Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
57

Torchlight III

トーチライト I および II と同じ人気の世界を舞台にしたこのシェアードワールド アクション RPG は、世界中の ARPG ファンの心を掴んだシリーズの特徴的な機能や仕組みの多くを復活させています。 真のトーチライト スタイルで、プレイヤーは友人や献身的なペットとチームを組んで、活気に満ちた世界をハッキング アンド サラックしながら進み、失われた文明の古代遺跡や、富と危険な生き物で満たされた勇敢なダンジョンを発見します。

みんなのTorchlight IIIの評価・レビュー一覧

るかに

るかに Steam

2020年06月15日

Torchlight III へのレビュー
3

発売から2日たってもサーバーが重くてまともにプレイ出来ない。
 アーリーアクセス以前の問題、ストーリーやらシステムが中途半端なのはアーリーだからって納得できるけど、ゲームプレイすらロクにできないってどうなの?

 レビューなので現状がどんな感じか書くと。

1. マップを移動する → ロード画面が出る → 同じマップに戻されて移動出来ない

2. 敵と戦って1時間かけてボスまで行く → サーバー接続が切れて最初の街からやり直し

3. アイテムを商人に売る → ラグで売れない

4. サーバーから切断される → ログインしたらまだ到達してない後半のマップに何故か居る

5. クエストがラグで進行しない

6. 『戦闘中ラグで敵が無敵になる』 『敵が瞬間移動する』 『攻撃が出なくなる』

7. ゲーム開始時、キャラクターネームとペットネームがカタカナで入力されてるけど、そのまま始めるとログインではじかれる。半角英数字で名前を付ければ通る。

8. 日本語って書いてあるけど半分くらい英語で表示されていて、スキルの説明なんかの肝心な部分が英語だから頑張って読むしか無い。

 こんな感じ。

   --- 追記 ---

 ゲーム自体は良く言えば王道。悪く言えば目新しさの無いハクスラゲーム。

・グラフィック

 そこは抑えめでコミカルな感じで、クライアントが軽くて見やすいのは評価できるところ。悪く言えば安っぽさがある。

・マップ

 なんだろう、やってると段々と面倒臭さだけが目立つ作り。
 入り組んでるだけで特に凄いギミックもなく、敵の登場も宝箱とかを取りに行くと湧く感じで、他のゲームにあるような急なラッシュも無く、盛り上がりがないので眠くなる。

・戦闘

 雑魚は良いにしてもボスの動きが単調で、周回するなら倒すのが楽で良いかも?
 ただ、戦いを楽しむ分には何も楽しくない。

 あと、爽快感がない。

・アイテム

 これが致命的。
 完全に無料プレイの課金仕様の転用で、ひたすらに面倒なつくりになっている。

 拾ったアイテムもレアなアイテムを使って保護しなければ死亡時に消滅する。

 おそらくこのアイテムを課金で売るつもりだったんだろうが、現状レアな装備が出てもこのシステムのせいで軽い気持ちで装備が出来ない。

 そしてこの保護するアイテムがレアな装備より手に入らない。
 オレンジ装備が10個ほど入手できる間に3つ程しか出ない。

 しかもこれも無料の時の仕様のままだと思うんですが、ボスからのドロップがひたすらにショボい。
 長くプレイさせてたまに出るオレンジ装備に課金で保護させて、また数時間やった時に装備が出て追加で課金させようと言った事を考慮したようなドロップ率。

 普通はそれなりに出る装備から良い装備を厳選するのがこういったゲームの楽しみだと思うんですが、ほとんどゴミなので厳選する楽しみが弱すぎる。
 しかも上記のシステムのせいで保護した後に良い装備が出ると保護アイテムが無駄になる上、そのせいでレアな装備が出ても厳選するまで装備できないと言う、ハクスラとしては最悪な状態に仕上がっている。

 因みにこれはスキルの振り直しにもアイテムを消費するかたちになっていて、こっちもほとんど手に入らない。なのに試射するシステムもないしムービーも無いのでスキルはとってみなければわからない。ハズレだとご愁傷さま状態。

