












TheHunter: Call of the Wild - Revontuli Coast
生命があふれる広大な諸島を探索してください。ヒグマやオジロジカなどの大型の鳥に加えて、水鳥、アヒル、高地の鳥を狩ることができます。 「千の湖の国」であるこの地域で、魔法のようなオーロラを眺め、エキサイティングな新しい狩猟の機会を発見してください。
みんなのTheHunter: Call of the Wild - Revontuli Coastの評価・レビュー一覧

gc_rev
2023年08月09日
_鳥とナビゲーターがひたすらうるせぇDLC。
ユキウサギとタヌキがいる神MAP!…と言いたいところだが、なにせ夏のフィンランドである。ユキウサギは体毛が茶色いために、そのへんの野ウサギと見た目に大差なく、夏毛のタヌキはいかにもアライグマのコンパチといわんばかりのシュッとしたフォルムでぷくぷくぽんぽんしていないため、実際に出会うとなんともガッカリ感が半端ない。
避暑というコンセプトは理解できるが、オーロラの存在も併せ、なぜ素直に冬季MAPにしてくれなかったのか…と落胆してしまう。お気に入りの動物二種がいたずらに消費されたために、無念のサムズダウンである。
せめても小型のライチョウが駆け回る姿や、水面をたゆたうマガモの姿を観察して癒されたいところだが、ヒシクイやガンが常に編隊を組んで上空を旋回しているため、防音設備のないラブホテルのように始終あちこちから鳴き声が聞こえてきて、やかましいことこのうえない。
地面を駆ける鳥は発見が難しいうえ、草の生い茂る山は屈んで移動してもかなり音を立てるため、スタンドや呼び笛を使った待ち伏せをしないスポット&ストーカーに徹する場合、本作における山の歩き方をきちんと熟知している必要がある。…まあ、アホみたいに走り回って、驚いて飛び上がった鳥をショットガンで片っ端から撃ち落とすという、身も蓋もない狩り方をしたところで、咎める人はいないだろうが…
ときおり空を見上げると、無防備に飛び回っている小型のライチョウを目撃することがあるので、地面の痕跡を追うだけでなく、普段はあまり見ないだろう上方にも視界を向けるよう意識しておくと良いかもしれない。
場所によって出現する獲物の種類が変わる点も頭に留めておくべきだろう。
作曲が趣味というナビゲーターから[strike]デスクリムゾンみたいな[/strike]自作の曲を無理矢理聞かされるシーケンスがあるのだが、これがマジで微妙すぎてなんとも言えない。
ブロスナン・ボンドがハマリ役だったという意見には同意するが…

しけた
2023年04月27日
(本体のレビューから転記)
レボントゥリ海岸(DLC)★★★
△:メインミッションはガイドの指示通りにハイキングして各所を歩くだけ
景色は良いので好きな人は好きかもしれないですが、自分は素直に退屈でした
あと、自分は幸い問題なかったが、メインミッションでハマる人がいるらしいので注意
○:サイドミッションが、すべての狩猟対象の写真撮影するのと、すべての狩猟対象のゴールドを狩猟するという地味にめんどくさいやつしかない
最初は心の底から「めんどくさい」と思いながら狩りを始めたが、コレクター気質なのもあって、案外楽しめた
サイドミッションが存在しないよりいいので、現時点でサイドミッションのない保護区にも導入すりゃいいのにって思う
○:広くて遠くまで狙えるところが結構あるのでレベル上げとかにも悪くなさそう
-:鳥がめっちゃ多い。デコイ並べておくとアホみたいに近づいてくるのでこちらもレベル上げに使えるかも?

dirge
2023年01月03日
微妙です。アウトポストが外周によっており、開放が手間です。また、その結果として餌場へのアクセスが悪く、虚無時間が長い。
マップとしては割と開けていますが、小動物寄りかつ絶妙な高低差で斜線を切られる事が多く、高難易度固体はひたすらバレない事を祈りつつ山を登るみたいな作業になりがちで、斜線管理とかがないので楽しさよりストレスが勝る事がしばしば。
目当ての鳥も高高度を煽るように飛んでいる事がほとんどで、おびき寄せて狩るんやでという感じ。
何というかリアリティ?というか、ゲームクリエイターが好きな事の押し付けを感じ、雑に狩らせてはくれません。
風景は悪くないが、好んで遊ぶ事はないかなという

