







TheHunter: Call of the Wild - Yukon Valley
「最後のフロンティア」や「白夜の国」と呼ばれるアラスカが、手つかずの自然の美しさを持つ場所であることを否定するのは困難です。監視員ジム・マレーの監視と献身的なケアの下で、ユーコンバレーは、生物の微妙なバランスを維持しようとする知識豊富な狩猟者や生態学者の安息の地となっています。
みんなのTheHunter: Call of the Wild - Yukon Valleyの評価・レビュー一覧

elysion
2023年07月14日
マップの良さに忘れられがちですが、30口径キャニングマグナムのために買う価値があります。
精度80の大口径ボルトアクションライフル。4発のボックスマガジン。マズルブレーキがかっこいい。
威力は7ミリと338の間。弾代も中間。しかし、マーテンソンを上回る精度80。これより上はバーミンター系ぐらい?
このパワーこの制度。ハンターパワーパックなんか不要です。
公式が言う通り「400メートルの狙撃」も可能。7ミリや338と比べて、400メートルでもあまり垂れません。
コレのおかげで、400メートル実績取れました(ノロジカ相手)。200メートルなんて、もう楽勝です。
欠点は、対応ランクが7-9と大型専用で用途が限定される。反動が大きい。価格75000。
買うにはライフルスコアが結構行ったかも?。キングDBがアンロックって表示されて、そんなの売ってないじゃんと思ったら要DLCだったので。キャニングもそうかも。
実はまだユーコンに入ってないのですが、コリナス同様、サイドミッションにSPカラー報酬がありそうな予感はしてます。

gc_rev
2023年02月20日
なんだ、ここは…どちらを向いてもバイソンばかりじゃないか。
なだらかな丘を移動する…バイソンがいる。
険しい山岳を歩く…バイソンがいる。
水辺を探索する…バイソンがいる!
足跡を調べると、バイソンの足跡。
でかい糞は、もちろんバイソンの糞だ。
バイソンは基本的に大勢の群れで行動している。バイソンのニードゾーンなど発見した日には、でかい糞が大量に散らばっている悲惨な光景を目の当たりにすることになるだろう。まるでヘイゲンバイソンでかいウンチ祭りだ。これにヘラジカ/カリブーちいさいウンチ祭りを加えて、ユーコンバレー二大ウンコフェスティバルの開催である。
あのなバイソンよ…俺はミニマリストなのだ。必要最低限の装備だけを持って行動するのがハンターの美学だと考えている。おまえさんがたを相手にするためだけに、クラス9対応のでかい銃なぞ持ち歩きたくはないのだ。なによりおまえら、うっかり至近距離で遭遇したときに逃げようとしたら襲いかかってくるだろう!
ユーコンバレーの脅威はバイソンだけではない。
「ブッ殺せ!カタワにしろ!」とばかりに奇声をあげて襲いかかってくる半グレ集団ハイイロオオカミ。
「草くってる連中なんか怖くねぇよ」とナメた態度で近づいてきたハンターを、プロレスのタッグマッチのような華麗なコンビネーション・タックルでアウトポストまで叩き込むヘラジカ。
ユーコンバレーの動物たちは血の気が多いだけではなく、ほとんどが群れで行動している。いったん敵に回したが最後、集団でお礼参りに来るという反社ムーブをかましてくる恐ろしい連中なのだ。ほぼ単独か、せいぜいつがいで行動しているグリズリーなどはまだかわいいほうである。
オカアチャン、ユーコンバレーはおそろしいところじゃ。
俺の心を癒してくれるのは、シノリガモだけだ。うぅっ、かわいいよぉ…

dirge
2022年09月19日
最高のマップの一つ。
面白いミッション、良い景観、十分でバランスの良い獲物が揃っている。
狩りやすいシカからキルストリークの気持ちいいバイソン、敵対的なクマと狼、あと鳥。
全てが揃ってるしストレスになる要素もない。ワールズエッジみたいな感じ。故郷。
こういうのでいいんだよ
==追記==
全マッププレイしたが、やはり一番楽しい。
イージーなバイソンから、高難度だが群れ事全滅させてばリターンの大きい狼、適度に開けた丘陵。本当にこういうのでいいんだよ… ってなる。

Albino_90
2021年08月17日
DLCでどれかマップをひとつオススメするとしたらまずこれ。
ストレスが少ない。フェルナンドとは大違い。
いいところ
1.見通しのよいところが多くて動物が見つけやすいので狩りやすい。
朝・夕焼けなんかがとても綺麗に映える。
2.降るのは雨でなく雪。音がしないので狩りやすい。
一面雪化粧に変わるので斬新だし綺麗に映える。
3.動物の種類は多くないが種族が結構ばらけているのでだれずに狩りやすい。
シカ・クマ・キツネ・オオカミ・パイソン・鳥とトロフィーロッジが綺麗に映える。
4.オオカミは難易度は高いものの入れ食い状態で狩りやすい。
んぎもぢいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
5.他のマップと違い、地域によりバリエーションが豊か。
汽車が通ったり廃鉱があったり森林火災の跡があったり…。
悪いところ
1.雪が積もると現在追ってる足跡(青)とその他の足跡の区別がつかない。
なんなら血もわからない。
綺麗に映えすぎて困る。
2.アルビノオオカミどこにおんねんワレ!!!
総評:狩りやすくて綺麗に映える。