 無料のゲームであれば、このシステムでも100円で保護アイテムやスキル振り直しアイテムが10個と言った売り方をされれば納得できるのだが、買い切りのゲームでただストレスをあたえるこのシステムは完全に失敗している。
 このシステムのせいで周回する気も装備を掘る気も失せてすぐにやる気が無くなる。

  総評

 無料課金ゲームとして開発された所を見ればまさにソレ。
 課金アイテムを買わせるための面倒なシステムがそこら中に見え隠れする仕様になっている。
 無料ゲームであれば納得出来るのだが、売り切りにするにあたってそういったストレスシステムを削除しなかったのが完全に足を引っ張っている。
 このゲームを買うくらいなら他のハクスラゲームをした方がストレスもないし装備の厳選が楽しめます。

 これで3000円は高すぎる、この出来なら500円で売ってストレスシステム削除に追加課金1000円。そこからDLCを800円くらいでチマチマ売っていくのが妥当ではないだろうか?

Valflair

Valflair Steam

2020年06月15日

Torchlight III へのレビュー
3

ログインできない方へ

キャラクター・ペットの名前を英語で入力することでログインできます。

追記
ローカライズ中途半端
ビルドを考える人には物足りない中身スッカスカなゲーム。
とても暇でやることがない人はセールに買うことをお勧めします。

Nether

Nether Steam

2020年06月15日

Torchlight III へのレビュー
3

おそらく言語設定を日本語にしてるとアジアサーバーに繋がるが、ここが混雑している模様。
そもそもサーバー存在するの?
言語設定を英語にすると英語圏に繋がりゲームがプレイできます。

NOAH

NOAH Steam

2020年06月15日

Torchlight III へのレビュー
3

>今すぐアクセスしてプレイ開始;開発中のゲーム参加しよう。

早期アクセス・・・アクセスできません

ふっきー

ふっきー Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
5

前作品未プレイです。
2時間粘ったけども、サバに全く入れない。
あるレビューを読み、キャラとペット名をアルファベットすると一発でサバに入れました。
寝る前だったのに10分程しかプレイしてませんが・・・攻撃できなかったり、敵が瞬間移動したりとラグが酷いですね。
この状態で3000円代は高い、嫌でも2000円代だったマイクラダンジョンと比べてしまう。
ただサバが安定するまで前作品でもやろうかなと思えるぐらい、内容は期待できます。
早く・・・・イライラせずにプレイ出来ればいいのにな。と一応はおすすめで

nukoko30

nukoko30 Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
3

運よくログイン出来てもmap切り替えで高確率で落ちます。
ゲーム内容以前の問題で、お金を取ってこれは最低すぎます。

tan666

tan666 Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
3

ゲームがプレイできんので
まず問題外
有料ベータとはいえこれはひどい

Nagi

Nagi Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
3

どうやらソシャゲで新作出す模様。
トーチライトは終わりました。
さようならトーチライト。
2が最高だったね。

以下前批評。

正式に販売されたので再批評。

ディアブロ、グリムドーン、最近ならWolcen、Warhammer系
と比べると一番あっさりしている。あっさりしすぎている。

ディアブロの王道さ、グリムドーンのマニアックな強化・育成、
それはこのゲームに期待してはいけない。
スマホでハスクラ系のゲームの方がまだましかもしれない。
それくらい内容がない。

また要塞を建築するコンテンツがあるが、
フィールドで素材を採取する感じが、なんかフォートナイトみたい
な…なーんかそっから持ってきてんじゃないか…って思う感じ。

エンドコンテンツ行く前にすでに心がポキンしてしまいました。
トーチライト2のようにMODで有志たちが神ゲーにしてくれる
以外はこの開発には期待してはいけないと思ったのでした。

Green412

Green412 Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
3

ログインできない。一度も遊べていません

kumatan_JP

kumatan_JP Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
5

アーリーアクセスとはいえ、あまりにもサーバーが貧弱すぎ。キャラ選択した後、いざ旅立とうとしてもログインできない。何回ログインしようとも弾かれる(;´Д`) 運営さん、早くサーバー強化してください。。。
10/14日に正式リリースになりました。ユーザーの意見を真摯に受けてめて、改善していった点は高く評価したいです。 よってお勧めにします(`・ω・´)