Dompa
2022年12月01日
[h1]振り向けば、ライチョウ[/h1]
[b]水鳥やライチョウがメイン[/b]のマップ。――と思いきや、[u]ヘラジカやヒグマも現れる[/u]マップ。
まんべんなく狙うなら、マップ特典の22口径ライフル(クラス1-2対応)と、他DLCのソロキンや300マグナムを持って歩くと困らない。
完全に鳥だけを狙うなら、マップ特典のライフルと、ポイントで開放されるカチャトーラ12Gがあれば十分。
メキシコ(渓谷牧場)のように、「数うちゃ当たる」にはならない。
見通しの良いエリアも多く、伏せ状態でも狙いやすい場所も多々。
そして近くを「バサッバサッ」と鳥が通ったと思い、振り向けば……そこには[b]ライチョウ[b]。
[h1]「えっ? ライチョウに殺される!?」[/h1]と思う時さえも――
(1蹴りで20%くらい体力減ります)
サブミッションの全種類ゴールドは、基本的に「オス」を狙う。
タヌキはクラス「2」
オオヤマネコはクラス「3」
ここをうっかり間違えると、ランクがブロンズ以下になるので注意。

lxthere
2022年07月22日
綺麗なフィンランドの大自然を小粋なトークを楽しみながらハイキング(時々ハンティング)をするシナリオ
自然好きなら一定数のファンが獲得できるであろうこのDLCがなぜやや好評程度になっているのか。
はい、重大なバグを抱えているからです。
シナリオの途中で保護区を変えたりゲームを終了するとそこで進行しなくなるバグがあります。
自分も狙撃の部分でターゲットが作動しなくなりました。
バグが修正された事がわかるまで買ってもプレイは控えておく事をオススメします

Akagi Kaga
2022年07月16日
とても景色のきれいな狩猟区です。ミッションも簡単でした。
獲物の出現が多くて、狩りを存分に楽しめました。
他の狩猟区に無い特徴として、湖をボートで渡れることでしょうか。
ただし、ボートに乗って降りるだけで、湖面の景色を楽しむことはありません。
もう一つ良いのは、たき火ができるアウトポストがいくつもあることです。
たき火の揺らぎを見たり、夜空の星を眺めると、何か良いです。

tuba3po
2022年07月10日
メインミッション進行不可
特定のポイントというより中断したりワールドを変えて戻ってくると
自分の場合ミッションを進めることが出来なくなりました
マンネリもあってバグ後に再ダウンロードしてニューゲームしたが
前回のバグ地点を無事乗り越えたあとワールド変えた後にバグにあったので...
修正後の購入をおすすめします
あとDLC購入で貰える鳥用の笛、デコイ、ブラインドの種類が多すぎて
スクロールが面倒になりました

N3
2022年07月09日
多数の美しい鳥類を筆頭にタヌキやヤマネコなどの小物狩りがメインの、良く言えば玄人好み、ストレートに言えば地味なマップ
マップの雰囲気としては散歩道が整備されてるユーコンという趣で、拳銃狩りや弓狩り、ドリリングライフル一本背負いの五目狩りなどで渋く遊びながら散策するのに向く
銃等も付属していないため最初に選ぶDLCマップとしてはお勧めしないが、3~4マップ目で落ち着いたプレイがしたい時やマルチ等で良い景観を眺めながら緩くやれるマップを求めている時にオススメしたい

berwick.kaga
2022年07月06日
生息動物クラスは1.2.3.4.7.8です。
19種の内14種は鳥なので、鳥MAPです。
メインミッション中は3~8に遭遇するので対応武器持ち込み推奨。
※管理官の話無視してATVで先に行きすぎたりすると、進行不能になるバグがあるようなので話は全部聞こう。
このDLCを買うとクラス1の鳥呼び笛とデコイとブラインドが倉庫に追加されます。
ブラインドの使用感はとても悪かったので、別DLCの三脚を使うといいと思います。
鳥の狩り方は水辺に行って空を見上げて鳥を探す。
マーキングして鳥の名前が分かったら対応するデコイを水辺に並べる。
三脚等のブラインドをデコイの近くに設置して入って笛吹いて待つ。
地面にいる鳥はATVで突っ込んで近くで降車して撃ってます。

ayako0330
2022年07月05日
ミッション「ガイド付きツアー続行2」が進行しないバグ。橋の手前にミッション目的地の矢印はあるのだが行ってもイベントが発生しません。
整合性の確認と再インストールを試したが改善されず。ログインするとそのミッションが出ているときと出ていない時があり、修正されたのかと現地に行っても何も起きません。このゲームは狩猟用構造物の下に入って移動不可になるバグの長期放置などバグの修正が遅いイメージがあるため、修正されるまではお勧めできません。

