Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

ゾンビサバイバル コロニービルダー They Are Billions

They Are Billions は、終末後の惑星を舞台にしたスチームパンク ストラテジー ゲームです。生き残っている少数の人類を絶滅させようとする数十億の感染者から生き残るために、コロニーを構築して防衛してください。ゾンビ黙示録の後、人類は生き残ることができるでしょうか?

みんなのゾンビサバイバル コロニービルダー They Are Billionsの評価・レビュー一覧

SHERA

SHERA Steam

2024年01月20日

5

感染者を1匹コロニーに侵入させると容赦なくゲームオーバーが待っているRTSゲームです。
難易度は高いです。
中断出来るとはいえ1プレイが長くなりがちなのでまとまった時間が必要なゲームでもあります。

初回プレイの際、メニューでキャンペーンとサバイバルが選択出来るならキャンペーンを選びたくなりますが罠です。
キャンペーンの1ステージ目のみ簡易なチュートリアルがあるだけで後はサバイバルをプレイしている前提の作りになっています。
ですのでほとんどの情報を仕入れずにプレイする方はキャンペーン1ステージ目の後、サバイバルへ移ることをお勧めします。

理由はキャンペーンではスキルツリー方式で解禁される要素がありますがスキルツリー画面からはおおよそ効果が分かりません。
一度、取得して試そうにもステージをクリアすると振り直しが出来なくなります。
この為、スキルの取得状況によってはほぼ詰みとなりキャンペーンのやり直しが発生します。
私はキャンペーンからプレイして酷い状況になりました。
サバイバルではユニットの強化パッシブ以外は全て利用出来る為、サバイバルからプレイを勧めることになる訳です。

キャンペーンが後から追加された様ですが若干作り込みが甘い気がするのは残念ですが良いゲームなのは確かです。

sueoki

sueoki Steam

2024年01月09日

5

いい意味でクソゲー

erisu1993

erisu1993 Steam

2023年12月11日

5

鬼のようにムズいwゾンビ1人がテントを破壊すると全て終わるゲームですw
しかしそれがいいwとても楽しくプレイさせてもらっています!
コロニーゲーで高難易度が大好きな方へオススメです!

30yen

30yen Steam

2023年12月10日

5

一番難易度の低い設定でようやくクリアできた。
一つの事に集中してしまい気が付いたら大惨事になってる。
根本的に向いてないゲームだった。
これを最高難易度でクリアできる設定なのが信じられない。
武漢コロナを消滅させたかったら持ち込んでくる奴を
こうでもしないと無理だろうなとは思った。

k3724

k3724 Steam

2023年12月08日

3

ゲームクラッシュして時間が戻されます。 やる意味なし

甘粕正彦

甘粕正彦 Steam

2023年12月05日

5

ゲームとして非常に面白いが、これ以上更新は来ないので新要素期待して買う人は注意。
キャンペーンモードとかあるけどヒーローモードが非常に退屈、ゲームの世界観を明かすものがいくつかあるけど戦利品探してあるき回るのはうんざりする。
けどサバイバルモードとかは面白いからやってみた方が良い。
あと翻訳の品質は悪くは無いけど、キャンペーンモードが始まると急に皇帝が機械翻訳みたいな言葉使いになる場面があるのでそのへんは不十分。

rikonn

rikonn Steam

2023年11月24日

3

アプデで追加されたキャンペーンがゴミ
間違えた、正確にはヒーローミッションがゴミ
ゾンビをつって引き撃ちをするだけの30分を強制されるので、面白くないを通り越してストレス
探索もどこにあるのか分かんないポイントをしらみつぶしにクリックするだけのゴミ
味方兵士が何人かいればRTSとして面白いが、初期配置は自分だけなのでRTSとしても面白くない
どこに需要があるのか分からんゴミをゴミキャラでクリアしてゴミみたいなクリックをしてゴミみたいなポイントをもらう
そしてそんなミッションをクリアしないとポイントを貰えないのでゾンビの波が越えれずにストーリーが進まなくなる

........アンインストールです

usuireizi

usuireizi Steam

2023年11月23日

5

ステージクリア直前以外ずっと苦しいマゾ向けゲーム
すり抜けゾンビに家殴られて台パン必至

煮干し

煮干し Steam

2023年11月14日

3

数時間の努力が一瞬でダメになったりするのが糞
中断セーブしかできないのが糞

BK201

BK201 Steam

2023年11月09日

5

内政をしつつ住人を増やし、キャラクターやタワーやバリケードを作りゾンビの襲撃から守るタワーディフェンスゲーム。

面白いが、キャンペーンモードに中断セーブはあっても、途中セーブがないなど不満点も多い。(中断セーブとはゲームをMENUから離脱して終了すれば一時的にセーブしてくれる機能で、途中セーブは保存用のセーブデータさえあればいつでも複数セーブできるバックアップ機能のこと。中断セーブはゲームを開始すれば、そのセーブデータはなくなるため、取り返しのつかないことをしてしまうとデータを戻ずかなり不便に感じる。そのため大抵のゲームには途中セーブ機能が搭載されているがこのゲームのキャンペーンモードにはない・・。)

