Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
90

トーエム

小さなことを楽しむことを前提とした美的冒険! Toem は、お子様の好奇心を満たすことを目的としたアドベンチャー ゲームです。左に行こうか、右に行こうか、気にしないでください、私は冒険中なのです!あなたの笑顔、それが私たちにとって大切なものです。

みんなのトーエムの評価・レビュー一覧

ROSE_vamp

ROSE_vamp Steam

2023年07月03日

トーエム へのレビュー
5

完全にラブデリ系、しかもスキップの系譜。
本編はおばあちゃんの家から始まり、BGMは携帯ラジカセのカセットテープ。
そして、おばあちゃんから託された一番最初のミッションが、このゲームにおいて一番最後に到達するべき目的でもあります。
…といえば、既プレイのラブデリファンにはすべてが伝わると思います。

moon、ギフトピア、ちびロボ、キャプテンレインボーの良いところや伝統を全て抑えておきながら、その実それらの「え~!!ここまた最初っからかよ!!」・「こんなクソミニゲームやり続けてたら頭おかしくなる」・「こんなの気付くヤツおるぅ~??」みたいな、所謂“とっつきにくい”とされるストレス要因を排除したような圧倒的なやり易さで、夢中になってプレイしてしまいました。
ちゃんと探してちゃんとプレイすれば、その分だけちゃんとフィードバックがあるんですよね。そこの手間の配分というか、脳コストの効率が非常に良かった印象です。
スキップ作品にありがちなBGMをかけっ放しにして待機すると…とか、アートやSNSに対する皮肉に満ちたジョーク、そしてキノコ成分も存分にあしらわれていて感動しました。
全編は白黒で表現されていますが、それにもきちんとした演出意図があります。

操作感も心地よく直感的で、時間や空腹に追われることもなく、ひたすらのんびりとフォトミッションをこなすだけのゲームですが、その中にも不思議な動物や幽霊、よく分からないコピペサラリーマンに魔法使いが共生していて、特に問題なく過ごしている世界を旅する感覚は、ゲームをやっているというよりもまさしく旅路に近いものがあります。全然ストーリーを持っていないキャラクターも当たり前に居て、そこの配置の絶妙さが、世界観により深みを出しています。
上記したように、ミッションも色々あるのに、アレを先にやっておいてアレをイジってから戻る、みたいなたらい回しが無いお陰で全然やらされている感じがなくて、むしろ全てをコンプリートして遊び尽くしたい!!否、終わらないでくれ!!という自己矛盾に苛まれるほどです。とにかくこの世界にいつまでも浸っていたいと思わせる。
特に優しいとか、ほっこりという訳では無いんですが、押しつけがましくないんです。あくまで自分で感じ取りや、という、プレイヤーを信頼した上での投げっぱなしというか。それでもエンディングは感動します。

ここまでラブデリっぽいと散々書きましたが、オリジナリティが全く無いということもなく、やはりこの2Dモデルを360度回転させて、カメラでギミックを解明し、カメラを通して人々と繋がっていく、というのは、少なくとも私にとっては初めての体験でした。
またこのソウルイーターのエクスカリバーみたいな主人公のかわいさとか、単純にビジュアルのイメージも斬新で。
初めこそ、「えー白黒か」と思っていたんですが、オブジェクトの豊富さやマップのデザインの良さで、段々気にならなくなっていくというか、漫画と同じように自分の頭の中で補完されていくんですよね。そこがいい。

とにかく、個人的にはここ数年でやった所謂“雰囲気ゲー”の中では一線を画す神ゲーでした。これか、short hikeってところじゃないかなと。
ラブデリファンは今すぐ買ってやったほうが良いです、絶対!!!!
値段以上すぎるので、本当、今はただただ実績コンプや次のアップデートを待つばかりです。記憶無くしてもう一回やりたい。