TOTO3
2022年07月04日
※下に書いておいたバグですが、久しぶりに確認したところ直ってました。
よかったけど、しばらくやる気でないのでやらないです。
※追記8月8日アプデがありましたが、今回のアプデでも修正されませんでした。この感じだと今後もバグが直る見込みは薄そうです。今月steamで出るこの会社の釣りゲームも多分バグだらけなんだろうなぁ・・。
メインミッションのブルートレイルに沿って進むミッション、橋のポインターが出てる場所まで行ってみたけど、そこから先にミッションが進まないバグが起きてる。海外の方にも同様の症状の方がいるみたい。
バグの症状はミッション進行不能。内容はミッションポインター付近に行ってもトリガーとして機能しない。
ポインターの付近行っても反応なし、橋を渡ったらガイドが話しかけてくるのかとか思ったけど、ポインターは橋の前にずっとあるからそこがイベントのトリガーなんだろうけど・・。全く進まずがっかり。
おかしいと思って、ロード&再起動し直してみたけど直らず。そのあときづいたがなぜかそこから4キロくらい先に同じミッションのポインターが表示された。なぜかポインター2つ出てる?ミッションって一つしか選択できないはずだから、通常ポインターは一つしか表示されないはず。
しかもいきなり4キロ先って・・?マップ上にもその4キロ先のポインターは表示されてないから多分存在してないポインターが出てる。永遠に橋の前のポインターは消えない・・。やはりバグ確定だろう。
購入検討してる人は待った方がいいかも。このDLCをおすすめしてる人はなんでこのバグに気づいてないのか不思議・・。まさかこのバグに遭遇してないのかな?海外の方のレビューで結構な人がこれ指摘してる。(英語わからない人はブラウザのGoogleクロームの翻訳機能でみるといい)ゲームやDLC買う前に英語のレビューも参考にした方がいいってことかもなぁ・・。
そういえば以前も別のDLCで挙動がおかしいバグが起きてた・・。いい加減開発はこういうのなくしてくれないとな・・。
鳥多め、割と動物の遭遇率多め、ニードも多いし、狩場も狩りやすくていい、景色もきれいでいい環境なのでお勧めはお勧めですが、メインミッションの進行不能のバグがあるのでちょっと・・。ゲーム内で数日間、夜空見たけど、オーロラまだみたことない。特別なイベで見れるのか?地域によって見れる?それとも確率?
サブミッションも難易度高めのがある。エリアにいる全種類の動物ゴールド評価で狩るとか・・全種類の動物を写真を撮るだったり・・。割と難易度高め。初心者向けのミッションではないと思う。ヘラジカなんて1発じゃ仕留めきれないくらい固いからね・・。
現状はメインミッションの進行不能バグの修正待ちで一旦おすすめしないと評価としておきます。修正され、問題がなくなったのを確認次第、変更予定です。

Noir
2022年07月03日
背の高い草もなく、木々も密集してないので、見晴らしがよくて狩りやすいです。
ヘラジカや熊は、隠れる場所が無くてかわいそうなくらいです。
たぶん季節は秋です。レイトンに似ているなと思いました。
わたしは鳥を積極的に狩らないので、鳥の種類が多いことにがっかりしていたのですが、
特段他のマップと変わらず、というより、他のマップよりもたくさん地上の動物たちに遭遇している気がします。

おGさん
2022年06月28日
3時間ほど遊んでみたところ
動物の出現率が別DLCマップのシルバーリッジピークに次いで高い気がします
痕跡を追っている最中に別の獲物を目視で発見することも多く
時間帯と場所によっては途切れず狩り続けることが可能だと思われる
鈍感なヘラジカやオジロジカを多頭狩りすることも出来るため
このマップのみで遊んだとしても金策に苦労することは少なそうです
出現する動物の種類が多く
適度な起伏と遮蔽物と見通しにより
狩りのロケーションも悪くないと感じました
DLCマップとしては久しぶりにサイドミッションが登場したのも嬉しいところ
今のところ確認できた内容は
・各獲物のゴールドスコア獲得
・各獲物の写真撮影
・各ランドマークの発見
・マップ最高地点の到達
普通に遊び続けていれば自然とクリアしていくものが多いが
そこにサイドミッションを併せてきたところは評価していいと思います
一つ一つに明確なクリア目標が出来るため達成感もあるのではないでしょうか
管理官についてですが
キャラ付のためということもあるとは思いますが
おそらく今まで登場した人物の中で一番うるさいです
ゲーム中で本人も述べていますが長いこと喋り続けます
自然に対する思いはかりなど興味深い話もあった為
別口で管理官の語録などがあればよかったと思いました
狩りに集中したいときに喋り続けられるとそこそこ邪魔でした
管理官はうるさいですが
獲物の豊富さと狩りやすさも含めて初心者にもオススメです
個人的にはDLCマップの中でも上位の出来だと感じました

Futatsu
2022年06月28日
[h1]the hiker: Call of Wild[/h1]
ハンターさんの休日!
今回のメインミッションはハイキングしながらガイドさんのお話を聞くことです。
動物を撃つ必要はまったくありません。
フィンランドの様々な文化についてさらっと触れつつ大自然の中をゆっくりお散歩しましょう!
今回のマップは非常に多くの鳥が生息しており
新装備のブラインドも水鳥を狙うのに良いものになっている
大型好きには少し物足りないかもしれない

np613mail
2022年06月28日
フィヨルドと千の湖の国フィンランドをイメージした狩猟区
深い森と水場からなら景色は美しい
マップの特色としてガン・カモ・ライチョウなど最多の種類の鳥を狩猟できることがまずある
もちろんそれ以外の動物たちも多数
まずさわった感じではその出現頻度もとても高いように感じるので狩れるチャンスはとぎれなかった
これまでのリザーブでもっともボリュームがあり、撃ちまくり狩りまくりの青天井になりそう