Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

タイニーキン

何百もの小さなキンを捕まえ、彼らのユニークな力を使ってマイロが人類の起源を発見し、故郷の惑星に戻るのを手伝ってください!

みんなのタイニーキンの評価・レビュー一覧

ATALOSS [JP]

ATALOSS [JP] Steam

02月04日

タイニーキン へのレビュー
5

[h1]レベルデザインが秀逸な[/h1]
[h1]収集系プラットフォーマー[/h1]

全クリ時点のレビューです。

本作は、映画「ホーム・アローン」で見た事があるような90年代のアメリカ風の家の中を、「タイニーキン」という生き物の力を借りながら探索する、3Dプラットフォーマーです。

[u]操作性が良く、各エリア(例:キッチン、リビング、お風呂)の特徴を踏まえたマップの作り込みも素晴らしい[/u]反面、ストーリーは最初から最後まで❝[b]電波[/b]❞なので、物語を通して感動したい人には合わないと思います。あくまで、[u][b]キャラ操作を楽しむ為のゲーム[/b][/u]といった感じ。

それと、本作の登場人物の多くは❝[b]虫[/b]❞なので、苦手な人は回れ右した方がいいかもしれないです(カメムシが嫌いな人は特に)……めっちゃ出てくるんで。

5段階評価で [b]☆3.3[/b] ぐらい。[u][b]まあまあ[/b][/u]ですね。

Akkun

Akkun Steam

01月27日

タイニーキン へのレビュー
3

グラフィック、世界観、操作性、カメラの挙動、演出、サウンド、リトライの迅速性などあらゆる点が快適且つハイクオリティ。
そしてそれら全てをレベルデザインと一部のメカニクスで台無しにしているという稀有なゲーム。
何かを発見した事に対する喜びが皆無で、この仕様ならば箱庭ではなく一本道謎解きアドベンチャーゲームの方が向いていた。

atouda

atouda Steam

2023年06月28日

タイニーキン へのレビュー
5

敵と戦う、落下してクソむかつく、
そういうのが無いタイプの探索系3Dプラットフォーム

見た目ピクミン感があるが、ピクミン的ストラテジーなプレイフィールは無い。
ステージを探索して、キャラを強化するのを、ミニオン(手下)を見つけて連れ回すという形で表現しただけ。

内容は
探索→キャラの強化→要素のアンロック→それらを繰り返してステージクリア→次のステージへ
という遊び方になる。
十分に時間が溶けて楽しいのだが、

結局「一つのステージを絨毯爆撃的に見て回る」という遊び方しかできないので
例えば、拠点やショップと行ったり来たりするような要素があっても良かったのでは?とも思った。

Taik

Taik Steam

2023年03月04日

タイニーキン へのレビュー
5

非常に遊びやすい3Dプラットフォームのアクションゲームです。
小さくなった視点の世界の作りこみが素晴らしい!
箱庭ステージで小さな生き物タイニーキンを集めながら宇宙船のパーツを求め冒険します。
タイニーキンを使う場所は分かりやすくなっているのでゲームとしてはシンプルでありがたいです。
いわゆる「敵」は全くと言っていいほど登場しないのでのんびり探索を楽しめます。

メインクエストさえクリア出来れば問題ないので、プレイ時間はそう長くありません。
サブクエストを全回収してこのプレイ時間でした。
全コイン回収や全タイニーキン回収は取り逃しのヒントがなく苦行になります。
幸い見つけたものを回収していれば十分間に合う良い調整です。
アップデートで各ステージにレースゲームが追加されましたが、本編には全く影響がなく
目標タイムが相当厳しいのでスルーでいいかもしれません。

□□□□

□□□□ Steam

2022年08月31日

タイニーキン へのレビュー
5

ピ〇ミン風3D箱庭プラットフォーマー
家の様々な部屋を探索してタイニーキンを回収し、アクションや謎解きに使ってアイテムを収集していくのがメイン

戦闘は無く、タイニーキンはどこでも一瞬で使え、自動で適切な種類のものが選択されるのでマネジメントする面倒は一切ない
非常に軽快かつ快適な操作性でガンガン攻略できる、遊びやすい3D箱庭ゲー
まずは最初のステージクリアまで1時間程度遊べてデータ引き継げるデモをどうぞ

タイニーキンに似ているゲーム