KWSK

KWSK Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
5

まともにプレイ出来ないためストレス溜まる状態。
まともにプレイ出来たら良ゲーになりそうな予感。

whitish

whitish Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
5

正式サービスが始まったので、そっちのレビューを書きます。
最初4種類の職業からキャラを選びます。
シューター、魔法使い、ロボ、電車おじさん(?)
職業は2つのスキルツリーを持っていて、3つ目のスキルツリーは別に選びます。
火、電気、血、氷、毒の5種類から1個選びます。
私はロボ+血にしてみました。お前の血は何色だ。
魔法使い+氷とか弓矢+毒とかできるんだね。楽しそう。

最後にペットを3種類から選びます。これはあんまりビルドに関係ない。何でもいいです。

戦闘は左クリックで通常攻撃+移動先指定のディアブロ式
アイテムがポロポロ落ちるので楽しい
オレンジ色の伝説級アイテムを拾うと、そのアイテムを装備していなくても
そのアイテム固有の能力を使えるようになる、というシステムがあります。
ディアブロ3でいうカナイのキューブを使ったやつ・・・というとわかるかな?
職業の2つのスキルツリー+選択スキル(火氷雷血毒)のツリー+伝説級アイテムのスキル
これを組み合わせてビルドを構築する感じ。

自分の秘密基地を作っていくこともできますが、そこはまだよくわかんないです。

***** ***** ***** *****

EAは完成版ではないので、今、我々は有料デバッカーなのです。
なのでログインできないから、とか
金払ったのに、とか
そういうのはココじゃなくて開発運営にフィードバックしてください。
私はしました。ログインできないからね。
毎日こまめにログイン試してみますかね。

おすすめかどうかって?
ログインできないから評価できませんね。なので「はい」にします。
プレイできるようになったら追記、修正します。

※6/15追記
日本語じゃなくて英語にしたらすんなりログインできた。
おま国か・・・
ロボに注目しているので、ロボロボしてきました。
プレイフィールは軽め。これは好みが分かれそう。
悪魔との戦いを描いたDiabloなんかと違って、全体的に画面は明るめ。
個人的にはもっとゴア表現があってグロくても好き。
装備箇所は多く、掘りが楽しそう。
序盤のボスを倒すと、ボスチェスト開けなよ!とTipsが。親切。
ポータルで街に帰ると、結構プレイヤーがいる。びっくり。
サーバーが安定したら良ゲーじゃないのコレ?

※6/17追記
敵を倒して街に帰る。ろくにレベルも上がらないのでスキルの感じがわからない。
ハクスラって最初つまんないんだよね・・・GrimDawnもそうだったし。
というわけで、今はつまんない。
ポータルはアイテムじゃなくて無制限。PoEよりいいじゃん!
ゲームに点数をつけると・・・60点くらい。

※6/24追記
ロボが突撃していくスキルを覚えた。
自分の庭みたいな所がもらえた。なんかカスタマイズしていくみたい。
雑魚の種類が単調のような気がする。ダレる。
あと、敵に与えるダメージが小さい。そういう設計みたい。
7とか9とかのダメージをぺしぺし当てていく・・・ダレる。

cork-screw

cork-screw Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
5

オンラインマルチしかないので
オープニングを見て、キャラとペット?を選んだあとは
ログインエラーで全くプレイ出来ません。
製品版になったら始めます。

masticore

masticore Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
3

サーバーが不安定すぎてゲーム以前の問題です。
おちつくまで購入は控えたほうが賢明です

やまおじさん

やまおじさん Steam

2020年06月14日

Torchlight III へのレビュー
3

最初のキャラ選択画面が終わったあと、ゲームスタート押しても進みませんでしたw
アップデートで製品版になってシングルがでたら再び買いますので今回は返金します

Zigencode

Zigencode Steam

2020年06月13日

Torchlight III へのレビュー
5

▼2020/10/30(金)9:40追記
2020年10月29日アップデートで、スキルリセットアイテム|スペクタクルが、ポーション屋で販売されるようになったり、ハロウィンに合せて、レジェンダリーギア、ホーンテッドペット、不気味な要塞用デコレーションなどが追加されたりした模様。

他にも色々アップデートあるみたいなので、ご参考までに、公式WEBの当該URL貼っておきます。
公式|'GEAR ‘N’ GOBLINS' UPDATE - OCTOBER 29TH, 2020
https://www.torchlight3.com/en/news-article/11480383

大きめのアップデートも予定されているみたいだし、今後も期待してます!

