




TheHunter: Call of the Wild - Smoking Barrels Weapon Pack
新しい輸送物が監視員に届けられたばかりで、ハジク .50 キャップロック、M1 イワニエック、ミラー モデル 1891 などの新しい最高級狩猟武器が含まれています。
みんなのTheHunter: Call of the Wild - Smoking Barrels Weapon Packの評価・レビュー一覧

suku
02月18日
HUDZIK .50 CAPLOCK
どのレビューでも触れられてはいますがリロードに信じられないほどの時間がかかります。
私はこの武器を愛用しているためライトニングハンド(リロード時間短縮パーク)を最大取得していますが、
短縮効果最大にもかかわらず17~21秒程度一発の装填に時間がかかります。
また、ズームも難しく最大有効射程距離も200mな上に150を超えると狙いにくいという曲者です。
しかし、ミニエー弾を使用した際の尋常ではない貫通力と出血、これにより殆どの獲物を一撃で狩ることが出来ます。
また、演出も拘られており、一撃に全てを乗せて放つ快感は一度味わってしまうともう戻ることができません。
更に弾丸の種類を変えることでクラス適正3~8(威力的には9も)という幅広い種類の獲物に対応することができます。
まさに狩りを共にするクセの強い相棒としてはうってつけなのではないでしょうか?

gc_rev
2023年03月17日
M1ガーランドを手に野山を駆け巡っていると、狩猟しているというより、戦地で仲間とはぐれた一兵卒になったような気がしてくる…それはともかく。
なんといっても本DLCの目玉はレバーアクション式ショットガン。ウィンチェスター社のゴリ押しで作らされた、ジョン・ブローニングの数少ない失敗作と呼ばれる(しかしながら根強い人気がある)M1887/1901を原型とするミラーモデル1891であろう。なんと金属薬莢の10ゲージ・シェルを使用し、鳥撃ちからバッファロー狩りまでこなせる万能兵器だ。排莢・装填時の硬質な金属音が心地良い。
とはいえ本作はバックショット散弾の信頼性に欠けるので、ミドルクラスのゲームをこいつで相手するのは考えものである。
独自の装弾機構を持つのでリロードが少々もたつくが、ハンドガンのパーク「ライトニングハンド(リロード時間短縮)」を取得していると、リロードモーションそのものが変化し装填速度が約2/3に短縮されるという恩典がつく。
通常モーションではチューブマガジンに全弾装填してからブリーチ閉鎖&コッキングという手順を踏むが、パークつきでは初弾を薬室に直接装填するという、結構なコダワリっぷりである。通常モーションを見て「こいつ、なんで無駄に一手間かけてるんだ?」と思ったアナタ。パークを取得するのです。
本来ジョン・ブローニングが先に設計していた(がウィンチェスターの要望で先送りになった)M1897トレンチガンは、Map DLCのRancho del Arroyo(渓谷牧場)にて収録されている。こちらも要チェック。

elysion
2022年12月10日
新規さんにまず勧めるにはいいpackと思ってましたが、Te Awaroa National Parkのミッション報酬のFLサポーターが優秀過ぎた。
PIIINが聞きたい、マスケット打ちたい、レバーアクションしたい、いい散弾銃欲しいのどれかが当てはまる人用の趣味パック。ウェポンパック2よりは実用性ありますし、マズルロードのマスケット楽しいのでオススメではあります。
M1の反動は予想よりはマイルドでしたが、銃口の跳ねは予想以上で、思ったほど連射は効かないのが、ちょっと、しょぼん。下手なので二射目が欲しかったのに。
威力は十分で、クマも怖くない…けど、熊には454カスールのが良いよなぁ。
スキルのリコイルマネージメントをとると、跳ね上りが激減します。それでようやく、セミオートの強みが出せる感じ。
ちなみに、残弾1でシューティングレンジに行くと、一射ごとにPIIIIIIINが聞けます。堪能したい方はお試しを(バグかと思ったけどリロードしたらしなくなったので)。
なお、5発クリップなのは狩猟用だからで、バクでもゲーム調整でもありません。軍用を狩猟用として売る時には、装弾数は減らすものです。たしか、2発クリップもあったんじゃなかったかな。ソロキンの名称にぶー垂れてた人は、これにも辟易してるんでしょうかね(笑)。
マズルロード銃はロマン枠…ではなく、実用性あります。
70メートル以下ならほぼ一撃必殺。68メートルから、ニホンジカを尻から撃って、仙骨貫通して肝臓まで到達という。主要臓器外しても10メートルも逃げられません。
煙も言われているほど濃くない気がします(ストアページの紹介画像と比べても薄い気が)。どのみちリロード長くて、二射めはないので関係ないですけど。ハンティング感が一番強いのでお気に入りの一丁に。
現在では、シューティングレンジでリロードなしで連射できるのが、ちょっと違和感。
レバーアクションショットガンは、DLC武器ゆえに最初からスラッグが使えるので、EXP稼ぎにいい。ただ、装弾三発なのと、スラッグは10発で960とちょっと高め。とは言え、ブロンズでも3匹狩れれば元は取れる。10ゲージという大口径ですし、稼ぎやすい方かと。
スキルが揃ってくると10ゲージという大口径もあって、バードショットでダマジカをクイックキルできます(接近さえできれば)。一番微妙と思っていたこれが一番有用でした。
シューティングレンジだと、コッキングしてくれないのが悲しい。
ちなみに、コレの実銃は5発装填のはずですが、こっちに文句を言う人は皆無ですな(笑)。