Standard of Ur

Standard of Ur Steam

2023年05月18日

トーエム へのレビュー
5

お使いをしつつ、様々な生き物や建物、人物の写真をカメラで撮っていく事でアルバムや実績を充実させていくコンプリートゲーム。お使いの内容には「○○の写真を見せて欲しい」というものが多い。
一部見つけにくい隠れているものや条件を揃えないと撮影できないものなどがある為、コンプリート難易度はそこそこだが、クリア自体はさして難しくない。
のんびりほんわかとした世界感を楽しみつつゴールを目指す事ができるだろう。
実績のコンプリートには10時間前後が目安。私は唯一取れなかった実績は音ゲー要素が絡んでくるもので、リズム感と反射神経がない人間にはこれは致命傷だった為。

mgmm

mgmm Steam

2023年03月18日

トーエム へのレビュー
5

とってもかわいくて平和なゲーム!リリースから気になってはいたけれどフルプライスは高い感じがして様子見・・・。セール時に購入し、面白くて一気に実績コンプするくらいには大満足でした。写真を撮って住民の困りごとを解決しながら進めていくのですが、急かされることはなくのんびりプレイできるので、かわいらしい箱庭をくるくる眺めながら「あの人が探してたのはこれかな?」なんて、宝探し的に進めていくのが楽しい。写真容量を気にしてほぼ最低限しか撮っていませんでしたが、クリア時に半分くらいアルバムのページが残っていたのでもっと好きに撮っても良かったなあと後悔。プレイ時間は短いですが、十分なゲーム体験ができたので、気になったら是非買ってみてほしい作品。

sinmeto

sinmeto Steam

2023年02月18日

トーエム へのレビュー
3

クリア?までのレビューです。

リラックスをしたくて購入をしました。
雰囲気はおだやかで素敵なのですが、道中のクエストがコンセプトと比較すると難解な気がします。難しいアクションをしたくなくて、しっかり探索したい人にオススメです。

BaldHead77

BaldHead77 Steam

2023年01月30日

トーエム へのレビュー
5

良作…!
どれぐらいおもしろかったかって言うと「次回作でたら絶対やりたーい!」という面白さです。「買って損した」という体験にはならないと思う。いい映画みたときぐらいの満足感は保証したい。
こう、クリアしたときとかの平和感というか…いま(2023年1月現在)現実世界は(わりとゲーム世界も)不幸や暴力、残酷や悪意で満ち満ちていると思っているので、このヒロイックでも無く、とくべつメッセージ性も無いけど和やかな空気みたいなのが尊い。沁みる…。
カメラの機能がお手軽なのもグッド。「本格的なカメラ撮影みたいな設定がめっちゃできます」て言われると俺とかは腰が引けちゃうんだよね。

tesora

tesora Steam

2023年01月24日

トーエム へのレビュー
5

キャラクターもかわいいし、日本語ローカライズも完璧だし本当に楽しかったです。
実績100%までやってもゲーム上でぐだぐだすることなく、音楽も素敵なのでのんびりプレイ出来ました。
何よりトーエムは本当にきれいなので、ぜひプレイして確かめてみてください!

ちぃ

ちぃ Steam

2023年01月08日

トーエム へのレビュー
5

アプデ分も含めて実績の全解除したが、とても楽しかった
やりこもうと思えばやりこむことは可能なゲーム
アングルを工夫するなどの自分でお気に入りの1枚を作るのもあり

でも太陽を写真に直接撮るのはやめましょう

wanio

wanio Steam

2023年01月02日

トーエム へのレビュー
5

祖母からもらったカメラでいろんな写真を撮って、町の人々の頼み事困りごとを解決していくアドベンチャーです。ほとんどモノクロ

基本的なルーティンとしてはある町の箱庭の中で困っている人たちからミッションを請け負い、それを規定数解決したら次の町に進むことができるようになるというものです。多くのミッションは写真により解決しますが一部違うものもあります。
町ごとのミッション規定数は緩めの設定で、どうしてもわからないミッションは飛ばして先に進めるようになっているので詰むようなことは早々ないはず。
効果音が気持ちよく、道中で手に入れた音楽を好きにかけることができるなどほのぼのとしたアドベンチャーに必要なものが大体そろっていてクオリティは高いと思います。