私のビルド方針、たくさん召喚したい、遠距離で一方的に攻撃したい「つまり我が愛しのフォージドちゃんには指一本触れさせないビルド」を完成させるべく楽しんでいます(*´Д`)=3

-----------(以下、2020年10月25日時点の内容です)-----------
▼2020/10/25(日)19:40追記
メインストーリー完了とエンドコンテンツ「ダンジン」を少しプレイした感想
(マルチプレイ、最高難度リディキュラス、コントローラーでプレイ)

大まかなレビューは、前回追記した内容から印象は変わりません。総じて楽しいです。

ただ、他の方もレビューされているように、エンドコンテンツの「ダンジン」が物足りない(笑)

◎エンドコンテンツの物足りない点は、
・ランダム生成マップとは言え、エンドコンテンツの見た目が全て使いまわしのように見えます(フィールド、ダンジョン、ボスを含め)。

・レベルを上げても、自分でステータスを特化させる事ができず、全てドロップアイテムのランダムに生成されるステータスに依存する事になる(レベル50時点の感想です)。

◎希望としては、
ダンジン専用のフィールド、ダンジョン、ボスが、たくさん欲しい。

あと、キャラクターのレベルを上げる事で、自分で選択したステータスを1つでも確実にアップさせる仕組みが欲しい。

エンチャントシステムで、ある程度は狙ったステータスを装備アイテムに付与できるけれど、エンチャントしてもある程度絞ったステータスの中からランダム付与なので、レベルが上がったというか、ガチャをしているような印象を持ってしまいます(エンチャントに設計図が必要なのは、アイテムドロップの楽しさが増えて面白いとは思いましたが)。

「ダンジン」の仕組みは、分かりやすく面白いですが、エンドコンテンツならではの特別感が薄く、プレイヤーへの報酬(プレイ感も含めて)が足りない印象を持ちます。

◎総じて、
私は、30時間以上、他のゲームにはないキャラクターで遊べているので満足してはいます。しかし、満足しているからこそ、もっと遊びたい!とも思いました。

エンドコンテンツのアップデート、とてもとても心待ちにしております(-人-)
とりあえず、最高にキュートでユニークなフォージドちゃんをレベル最大にしておきますので(*´Д`)b

-----------(以下、2020年10月21日時点の内容です)-----------
▼2020/10/21(水)15:00追記
第二章の中盤までプレイした感想
(マルチプレイ、最高難度リディキュラス、コントローラーでプレイ)

ランダム生成(自動生成)のフィールドと、ダンジョン。
大量の敵と、ステータスが全然違うドロップアイテム。
スキルのレベルを上げる事で威力が格段に強化されるビルドの仕組み。
高品質でユニークなグラフィックと音。

程よく飽きさせない仕組みを、ゲーム性で実現させている印象を持ちます(物語性や没入感というより)。

ただ、カジュアルなプレイでサクッと楽しめそうだけど、強さの変化を実感するには、少々時間をかける必要があるようにも思いました。

とても悪く言えば、取っつきやすそうなのに、少々まどろっこしい。
とても良く言えば、取っつきやすく、成長要素もある。

私は、価格相応に楽しめていますが、評価が分かれるのは頷けます。

ただ、公式が言っているように、このクオリティでもまだ完成に到達していない。

その為、さらに楽しくなりそうな全体のゲームデザインがある「ハクスラ・アクション(RPG)」。という所でしょうか。

そのポテンシャルに、今後も期待したいです。

以下、第二章の中盤までプレイして気付いた事

・拠点以外のフィールド、ダンジョンが、ランダム生成(自動生成)。
ログインし直したり、他のマップに移動してから5分程度経過して同じ場所に戻ると、再生成されているのを確認(マルチプレイで確認。シングルプレイではどうなるのか未確認)。ボスも、ボス宝箱も復活しています。

