Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

東方幻想麻雀

真剣勝負から極限のカオスまで、大麻雀バトルが今始まる!東方Project20タイトル以上120キャラ以上、絵師150名以上による大麻雀バトルが開幕!

2020年1月30日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなの東方幻想麻雀の評価・レビュー一覧

kabacle

kabacle Steam

01月11日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

ただの東方ファンゲーム。
特殊能力持ち麻雀は興味あったが、キャラの印象と能力設定に関連が見出しづらく、
アドベンチャーでの勝利条件と使用キャラとの間にも意図が分かりにくい。
丁寧に言えばコンセプトを生かせてない、悪く言えば単に麻雀に能力をくっつけただけのように思える。
麻雀がしたければ雀魂の方が良い。

Samari

Samari Steam

2024年12月13日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

卓やキャラによって条件や能力が多様だが、それを覚えきれるわけがないのにオンライン対戦は部屋に入るまで詳細を確認出来ない。すべて把握してから部屋に入れないと部屋主にどんな迷惑をかけてしまうか分かった物ではない。
オンライン周りの不親切やプレイヤーの不安、不便を改善して欲しい。

selfisher

selfisher Steam

2024年12月03日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

東方が好きで麻雀は初心者のソロ専です。
体験版の範囲でもついつい遊んでしまい
水が合ったので購入しました。
今はチルノの麻雀教室を進めていますが
理解できてなかったところが分かるようになり
楽しませてもらっています。
他の方も書いていらっしゃいましたが
東方が好きで麻雀も分かる方であれば
体験版で触ってみることをおすすめします。

chaos_tikuwa

chaos_tikuwa Steam

2024年11月09日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

ネット対戦は全く人がいないためマッチングできません。実質的に一人用のゲームです。

ただし、アドベンチャーモードはクソゲーです。ダメージ半減してくる相手に対して同時に飛ばせとか無茶振りしてきたり、和了り方を指定された状態で一位を取らないといけないのにCPU同士で小競り合いして巻き込まれます。
さらに、アドベンチャーモードをプレイしていると妨害してくる東方キャラがだんだん嫌になってきます。

能力バトル麻雀ゲームとしては面白いですが、それを楽しむ方法がCPUフリー対戦を無限に回すことくらいしかありません。
グラフィックもお世辞にはいいとは言い難く、割高な感覚を否めません。

KoCyan64

KoCyan64 Steam

2024年11月06日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

◆以下の2点が当てはまる人はオススメです。
 ・東方幻想麻雀が大好きな人なら(損しても良い人なら)
 ・特殊な麻雀ルールで遊びたい人

◆良いところ
 ・東方Projectのキャラを交えて麻雀が出来る
  →ほぼ全キャラ分のイラストがある
 ・他の麻雀ゲームでは遊べない特殊ルール多数
  →青天井、割れ目、霧雨、無縁塚等
 ・豪華アレンジャー陣
  →勿論クオリティも高い

◆ダメなところ
 ・5500円するゲームなのに麻雀としてのルールが謎、東場のみアガリ連荘で南場はテンパイ連荘。
  ※同人ゲームの3G~4Nの頃もそうですが、Switch版にあたり三連刻四連刻を無くしてこっちを残す謎
   また巷のルールではテンパイ連荘が普通ですし、技術的にはそこまで難しいことは無いはずです。
 ・パスワード付き卓を作れない
  ※2024/11/6現在
 ・アドベンチャーモードはただの苦行(単に苦行なら良いけどアレンジ曲の開放はクリア必須)
 ・Switch版のベタ移植なのでPC操作に併せたUIの変更は無し
  →卓立て時の卓の選びにくさ、キャラ能力の確認し辛さなど。

デブもやし

デブもやし Steam

2024年10月22日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

シリーズの新作として購入しましたが、はっきり言って過去作のシリーズ品やってる方がなんぼかマシだなぁと感じました。
マルチは時間帯によっては過疎すぎて廃村状態のため、部屋立てても1人でも来てくれたら幸運な方です。
アドベンチャーでは、キャラが既に全開放されているので、好きなキャラで遊べてルート開拓もそれなりに進みます。
しかしチャレンジ目標の成功でしか手に入らないBGM等の局では、成功条件の内容も鬼畜でありながら、AIのせいか実質プレイヤー1人 VS CPU3人というコンビ打ちを疑いそうなくらいの狙い撃ちと低い点でこちらの聴牌や局を流す、他のCPUにワザと当たりに行く、点が低いCPUが1位のプレイヤーに対し妨害に近いプレイを行う・・・etcが多発します。
なので現状ストレスフリーで遊べそうなのが、対CPUフリー対局をお勧めします。
結論
5500円使ってこのゲーム買うなら雀〇や〇Jなどの無料で出来る麻雀ゲームで5500円分課金するなりした方が
ストレスなくエンジョイできると思います。

Amamiya

Amamiya Steam

2024年10月21日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

東方二次創作ゲームでネームドキャラ全員入れてくれてるだけで大感謝!イラストも差分まであるし、音楽のアレンジもどれも素敵です。
自分は逆に龍が如くでしか麻雀をやったことがなかったのですが、チルノの麻雀教室は大変わかりやすかったです。