微妙なところとしては、なかなか高難易度だったり出題の意図がわかりにくいミッションもそこそこあり、コンプリートするのはちょっと大変かも。私は一部ガイドを見ました。
あと最初から提示されてるトーエム現象ですが、既プレイの人は感じたのではないかと思いますが[spoiler] a short hike [/spoiler]の露骨なオマージュに感じます。[spoiler]青年期のイニシエーションとして冒険をして最後にオーロラを見て家に帰る [/spoiler]という構造まで含めてそこまで似せなくて良かったのでは?と思います。

nikonikoyou2

nikonikoyou2 Steam

2022年12月29日

トーエム へのレビュー
5

最高に面白かった。

Yakutatazu JPN

Yakutatazu JPN Steam

2022年12月25日

トーエム へのレビュー
5

めちゃくちゃ疲れましたが、久しぶりに疲れを押しやってでもプレイしたいと思えるゲームでした。
あれこれ考えてタスクをこなしていくのが楽しかった。やたらとオブジェクトが反応を返すところもよかった。
(追加アップデートの内容も充実していて2度うれしい。)

ただ1点、「生きた風船」の判定には納得いかなかった。
あの親子だって生きてるだろ! あいつらだって精一杯生きているただの風せ……。
まさか、風船じゃなかったのか、あの親子は? そもそも生きた風船の親子ってなんだ? 俺はいったい

bstar7507

bstar7507 Steam

2022年12月17日

トーエム へのレビュー
5

Very cute little game! Very soothing and makes me want to go outside and take pictures of things

uech10

uech10 Steam

2022年12月15日

トーエム へのレビュー
5

日本語対応されているので、設定画面で英語から日本語に変更してください。

九時間遊び、最終的にわからない部分は攻略を見て2022/12/15時点の全ての実績を含めたコンテンツをクリアしました。私は写真厳選はしなかったので、ライトユーザーはさっくり、ヘビーユーザーは隠しコンテンツや写真厳選で好きなだけやり込めるといった素晴らしいゲームでした。

購入のきっかけになったのは、紹介ムービーの見下ろし2Dがカメラを通して一人称3Dになった部分です。
販売されているカメラゲームの多くは、一人称視点で、画面酔い・視野の狭さに悩まされます。このゲームはそれらの欠点を克服しているように感じました。またゲームを購入後、見下ろしは固定ではなく、3Dエリアを見渡せる自由がある事に気づき、より操作性が良いと感じました 。
[spoiler] マウスのスクロール操作でズームができ、エリア全体を小さくして回して簡易に全体を見る事ができるのを終盤までしりませんでした。それでも9時間でバカンス編を含めたコンテンツをクリアできました。個人的にはスクロールを封印したほうが探す楽しさがより増したので、伏せておきます。 [/spoiler]

TOEMは、おばあちゃんに渡されたカメラを手に、トーエムを探して旅をする物語です。
道中で色々な地域で発生する困りごとを解決したり風景や生き物の写真を取っていくのですが、それが本当に楽しくて。いつのまにかトーエムが最終目的ではなく通過点になってしまっていました。
またおばあちゃんが私を大事にしてくれて、とても優しい気持ちになりました。この物語でおばあちゃん子になってしまいました。
[spoiler] おばあちゃん私の写真を飾ってくれてありがとう。バカンスにも持っていってくれたんだね。大事にしてくれてとても嬉しかった。 [/spoiler]

是非あなたもTOEM購入して地域の探索と好みの写真を楽しんでください。

最後に、個人的に終盤まで気づかず「おお~~~💡」となったことを記載しておきます。

・写真は上限気にしなくて良い
アルバムの上限についてですが、最大枚数(「0枚/150枚」みたいな感じ)が記載されていますが、私は256枚になってもアルバムに登録できているので、実は上限はないのかもしれません。気にせず写真を取って問題ないように想います。

・アルバムの♡とカタツムリマークタブについて
写真が溢れてあとで探すのが大変になるので、必要そうな写真はアルバムのお気に入り登録♡をつけておくと良いです。また生き物はアルバムのカタツムリマークに登録され、アルバムの雑多写真とは別途になっています。写真を取り直してアルバムに登録する必要がないことを伝えておきます。

・三脚はマップを移動すると自動回収
設置した三脚はマップをお隣に移動すると自動で回収されます。右クリックでショートカットがあるのであまり気にしなくてもよいのですが、私は楽になったので伝えておきます。

・黒いもやもや(ぐるぐるまーくではない)
黒いもやもやの困りごとは、困りごとが起こっている今あなたがいるマップに解決手段があります。エリアすべてが探索の対象ではありませんので、違うところを探し回ることのないよう伝えておきます