Kakkou
2022年07月25日
M1ガーランド!ウィンチェスターM1887!フリントロック!
最強の浪漫の銃三丁!
リロードの排クリップ音!
レバーアクションで大口径!
何もかもが浪漫!
以上の三丁です
そしてその上すべて大威力!
中口径で長薬莢の高威力!.30-06!
12ゲージよりも圧倒的大口径!10ゲージ!(ショットシェルは.410を除き全部X分の1ポンドの鉛の球体の直径と同じ口径という割合算なので数字が小さいほど大きい)
大口径の黒色火薬と鉛弾!.50!
最高ですよ

YokoButa
2022年04月01日
M1 IWANIEC(M1ガランド)が欲しくて購入しました。
威力、精度、多い装弾数(ただし民間用なので?5発)と三拍子揃った性能、この銃特有のクリップが飛ぶ音、良いDLCだと思いました。
ですが、このゲームに登場する銃のモデルを解説した海外のサイトの説明文を見るとM1 IWANIECのサイズが実銃と比較するとなぜか小さくモデリングされてるとの記載がありました。
実際にゲームでこの銃のサイズを見たところ、確かにかなり小さかったです。
ちなみに別のDLCのモシン・ナガンをモデルにした銃も同様に小さくモデリングされていました。
それからはもう違和感しかないので、有料DLCで販売しているならモデルのサイズを作り直してほしいです。

Futatsu
2022年02月17日
色々と特徴的な古い銃の詰め合わせ。
HUDZIK .50 CAPLOCK
パーカッションロック式のライフル。
南北戦争で使われたという記述と口径からすると一丁ずつ手作業で作られていたというホーケンライフル?
散々言われてることだが、とんでもなくリロードに時間がかかる。ワビサビ。
何気にラウンドボールとミニエーで対応クラスや射程が違う。
アメリカでは前装式ライフルや弓矢を用いた狩猟専用の特別な猟期が存在するらしく、
こういう古式銃のレプリカなどが再生産されているのだとか。
マズルローダーシーズンに合わせて使ってみるのも面白いかもしれない。
ちなみにスコープも専用のガリレオ式望遠鏡。ハッキリわかるほどに色ズレする。ワビサビ。
M1 IWANIEC
同じく散々言われてるがM1ガーランド(狩猟用5発クリップ)
幅広いウェポンクラスに優れた速射性がウリで、
ある程度の腕がある新規のライフルスコア稼ぎにもってこい。
他のDLCライフルにも似たような理由でいいものはあるのでお好みで。
MILLER MODEL 1891
ウィンチェスター M1887/1901をモチーフにしたショットガン。
あの有名な映画(2作目)で未来から来たロボがぶん回してたアレ。
弾薬は10ゲージでかなり大型寄りの構成。スラッグならクラス9にも対応している。
排莢位置の関係なのかスコープが一切取り付けられない。
モデルになった実銃でも取り付けてる画を探したけど見つからなかった。ないのかな。