要望としてはカットインOFFを選びたいのと、ソロプレイ時は長押しなしで即リタ(可能であればリトライも)できるようにしていただけると助かります。皆さん言うようにアドベンチャーが難しくて何度も何度もリタイアするはめになるので。。。
オンラインが過疎すぎてソロメインでやることになるのに、反応が悪い長押しリタイアをいちいち強要されることがストレス極まりない;;

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

東方で能力使って麻雀やるから所謂脱衣麻雀とかそういう系統みたいにプレイヤー優遇とかあるかと思っているそこのあなた!甘いです!
今のままならオススメは出来ません!(オンラインはやっていないのでアドベンチャーをプレイしての評価になります。他の方の評価見る限りオンラインの評価は比較的良さそうです。過疎らしいですが。)
先に良い所から書きます。
1.キャラが可愛い(カッコいい)
様々な絵師様が描かれたキャラクターがあり、表情差分含めとても良いです!
2.曲が良い
曲も様々なアレンジ曲があります!(個人的に好みなのが多かった。)

...はい、以下から悪い点です。
1.難易度がバグ
正直言いましょう。これを楽しいと言える人は変態だと思います()
例えば魔法の森-5の2人同時にハコにする。クリアに10時間以上かかりました。
点数調整も運ゲーな上にCPUが結構優遇(※後述)されているので控えめに言って地獄です。
他のステージもキツイのが結構あります。(簡単なのも稀にあります。稀に。)
2.CPUがめっちゃ優遇されている
これはあくまで自分の主観でしかないのですが、CPUが優遇されていると感じます。
6巡目になる前にリーチしたかと思えば12巡目になる前までにツモorロン、酷ければ即で上がられることがざらにある。しかも大抵満貫以上で稀に倍満とか上がられて東1局でハコにされます。
他にも自分がリーチしたら不自然に3回程鳴きが重なってノミ手で上がられる。
自分の浮き牌がピンポイントで相手の上り牌等々etc...
3.自分の自摸が弱すぎる
これも自分の主観ですが、他のCPUと比べて引きが非常に悪いです.。(もしかして日頃の行いとか!?!?)
半分以上山引いても有効牌が一切引けないってこともざらにあります。
4.痒い所に手が届かない
キーコンフィグがない、キャラのアビリティ使った時のカットインをスキップ(早送り)出来ない、最後の順位表示がスキップ(早送り)出来ないなど細かい所の設定が出来ないので段々イライラしてきます。特に運ゲーで試行回数が増えるステージなどは数十回同じことを繰り返すので鬱陶しくなってきます。
5.キャラによっては息していない
能力がキャラによって使い物にならないです。というより差が激しいです。リリカとかは聖の下位互換の能力だったりして、推しキャラがそこまで強くないと凹むってのはありますし、存在意義が...(自分の推しはサグメですがサグメも前提条件として第一ツモ時点で手牌が良くないと使い物になりません...悲しい)
6.強キャラに対してヘイトが溜まる
嫌いになりそうなレベルでイライラするので、イライラがそのキャラに向きます。(理不尽)
CPUが悪いだけでキャラは悪くないんですけどねぇ...(´・ω・`)
てか何でゲームするのにここまでイライラしなきゃいけないんや()
7.星を集めないとアドベンチャーで解放出来ないところが存在する
地獄の難易度のステージもクリアしないと解放出来なかったりします。つらい(´・ω・`)

書き出したらキリがないので取り敢えずこれくらいまでにしますが、他にもまだ書けます。

結論
アドベンチャーモードしかやれてないのでマルチでやったらまた違う評価にはなるかもしれませんが、現時点でアドベンチャーだけやるだけなら5000円近く出してこのゲーム買わなくて良いです。それこそ雀〇とかの無料ゲームで良いです。
良い所で書いたキャラが可愛い・曲がカッコいいとかも別にそれだけが目的ならpi〇ivやらY〇utubeやらTwitt〇r(X)で十分です。このゲームである必要がないです。
一応オススメする点を挙げるなら他の方が書かれていたオンラインで青天井ルールやイカサマージャンが出来る点でしょうか。(やっていないので詳しくは分かりませんけども)
追記
チルノの麻雀教室めっちゃ楽しい(役満がジャンジャン出て来るステージがある。てか普通にめっちゃ解説が良い。これだけでおすすめになるかもしれない()アドベンチャーがなぁ...)

Helicopterman

Helicopterman Steam

2024年10月04日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

キャラゲーなので致し方ない部分もあるのだろうけど、スキルが発動するたびに
カットインが入ってテンポを削がれるのが非常に鬱陶しい。
オプションでカットインが出ないように出来ないんスかね?

