

















ゴーストリコン ブレイクポイント
Tom Clancy's Ghost Recon Breakpoint は、多様性に富んだ敵対的なオープンワールドを舞台にしたミリタリー シューターで、完全にソロまたは最大 4 人のプレイヤー協力プレイでプレイ可能です。プレイヤーは、最先端の技術施設と野生の自然が融合した神秘的な島、アウロアを発見します。ドローンクリエイターの拠点であるハイテク大手スケルテクノロジー社の本拠地であるアウロアが悪者の手に落ち、連絡先がすべて失われてしまいました。
みんなのゴーストリコン ブレイクポイントの評価・レビュー一覧

NeoNazi Midori
2024年03月27日
銃と装備が実在するものでリアルなので本格的なミリオタにおすすめです
ビークルだけは架空でおもちゃみたいです

cesa
2024年03月10日
Legal mas... 90 reais os outros dois episódios kkkkkkkkkk é deprimente

e_lutris816
2024年03月01日
[b]大本営発表![/b]我が軍はレジストリ編集作戦にて大なる戦果を収めたり
返品後、ワイルドランズを買いました。楽しいです。

shiratori
2024年02月29日
現代武器を使えるようになったアサシンクリードオデッセイをやっている気分、あちこち歩き回って宝箱を開けながら、それを邪魔する奴をぶちのめしていく感じ。宝箱を開けたり敵兵をやっつける中で新しい装備が手に入り、同じ見た目でもレベルとスキルが違うのでハクスラ要素もある、オデッセイと全く同じと言ってもいい。
当然だんだんと飽きてくるので飽きてきたらほかのゲームをやるなりなにか気分を変えるようにしましょう。
主なロケーションは全く手入れされていない密林や山、手入れされた工場や近代的な施設となっていて、メタルギアTPPで足りなかった施設潜入というのがいくらでもできるし、なにせ外見も装備もカスタマイズできる優秀な仲間が付いてきてくれる。
ただUIがわかりずらい+ごちゃごちゃしている+暗いといいとこなしなのが唯一の不満点でした。

MACA JP
2024年02月29日
UBI版持ってるけど安かったのでSteam版購入。
インストールしたが起動しない、ダウンロード時間を無駄にしただけだった。
即日返金申請。

momomi
2024年02月20日
要求スペックは十分なはずなのにプレイできない
他の方々の言うような日本語に設定しても戻される問題もあるけど
起動してゲームを開始して3歩くらい歩いたらゲームが落ちます
サポートで指示に従って色々操作したけど何も改善されず
購入証明とかPCの情報とか何度も何度も送っているうちに返品期限(購入から14日)が過ぎて返品もできなくなった。
前作はすごくよかったのに…