・序盤と比べ、新しいスキルを覚えただけでは、劇的な効果は感じないようになりましたので、スキルポイントをリセットして、スキル極振りを試行錯誤しはじめています。

・個々のスキルをレベルアップさせる事で、威力や効果がかなり違いました。
一例|スキルをレベルアップさせると追加効果が最大3つ付与。1レベルアップにつきダメージが+5%づつ上がっていく(最大のレベル10で、+50%アップに到達)。

・レアアイテムでも、かなり強いステータスのものが出る場合があります(同じ名称、アイテムレベルでもかなり違う)。

・伝説|レジェンダリーアイテムで、装備中、特定のスキルレベルをアップさせるものがあるので、レアアイテム同様、ドロップアイテムに当たり外れが激しい印象を持ちます。

・一撃でHP半分ぐらいもっていく雑魚敵も居て、ポーションが必須(最高難度リディキュラスだからでしょうか……)。それに、ボス以外は、相手の攻撃を避け切れないので、自動回復ステータスのある装備が無いと厳しい戦いになる事が多い。

・敵の総数は、かなり多いように思いますが、自分の移動速度で調整できると思いました。少しづつ進めば少しづつ相手できるし、逆にドンドン進んで敵をたくさん引き付けて一網打尽というのもできています。

・ボスまでの敵は、全部倒さなくてもボスまで到達できるので、ポーションもったいないとか、面倒だなと感じたら走り抜けています。

・「ゴーン」という音と共にスポーンするチャンピオン級の敵、倒した時の音楽、アイテムドロップの音、癖になっています。チャンピオン級の敵がスポーンしやすい最高難度リディキュラスでプレイして、私には丁度良かったかもしれない。

・ストーリーはあんまり頭に入ってこない。UIサイズ最大にしても、会話のフォントが私には小さい。それにムービーシーンに日本語字幕が無い(英語音声)。とりあえず人間にとって悪いモンスターたちは、全部退治していくみたい。

以上。

それにしても、フォージドのキュートさに歯止めがかからないのが、とてもやばい。どうしよう(*´Д`)=3
足装備で、ツチノコみたいな蛇の形とか出てきたり、胴装備で、大きい筒みたいなもの背負ったり、でも別に撃てる訳ではなかったり、そんな予想の斜め上をいく装備群にハイパー悶絶しております。
もー最高ですよフォージドちゃん!

-----------(以下、2020年10月12日時点の内容です)-----------
▼2020/10/12(月)12:00追記
正式リリース版の序盤でのプレイ感
・グラフィックや音がユニーク|独特で、総じて品質は高い方だと思います。
・スキルなどの仕組みの複雑さは余り感じません。
・その代わり、奥深くやり込み要素が他のハクスラと呼ばれる代表的なタイトルと比較すると、少な目である印象はあります。
 (それがデメリットなのかは、プレイヤーによるかと思います)
・ただ、今後もアップデートを重ねていかれるようですので、やり込み要素の印象は、変わってくる可能性はあります。

・私は、フォージドというクラスで、最高難易度|リディキュラスでプレイしています。
 ・難易度を上げると、アイテム、ポーションのドロップ確率が上がる。
 ・敵のチャンピオン(通常の敵より強い)が出てきやすくなる。
※最高難易度にしたのは、ドロップアイテム次第でプレイ感が変わるような印象を持ちますので、より強い敵をたくさん倒すことで Torchlight 3 の楽しい部分が、より際立つのでは……?という仮説(笑)。

・戦闘はゴリ押しができないように思います。
・体力は自動回復せず、ポーションも安くない費用がかかるので、ポーションがぶ飲みでの突撃はできない。
・大量の敵を前に、スキルのリキャストを見極めつつ、相手の硬直時間を見極めつつ、ダメージを積み重ねていく感じは、バトルが単純作業にならず、熱中出来て楽しいと思いました。
 (このリソース管理は、難易度に限らないように思います)

・その為、レベルが上がるごと、スキルを覚えるごと、ドロップアイテムをゲットしていくごとに、確実に強くなっていく感じを味わえています。

>難易度の説明と種類(ゲーム内表記をそのまま転記)
高難度のモンスターは速度も与ダメージも体力も高くなります。
チャンピオンは高難度になるほどスポーンしやすく、ボス戦の難度が上がります。
マルチプレイヤーモードでは、他のプレイヤーにレベルシールドが表示されます。レベルシールドはこのキャラクターでプレイしたことがある最低難易度を示します。
パーティーは同じ難易度レベルのキャラクターとしか組めません。
ゲームの難易度を下げると、キャラクターのレベルシールドが変化し、元に戻すことができなくなります。

・練習|探検者向け

・ノーマル|スタートにはうってつけ。

・難しい|For Skilled ARPG Players.
 +5% gear luck, +20% monster move speed.