YUKKURIKUROMAME66

YUKKURIKUROMAME66 Steam

2024年10月04日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

独り言を普段言ってはいないが、このゲームを遊んでいる最中に
1時間で「キレそう」と20回以上独り言で言った個人的人生最高新記録ゲーム。

何がそんなにキレるの?という疑問が浮かぶだろ?
一人用プレイの色々なお題でプレイするアドベンチャーモードがあるのだが、これの報酬がゲーム上で追加BGM(東方アレンジなので重要)などがもらえる。他の人達がレビューしているようにキツイという評判だった。

プレイする前の自分からすれば、「脱衣スケベ麻雀で鍛え上げた俺からすれば余裕だろ?」
こんな感じで、プレイし始めてみた。しばらくするとお目当ての報酬である追加BGMのお題対戦にたどり着いた。
俺「ようやく出てきたか、さっさとBGM全部取ってしまおう」
ゲームお題「対戦相手二人同時にハコ(麻雀用語)にしろ」
俺「?????・・・・まあ、AIの方で忖度してくれるのだろう、どんどん進めるぞ」
AI:忖度なし対戦相手キャラ容赦のないチート能力ガンガンモード
10戦以上して同時ハコどころじゃない忖度なし配牌に
俺「キレそう」

まあこんなゲームです。

あと、東方好きで自分の推しキャラがいる人にとっては、能力確認してから買ったほうがいい。各キャラ麻雀対戦においてチート能力を持っていてそれを使ってワイワイ遊ぶモードもあるのだが、好きなキャラが微妙な能力だと結構悲惨な目にあうので注意。

良いところは、忖度AIではないから普通に通常対戦麻雀するのみならありだとおもうけど、通信対戦でチート能力有りモードで自分の使ってる好きなキャラが弱かったら地獄がまってるぞ!そもそも同人時代の販売価格と違ってks高いので、おすすめか?と問われると微妙っす。

Zakky

Zakky Steam

2024年10月02日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

[h1] オンラインモードをやりましょう [/h1]
アドベンチャーモードは他のレビューの通り、理不尽の極みです。
これをやらなくてもキャラは全解禁されている(はず)なので、オンラインモードを主軸に遊びましょう。
アドベンチャーモードはおまけレベルと思っておかないとストレスだけがたまります。

対戦中の卓は一覧に表示されない仕様なので、誰もいないように見えますが、
現在は20時~24時あたりなら、対戦卓を立てれば人は入ってきます。
(まぁ少ないことには変わりないですが)

[b] オンラインモードがメインモードです。まずはそれで遊びましょう[/b]
ドラ爆麻雀、青天井のオンラインが遊べるのはここだけです。
switch版でDLCとなっていたものもデフォルトで含まれています。
オンラインだけ見ればいいゲームだと思います。

パンダトレノ

パンダトレノ Steam

2024年09月29日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

チャレンジモードは毛根に非常に優しくないです。運要素が強い麻雀でさらにアガる役の指定や二人同時飛ばし等の条件があります。キャラ毎の能力でどうにか出来るかと思いきや、全くそんなことはなく条件とデフォルトで選ばれているキャラとのシナジーは皆無で、チャレンジ内容によっては既存のキャラに条件がマッチしているキャラがいません。周回しようにも「最初から」等の周回に必要不可欠の機能がありません。対局が終わればリトライが出てきますが言っても最低でも4局は打たないとだめです。なら中断して同じところを選べばいい、と思うかもしれませんがキャラは一々選ばないとデフォルトのキャラのままなので、ここも周回しようとする点ではマイナスです。かといってチャレンジモードをしなければ手に入らない曲もあるので、せめて実装キャラのいずれかの能力とシナジーがある条件に変更していただきたいものです。
普通にCPU戦やオンラインマッチをするのであればいいゲームと言えますが、オンラインは現状殆ど息をしていません。

ファントム

ファントム Steam

2024年09月28日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

シングルのアドベンチャーモードが酷すぎます。クリア条件があまりにも難関過ぎて、さらにクリアしないと取得できない曲もある為、数時間掛けて挑んでもクリアできません。難易度を下げるか、他の方法で曲が取得できるか、変更して欲しいレベルです。

blackdog

blackdog Steam

2024年09月27日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

[h1] アドベンチャーモード完クリしたのでレビュー [/h1]

このゲームに関してはアドベンチャーモードを楽しめるかどうかで評価が完全に分かれるかと思います。
自分は割と楽しめたほう。
ただ、他の方のレビューにもあるように、
鬼畜難易度のチャレンジが最序盤にありかつ楽曲解放条件となっているのは心が折れても無理ないかなと・・・
(ちなみに個人的にこれと同程度の難易度と感じたものは全体であと1~2個くらいでした)

一応指定キャラ以外でも楽曲解放はできるので、それだけ目当てならキャラ変もOKです。
ただし全チャレンジ完全クリアしないと出現しないチャレンジが1個だけあります。
(ネタバレすると[spoiler] PC霊夢でZUN氏と対局 [/spoiler]です)

elle6666

elle6666 Steam

2024年09月24日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

アドベンチャーモードがあまりにも酷すぎる、なぜ楽曲がいいのにこんな賽の河原みたいなモードの報酬にしてしまったのか理解に苦しむ。せめて楽曲は最初から全開放するかアドベンチャーモードの難易度をもっと下げるかして貰いたい。

てばさき

てばさき Steam

2024年09月23日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

オンライン機能は現在のところほぼ息をしていないことからアドベンチャーモードでのプレイをメインに遊んだレビューになります。

他の方も記載されている通りアドベンチャーモードもチャレンジ達成基準が難しすぎるため、一つのチャレンジに対して時間がかかるときは5時間程度を費やしてなおクリアできないような基準値が多く設定されています。

麻雀である性質上、運の要素が多分にかかることからいつ終わるともしれないこの基準に私はついていけませんでした。

jisyoustar

jisyoustar Steam

2024年09月23日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

「麻雀が面白い」という至極当たり前の事実を先に述べなきゃいけない時点で5500円の価値は無いと思うんですけど作ってる人はどう思います?