Flandre Mayor
2020年07月24日
実用性に難あるWeapon Pack 2と比べて、面白さのある癖者が揃った武器DLCです。
HUDZIK .50 CAPLOCK
当DLC最大の癖者。射撃時の大発砲煙とリロード時間は言わずもがなですが、弾薬の説明にある通り弾道落下が大きく、50口径ミニエー弾でも狙い通りに撃てるのは150mまでで、最大有効射程の200m射撃は射撃場の6点を狙うような偏差修正が必要となります。練習必須ではありますが、攻撃力がとても高いので一撃必殺を可能とする熟練ハンターにとって、一番頼もしい3~8対応銃となってくれるかも? リロード時間も、群れ相手に欲張れなくなるので無駄な半矢を減らしてくれる利点もあったりします。英国擲弾兵連隊行進曲を流しながらのプレイは、足音が聞こえづらくなるので要注意!
M1 IWANIEC
当DLC本命武器。反動は強めですが、セミオートマチックなのでボルトアクションと比べて軽快な連続射撃が可能です。反動制御にさえ慣れてしまえば、エッカー.30-06よりも素直な弾道なので群れ相手に複数射撃も可能なとても扱いやすい銃です。リロード強化スキルを取ると、軍で禁止されていた危険なリロードをやり出しますが本当に指を挟んだりはしないので安心しましょう。ただし真似しないように!
MILLER MODEL 1891
クラス9を相手取れる唯一のショットガンです。スコープこそありませんが、撃ちたい場所にサイトの●を重ねて撃てば安定した100mスラグ弾狙撃も可能なので、バイソン等の大型動物にもショットガンを使いたいという拘りあるハンターにお勧めです。ちなみに、主人公はただの中年一般人なのでリロード強化スキルを取ってもT-100みたいなリロードアクションはしません……というより、できません。
弓やハンドガンは嫌だけど火力を追求したい方なら、買って損なしと思われます。

mouryou
2020年04月05日
HUDZIK .50 CAPLOCKのリロードバグは射撃場の無限発射状態では発生するが通常使用で自分の環境では発生なし
M1 Iwaniecが本来8発?って言ってるのは実銃の話なのか?ゲームバランスを考えて装弾数の調整されたんじゃないですかね

Ganglet
2020年03月28日
クロスボウを長いこと愛用しており50m以内での狩りが多い私ですが、新武器3丁でヒルシュフェルデンを2時間ほど散歩してきた感想をば…
Hudzik .50 Caplock(ノロジカ用としてボール弾使用
火薬や弾薬を込める作業があるからか伏せているとリロードが出来ない
単発な上に装填作業が長いので一発入魂で狙わないといけない
視界を広げようとスコープを外しても太めの撃鉄で視界が悪め、発射後5秒程度発砲煙で視界が悪くなる
しかし当てられれば他の銃でのソフトポイント弾にあたるボール弾でもノロジカの両肺貫通と出血力が両立できる強力さ
MILLER MODEL 1891(ヨーロッパバイソン用にスラグ弾使用
ショットガンはこの銃が初めてでした
初弾を急所から外してしまって突進中のヨーロッパバイソンにも冷静に狙える時間をくれる素早い次弾装填力
M1 Iwaniec(ダマジカとイノシシ用にポリマーチップ弾使用
元となったガーランドと違い
・リアサイトがピープサイトからゴーストリングサイトに変わっていて狙いやすい
・軍用の装弾数が8発のクリップから狩猟用の5発クリップになっていて頻繁にキィン!が聴ける素敵仕様
といった違いがありました。[strike]また反動が強くズレの修正に時間がかかり同じ獲物に撃ち込むといった状況ですとボルトアクションや単発式と大差ないかな?と感じました。[/strike](2020/09/03修正)
あぁ^~クリップがキィンキィンするんじゃぁ^~と試射で満足してしまって獲物を狩っていなかった…
M1目当てに海外の方のyoutube動画にて反動に躊躇しつつの購入でしたがどれも独特で楽しめました。
2020/09/03追記:2020/08/11のアップデートにてM1の反動が修正され以前にも増して扱いやすくなりました!

VorpAL HAre 11A
2020年03月28日
M1 Iwaniecの弾数が5発(本来8発)になってる。自分だけだろうか?
HUDZIK .50 CAPLOCKに関しても、リロードバグがあるようだ。Rキーの長押しや構えの切り替えで何とかできそうだが、直してほしいなぁ。

raruhu.raruhu
2020年03月28日
M1はキーンを聞きたいためにさっさとマガジンを空にしたくなってしまう問題ありw
HUDZIK は煙で視認できなくなり、さらに1発ずつリロードが体感15秒くらい。リロードがこんなにも息吹を・・・と感じる人にはおすすめです。