・視点について(個人的に気づかないほうが楽しめたので伏せます)
[spoiler] マウスのスクロール操作でズームができ、マップ全体を小さくしてくるくるまわすことで簡単に全体を見る事ができ、近接探しもの以外は簡単に見つけられます。私はトーエムを見つけたあとに気づきました。それでも9時間でバカンス編を含めたコンテンツをクリアできました。特にマップがすべて見渡せる「最大ズーム」は封印したほうが探す楽しさがより増したので、伏せておきます。 [/spoiler]

t_hosoyama

t_hosoyama Steam

2022年12月13日

トーエム へのレビュー
5

オプションメニューの解像度1920×1080が適用されるが、毎回初回起動時に設定しないといけない!

ゲームはお勧めです。

ESKI

ESKI Steam

2022年12月13日

トーエム へのレビュー
3

戦闘などはなく、人々の頼みを聞いたりしながら目的地を目指して旅をする作品。

同じような内容のゲームは他にも遊んだことがあるが、他と比べて目的地についた際の達成感や物語の盛り上がりなどがなかった。

アートワークは良かった。

スー

スー Steam

2022年12月12日

トーエム へのレビュー
5

とてもまったり、居心地の良い体験でした。

ra

ra Steam

2022年12月10日

トーエム へのレビュー
5

ゲームと直接関係ないけど名前がついてる犬とか猫が出てきて嬉しいし柄が豊富

walledbotan

walledbotan Steam

2022年12月08日

トーエム へのレビュー
5

クリアしてからひと月経っても、思い返すたびにじんわり楽しかったな〜って気持ちになる作品。

自分の家から出発して、近所の森、海辺の町、都会などなど一つずつ開放されるステージマップを旅しながら写真を撮っていくゲームです。
鳥や虫、生き物は撮るとアルバム図鑑が埋まっていくなど収集要素もあります。
一応最終目的は「どこかにあるというTOEMを見つけてカメラに収めること」と決まっていますが、それは頭の片隅に置いておいてまずはのんびり街を歩いて気になったものをパシャパシャ撮っていくと良い感じです。

旅が進むとカメラに装着するかたちで新たなアクションが追加されていくのですが、全ての操作が手元のカメラ一個にまとまっているので、てざわりがすごく直感的でわかりやすいです。こういう部分でノンストレスなのもプレイヤーのことを考えてつくられている丁寧さを感じて心地良い…素晴らしく居心地が良いので現実を忘れてゲームの世界でひとときの夢がみられるのです…

遊んでいる感覚としては、戦闘要素のないRPGという感じです。ほのぼのファンタジーRPGがお好きな方などおすすめです。
あと最近旅行行ってないなーって方もぜひ。癒されますよ〜

Hiruandon

Hiruandon Steam

2022年12月07日

トーエム へのレビュー
5

おばあちゃんから譲ってもらったカメラを片手に、最高の風景をTOEMを見るために旅にでるゲームです。

でもお金をもってません。

行く先々の街で困ってる人を助けてお金の代わりにスタンプを集めるとバスのフリーパスがもらえて次の街へ行けるようになります。
ただクリアする分なら難しくないですが、写真をフルコンプしようとすると、時間泥棒です。
あらゆる写真を撮って撮って撮りまくってクエストクリアが必要になります。
ギミックもあるので見た目のかわいらしさに反したやりこみ要素があります。

とはいえ、時間に制限があるわけではないので穏やかなBGMを聞きながらゆっくりプレイできます。
エンディングも優しい終わり方で余韻が残る良いゲームでした。

somaniodokurazi

somaniodokurazi Steam

2022年12月01日

トーエム へのレビュー
5

今更ながらこのゲームを知り、雰囲気とグラフィックに惹かれてプレイしました。
本当に面白いですね。
初見プレイ時間は、3.8時間でした。二つだけチャレンジを取り逃した状態でのプレイ時間です。

本作は、「TOEM」という現象を写真におさめるべく旅をするストーリー。
肝となるのは、さまざまな地域を旅しながら写真を撮るということ。
その写真で誰かの悩みを解決したりすることによって、新しい地域に行けるようになります。