Nowhere

Nowhere Steam

2024年09月22日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

麻雀自体は普通に楽しいです

アドベンチャーモードは対戦相手だけ楽しそう

ヴィッツ

ヴィッツ Steam

2024年09月22日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

Switch版はすでに持っていたが購入。

様々な能力とルールの卓があってド派手な麻雀を楽しめる。
もちろん能力無しとかいわゆるMリーグ、競技麻雀的な卓もあり派手なばかりではないので、幅広い層に需要はあると思う。
あとSwitch版と違ってキーボードで操作できるので、素早い打牌ができるのもうれしい。

東方を知らなくても咲みたいな能力麻雀が好きな人とか、普通じゃない麻雀をしたい人には積極的に勧めたい。
麻雀を知らない人向けに遊び方を解説してくれるモードも追加されている。(覚えたてだと能力や卓の特殊ルールを理解できない可能性は高いと思うけど、打ち続けていればそのうち分かってくる…かも)

ただ、今のところ結構様々なバグや不具合がある(頻繁に修正アプデは入っている)のと、人口が少なく卓が全然立っていないのが残念。
だから、こうしてレビューを書いて、読んでくれた人の購入意欲を刺激する必要があったんですね。

あとは個人的にはもっとCPUの頭をよくしてほしい。割とテキトーに能力使ってる感がある。
まあ強すぎるとアドベンチャーモードが大変なことになるので、難しいところもあると思うが。

あと、ストアページを見るとフルボイスに○がついてるが、声がついてるのはゲーム開始時のタイトルコールとか役の読み上げのみでキャラが喋ってくれるわけではないので注意。

いい点も不満点も挙げたけれど、普段の麻雀では体験できないような麻雀が打てて、各キャラの能力やルールを把握した上での駆け引きもあって非常に楽しいので、興味があれば遊んでみてほしい。

Uzume

Uzume Steam

2024年09月21日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

スウィッチ版も遊んでいた。最高の麻雀ゲーム。

Astra1

Astra1 Steam

2024年09月21日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

東方のキャラで麻雀できるのは嬉しいしおすすめはしたいけどまず価格で引っ掛かります。
昨今のアプリ麻雀が無料でできるのにお金を払って麻雀するわけですから現状の内容だと満足する前にストレスが溜まります。

おすすめできる点
①キャラの絵、音楽が良い
さすが東方、沢山のキャラがいて音楽があってめっちゃテンション上がります!
カスタマイズ性もあって好きなキャラで好きな音楽を聴いて麻雀できるのはおすすめポイント

②他ゲーでは味わえない能力麻雀
キャラごとに個性豊かな能力がありそれもとてつもない種類ですから普通の麻雀に飽きてしまったという人に良いですね。

③結構ボリュームある
ソロモードに条件戦があるのですがこれが結構難しいです、ステージも多く飽きないです。

おすすめできない(改善してほしい)点
①人がいない
他の方も書かれていますが人がいません。
しかも普通の麻雀するなら他でやるって人が多いのか通常ルールだと3人麻雀ですら集まりません。
CPUを入れることもできますがやるなら対人したいので部屋建てするわけで…
価格はもっと抑えて人口を増やして欲しいですね…

②能力の不快度が高すぎるキャラがいる
これは個人差があると思いますが自分的には3巡強制ツモ切りでリーチ後強制フリテンから放銃なんてしてたら頭抱えます。
その他すごい能力が大量にあるためストレスが絶えません。
キャラ格差が明確にあるため好きなキャラでやりたい!という方はある程度下馬評確認の上でそれを承知でやらないと厳しいものがあると思います。
自己防衛で能力なしでもできますがとなると上でも書いてますが人がいません。

③一部ソロモードの難易度が鬼畜過ぎる
すんごい序盤ですが東風10000点差を喰いタンなしでまくれというミッションがあります。
最初は簡単だなと思いましたが蓋を開けると地獄でした…
まずトップが跳満以上放銃しても半分しか失点しない能力を持っています。
しかし一番の問題は他家のキャラで定期的に3巡強制ツモ切り能力を乱打してきます。
対象はランダムですが当たった時が本当に辛い上に他家は全ツなので平気で放銃しまくる&着順アップのアガリを決めてきます。
ラス目から3着確定のアガリを目指してくるためもうトップの時以外アガリ倒すしかありません。
しかし点差があまりにもつくと四暗刻でまくってくるという自分がたまたま不運だったこともありますが本当に何と戦っているか分からなくなってきてストレスがマッハです。
せめてソロモードはさっくり音楽コンプリートさせてその上でやりこみ要素として鬼畜ステージ、もとい高難易度ステージという感じでもいいのではないでしょうか?
長くなりましたが筆者はそんなに上手いと思いませんのでそんな人間だと詰む、運ゲーになるくらいの難易度です。

