










Titan Quest: Ragnarök
「ついに、タイタン クエストは古代の世界を巡る壮大な旅を続けます。謎の脅威がハデスの英雄たちを北ヨーロッパの未開の地に呼び寄せます。そこでは新たな敵が待ち受け、新たな力と宝物が発見されるのを待っています!」 高く評価されている Titan Quest の Anniversary Edition へのこの新しい拡張では、前例のない範囲の第 5 幕が追加されるほか、新しい武器の種類やキャラクターが学習する 10 番目のマスタリーなど、多くの新機能や要望のあった機能が追加されます。」
みんなのTitan Quest: Ragnarökの評価・レビュー一覧

Neggy
2024年04月17日
本編と比べると、このDLCの出来はあまり良くない。
「すでにバニラ状態をやりこんでいて変化が欲しい人」が
「大幅割引セール時」に購入するなら、
まあいいんじゃないかなー…くらいのおすすめ度。
本DLCを導入すると、割とボリュームのあるAct5が追加される。
このゲームは、Normal>Epic>Legendaryと難易度を変えながら周回するのだが、
各難易度ごとにAct5をクリアしなければならなくなるため、一周がかなり長くなる。
初心者が本DLCを導入すると、正直間延びすると思う。
最初はDLC無しの状態で遊ぶのがおすすめ。
このDLC、不満点が結構ある。
・マップが無駄に広い
本編と比べるとマップが無駄に広く、プレイしていて違和感がある。
目的地も分かりにくく、プレイしていてストレスを感じる。
(3番目のDLCであるEternalEmbersよりは、かなりマシだが)
・クエストが面倒
クエスト達成のために、いちいち報告に戻る必要がある。
しかも、報告するNPCがポータル周辺にいないことが結構ある。
面倒くさい。
・ストレスがたまる敵がいる
個人的に一番ストレスを感じたのが、Act5後半で出てくる「常にダメージ反射状態の敵」
この反射ダメージは、こちらの攻撃力によって増減する。
高攻撃力/低HPのビルドの場合、まともに殴ると一撃でこちらが死んでしまう。
こいつらを倒そうと思ったら、ワザと弱い攻撃でチマチマ削らなければならない。
爽快感が皆無。
以上のような問題点はあるものの、遊べないわけではない。
セール時は非常に安くなるので、
本編をやりこんだうえで変化が欲しい人は、買ってもいいかもしれない。

loo
2023年08月27日
そびえ立つクソ・・・と言ったらクソに失礼だ それくらい酷いDLC
やかましすぎる声を出す敵(人間)
クチャクチャ気持ち悪い咀嚼音が響くBGM
トラップのつもりなのか、最上級グレードの宝箱を開けると爆発、中身はゴミ(1つだけならギャグで済むけど、これが延々仕掛けられている)
敵を爽快に一掃したいのに、敵がダメージを受けるとこちらにもダメージ(反撃ダメージ)が入るゲームシステム(このためビクビクしながら逃げ回り、少しずつ敵を攻撃するしかない)
静止しているのに殆ど攻撃判定が発生しない謎カマキリ敵
中盤の反撃ダメージ敵だらけのエリアで流石に嫌になった
このDLCはゴミ 良い評価してる奴が多いけどそれらは幻覚

fool
2020年05月21日
原作と比べてゲームデザインがクソになっている。
5章(追加コンテンツ)から変わるので戸惑う。
比較の例
原作
基本的に一本道
新しい場所に進むには二本のトーチの間を進めばいいので迷わない
ラグナログ
どこ行っていいかわからない上にマップが無駄に広い
二本のトーチがマップにいろいろ配置されている
一周して同じところに戻ってくることもある
個人的に一番気になったのは矢の挙動
敵を狙っているのに地面に刺さってあたらない
過去の名作に適当に作った追加コンテンツをつけて販売しているだけ
まともに制作もデバッグもしていないので追加コンテンツは買わないほうが良い

花札大統領
2020年02月26日
こちらを購入前は、ドハマリ過ぎて左手が壊れるんじゃないか
(右手はとっくに壊れてますw)
と思うくらいでしたが、購入後、
手に痛みも薄れて丁度良いペースになりました。
本当に有難うございました。

Itachoko
2019年04月11日
TitanQuestは神ゲーです。しかしながらこのDLCラグナロックはハック&スラッシュとは思えない程、ストレスが凄いです。
1周目は楽しいのですが、エピックからは敵がとても硬くHit&Way+出血攻撃も厄介です。
評価が良いのはTitanQuestが好きで盛り上げたい人が多いからではないでしょうか。
もう一度書きますが、TQ AEは神ゲーです。
しかしながらDLCラグナロックは糞ゴミです。断言できます。
新キャラ作るたびにラグナロックを通らないといけないと思うと・・・
今のキャラでLegendaryクリアしたら終えると思いますね。
物語の流れは映画「マイティーソー」を見てると感情移入しやすいのではないかな。
勿体ない・・・