各地域の雰囲気がどこも違っていてすごく良く、街の作りも動物たちも人も印象的です。
非常によくデザインされていると思います。
自分の撮影した写真を見返すと、「これはあのときのだ」と嬉しくなるのも良いところ。
画面を通して、しっかりと旅をしたような感覚になります。

写真を撮るだけなので、難しいことは何もありません。
謎解き自体は単純です。
目的の被写体を探してくるタイプのクエストが、一番難しかったように思います。

クリア後は追加要素もあるということで、まだまだ写真撮影の旅は終わらない!
私は基本的に、一度やり尽くしたゲームは再度起動することはあまりありませんが、このゲームは追加要素をやり尽くした後もまた起動するんだろうなと思っています。
圧倒的癒やしです。

個人的に一番好きな要素は、自撮り。
最初からカメラを回転させて自撮りができますし、三脚を解放した後は遠くからの自撮りもできます。
これが非常に楽しく、映える撮り方を模索するだけで楽しく過ごせました。

ゲームのカメラ機能が好きな人、グラフィックに惹かれた人は買って損がないと思います。

すべての要素をやり尽くそうとしなければ、2時間くらいで終わる短いゲームですが、2000円の価値は十分ありです。

Yu-rabi

Yu-rabi Steam

2022年11月29日

トーエム へのレビュー
5

実況みて気になって始めました。
世界観が穏やかで、気楽に楽しめるゲームです。こういうゲームを探してました。
謎解きなども(いくつかは難しかったですが)程よい難易度で、解決できるのが楽しい。
写真を撮るのも面白いです。クエスト以外にも、自分のお気に入りの場面を写真に撮ったりして遊んでいました。
気軽に力入れずにゲームを楽しみたい方にはぜひプレイしていただきたいです。

aaaa

aaaa Steam

2022年10月02日

トーエム へのレビュー
5

写真を撮りながらのんびりした世界を探索するゲーム。
困っている人を助けるとスタンプが貰えて、一定数貯まると次の町に行くことができるようになる。
リリース1年記念のおまけでバストーという島が追加されたけど、良い意味でおまけレベルじゃない。
昼と夜の切り替えがあるので実質2面増えたようなものだと思う。運営さん太っ腹。

(バストーを除いて)移動できる場所は6か所だけど、最初の村と最後の山はクエストがあって無いような物なので探索は4つの町がメイン。
次の町に移動するだけのスタンプは直ぐに集められるけど、全て実績解除は中々にやり応えがあると思う。(というか、見つかっちゃった!の実績はヒントあるのか?)
強い面白さや刺激を求めている人には向かないけど、まったりのんびりした世界が好きならとてもオススメ。

GERO

GERO Steam

2022年05月05日

トーエム へのレビュー
5

セール来たときにぜひ

Akatsuki

Akatsuki Steam

2022年04月29日

トーエム へのレビュー
5

母親もかつて旅をして写真に収めたという、" 山頂の景色 " を見るためにカメラをもって世界を旅するー。

ガッツリストーリーがあるわけでもなく、クエストも、基本的には全て写真を取ることによってクリアしていくので、ただただ、カワイイ世界で写真を取りまくるだけ。モノクロの世界、独特の世界観、カワイイUI、カワイイフォント、カワイイキャラ、もうとにかく全てがカワイイ、プレイしててなんだかほのぼの癒されるフォトコレクションゲーム。

アクションではないけれど、ゲームの雰囲気はどことなく「A Short Hike」に似てるかな?
クリア+全実績解除して約5時間半。とにかく楽しかったー!!超絶オススメです。

PONjuice

PONjuice Steam

2022年01月10日

トーエム へのレビュー
5

ゆる~い謎解き系。
いっぱい謎は出て来るけど、そのうちのいくつかを攻略するだけで次に進める。
三脚の使い方が最後までわからなかったけど、使わないでもクリアできた。
(ちなみに右クリック長押しで三脚を選べます)
ボリューム的に少し少ないかなぁ。
セールになってたらおすすめ。