色々書きましたがゲーム自体は挑戦的で素晴らしいと思うので現状不満は多いですが今後のアプデで改善してくれると期待しておすすめにしたいと思います。

Nagisa

Nagisa Steam

2024年09月21日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

※リリースから時間が経ちました。このレビューは上位に表示されているので責任を持って再評価します。

[h1]概要[/h1]
Switch版の同作品をベースに、

・Switch版では有料だったDLC(卓やキャラ)
・さらに新規の卓とキャラ
・アドベンチャーモード
・麻雀教室(チュートリアル)
・新規楽曲

を追加した作品。完全版商法とも言えなくもない。

[h1]喫緊の問題点[/h1]
このゲームはリリース後徐々に評価を落としてしまっているが、これには以下のような理由がある。

1. アドベンチャーモードが不評
2. Switch版とのクロスプレイ実装ができていない
3. 価格が強気すぎる

以上のような問題点があるにせよ、[b]本来ターゲット層となるプレイヤー(麻雀も東方も好きな層)であろう私としては普通に面白いゲーム[/b]であるので一応「おすすめ」とはしておくのだが、現状ではあまりにも人を選ぶのは否定できない。

1. 麻雀を十分に理解している
2. 一緒に遊べるフレンドがいる[b](※最重要)[/b]
3. 5000円という価格にあまり抵抗がない

以上の3点を満たして初めて問題点を無視でき、購入しても問題なく楽しめると言えるのではないかと思われる(上記1~3は問題点の1~3と対応している)。

[b]繰り返しになるが、本当は面白いゲームなんです。[/b]これらのゲームシステムの根幹には関わらない問題点があまりにも大きすぎるから残念な評価になってしまっているのだ……。

これらの問題点がどうにかなれば広くおすすめしやすくなるし、私としてもプレイヤーが多くなれば嬉しいので、なんとか解消されてほしいという願いを込めて問題点を詳述していく。

[b]なお文章の流れやボリュームの問題から、評価点については敢えて書かないこととした。というのも「ゲーム自体に関してはほとんど意図された通りの面白さがある」と言って差し支えなく、問題点に挙げていないことに関してであれば公式の説明を鵜呑みにしてもらっても構わないと思うため。[/b]能力を使ったハチャメチャな麻雀はしっかり楽しめることは保証したい。遊ぶ人が集まれば、という条件付きだが……。

[h1]問題点の詳細[/h1]
[b][u]◆アドベンチャーモードに問題が多い[/u][/b]

Switch版にはなかった新モードで、シングルプレイのCPU戦をするステージが多数用意されており、それぞれ異なるクリア条件が設定されている。また特定のステージをクリアすることで対人戦でも使える楽曲をアンロックできるという報酬があり、多くのプレイヤーはこちらを目当てにプレイするものと思われる。

こちらが[b]レビューでは概ね不評である。[/b]以下のような理由がある。

・難易度が高い(というか理不尽)
・楽曲の解禁方法に代替手段がない
・設定ミスが多い(修正は一応引き続き行われているが)

まず普通に難易度が高く、[b]条件達成のためには点数状況の把握や自分の手の点数計算など、条件判断が当然のように要求されるため、麻雀初心者には難しく全くお勧めできない[/b]。

一応プレイヤーはキャラ変更ができるため、条件に有利なキャラを選択することもできるがこちらも当然ルールの深い理解が必要。[b]ちなみにキャラ変更をするとクリア時にもらえる★が半減するので、全クリするには指定のキャラを使うしかなかったり。[/b]

また、ただ難易度が高いだけならよかったのだが、運ゲーで理不尽な条件が多い。例えば「トップを取れ」という条件であれば、牌効率だの降りだの多岐に渡る技術を使えるためCPUに勝つことも容易であるが、シンプルに「倍満をアガれ」とかそういう「配牌とツモとCPUの聴牌が遅いことに託す運ゲー」も多く、ただ試行回数が求められるだけで結構イラっときた部分もあった。

さらに[b]新規楽曲を解禁するには特定のステージをクリアするほかない[/b]という仕様がこれに追い打ちをかける。[b]しかも新規楽曲は軒並みかなりの良曲なので余計に……。[/b]

さらにクリア条件や卓のルールが正しく設定されていないこともよくある(アップデートで修正されてきてはいるようだが)。普通の対人戦ではしっちゃかめっちゃかなルールの割にはバグなんて全く見たことがなかったのだが……

[b][u]◆Switch版とのクロスプレイの実装が遅い[/u][/b]

Switch版とのクロスプレイが予定されているが、なかなか実装されない。Switch版のほうが人口は多いので、これが長引けば長引くほど過疎っていく。

現状は一応20~24時くらいに卓を立てればポツポツと人は集まってくる感じで、全くプレイできないというほどではないが、無論快適ではないしそもそも時間を選んでいる時点で以下略。