yokuma
2024年02月12日
ubisoft の対応がひひどすぎる。
uplayのメールアドレス変更をしてほくて、何度も連絡したが、
最悪の対応でした。

AnemoiA
2024年02月10日
[h2] 改悪だらけ!でも前作と同じ遊び方できるからまぁ良いか! [/h2]
私は前作の大ファンです。前作との比較がこのレビューの全てです。ご了承ください。
改悪① 「武器が下ろせない。」
前作では武器をしまうことで一般人を怖がらせることなく話しかけ、情報を得ることが出来ました。しかし今作はできないため一般人は主人公が近づくと逃げたりその場でうずくまってしまいます。悲しい。。。
そして銃を持ったまま話しかける主人公。情報を話した一般人は
「知ってることはこれで全部です」
絶対銃で脅したじゃん。
人の心とかないんか?
改悪②「ストーリーがあるし、3分の2は追加課金制」
前作のストーリーは
「麻薬ヤクザがボリビアで好き放題してるぞ。潰せ!」以上。
やることは「こっそり金儲け妨害して、オトシマエをつけるため出てきた責任者や幹部をこっそり殺す」だけ。
これでいいんです。やりたいのは「拠点までドライブして、こっそり拠点に忍び込んで、1人1人順番考えながら倒して、全滅させる。途中でバレたら状況に応じて撃ち合ったり逃げたりする」
これが出来れば何もいりません。
今作はどうか。
......ストーリーはよくわかってません。理由は後で書きます。
ストーリーが複雑になったようでミッションは複雑。
本部から出発し、拠点に侵入、銃にビビる一般人に話しかけ、別の建物でこっそりPCをハッキング、また一般人に話しかけ、本部に戻る。
ステルス情報収集がメインな印象です。
そして[h3] ストーリーは3つあり、そのうち2つは追加課金しないと最初以外プレイできません。 [/h3]
改悪③「道を走れない。」
今作は乗り物で道路を走ると「敵だ!」とバレて撃たれます。高難度だと一瞬でバレて普通に死にます。前作は敵の前で止まりでもしない限りバレなかったのですが。
どう移動しろと?
改悪④「スキル」
複数人でのプレイが前提となっているのか、攻撃専門、回復専門、索敵専門みたいにひとつのカテゴリしか装備できません。しかもスキルを解放するには一定のミッションをクリアすることが必要。
前作のような「なんでも出来るぞ!お前の好きなように全員殺せ!」という自由度も分かりやすさもない。
改悪⑤「収集アイテム」
前作はボリビアの歴史や伝統にまつわるアイテムが沢山あって大変興味深かったのですが、今作はストーリーに関わるものしかありません。追加課金しないと全貌が分からないストーリーの収集なんてしたくないです。
他にもUIが分かりずらい、拠点外でパトロールしてる敵の会話が1種類のみ、段差が登れない、やたら壁に張り付きたがる、などなど、上げればキリがないです。
ここまで散々言いましたが、ストーリーなんか全部無視して、オープンワールドなのを良いことに敵の拠点にこっそり侵入、ドローンで偵察、順番を考えながら倒していくと...
あら不思議、わたしの大好きな前作のプレイそのものじゃないですか!
というわけで、心ゆくまで島中の拠点を荒らして回ろうと思います。それでは!