belfaste

belfaste Steam

2021年12月16日

トーエム へのレビュー
5

『ウムランギジェネレーション』『Pupperazzi』『HoloVista』など最近ひそかな流行(?)を見せている写真撮影ゲーム。
TOEMではのどかな村、都市、港町などのエリアごとに駆け回って自由に撮影できる。
基本的なゲーム進行としては、「新しいエリアに到着」→「そのエリアの住人たちから『こういう写真を撮ってきてほしい』とか『こういうものを持ってきてほしい』と依頼され、それをこなす」→「依頼を一定数こなすと次のエリアへ行ける」。
以上のサイクルを繰り返しながら、主人公の目的地である山の山頂へと登り、そしてそこで起こる現象「トーエム」を目撃するのがゲームの最終目的だ。
トーエム現象にたどり着くまでなら二時間程度の道のりだろうか。
しかし、本作のコアはエンドクレジットを見ることにはない。
写真を撮ることだ。

白と黒で表現された、一見スクショには向いてなさそうな地味な世界。しかし、レンズ越しに見ると実にいきいきとした豊か表情を見せてくれる。カメラを向けるとポーズを取る住民もいれば、恥ずかしがって顔を隠すものもいる。ネコやイヌにはそれぞれ名前がつけられていて(開発スタッフのペットらしい)、「タト」と呼ばれる謎の生物は各エリアの風土を満喫した格好をしている。
主人公に依頼を託してくるキャラクターたちもユーモラスでキュート。小さな街の中の何度も往復するのが苦にならない。
クリア後は残った依頼をコンプリートするもよし、図鑑を埋めるもよし、ただ自由に撮影するもよし。気に入った住民たちと自撮りするのもいいかもしれない。ちなみにゲーム内で撮った写真は自動的にパソコンのフォルダに記録される(ゲーム内で写真を削除しても残る)ので、映える一枚が撮れたらSNSなどで友人に自慢するのもグッド。

コンパクトでありつつも確かに心に残る佳品だ。

F1eur

F1eur Steam

2021年10月15日

トーエム へのレビュー
5

いろいろな場所をめぐって動物やそこに住む人々の日常の一コマをカメラで撮影したりできます。
その気になればすぐにクリアまで行くことも可能ですが、結果的にけっこう寄り道してしまうところに開発陣のこだわりが感じられます。また、UIやサウンド、翻訳の質もすばらしく、全体の没入感は非常に高いです。

BOSS

BOSS Steam

2021年09月20日

トーエム へのレビュー
5

操作性・画面の作り・世界観、いずれもとても丁寧に作られた
温かくて優しい雰囲気の作品です。

カメラを持った主人公は、バスに乗り様々な土地を回ります。
基本的な操作はカメラを構える・写真を取る、といった非常にシンプルなものですが
それぞれの土地に個性的な眺めが広がっており、町並みを見るために
歩き回っているだけでも楽しい。そのくらいよく景色が作り込まれています。
シンプルな操作である一方で、見所が非常に多いのです。
新しい土地についたらまずは是非、視点を動かして様々な角度から眺めてみてください。

写真を通じて解ける仕掛けや変化する事象、様々な出来事を通じて
主人公が目指すTOEMとは一体何なのか。夢中になって進めていると
気づけばあっという間にゴールは近づいてしまい、冒険が終わってしまうことが
名残り惜しく思えるほど。そんななかなか味わうことのできない貴重な体験を得られる
素晴らしい作品でした。

shirocory

shirocory Steam

2021年09月19日

トーエム へのレビュー
5

魔法の現象TOEMを求めて探検する、写真撮影アドベンチャー。
デモ版をプレイしてから楽しみにしていました。

エリアを観光しながらの写真撮影がとても楽しい。
なんとなく撮っておいたものがクエストに必要な1枚だったりして、ついアレコレ写真に収めてしまいます。
カメラで見つめる、クラクションを鳴らすなど特定のアクションを行うパズル要素もあります。

シャッターを切る音、足音などのSEにこだわりを感じます。
BGMも好きな雰囲気でOSTも購入しました。

プレイ動画を投稿しています。購入の参考になれば。
https://youtu.be/t9wz74dSsQQ

Lemmyc4

Lemmyc4 Steam

2021年09月19日

トーエム へのレビュー
5

森、街、雪山、いろいろなところで写真をとろう

Pocke

Pocke Steam

2021年09月18日

トーエム へのレビュー
5

とにかくKAWAII

トーエムのプレイ動画

トーエムに似ているゲーム