[strike]なおSwitch版からの変更点として、対局開始済みの卓は一覧に表示されなくなっているが……もともと過疎ってないゲームであれば当然この機能はありがたいのだが、現状ではこの機能によってむしろ「誰も遊んでない」という印象を助長しているような気がする。[/strike]
アップデートで開始済みの卓も表示されるようになった。

フレンドとプレイするのが当然ベターである。そうでなければ、自分から遊べる人をネットの海に探しに行こうという気概がなければ購入はおすすめしない。

[b][u]◆価格が強気すぎる[/u][/b]

これはゲームの内容自体に対する評価ではないが、オンライン対戦要素がある以上はどうしても無視できない。

個人的には、このゲーム単体のボリュームを考えれば定価5500円というフルプライスでもまぁギリ許されるレベルだとは思うが、それでも客観的に見ればこの価格設定には以下のような理由で疑問がある。

・単純に価格が高いほどプレイヤー数が減少する。5500円で10人に売るなら1100円で50人に売ったほうが、プレイヤーからすれば余程嬉しいのでは(サーバの維持費等もかかるだろうが[strike]こんな過疎ってるならそう変わらん[/strike]そこは置いといて)

・Switch版からのプレイヤーが移行を憚ってしまう。追加要素もそれなりにあるとはいえ、ベースはほとんど同じなのでフルプライスを払う気になれない人はいるだろう。

・麻雀初心者が気軽に手に取ろうと思える金額ではない。Switch版ではなかった麻雀教室(チュートリアル)の追加などしている以上は初心者も取り込みたいと考えているはずだが、矛盾している。

・Steamユーザー的な価値観だと、フルプライスはせいぜいAAAゲームに払うくらいで、こういったインディゲームに払う金額ではないという認識があるだろうから、Steamユーザー向けの価格設定ができていない。

繰り返すがゲーム単体として見た時に5500円という価格は極端に高いというわけではないと思う。しかしプレイヤーの裾野を広げたいのであれば確実に価格設定は間違っていると思うし、過疎の原因にもなる。

[b][u]◆難易度が高いチュートリアル[/u][/b]

Switch版では存在せず、新たに追加された「チルノの麻雀教室」は、初心者が麻雀のルールを覚えることができるという想定のはず……だが……

現代でよくある教え方である「和了形を覚えて立直を打て、まあ役牌とかタンヤオは鳴いて狙ってもいいんじゃないの」みたいな感じではなく、[b]7枚麻雀から始まりガッツリと麻雀のイロハを教えまくる骨太コンテンツとなっている。[/b]英才教育かよ。

確かにしっかり勉強になる内容なのでそれはいいのだが、かなり詰め込み過ぎで本当に未経験者が理解できるようになっているのかは疑問が残る。

そもそもルール説明に関しては対局前のスライドを数枚読むのみで、対局中にアドバイスがもらえるわけでもなければ操作ガイドなどが出るわけでもないというのも不親切といえる。

なお遊び心もあり、途中休憩と称して役満が見える配牌しか来ないボーナスステージなんかも用意されているし、これは初心者向けではなく経験者の方が楽しめるコンテンツなのでは?と思ってしまう。

[b][u]◆痒いところに手が届かない設定[/u][/b]

Switch版の移植のためか、特にキーマウでの操作感が良くない。

鳴きなし・自動和了のボタンは手牌から遠い右上の位置にある。キーを割り当てることもできず、マウスボタンも無理。

また、ツモ切りを右クリックやダブルクリックで行う設定もない。コントローラだとツモ切りのオン/オフができる設定はあるのに……。

[h1]総評[/h1]
何度も言うようだがゲーム自体は面白い。しかし、上記のような問題点の存在が、それをほとんどのユーザーに対して帳消しにしてしまっているのが非常にもったいない。

開発は1人~少人数でやっている?ように見えるので色々大変かもしれないが、頑張ってもらいたいところ。これが安価なゲームであれば仕方ないというか、まだ余裕を持って見守ることもできるのだが、この価格設定ではさすがに責任を負ってもらわねばといったところ。

今後もファンとして見守りつつ、状況に即してこのレビューもアップデートしたいと思います。

nazoo8

nazoo8 Steam

2024年09月20日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

麻雀は趣味レベルです。20局ほど打った感想

①マッチングシステムが悪い。
検索で部屋が無いと強制的に「部屋探し」と「部屋作り」の選択まで戻される。戻される機能が非常に邪魔です。
(誰かが作った部屋が1つでもあれば、その画面で再検索できる。)

②他家(対戦相手)の行動を制限する能力と麻雀の相性は悪い。
麻雀自体のゲームシステムと上記能力は、非常に相性が悪く麻雀の面白さを潰しています。「6巡ロンされない」、「3ターン強制ツモ切り」、「ランダムな牌を切れなくする」等、高確率でフリテンを誘発したり、上がりを諦めさせられる要素は、その能力が強いか弱いかに関わらず、やられた側のストレスが非常に高いです。(1局毎に複数回使用されます)