Cpl_Hukube
2024年01月27日
ゴールドエディションをセールで買って半月遊びました。半月でかなり夢中に遊べたのでレビューを。
☆進捗度
メインミッションは1から3までクリア。サブミッションは飛ばし気味。装備レベルは230、レベルは63。
クラスはアサルト、シャープシューター、パスファインダーがカンスト。ほかは10くらいで止めてる。
マザーランド作戦を今は遊んでる。PVPはマッチしない...
☆みんなが気になる点
クラッシュは稀に起きますが、100時間以上遊んで2回くらいですね。起動できない人はAPI設定のおま環だと思います。
ただ、クラッシュした際はアプリケーションじゃなくてPCそのものが動作不能になります。Alt F4やタスクキルじゃ治りません。電源断が解決になり、過去レビューのOSクラッシャーは言い得て妙です。
ほとんどの場合はサーバーエラー吐いてメインメニューに戻されます。7,8回は起きました。
いつものUBIですね。ジャガイモに電極繋いだサーバーなのでしょう。
入っても再発する場合は、即座にファストトラベルしてください。ロード挟むことで解決しました。
プレイ内容はほかの人がレビューしてるんで、別視点から。
☆個人的ないい点
・前作より武器装備の幅が増えていて、カスタマイズが楽しいです。
マザーランド作戦でロシア系の敵対勢力が出てくる関係か、ロシア系装備が色々組めます。
ゴルカ3とAKマグポーチでオールドスクールなFSBスタイル。defenderアーマーとマルチカムやA-TAC FGを組み合わせて現代風にもできるし、6B47等もあるので国軍装備もできます。デジフロ迷彩もちろんある。
武器も多種多様で、マイナーな銃も沢山出てきます。CZ805のNATO弾仕様とかザスタバM93とか...
・ハクスラ要素で色々な銃が使える。
設定で切ることも出来ますが、武器に装備レベルとレアリティ、武器スキル要素があります。
序盤はとっかえひっかえで使うことになるので、ハクスラ好きなひとは楽しいかも。
「ハクスラ要素は残したいけど好きな銃を使い続けたい!!」って人も、設計図から自分のレベルに合わせていつでも作れる。というか好きな武器の設計図が手に入ったら、レアリティと武器スキルの厳選が基本になりそう。
因みにディビジョンと違い、装備レベルによって性能差が出ないため、そこまで意識しなくておk。
攻撃力とか変わりません。1レべの武器で250レべの敵の頭に一発撃てば一撃で死にます。
ただし、敵のレベルが自分より高くなると敵から受けるダメージが増えるので、レベル差の概念はある。
・イマーシブなゲーム体験ができる。
デスストとか好きな人はわかるかもしれませんが、山岳部や密林をガチャガチャ歩いてるだけで最初は楽しいです。私を含めた、賛否分かれるモッサリ感が好きな人はハマります。
時々チェンバーチェックをしたり、非戦闘時は稀に銃の機関部を抱えて歩きやすくしたりといったモーションが凝ってます。
片膝をつけば片膝だけ汚れ、匍匐時は前面が汚れ、擬態時は全身が泥に汚れます。銃の塗装は徐々に剥がれ、傷ついていきます。(一応いつでも塗りなおせる)
治療や飲食のすべてにモーションが存在します。インベントリから消えて終わりではありません。包帯は呻きながら巻き、負傷が大きければ治療箇所も増え、水筒は蓋を開けて飲んで蓋を閉めなければいけません。
そんな「当たり前」にエモさを感じる人に刺さるでしょう。
・ストレス要素の足し引きができる。
ゴースト体験の要素で、頻繁に飛ぶ敵のドローンの存在そのものを消したり、負傷率を下げたりそもそも負傷しないようにしたり、強力な治療アイテムを無限使用できるようにできます。敵の難易度もイージーとノーマルの幅がめちゃくちゃ広く、イージーなら雑なランボープレイも楽しめます。ノーマルは普通のカジュアルTPSのハードくらいは難しいです。ステルスは簡単。
その逆も然り。私の場合は被弾イコールほぼ負傷。包帯は5個しか持てず、ミニマップは存在せず、タスクはタルコフみたいにヒントを頼ったり情報を集めないと行く場所すら表示しません。
逆境を楽しみましょう。
・レジスタンスのOFF/ONができる。
前作では道を歩けばレジスタンスと敵NPCが勝手にドンパチし、ステルスがいきなり破綻したり、味方の車両にひき殺されたりファークライみたいになってましたが、今作は基本いないので個人的にはこっちのほうが好き。
もちろんONにもできる。
余談だけど、クリアリングした敵拠点内に即座に敵がスポーンしてる、みたいなのもなくなってる。
☆悪いところ(内容のみ)
・ストーリーがゴミ
一番最初のヘリ墜落からホームステッドとの合流までのチュートリアルがストーリーの山場。あとは永遠とハードな御使いが続くし、出てくるキャラに魅力はありません。