タワーで守るというか(序盤はキャラクターでしか守れない)、バリケードを置いたり、移動指示を出したりしてキャラクターを動かして配置して守る系なので、人によっては受け付けないかも。キャラクターは自動で動くわけではなく、移動の指示出しが必要。(一応、自動巡回指示などの自動移動指示は出せるが、この機能を使ったせいで、足の速いゾンビにやられて死にまくったのであまり過信はしない方がいいと感じた。)

MODはworkshopから導入可能だが、コミュニティが作ったカスタムキャンペーンモードのことでシステム的な追加要素MODは何もない。拡張性を求めている人には残念かもしれない。

一番欲しかった途中でセーブしたりロードするシステム的な機能の追加などのMODはない(デフォルトでは中断セーブしかないので・・割と困る。やり直しが効かないため、間違えるとステージの最初からやり直しをする羽目に・・)を大幅に改善するようなMODは何もないので期待しないこと。

UIが若干独特。操作性に不便が多い。WASDに画面を移動させるなどの機能がなく不便に感じる(マウスを画面端にぴったり移動させると画面がその方向に移動する形式。すごく不便、特に急いでるとき。なんでこの形式にしたのか謎・・)マップの一番下側の端に移動すると画面下にあるUIのせいでその部分が全く見えなかったりと作りの雑さが目立つ。(もしそこにゾンビがいるのを気づかないで、キャラを移動させたりしたらどうなることだろうね。そういう部分に気づかない制作会社はどうかしてる・・。)

まぁタワーディフェンスとしては、まぁ面白いは面白いのでお勧めにしているが、難易度は高いと感じたし、時間の一時停止はできるが、ホードの時間が決まっているので時間までに、急いで人員と防壁などを用意する必要があるので、わりと焦る。そういうのが苦手な人には向かないと思うので他のゲームを探した方がいい。

あとストアとムービーの中に出てくるこの皇帝の態度がなんかむかつく。

fumi0218

fumi0218 Steam

2023年11月03日

5

時間泥棒

H3LB4

H3LB4 Steam

2023年10月25日

5

おもろいです、3週クリアしました。
慣れてもそこそこしんどいのが良いね、続編求む。

クラフト

クラフト Steam

2023年10月15日

3

ディフェンスゲームとして面白いが早送りが無いのでプレイが面倒。
しかし放置もできない微妙に惜しいゲーム。

kannseigyuuniku203

kannseigyuuniku203 Steam

2023年10月11日

3

ストレスがたまるだけ
爽快感なし

__

__ Steam

2023年10月07日

5

良い:日本語があり、快適にプレイできる。MODがたくさんある。
悪い:今後のアップデートが期待できない。

Qga

Qga Steam

2023年09月19日

5

タワーディフェンス寄りのRTS。
ただひたすらに楽しい。迷ってるなら買え。

sustainable_maguro

sustainable_maguro Steam

2023年09月17日

5

ゾンビ....タクサン...コワイ

Loser0620

Loser0620 Steam

2023年09月06日

3

結論:そんなに面白くない。

コロニー作りが好きな人は好きだとは思うが、兵力と防衛が生半可だと今まで築き上げてきたものが一瞬で瓦解するから
そうなった瞬間の虚無感が凄まじい。
それが後半から終盤に起きた場合はやる気がごっそりと持っていかれる