③なんの駆け引きもない出し得能力が強力
能力にデメリットを付けてバランスをとっていればもう少し楽しかったかと思います。
例えば、「ポンした牌を手牌に戻す。」という能力に「その局はリーチが出来なくなる。」「3藩以上の和了時に1藩下がる」等デメリットが付けば戦略性は上がったと思います。

④人口が少ない。
上記問題は、人口が居れば(制限部屋を立てる等で)容易に改善出来ますが、現状では少々厳しいです。

フギン

フギン Steam

2024年09月20日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

マジで早くswitch鯖と共有できるようにして下さい。
人いなさすぎてまともに対戦できません。

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

オンライン卓は、部屋に最低2名以上プレイヤーがいれば不足人数をCPUで埋めて開始可能です。その際、CPUのキャラはランダムで決定されます。

そのため、プラベ卓で遊びたくてもフレンドが少ないから三人打ち、あるいは対局不可ということではありません。しっかり少人数でも遊べます。

9/20現在、部屋を建てる際のパスワード設定が不可能で、プラベで遊ぶ際には識別しやすい部屋名を設定した上で、フレンドに建てたタイミングを通知して入室してもらい、すぐに対局開始を選択する必要があります。

幸い、キャラやルールは予め設定しておくスタイルなので、野良の方が入室する前に開始することは比較的容易です。

部屋の数が少ない印象があるので、そのようにプライベートで遊びたくても「誰とでもいいから対局したい!」という方が無差別に入室してしまう可能性もありますが、その場合は心の中で謝罪しながら部屋を解散するか、一期一会で対局を楽しみましょう。

キャラクター能力に関しては、百聞は一見にしかずという感じです。プレイ前に公式Xアカウントの投稿で読んで感じた印象と、実際にプレイした時の印象がキャラクターごとで異なりました。次はどのキャラで遊んでみようかと、キャラ選択画面を眺めているだけでも面白いです。

東方project原作についてあまりご存じない方は、様々なイラストレーターの方々が描く魅力的なキャラクターと、著名な作曲家も関わっているBGMアレンジを通じて、東方projectそのものを楽しむきっかけにもなると思います。

きりたんぽ

きりたんぽ Steam

2024年09月20日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

ゲームは面白いですが、現状ネットワーク対戦の卓がほぼ立ちません。今後に期待です

prayer

prayer Steam

2024年09月19日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

基本的にアドベンチャーのみやっているがキャラデザが凝っていて
能力も(極端に強い子もいる気もするが)個性的で面白いと思う.

thewa

thewa Steam

2024年09月19日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

[h1][b]アドベンチャーモードを全て終えて[/b][/h1]
【臨時代走をアドベンチャーで使えるようにする方法】
メニュー→通信対戦→対局室を探す(卓の有無は関係無し)

この手順を踏むだけで臨時代走を使えるようになります。
修正されたらクソゲーじゃなくて単なるクソになるので、修正されない事を切に願います。

【アドベンチャーモードそのものについて】
全部解放で星が97個になります。
嫌がらせのようなステージが各所に配置されておりました。
2人飛ばす霧雨魔法店を筆頭に、能力無しのリリーホワイトで60符アガリを決めるステージ等の条件の厳しいもの。
能力アリといえども特定の役を作ってアガる等のCPUの挙動に邪魔されて苛立ちだけが募るもの。

その中でも他の条件どころかあらゆる他のゲームとも一線を画すのは畜生界-2でした。「満貫以上を放銃せず2着以上」は嫌がらせの趣向が違って、[b]高確率でフリーズする為ゲームを再起動するしかなくなる[/b]という類稀な変わった嫌がらせをしてきます。

トップラスや特定のキャラを2着以下等に関しては設定が間違えているものがあって[u]自分がラスだろうが、関係なく成功扱いになった[/u]ので余り苦には感じませんでした。

色々なルールやキャラで遊んでほしいという想いが込められたモードと考えられますが、極端に難しい条件ではただイライラと特定のキャラへの不満が募っていくだけです。
またリセマラを繰り返す都合上、サクサクと進めていきたくなっていくので最早キャラカットインが入る事にすら怒りが湧いてくるようになります。
[b]結果ファンゲームの筈なのにやっていると東方のキャラがどんどん嫌いになっていきます。[/b]

[spoiler]97個目の博麗神社での青天井[/spoiler]に関してはちょっと面白かったと思います。
CPU相手と言えど、普段遊べない卓がご褒美のように遊べる点は好印象でした。
今迄の悪印象が強すぎるだけなのかもしれませんが。

【インターネット対戦について】
Switch版との相違点として、現在対局中の卓に関しては検索結果に表示されません。
プレイ人口がとてつもなく多い人気ゲーム等でも採用されている事なので、それ単体で見れば良い点なのでしょう。
しかしこちらはSwitch版でもわかる通り、過疎ゲーなので現在プレイをしている人がいるのかがわからなくなるだけなので何のメリットもありません。
せめて、設定で変えられるならいいのかもしれません。
卓が無いなら他のゲームをするという人ばかりだと思うので、過疎化を加速させる一方です。