ノマドと訳ありで無理やり追加されたNPCの味方以外のゴーストチームはホームステッドの連中からタダ飯を食ってるだけで大して仕事はしないし、アウトキャストのリーダーのハルヒはテロリストの戦犯だし、スケルはただのインテリ陰キャだし。PV見た誰もが、お前が黒幕だと思ったのでは。
・代り映えのしない風景
密林、岩場、雪山、草原、そしていきなり近未来の施設。それが無限に続きます。
高級住宅街やスケルテック(舞台の島の実質的な持ち主のハイテク企業)のモダンな施設が大自然の中にポン置きされてます。町とかないです。インフラから食料生産までスケルテックが行ってるのは明確ですが、民間人3万人が住んでる島とは思えない感じです。マイクラの村みたいな配置です。
そしてソレが無限に続くので戦闘はマンネリ化します。
・優秀で無能な味方
前作と比較され、ボロクソに叩かれたUBIは味方NPCをチームに入れられるようにしました。
前作同様、自分がステルス時には敵からは見えない仕様で、敵の目の前を忍び足で歩き回ります。優秀ですね。
自分が見逃した敵のスポットや、偵察ドローンやヘリの存在も教えてくれます。
そしてシンクショットで敵を静かに倒し、タクティクールな体験ができます。
ここまでは良いところ
悪いとこも多く、味方に昔のGRやオペレーションフラッシュポイントみたいに移動、集合、攻撃など指示ができるのですが、指示した瞬間敵から目視されるようになります。で、上記のとおり平気に敵の前をフラフラ歩くので、即座に見つかり、ステルスは破綻します。ステルスを行わない場合且つ攻撃以外の指示はしなくていいです。シンクショット用のBOTだと思ってください。タクティクールではなくタクティカルがしたいならARMAをやろう。
味方は自身がダウン時に蘇生してくれます。ソロプレイヤーも安心ですね。
車両運転時にダウンし爆発寸前の車に取り残されても、ちゃんと運転席のドアを開けてくれます。優秀ですね。
そしてドアをそっと閉じます。なんでやねん。蘇生もなぜかできておらず、そのまま爆発四散します。
武装車両運転時は銃座についてくれるし、装甲車運転時も砲塔を操作してくれます。NPCの鬼エイムで敵をなぎ倒してくれます。優秀ですね。
そしてゼロ距離の敵にも榴弾を打ち込みます。自身の車両は大破。案の定蘇生のふりだけされて爆発四散します。ムカつく。
味方も手榴弾を投げてくれます。優秀ですね。そして生け捕りにしたい敵目標を確保中のプレイヤーに向かっても鬼エイムで手榴弾を投げてきます。やめろ!!
総じて、NPCはシンクショット要員&ビーグル搭乗時の武装としての利用価値、衛生兵、そして雰囲気出しの脇役以外の仕事は出来ません。十分ではありますが、アドバンスウォーファイターのポンコツNPCから進化が見られなくて残念です。
・やたら彩度が高い迷彩
細かいけど、銃に付けれる塗装がやたら彩度が高く、違和感がすごい。服にしたってA-TAC系はもっと彩度が低いと思う...
・銃のカスタマイズに違和感。
Zenitやマグプルなど実パーツがたくさん登場しますが、銃によって付けれるはずのパーツが付けれないことが多々ある。
例えばAKにピカティニーレールが標準装備されてるにも拘わらず、イオテックのホロサイトが付けれないなど
あとパーツの性能によって一部のパーツが使い物にならない。プラス効果があるのは良いが、マイナス効果もあるせいで起きてしまう問題。CODでもある、見た目重視でカスタマイズすると使いずらくなる感じ。ただ、CODほど極端ではないので妥協して見た目重視でもさほど支障はない。
スコープの倍率が微妙。最高倍率のスコープでも7,8倍か?って感じ。250m以上の狙撃をタスクで求められるので、もう少し高倍率のスコープが欲しかった。
・クラス解放のミッションタスクがやたら面倒
クラスランクを上げるために必要なミッションで、後半出てくる一部のが面倒。
「地雷で2人倒した後5秒以内に2人DMRかSRで倒す」とか「爆発物で一人倒し、2人をそれぞれ別の武器で倒し、そのあとCQB(格闘)で一人を連続で倒す」とか普通に遊んでたら一生クリアできないもの。
まず環境を探し、整え、何度もトライする感じになる。
上記二つとも敵基地外でキチガイになって銃を乱射、なんだなんだとわらわら集まってきた敵にわざと見つかり、注射で回復しながら走り回ってゾンビゲームみたいに敵をかき集めてクリアした。
難しい上に楽しくない。
他にも色々あるが長文になったのでここまで
セールで3000円弱で買ったからか満足度は高め。フルプライスで買う価値はないと思うが、いわれるほどクソゲーではない。
迷ってる人は上記参考にしてください。
補足:移動が面倒な人向け。ドローンを最高高度まで飛ばし、最大倍率で回りも見渡し、?マークを端からスポットしてください。終わったらスポットしたビバークにファストラベルできます。そしてファストトラベル後にまたドローンを飛ばし...を繰り返せばゲーム開始後2,30分で島の端までファストトラベルだけで移動できます。