ゆえに、おすすめをするかしないかで言えばおすすめはしない。

HAKUDA

HAKUDA Steam

2023年07月19日

5

発売当初はサバイバルモードしかなくて純粋なタワーディフェンス系のゲームで、Age of empireシリーズとWorld war Zの世界観を足して2で割ったようなゲームでした。確かに難易度は高かったが、ある種「これはあなたが死ぬまでの物語である・・・。」てきなProjectzomboid系の死ぬことを前提とした挑戦のような儚さがありました。
しかし、2023年久しぶりにやってみるとキャンペーンモードが追加されているではありませんか。つまり生き残ることを前提としたストーリーが追加されていたのです。これはこのゲームの根底を揺るがす新要素です。
やってみたところ・・・。死ぬことを前提とした難易度になっておりましたw
敵の配置、敵の固さ、持ちうる自軍の手札、カウントダウンするゾンビの大群のリミット、切迫する経済と資源。そのすべてが綿密に絡み合い、楽しく面白く、独創的な対策を練る事が出来ない仕様です。針の穴を通すような繊細な兵への采配、時間を無駄にしない経済の拡充、ディフェンスに使えるリソースの限界を見極め、最短にして効率よく復興まで見据えた区画整理や都市計画の手腕が問われ、守るだけでは勝てない設計なので、こちらから進撃の巨人の調査兵団みたいな部隊を作り、壁外調査でゾンビを駆逐して回る必要があります。
最初がとにかくマゾく、テクノロジーがないため知恵の限りを尽くし町を守り切るしかありません・・・。何とかクリアーして研究ツリーから経済系のスキルや戦闘系のスキル、防御系など様々なお助けスキルを取り始めると難易度は下がってきます。まぁそのぶんステージが難しくなるのでずっと戦況は苦しいですが、クリアした時の「自分の采配が最強のコロニーを作り上げた」充実感は個人的にはAge of empireとは比べ物にならないほどあります。時には一発で全滅しかねない危ない経済活動を余儀なくされます、でもそのリスクをマネジメントしてアルマゲドンに望みをつなぐスリルもゾクゾクして堪りません。
かくいう私も半分しかキャンペーンをクリアしてませんが、あまりに面白いもので我慢できずレビューをしてしまいました。この先も難しそうで戦慄しておりますが、きっと私ごときでは全クリなど出来ないのかもしれませんが、敵に背を向けず前のめりに戦死できそうです。
絶望の中から一握りの希望を紡いで不可能を可能にしたいあなた!ぜひやってみるべきだ。

omu

omu Steam

2023年07月18日

3

タワーディフェンスゲーム的な要素とまちづくりのコロニー作成ゲーム的な要素を合わせたようなゲームです。
恐らくこのゲームをプレイする人は上記2つの要素を求めて購入されると思います。
タワーディフェンスゲームとしては非常に面白く、コロニー経営的には少し大味なところはありますが非常にハマります。
私はキャンペーンモードを最後の方まで進行しましたが、以下3つの不満点があります。

1.序盤のステージのほうが難易度が高め
キャンペーンモードはステージをクリアするたびに入手する研究ポイントを消費し、強力なユニットや防衛設備を増やして行きます。
その仕組みが原因なのか、序盤のステージはこちらの防衛手段が限られ、内政も貧弱なため結構苦戦するシーンが多く感じました。
逆に終盤は内政力や各種ユニットが大きく強化されるため、高難易度を選択しないとあっさりクリアしてしまうと思います。

2.ヒーローミッションが面倒かつ面白くない
これは個人的な好みの部分もありますが、キャンペーンモードの一部ステージに、ヒーローミッションと呼ばれる基本1体のユニットだけを操作し攻略する数ステージがあります。
これが単調な作業かつ初見殺し的な要素でミッション失敗するようなゲームデザインとなっています。
ほとんど面白みを感じないため素早くクリアしたい、そのため雑にプレイしてしまう、結果ちょっとしたミスでミッション失敗、リスタート、とこんな感じに繰り返すことになり、かなりストレスを感じる部分になると思います。
スキップできるステージもあるっぽいですが、上記の研究ポイントが多めに入手できるためゲームデザイン的にクリア前提の作りになっていると思います。

3.敵ユニットの視認性が悪い
とにかく敵ユニットの視認性が悪いです。
ゾンビが接近していても注視しないと気が付きづらく、タワーディフェンスだけでなくコロニー拡張のため頻繁にカメラを移動する本ゲームにおいて、ゲーム性を損ねていると感じました。
特に序盤・中盤は施設を数回攻撃されるだけで、ゲームオーバーに繋がる可能性があるため、僅かなミスでミッション失敗となってしまいます。
一応、キーを押下することでユニットのHPバーを表示することができますが、押し続ける必要があるため常時表示ができるようにしてほしかったと感じました。

総評としては面白いですが勿体ないと感じる部分が多く、UIや仕様周りでストレスを感じてしまいます。
そのあたりが改善されればよいと感じました。

tnjnjwnjn

tnjnjwnjn Steam

2023年07月15日

5

エンドコンテンツ?のサバイバルゲームのレビューになります。(キャンペーンは未プレイ)
膨大な数のゾンビから、自軍ユニットや攻撃施設を使い
コロニーを守る、ただそれだけのゲームですが異常に中毒性があるゲームです。

1匹でも侵入を許したら終わりなので難易度は高め。

マップ・敵の数・日数(長いほど簡単)は自分で決められるので難易度調整が可能。

最高難易度の800%・900%は異常な難易度で
Pauseあり(上級者はこのゲームをPauseなしでプレイします)
ですら未だにクリアできていません。
クリアできるまで頑張るつもりです。

高難易度はマップ運・敵の反応運にも左右されるので
そこは唯一駄目な要素かもしれません。

難易度的に難しめなので、おそらく人を選ぶゲームですが
ハマると時間泥棒なゲームでおすすめです。

追記:754.7時間でついに800%クリア!791.9時間で900%クリア!