Nanastaxia
2018年08月13日
割とボリュームのある追加ステージ(Act5)が本編(Act4)後に追加されるDLC。あとは新ツリーとか。
めんどくさい敵が増えたりしているのもあり若干ストレスが溜まる部分もあるが、ボスの数が多くドロップも多いため1周目からなかなか楽しめたと思う。戦い応えはあった。
500万ゴールドだけ持ってLv40から始められる(1周目Act4までのクエスト報酬は回収済の状態)「熟練のプレイヤー」モードがあり、倉庫経由で他のキャラから装備が渡せる状態なら2ndキャラ以降はこれが使えて便利だと思う。「このビルドはどうだろう?」みたいなのがある程度試せるのが助かる。
一応、本DLCのデメリットとして、2周目(エピック)到達がAct5終了後になるため、著しく遅くなることになるので注意。早くレジェンダリーに行きたい場合なんかだとかなり時間のロスが大きい気がするので、その場合は一旦DLCをオフにして遊んだ方が良いかも。(勘違いしていたらごめんなさい)

yoruan
2017年11月30日
(2018/1/7追記)
現状では仮にセールで大幅な割引が来ていたとしても買うべきではないです。
それが僅かな金額だったとしても他の評価の高いゲームの購入費に充てた方が間違いなく良いです。
散々やっておいてと言われるかもしれませんが、散々やったからこそ心底そう思いました。
以下に箇条書き(以前の記載と重複する部分がありますがご容赦願います)。
・スキルやクエスト、装備等の新規実装部分に多くのバグがある。
・遠距離武器の挙動や実績等の既存部分にまでバグが発生している。
・ACT5のフィールドマップは無駄に広いだけでなく、通れる箇所が非常に分かりづらい場所がいくつもある。
・逆に室内や洞窟マップは狭く非常に見辛く移動し辛い。
・敵の挙動や攻撃手段が嫌がらせ主体としか思えない作り。
・ACT1-4までに登場した敵の名前違い・色違いが多数見受けられる。
・各ボスは単調で面白くないだけでなく大半は弱い。
・投擲武器やRuneは自分で使うと楽しい訳でもなく微妙だが、敵が使うと非常に面倒で厄介。
各項目の詳細や細かい事について書き出すと切りがなくなってしまいますので、フォーラムの各スレッドを覗いてみて下さい。
以上から大幅な修正・調整パッチがくるまでは手を出さない事をお勧めします。
しかしフォーラムでの開発者の反応を見る限り難しそうですね・・・。
(追記ここまで)
AE版でキャラ複数をレジェクリアまでするくらい遊んでいたので拡張DLC発売は物凄く嬉しかったです。
が、その内容は期待していたものではありませんでした。
ACT5についてですがMAPが無駄に広くごちゃごちゃしていてとにかく見辛いです。
室内やダンジョン内や通路が狭く敵との戦闘が非常にやりづらいです。
追加された敵は強いとか倒し甲斐があるというものではなく面倒な特殊攻撃持ちばかりで
それに対するこちら側の取れる手段が増えていない事もストレスに感じました。
あとペットビルドが好きな人は大半の敵がペット無視の本体狙いなので覚悟した方がいいです(そもそもキャスター系が不遇なゲームだと思いますが)。
また既に他の方も言われていますが日本語ではクエストがちゃんと読めないだけでなくフラグ管理が微妙だったりしますし
追加された装備の要求能力が後半の装備能力にも関わらず腕力敏捷50未満なんて明らかに設定ミスと思われるようなものがあったり
遠距離攻撃の当たり判定が妙に厳しくなっていたり(これは意図的?)と
チェックしていればすぐに分かるような問題がちらほら見受けられました。
新職業についてはそこそこ面白かったですが、あれもこれもと欲張った結果どの職とも良いシナジーを感じられないスキル構成に感じました。ただ敵側が使うと一変し物凄く嫌な感じで使ってきてくれます。
もしこれがファンMODだったならこういうのも面白いかもねと納得していたでしょうが、お金を出してこれでは・・・と言うのが正直な感想です。
無理に不出来な新ACTを入れるくらいなら既存スキルのバランス調整や散々言われているUIの改善等に注力して欲しかったです。
今の段階では新職業を遊ぶ為なら良いですがACT5や他の追加要素に期待して買う事は止めた方がいいと思います。

shententerprisegame
2017年11月25日
こんな古いゲームのDLCを出してくれた事に感謝
地味だけど丁寧な作りの良いゲーム

OgyoAlfa
2017年11月23日
ノーマルAct5までクリアしたので感想を。
今回の''タイタン殺し''の目的地は北欧。風景は白一色なのでは…と思われそうですが、
実際は緑あり洞窟ありで飽きないよう工夫されている感じがしました。
この時代だとギリシャが都会人でゲルマン・ケルトは田舎・野蛮人扱いなのが珍しい。
新武器の投擲はやや射程が短いながら、盾持ちや二刀流もできるので弓とはまたちょっと違う遊び方ができます。
新マスタリーは属性変換や設置スキルなどこれまでのTQにはなかった癖があるタイプ。
この辺は Grim Dawn の影響があるのかもしれません。
宣伝文句のうち、伝説級の装備強化はクエスト報酬の1回限り、キャラクターカスタマイズはボディペイントできる染料とブーツ装備にパンツ付きが増えたよという程度なので過剰に期待すると肩透かしを食らうかも?
操作性やバランスは AE で大分改良されたので変わらず良好です。
いつの間にかバッグ内でアイテム整理を押すとチャーム・レリックを勝手に結合するようにもなっていました。
難点は日本語の改行処理が不十分でクエストログや会話文が途中で切れてしまっているですのが、
会話文については有志が修正パッチを作ってくれたのでそれを当てるとよいでしょう。
最新ハクスラの派手な戦闘に疲れたらギリシャ~エジプト~アジア~冥界~北欧をまったりお散歩でもいかが?

Octavarium
2017年11月23日
まさかオリジナルのリリースから11年も経ってから拡張が出るとは思わなんだ。
まあ本体より高い価格設定、精神的後継作のGrim Dawnの出来の良さから本作には手を出しにくいでしょうが、よろしければどうぞ。