大食いプロゴルファー
2024年01月18日
しばらくプレイしていたが、突然MOUTAIN00014というエラーが頻出するようになり
まともにゲームプレイが出来なくなってしまった。
返金時間はとっくにすぎているので最悪…

Task
2024年01月18日
ゲームは面白いのに環境が最悪すぎる
すぐ落ちる弱いサーバー、発売してからかなり経つのに最適過不足など
サーバー落ちてゲームできないのに、そこからゲームを落とすのになんで画面切り替えて落とさないといけないのか
面白いゲームをUBI自身が台無しにしている
あなた達がやるべきことは新しいゲームを作ることではない
既存のゲームやIPを大切にすることだ

kojikoji06
2024年01月13日
購入はお勧め出来ません!
「ゲームがクラッシュしてまともに遊べない」というレビューが多数ありましたが本当に遊べませんでした。
遊べない理由は同じだったので他の方のレビューを引用します。
1.言語設定を日本語にしても、ゲームを起動時は毎回英語に戻ってしまいます。言語を日本語へ変更し、一度ログアウトして、再度ログインすると日本語設定に反映される仕様となっております。ゲーム起動の度に手間がかかります。
2.ゲームプレイ画面になったら数秒でアプリが突然シャットダウンします。
そうなると再度上記1の設定のやり直しになります。
PCはIntel Core i7-13700F/メモリ 32GB / RTX 3080とスペックに問題はないのでソフト側が原因だと思います。

NATTO
2024年01月05日
自分だけなのか?
以下ネタバレなので伏せるが
さすがに設計上クリア不可なゲームが
この世に存在しているとはおもわず
いまだに信じられてない。が書き記しておく。
[spoiler]
メインストーリーの「戦友の仇を討つ」のボスが
動画にあるような攻略が不可で
ボスの周りにまわってるドローン4体をどんだけグレランやロケランぶっぱなしても倒せない
つまりボス自身もダメージを与えられないのでクリア不可能
さらにとりまきの無限わき(仕様)についで、
階段上にのぼると敵が真後ろにワープしてきて背後から射殺されることがあり
これは明らかにバグだと思われる。
ちなみに再起動してミッションを最初からもう一度やり直しても結果が同じだった
せっかくベヒモス戦まではよかったのに・・・。
[/spoiler]

consomesupu
2024年01月01日
友人とマルチ遊ぶために買ったのだが即サーバーに繋がりませんだのと断続的にエラーが起きて敵と戦えぬまま一時間が経過した。UBIのクソポテトサーバーには懲り懲りだ。クソすぎる

小鳥遊
2023年12月27日
20分程プレイをし、実際に遊べたのは数十秒程度でした。
あまりのクラッシュの頻度でヘリの周辺すら離れる事が出来ませんでした。
返金完了。