トライアンドエラーを繰り返し最高難易度をクリアできたので
このゲームから少し離れると思いますが
steamのゲームの中でプレイ時間が一番長くなった思い出のゲームになりました。
人によってはもっと早くクリアできると思いますが。

クリアできるわけ無いと思ってましたが徐々に難易度を上げることで達成できました。

they are billions制作者と攻略のヒントをくれた全プレイヤーに感謝です!

beafyahiro

beafyahiro Steam

2023年07月15日

5

単純に面白い♪

wanoremoe

wanoremoe Steam

2023年07月10日

3

私は個人的に、こういう失敗するとワッと状況が大量に悪化して死亡、というゲームは、大嫌いです
べつにそんなことはなく、何度も何度も同じことを繰り返せる人には面白いのではないでしょうか。
私は大嫌いです

猫又の助

猫又の助 Steam

2023年07月03日

5

通常モードのサバイバルモードは超面白いです。
Steamで買ったゲームで一番面白い。
※後から追加されたキャンペーンモードが賛否両論の元凶らしい
※キャンペーンモードのチュートリアルは意味不明なのでYouTubeでステージ1を解説してる動画を見た方が良いです

・ローグライク
・コロニーシム
・タワーディフェンス
・ゾンビ

この4つが上手く融合してるゲーム。

マップはランダムで、ユニットが踏破してる領域以外は最初真っ暗になってるので毎回ガチャ感覚でプレイできる。
真っ暗の領域にはゾンビがいるので、少しずつ生活領域を広げていく感じです。
このローグライク要素があるので毎回新鮮な気持ちでプレイできる。
プレイ時間は私の場合1プレイ10時間以上かかるので1日では終わりません。
なのでプレイしてる感じはコロニーシムに近いです。

あと、感染が広がっても中央の司令部が壊されない限りゲームオーバーにはならないので案外大丈夫だったりします。
感染した村人ゾンビはノーマルゾンビなので、中盤あたりからは致命的にはならないです。

The_Chicken_Man

The_Chicken_Man Steam

2023年06月03日

5

RTSとしては過去一番やったゲームです

higuchinaa3

higuchinaa3 Steam

2023年05月24日

5

時間が溶ける

don-tanuki

don-tanuki Steam

2023年05月13日

5

何年かかかってやっとキャンペーンクリアした。
こんなに時間がかかったのは、キャンペーンが色々問題のある作りだからだと思う。

初めてやったときは、スキルツリーの取り方を間違ったらしく詰んで終わった。その時点で何十時間とかけていたので、降り直しもできないとなりかなり白けてしまって確か半年か1年は放置していたと思う。

そしてやり直したときには途中でなぜか急激に飽きて止めたように思う。
毎回3時間はかけてクリアを目指したマップが、後半一瞬で崩壊してしまいやり直しも効かない。これを繰り返したら無理もないと思う。。プログラムを強制終了するとオートセーブしてから終了してくれる親切設計なんですよ。
いまどき実に厳しい作りで、回避策も知らなかったので飽きることで忘れようとした。

でも忘れられなかったので、年末から今回半年かけてやっとキャンペーンクリアにこぎつけた。
ALT+F4で強制終了→オートセーブの回避策はある。攻略記事も大いに参考にした。スキルツリー取得も事前に学習してあたった。
大きな声で言うのは恥ずかしいが、どうしてもキャンペーンクリアしたかったんだもの仕方ないじゃん。
それでも半年かかった。下手くそと罵って構わない。でもやっとクリアできた。
心の整理がやっとついた。もう勘弁、もうやらないっす。

全体的には面白かったので次回作が出れば買うと思うけど、
システムの粗削りさ、不親切さに付き合いきれるかは疑問で、
攻略を見ながら失敗しないようにやらないとクリアできないようなプレイはもうしたくない思いはあるね。。

Zamieru

Zamieru Steam

2023年04月29日

5

難易度一つ上げただけで死ぬ

livecoma

livecoma Steam

2023年04月24日

5

無っちゃむずいですが、おすすめです。
初めてやる人は一番簡単から・・・

ゾンビサバイバル コロニービルダー They Are Billionsのプレイ動画

ゾンビサバイバル コロニービルダー They Are Billionsに似ているゲーム