Dompa
2020年10月31日
[h1]全エリア中メインミッションが一番簡単[/h1]
……だと思います。(まだ全エリアやってませんが)
ヒルシュフェルデンの某ミッションがいまだに達成できない自分には、ここのメインミッションが天国です。
(内容は別として)
見晴らしもよく、気候も変化に富んでいます。
ただ、視界を遮るものがほとんどない分、動物からもこちらが見えるエリアが非常に多いです。特に現在では、夜間、双眼鏡にライトが反映されないので、DLCのハイテクパックがあるととても見やすいです。
セール期間なら、殊更に買いだと思います。
【追記】
オオカミは昼でも襲ってきます。
[h1]「バイクっぽい?」と思う音がしたら要注意。[/h1]
近距離になるので、総点数の多い武器(ハンドガンやショットガン)か、スコープなしでもいける弓をお勧めします。

佐藤さん
2020年06月27日
雪が降れば積り、晴れれば溶けるので同じマップで2度楽しめます
小型~大型動物が揃っているだけでなく、警戒心の強い鹿系の動物から攻撃的な狼系の動物までいるので
鹿を追って森に入ったら、狼の集団に自分がハンティングされたなんて状況もあって面白いです。
別のDLCの大型ライフルを持って行ったほうが楽しめます。
この条件だけ満たせれば初心者にもお勧めできるMAPです。

fugen0
2020年06月19日
MAPの景観はきれいです、山方面の赤い景色が特徴的で雪景色も見れます。
地形に関しては見通しのいい場所も多いですが道が凸凹だったり橋があったりでATVでの移動がしづらい場所もあります。
動物に関してはクラス3-4の狩り頃の動物がおらず、最も見つけやすい獲物がクラス8のヘラジカなので7mm相応の銃を使える方向けと思います。
狼は昼間に襲われることはあまりないですが夜は襲ってきます。
付属する銃は優秀ですが使用にはストーリーミッションをクリアする必要があります。

伽羅さん
2020年04月06日
初期マップよりはいい。獲物探しに匍匐前進するには、景色がいいので最適。
丸一日匍匐前進して立派な兵士になれます。
ミッションやりだしたとたん、実世界で丸二日目的の動物に出会えなくなる。
というか、出さない。景色に飽きなければリアル時間で丸一日発泡せずに過ごせる。

Chibi
2019年10月30日
とてもオススメのマップです
地形は美しく静かで、バランスが良くとても狩りやすいです
赤い草地での狩猟だけはオススメしません
大型の動物が多いので、強い武器さえあれば初心者にも弱点に当てやすいです
オオカミは注意が必要ですが、サバンナのライオンに比べれば弱く対処可能です

Tapeta
2019年07月03日
午前8時、午後20時頃に列車が通ります。線路上に三脚を立てて迷惑撮り鉄ごっこができます。
狼の群れに出会ったらなるべく背後を取られないように立ち回ると生存率が上がる気がします。

kouyou
2019年07月01日
ハイイロオオカミの殺意の高さがCOTWと同エンジンで作られたGeneration Zeroの敵を思い出させますね。
このゲームでは新鮮な感覚です。
遠距離からの狙撃なら群れも逃げ出しますが、先にあちらに気づかれて群れが攻撃モードに移ったら基本詰みます。

Nasu
2019年06月26日
このMAPはお勧めできます。
まず景色が美しい。個人的にはタイガが1位で、僅差でこのユーコンが2位。タイガが好きな人ならこれも気に入ると思う。
雪が降ったり止んだりで景色が変わります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1781291176 晴天時
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1781291264 降雪時
この変化がシームレスに起きるのですごく自然。
雪が積もっては溶けを繰り返して、だんだんと冬になっていく時期が表現できている。とにかく美しい。
狩猟の方で印象的なのがハイイロオオカミで、数時間の間に3回殺されました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1780795977 地形の陰で見えないところにも3匹いて、この後合計5匹に襲われてやられた。
群れの行動範囲内では注意を怠らないようにしないといけません。これが他のマップにはない緊張感を与えてくれます、アフリカのライオンもここまで脅威と感じはしなかった。
偶然に見通しのいい場所で遠くからやってくるのが見えたので観察していたら。かなりの速度で近づいてきて、直前まで唸り声も聞こえないことを確認。
つまり見通しの悪い場所だと、逃げれない距離になって初めて狙われていると気づくことになる。
しかも1匹撃ち殺した程度では逃げてくれないし、素早く周囲を走り回るので当てにくい!
ボルトアクションライフルでは対処不能だと思った。
ツリースタンドや三脚や狩猟台に逃げ込めば助かる。周囲をぐるぐる回りながら凄い吠えてから撤退していった。怖ーーーーー!!