zzbrave
2023年12月22日
前作のワイルドランズをクリアしこちらの世界に来ました
で、こちらの作品の結論は
『失敗からまっっっったく学んでいない!!!』
ガチで脳味噌じゃなく頭にゼリーが入っているのだろうか?・・・・
狂っているとかそういうレベルではない
あれか?『このバグや不具合は日本でしかおきていないのか!?』
ワイルドランズで起きたバグやフリーズは『まったく改善されていない!!』
何だ?我が国の某メガネみたいに話やチャットを聞かないのか?
それとも理解する頭を持っていないのか!?
まあ・・日本語が理解できないのかもしれないが本当に呆れる
いやむしろ悲しい、失敗するのは仕方ないが学ばないのは本当に人として駄目!
蛸(たこ)でさえ一度罠にかかれば学ぶのに・・蛸以下って・・
と、文句ばかり言ってますが『ここにさえ』目をつぶれば
良作の域です、まあ・・前作から数歩は前進してはいますかね・・
では詳細レビューを書いてみましょう
『前回の問題点からどうなったか?』
予期せぬエラー→改善:普通にgameできますがそれが当たり前
同期に失敗→?:失敗とは出るが影響は・・ない?
クラッシュ→:相変わらず発生する、進歩がゼロ!!頭悪いのか!?
起動問題→:自分はないが回りでは不評=これも改善していない模様
値段→改悪:6600→9240ボッタくり1・5倍!ふざけてるのか!?
総合評価ウ〇コ→:数歩前進、だが全然企業努力が足りない!肉ウ〇コが野菜ウ〇コくらいの軽減
ただクラッシュ報告ができるようになったのは反省の色が見える
(何故か自分はワイルドランズでは送信してもエラーで送れなかった)ただし参考にはしていない模様
少なくとも改善が見られない時点でお察し・・・・はぁ
『gameとしては?』
前作はFAR CRYをTPSに『したような感じ』でしたが今回は『そのまんま』
拠点から出発して山賊・・ゴホン!ゲリラ戦みたいなことして
物資や武器を奪い金で売買しパーツや鉱物・野菜や果物を採取し野生動物から肉を剥ぐ・・・
そ・の・ま・ま・や・ん・け!!!!!!!!
唯一違うのはドローンと言う近未来兵器がある事くらい
後はほとんどそのまんま!・・・悔しいのは・・・
『面白いんだよ畜生!!!』
game単体で見れば良・・神作と言っても良いのにどうしてこんな仕上がりにするんだ!?
駄目にしているのが運営と言う最低中の最低と言う皮肉すぎる話
しかも前回から学ばないと言うマヌケ極まりない出来もマイナス点
UBIに登録しわざわざ通さないといけない理由はなんだ!?
このひと手間さえなければもう少し円滑に進むのではないのか!?
どうしていつまでも自分で自分の評価を下げる事をする!?
Mなのか!?それとも自分が『怪我』をしていると言う自覚がないのか!?
日本人如き少数が叫ぶ言葉は聞く耳・見る目をもたないのか!?
本当に残念でならない!!何度も言うがgame単体は本当に面白い!
やり込み・戦闘スタイル・作戦にシステムと作り込みは素晴らしいのに
『バグや不具合・運営の対応が全てを台無しにしている』
たとえて言えば
最高級の肉(game)にもっと美味しくしようと下手な料理人(運営)が
この世にあるすべての調味料を滅茶苦茶に振りかけているようなもの、
本当にもったいない!全損して動かない『最高級車』を買う人はいないだろうに
仮にsteamのシステム問題だとしてもそれは言い訳!
とにかく、『正常に動けば』良作なのだから頑張って欲しい!!
リリースは今年の一月・・まだギリギリ間に合う、不具合を改善して下さい!
成果が出れば良作ですし9240円の価値はあります!!
お願いです!自らの価値を下げないで下さい!!
買って良かったと言わせて下さい!!
最高傑作と書きたいです!
時間泥棒と良い意味で罵りたいのです!!
SALEならありなんてホメてませんよ?
『総合評価』
不具合改善、たったこれだけ!!『普通に起動して普通に遊べる』
これさえできれば神作なのです!!
2080SグラボなのにGPU負担が半端なくて最低設定じゃないと
やばいとか細かい不満はありますが
それはこっちの問題です・・どうか・・どうか・・これ最高!!と
言える日がくる日を願います
改善されて遊べるよ!万歳!!万歳!!と書いて心から
『お勧め』できる日が来る事を願います
クラッシュが頻繁におこらないだけでも普通評価くらいにはなりますから・・ね?

TARO212
2023年12月08日
セール中なら通常版は悪くない印象、ただ過去作のワイルドランスのが自由度も戦略性や攻略性が高い。
バグと不具合数はめちゃくちゃ多い気がする。結構遭遇する。やろうと思えばマップすり抜けて海抜-800mくらいまで行く。
日本語は一度メインメニューに入って【設定】から【言語】→【表示言語】を日本語に変更 戻って ログアウト 再サインイン すると日本語になる(隠しコマンドか何か?) これは流石に直してほしいけどなあ...
オンラインRPGの要素(division?)の追加 と 前作をフィードバックして製作した結果、窮屈なゲームになっちゃった感。
機械やドローンなど戦うには大変なのも結構ある、なんならメインミッション中にクッソ強い敵と接触する導線があって凄まじい難易度になっているミッションもある。それでよいスパイスになってる部分もあるんで まあ仕方ないのかも。
ストーリーはやってて一切興味が出なかったんで特に感想がないけど
舞台が「架空の島」なのと「とにかく起伏が激しすぎる」のが遊ぶ上での印象を悪くしちゃったかなってのはある。乗り物の入手は前作より格段に良くなっているが、陸路が難しい場所だらけでヘリでしか移動しない。
前作が実在モデルがあるボリビア で 比較的どの移動手段でも行動しやすかった ので ロケーション見てたら強制戦闘になる偵察無人機が頭上を飛んでくるような本作だと 大通りを気軽に通れないのはちょっと残念かも。サバイバル感でゲームしてる人ばかりではないんよなあ。
ミッションでも何でもないけど輸送車にアタックするのが獲得報酬も高くてめっちゃ楽しいです、ここだけは前作越えてる。
それでもCo-op要素に関しては良くできてる。これに関しては間違いなくUBIの良さだと思う。なんだかんだでオンライン合流システムは他社でも見ない完成度なんじゃないのかな。
次回類似品を作る際には マルチプレイで不評だったので各種ムービーのスキップ実装をお願いします。