・苦痛|It's going to hurt.
 +10% gear luck, +10% potion luck, +35% monster move speed.

・リディキュラス|Are you sure?
 +20% gear luck, +20% potion luck, +50% monster move speed.

>その他のメモ
・早期アクセスプレイヤーは、既に正式リリース版をプレイできる。
・その後のマイナーアップデートなどを経て、正式リリース以降も、アップデートを重ねていく予定だそうです。

>公式WEBからのアップデート内容の抜粋(&機械翻訳)
ゲームウィーク17の様子-2020年10月8日
( https://www.torchlight3.com/en/news-article/11479563 )
しかし、まだ完了していません。ゲームが完全に完成したとは決して感じられないことを私たちは知っており、発売以降に向けてTorchlightIIIの今後の予定を共有できることを非常に嬉しく思います。

メインラインパッチ-2020年10月6日
( https://www.torchlight3.com/en/news-article/11479333 )
10月13日に世界と複数のプラットフォームにリリースする前の最後のアップデートへようこそ!早期アクセスプレーヤーがこのアップデートとリリースバージョンを他の世界やプラットフォームより1週間早く入手できることを非常に嬉しく思います。あなたは10月13日に初めてプレイを開始する人々の案内係とメンターになります。

取り急ぎ、以上。

なんにせよ、祝正式リリース!!!
さぁ、冒険に行くぜよ、我が愛しのフォージドちゃん!!(*´Д`)b

-----------(以下、2020年8月14日時点の内容です)-----------
▼2020/8/14(金)11:00追記
大型アップデート&ワイプあったので、少しプレイしてみました。

◎大きく変更されたのは、レリックスキルの仕様変更みたい。

キャラクター作成時に、もう1つのユニークで強力なスキルツリーである、
レリックスキルを5種類から1つ選ぶ仕様に変更(後から変更はできない模様)。

フォージドクラスのスキルツリーの種類は、
 ・メインスキル2種(1種につき7個。合計14個)。
 ・もう1つのユニークで強力なスキルツリー|レリックスキル1種(計10個)。
 ・これにパッシブスキルのレジェンダリウム(112個から最大3個装備可能。)。
 ・ペットスキル(12個から最大4個装備可能)。

あと、コントローラー操作時のスキル使用数が増えたのもありがたい。
 ・Lトリガー押しっぱなし+ABXYボタンが増えたので、
  これで合計9つ。私には十分かなと思う次第。
  (マウス&キーボードも1~7+左右クリックの9つ)

エンドコンテンツは、Fazeer's Dun'djnn challenge なるものがあったり、
ライフバウンドは、プレイヤーが任意に付与する形になったり、
2020年7月までの仕様とは、大幅に変わっている模様。

まぁ、そもそも好き嫌いが分かれそうなのが、
・レベル上げからの、膨大なスキルツリーからビルドを構築するタイプではなく、
・トレハン、クラフトの要素の方が大きいところでしょうか。
この根幹のゲームデザインは変わっていないような印象を持ちますので、要吟味かと。
私はアイテムドロップに喜びを感じるタイプなので大好物です(笑)。

その他、早期アクセスで気になっている点も変わらずかなぁ。
・製品版になったら“キャラクターデータは削除される|ワイプされる”。
・早期アクセスでは、マルチプレイモードだけで、
 ネット接続不要のシングルプレイモードは製品版になってから実装。
・スキルなど、ところどころ日本語訳が完成していない。
・キャラクター名で日本語が使えない(2バイト文字が無理っぽい)。

ちなみに、フォージドのキュートさに磨きがかかっていました。
足装備も変えられて(前からあったかもですけれど)、
多脚型から、トロッコ型(4輪)にも出来た!!!(*´Д`)=3
コォオオオという走行音もたまらんのです。
嗚呼もうダメだ、全てが好き過ぎる。どうしてくれよう。

