyohyo Steam

2020年01月13日

5

荒れた高地と、人の手が入った広い農地(麦・畑・花・樹)が混ざったマップ。
見通しが良いため初心者向けと言われているが、ノロジカ以外は群れる傾向があり広さの割りに動物が居る場所が偏ることが多々あるので、経験0の初心者がいきなりこのマップを始めると立ち回りによっては「遠くまで見えるのにノロジカ以外全然いない」と錯覚してしまう可能性のあるマップ。
・このマップを買うと購入権利が得られるライフルは精度良し、射程が他より50m長い、クラス2.5ライフルの中では軽い重量3、でとてもオススメ。威力よりも精度で急所を抜くタイプのライフル
・花畑が綺麗だけど花畑に入ると蜂?ハエ?の羽音がきつい
・一部のサブミッションがかなり難しい
・動物が空を歩いていたり、痕跡が空中についていたりする
・ツリースタンドを設置できるような高く真っ直ぐな太い木はほとんどないと思います

Chibi

Chibi Steam

2020年01月07日

5

サバンナの視界の広さと、初期2マップの狩りやすさを合わせたようなマップ。
初心者が最初に入るマップとして、とてもオススメできる。
ここで練習するのはアリだと思う。

動物の種類が増えたが少しだけ違う同種のヤギが4種類と水増し感があるため自分の中で不評。
追加ライフルと、ひまわり畑は期待はずれ。景観の良さは全マップ中で中間といったところ。
ミッションは初心者向きではないため、根を詰めてやることはオススメしない。
開けた視界で動物はとても狩りやすい。大きな動物がいないので、熟練者になると物足りないかもしれない。

fei_raynolds

fei_raynolds Steam

2020年01月03日

5

マップの良さについてはみなさんが書いているので追加された猟銃に関して書いていこうかと思います。

マーテンソン6.5MMボルトアクションライフル
・クラス2
・有効射程:200m
・ポリマーチップ(*10 $400):貫40 膨4
・ソフトポイント(*10 $650):貫膨20

関係ないので、読み飛ばしてもらって構いません。
***6.5mmって聞いたことないなと思い
(.223(大体5.56mm).470(約12mm?)だのもありませんでしたが…)
最近、狙撃、狩猟、タクティカルなトレーニングの早撃ち等、様々に使えるとのことで注目を浴びているようです。
今回の武器がこの6.5mmだとしたら、現実の流れを取り入れた流行りの銃ということになるでしょうか。
***

・反動:マイルドめです。8倍で覗いていても、反動でお空を見上げたりすることはないです。
打ちやすい。
・音:エアライフルにはもちろん勝てませんが、そこそこ耳にいいです。リボルバーとかうるさすぎてつらいので、ポイント高め。
・威力:ポリマーチップのみ使用。イノシシが苦手なのですが、肺への射撃でバイタルヒットはもちろん(反対の肺まで届きます)、クイックも100%とれます。かなり威力は高めです。
バイタル等を外しても、2発あれば大体は狩れるレベルです(動物によりますが、インテグリティは0になります)
・見た目:一番好き
こいつだけでいいじゃんと思いましたが、2発目だとボーナスきついのでイノシシ等に対し強すぎることはないです。

マップ事情も含め、初心者ハンターにもおすすめ。
ソロキンとどっちといわれると迷いますが…(本体無料、弾の値段安い) 

yutagata

yutagata Steam

2019年12月27日

5

イベリア半島が舞台の新マップ。

ノロジカ・イノシシ・アカシカと、初期マップであるヒルシュフェルデンでおなじみの動物に加え、アイベックス(ヤギ)4種とムフロン(ヒツジ)、さらにノウサギとオオカミもいる。
ついでに6.5mm口径の有効射程長めなライフルも追加される(ゲーム内有料)。
マップは農地や花畑など、開けた場所も多いので動物を見つけて仕留めるのもわりと楽。
見通しが利いて全体的に動物を狩りやすく感じたので初心~中級者にもおすすめ。

それと悪いところだけど、ATVでオフロードを走ってると地面の起伏や石にぶつかってイライラが溜まる従来の仕様も健在だよ!

ちなみにこのマップ、初期は傾斜のきつい山肌を難なく登るはずのアイベックスがスタックしていたり、宙に浮いていたり、超高速で数百メートルの距離を瞬間移動し続けていたり、というネタ要素の尽きないマップだったが即修正されている。[strike] 残念 [/strike]

windfire_sep21

windfire_sep21 Steam

2019年12月24日

5

スペイン、イベリア半島を舞台にしたクアトロコリナス 四ヶ丘
谷には牧歌的な農園と山には荒れた松の原生林が占めるマップ

良いところ
・農園部は見通しが良く難易度の低い獲物が多い
・ヤギさんヒツジさん
・長距離に適したライフルがついてくる
・ひまわり畑、石切り場、修道院と観光スポットが多い

悪いところ
・ヤギやヒツジのコーラーがないので多少の難易度を要求される
・一部のクエストの難易度が難しい
・稀にオオカミに襲われることがある

全体的に初心者中級者向けのエリア
視界が通るので獲物を見つけやすく狙撃しやすい
ノロジカ相手なら駆け回りながら狩れるくらいに容易
オオカミも他のエリアの捕食動物にくらべたらずいぶんおとなしい方だと思います
コーラーのない獲物の中でも水牛やジャコウジカなどと比べてヤギやヒツジは狩りやすい類なのでここで練習を積むと良いかも

3

久しぶりに新しいDLマップが来たので、DLしてみました。
自分だけかもしれませんが、ゲームは立ち上がることは出来ますがバグで視界が全く表示されずゲームをすることすら出来ません。
1度データを入れ直しましたが全く改善されず、せっかく70時間近くやって武器やスキルを揃えたのに残念でなりません。
このDLCに限らずデータが消えやすいのので注意してください。

Nasu

Nasu Steam

2019年12月11日

5

見通しがよく遠くの獲物を狙いやすいマップです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1934010978
アイベックス用のルアーがないので、必然的に遠くに見えているのを狙うことになる、這い寄るよりもその方が楽ですし。
DLC付属の新しい銃「マーテンソン 6.5MM ボルトアクションライフル」が有効射程200mに設定されているので、ここで担いで行くのにちょうどいい。

ストーリーミッションでは32歳の昔馴染みの女性を手伝うことになる。
[spoiler][strike]男性ハンター諸君、ロシア女の次はスペインの幼馴染みを助けるんだ[/strike][/spoiler]

tamiotu

tamiotu Steam

2019年12月10日

5

リリース割引の25%OFFで¥598で購入しました。
598円という安さでここまでワクワクさせてくれるゲームは今までありませんでした。
美しい自然、心地よい風の音、鳥のさえずり、この環境に包まれながら
hunting楽しいです!

私はtheHunterCotWが好きなのでお勧めさせていただきます。

TheHunter: Call of the Wild - Cuatro Colinas Game Reserveに似ているゲーム