nekomaturi
2023年12月02日
このゲームは内容自体はかなり思おもしろいのですが製作元のUBIにログインしなければならずその過程でパスワードを間違いロックされ別のアカウントで入ったら二度とゲームを起動できなくなりました

coco
2023年11月26日
セール中に購入しましたが、セール中以外での購入は絶対にお勧め出来ません。以下に理由を記します。
1.言語設定を日本語にしても、ゲームを起動時は毎回英語に戻ってしまいます。言語を日本語へ変更し、一度ログアウトして、再度ログインすると日本語設定に反映される仕様となっております。ゲーム起動の度に手間がかかります。
2.ゲーム中にアプリが突然シャットダウンします。そうなると再度上記1の設定のやり直しになります。

にゃるらとほてっぷ
2023年11月26日
元々PS版を初期から遊んでいた勢でしたが、セール中だったので怖いもの見たさで購入。
初回起動時、他の方のレビューにもあった通りOPムービーでクラッシュ。
起動2回目、メニューからUI言語・音声・字幕設定を全て日本語にしてゲームを始めるも数分持たずクラッシュ。
起動3回目、こちらも他の方のレビュー通りUI言語が英語に戻されており、再度設定する羽目に。その後またゲームを始めるも数分でクラッシュ。そしてその後何度やっても全く同じ症状に陥りプレイすら出来ませんでした。
一応色々ネットを漁って対策とか調べましたが、それを一つ一つ実行するには既に気力は萎え尽くしており、もういいやとアンインストール。
まぁなんといいますか、評価通りでした。本レビューや他の方の評価を見た上でそれでも何とかして遊びたい!という物好きな方がいましたら、悪い事は言いませんのでPS版の方を買いましょう。あちらも最初期は酷いバグだらけでしたが、現在は普通に遊べる程度になっています。まぁあちらは滅多にセールなんてないのでほぼフルプライスで買うことになりますが。