製品版、とてもとても楽しみにしています(-人-)

-----------(以下、2020年7月5日時点の内容です)-----------
▼2020/7/5(日)18:00追記
大型アップデートされたようなので、もう少しプレイしてみました(*´Д`)b

ARPGとしてのプレイ感は、
総じて楽しいので、製品版に期待が持てると思ったよ。

>早期アクセスで気になっている点。
[list]
[*]製品版になったら“キャラクターデータは削除される|ワイプされる”。
[*]早期アクセスでは、マルチプレイモードだけで、
 ネット接続不要のシングルプレイモードは製品版になってから実装。
[*]スキルなど、ところどころ日本語訳が完成していない。
[*]キャラクター名で日本語が使えない(2バイト文字が無理っぽい)。
[/list]

>以下「フォージド」クラスをプレイした感想です。
[list]
[*]1クラスのスキルの種類は少ないけど、
 クラフト・トレハンの要素は多いように思う(自分の拠点|要塞も作れる!)。
[*]装備品や、要塞の設備要素などアイテムによるステータスの変化が楽しい。
[*]名声など報酬アイテムのグレードが上がる要素とか、
 レジェンダリウムというパッシブスキルも、ドロップアイテム方式だったりと、
 お宝ドロップの豊富さが楽しい!!そんなタイプのように思えたよ。
 (レベルを上げて大量のスキルからビルドを模索する系ではなくて)
[/list]

[list]
[*]敵がわんさか出てくるので、戦闘は楽しい。
[*]グラフィックやモーションが、他に類を見ないほどキュート。
  →「フォージド」クラスを使ってみた感想です(笑)
   この子の動きがいちいち好きすぎる(笑)
[*]回復ポーションを買っておかないと結構しんどいのも良い感じ。
[*]引き撃ち、スキル回しのタイミング、退路の確保など、
 ゴリ押しでいけないのが楽しい。
[*]アイテムドロップの音が気持ちいい。
  → お金のジャリジャリしている感じがイイ(*´Д`)b
[*]最初からペットを持てるのが素敵。
[*]レリックによる大技は、
 派手で強くて、ここぞという所で使える必殺技みたいで楽しい。
[/list]

製品版、とても楽しみにしております(-人-)

※追記したら、Steam の文字数制限の為にアーリーアクセス時に書いたレビューが残せないので、自分のブログに書き写しました。もう現状のバージョンには関係ない部分が多いですが、当時からレビューを評価いただいた方々への感謝と備忘までに。
https://playedcode.net/1771/

読んでくれてありがとう。

hogehoge

hogehoge Steam

2020年06月13日

Torchlight III へのレビュー
3

まずログイン成功率が低い。それを突破しても10分に一回落とされる。
なんとかクエストをクリアして町戻ったらまたクエストが最初からになっている。
お金払わせている製品でこれはあり得ないのでは。

発売直後のサーバパンクでログインできないのはまだ分かりますが進行不可って流石に舐めてます。
返金して欲しい。

ichigo_jab

ichigo_jab Steam

2020年06月13日

Torchlight III へのレビュー
3

トーチライト1と2は1周目をクリアした程度のプレイヤーです。

過去作と比べ
・視認性が落ちている
・敵を殴っている感じが薄くなっている
・マップがごちゃついていてグラフィックの魅力が落ちている
・インターフェイスが悪くなっている
・全てが日本語表記になるわけではないし、翻訳も硬くて意味が分かりにくい。

クソゲーだとは思わないけど、トーチライトの続編を期待すると肩透かしを食うかもしれません。
最終仕上げのための早期アクセスらしいし、大きくは変わる感じがしない。

fuxukmyn

fuxukmyn Steam

2020年06月13日

Torchlight III へのレビュー
3

オンラインマルチしかないのにそもそもログインが出来ずに始まらない
+リトライに30秒も待たされる
日本語対応とはいうが、名前も自分で入力したものは使えないと言われる
ランダムで出る数パターンの固定の日本語の名前は使えるが
」クリケット  (→ 原文ママ)
とか狂っている名前もある大丈夫かこれ

Torchlight IIIに似ているゲーム