AsunoYosuka
2023年11月07日
最近購入した者です ご覧の通り200時間以上プレイしました セール時に購入し、約1800円ほどで購入したのでその分くらいは遊び倒したかな、という印象です 個人的には概ね面白かったのでオススメにしておきます しかし細かい事を言い出すとキリがないレベルで色々不満もありました エピソード1、レジスタンス!、アンバースカイ作戦の一部以外(難し過ぎてクリアできないミッションがあった)、それとマザーランド作戦はクリアしましたが、ストーリーが超尻切れトンボで大変中途半端 上記の通りエピソード2と3は未プレイなので、その後グリーンストーン作戦がどうなったのかは私は分かりません [strike]っていうかトレイ・ストーンどうなった?[/strike] エピソード2とエピソード3はDLC扱いらしく、しかも大変低クオリティとの事で…… そのくせ2000円ぐらいするので買う気も起きず…… 流石にメインストーリーくらい本編で語られて欲しかったです 多分エピソード2とエピソード3はマザーランド作戦みたいな感じなのだろうと思います マザーランド作戦はやる事が同じ事の繰り返しで、ストーリーと言えば無線で仲間と二言三言喋るだけで終了、明らかな手抜き感は拭えないですね…… マザーランド作戦は最近実装されたらしいので、これが今のUBIを象徴的に物語っているのかなと思いました
以下に悪かった点、良かった点を挙げておきます
[h3]悪い点[/h3]
・私は全クラスをランク20まで上げましたが、明らかに難し過ぎるものが多々ありました 正直苦行でしかなかったのですが、それくらいしかやる事がなかったとも言えるかと……
・何故消費アイテムは1個ずつしか買えないのでしょうか まとめ買いできるようにすべきだったのでは?
・ビバーク位置から乗り物がめちゃくちゃ遠い時が多々ありました
・そのビバークも細かいムービーが毎回発生します 一部スキップできるものもありますが、何故この短いムービーを毎回挟むようにしたのか理解に苦しみます
・登れない壁と乗り越えられる壁の違いが全く分かりませんでした どうしてかなり高い壁は越えられる事があるのに低い段差で乗り越えられない時があるのか
・スタックするポイントが多数あります ハマってしまった場合、ファストトラベルするかゲームからログアウトするしかありません
・金策の大変さ 武器設計図や乗り物がバカみたい高いのに、金策で得られる金額は2000~3000スケルクレジットほどと雀の涙 金策の為にベヒモスを延々と倒し続ける苦行プレイの時間も長かったです
・BGMが突然止まる事があります
・チームメイトが壁に向かって走り続けている時がたまにあります 解除するにはファストトラベルかログアウトするしかありません
・野良での協力がほぼ無理ゲー プレイヤーは海外の方が多く、意思疎通の難しさからCOOPやレイドのクリアが難し過ぎます 基本フレンドとしか遊べないと思って良いと思います そのくせレイドでしかできない要素も結構無視できません 私は諦めました
・UIの分かりづらさを指摘するレビューも多々ありますが、実際その通りでした かなり分かりづらいです まぁ慣れてしまえばどうと言う事はないのですが……
・サーバーに接続できず、ゲームをプレイできない時があります 暫くすると接続できますが、一度接続ができない状態になると大抵短くない時間を待たされる事になります オンライン接続必須にした弊害と言えましょうか
[h3]良い点[/h3]
・様々な銃器が使えます 大変マイナーなものからメジャーなものまで色々使えて、好みの武器を探すのが楽しかったです
・エピソード1はとても面白かったです エピソード1は…… この調子で他の大きなミッションも続いてくれれば良かったのですが……
・GRシリーズ特有の特殊部隊ごっこが楽しめる点は過去作と変わらず なんだかんだ言ってこの要素はGRシリーズの最大の長所かなと思います
・装備に関してはハクスラ感もあり、結構楽しくプレイできました 私はレイドは諦めたので殆どやっていませんが、それでもなんとかギアスコア251まではいきました
・以前は再起動する度にメニュー言語が英語に戻るという不具合があったそうですが、現在は解消されています 少なくとも私は一度も発生しませんでした
総じて、一応遊べなくはないけど、ブレイクポイントやるくらいなら前作のワイルドランズで良いよね、という感じになりましょうか それでも一応前作から進化しているところも割とあるので遊べなくはないです が……やはりワイルドランズと比べてしまうと…… 一言でいうと手抜き感が強い、という評価になると思います 最近のUBIはあまりパッとしない印象ですね……
ここまで読んで頂きありがとうございました 長文失礼しました

tehepero
2023年10月16日
評価がすこぶる悪いのでビクビクしてたけれど、セールで安いしまあいいかと思ってやってみたら普通に楽しめて安心した。
仲間もいるしゴースト体験とかいうので装備のレベルもなくせるので、発売当初はわからないけれど、今のこれとワイルドランズとの違いがよくわからない(そこまで熱狂的なファンじゃないので細かい部分を見てないだけです)
ストーリーとか重視しないで部隊ごっこして遊びたい人には良い気がする。
ただAIやアクションなんかにちょっと残念な部分がちらほら見られて、ワイルドランズから進化して差別化を図るのなら、ハンティングや採取で空腹を満たしたり、負傷も体の部位ごとに分けるなど、タルコフばりにもうとことんリアリティを追求する方向に行った方がよかったんじゃないかなぁと思う。
なんというか、自分がこの広大な大地でサバイバルをしたい。
まあ前作と似たようなもんだし、これだったらワイルドランズでもいいよねという感じなのですが、自分はボロい場所で戦闘するよりも近未来的な施設やドローンなんかの新しい脅威にどう立ち向かうかのほうが好きだったので、こっちでいいやという結論になりました。
高難易度でマップで敵のアイコンなんかを非表示にし、警戒レベルや攻撃方向なんかも全部わからなくして、一人でステルスしながら拠点潰してるとなんかメタルギアをやってる気分になるのでお勧めです。

lostght5680
2023年10月14日
ゲーム自体はとても楽しいのに、落ちまくるし、文章を日本語化しても再起動ごとにやり直さないといけないはで十分に楽しむことができない