【総評】
麻雀のルール説明等を設けていてルールを知らない人でもとっつきやすくなった点は高評価かもしれませんが、そもそも¥5,500-という価格で、麻雀を遊ぶ人はルールを知っている人が大半です。
DLCや新キャラ、新卓、アドベンチャー含めてSwitch版から¥2,000-値上がりしたと言われれば一見納得できそうですが、改めて追加要素を冷静に見直し、それらに微塵も魅力が無い事を考えると一庶民の自分には少し高いと感じました。
アドベンチャーをクリアとか麻雀教室をクリアとか簡単な実績でもあればプレイにも繋がるのかもしれませんが、ご存じの通りそんなものは無いので、頻繁に起動する事は無いでしょう。

†ヲモチ†

†ヲモチ† Steam

2024年09月19日

東方幻想麻雀 へのレビュー
3

まずこのゲームにはシングルモードとしてアドベンチャーモードが用意されています、このアドベンチャーモードをクリアしていくとゲーム内で使えるBGMが解放されていきます、東方ファンならまず欲しいですよね

[h1]ですがこのアドベンチャーモードがバチクソムズいです[/h1]

東風戦初期2万点から2人同時に飛ばせというミッションがあります

NPCが速攻で役を作ります、NPCがそこに振り込みます、ロンによって得点がバラけます、東風戦なので詰みます

なんだこれ、自分が振り込まないようにするとかそういう次元じゃない、自分がどれだけ速く手牌を完成させたとしてもロンでは意味あるません、ツモしなきゃいけないんです
なのに相手はお構いなくロンしまくります、なので極限の運ゲーを強いられます
しかもそのミッションでは鳴きを封じてくる能力の敵がいます、そしてステージのルールで喰いタンは禁止です、高難易度に高難易度を重ねるな...敵とステージが噛み合いすぎてんだろ...

[h2]しかも2人飛ぶことが条件なのに自分で飛ばさないと強制敗北になります[/h2]

せっせこツモで点数を調整してもNPCが爆速で役を完成させてツモされたら終わりです、壺だのポゴだのやってきたがあんなものよりよっぽど苦行だ
そしてこのミッションは割と序盤にあります、絶望するかもしれませんがこのミッションがイかれてるだけなので安心してください、他のミッションも割とおかしい難易度だけど

これを東方好きな人同士でやる為に買った人達にやらせるんですか?楽曲解放するかぁって行ってアドベンチャーモード行ったら絶望すると思うんですけど...

というかこのキャラを使ってこのキャラに勝利しろとか1万点差を逆転しろとか特殊なルールで戦うならわかるんですけど特殊な役で上がれとか2人同時に飛ばせとかそういう運だけのことをされるとその事を考えてずっと麻雀しなきゃいけないのでもうタダの石積みと同じなんです、アドベンチャー感が全く無く苦行でしかないのでアドベンチャーモードそのものを見直してほしい

東方好きがこのゲームをやるのはわかりきってるのでこんな意味わからないミッションじゃなく原作再現対局にしてほしい、CPUの動きを弄ってチーム戦みたいな麻雀をしたかった

ちなみにアドベンチャーモードはステージに失敗しても次のステージに進めます
[b]ただしステージクリア時に貰える星がないとステージを解放できない為意味がないです[/b]
ローグライクやRPGのように進めて強くなれるわけでもないのでほぼほぼ意味のない機能です
何なら全てのステージで星を取らないと解放できない場所があります
というか星が必要なラスボスや裏ボスの方がよっぽど簡単です

[h2]面白くないミッション集[/h2]

此処から先は苦行だと感じたミッションを載せます、麻雀のルールや役は理解済み程度のプレイヤー目線です

・2人以上を同時に飛ばせ
このレビューを描こうと思ったきっかけレベルのハイパー運ゲー、NPCは爆速で適当に役を揃えてドラの火力でロンをしてくる為試行回数が全て、究極の運ゲー
すべてのミッションをクリアしましたが、結局これが一番難しかった

・◯◯をラスにせず+15.0pを取れ
難しいというよりNPCの行動がかなり不快、まずNPCは基本お構いなく鳴きまくって役を完成させます、そのため振り込む確率がかなり高いです、その状態でこっちは狙う相手を考えないと行けないのに相手はお構いなく振り込むし爆速でリーチもします、しかも勝たせないと行けない相手に普通にロンされます、接待にも程があるだろ
極めつけは一部のミッションにいる霊夢の対ロン防御、これにより実質魔理沙しか狙えない状況になることが多々ある、逆に言えば魔理沙を跳ね飛ばせば勝てます、一見簡単そうに見えるがかなりダルいミッション

・自分と〇〇でトップラス
上と同じでNPCが振り込みやすい為調整しにくい、対象を狙おうとしても自分がトップにならないといけないため配牌が悪いと他2人が振り込まないようお祈りしなければいけない

・〇〇符以上のアガリを決めろ
純粋に面白くない、しかも能力禁止のステージもある、リセマラドンジャラが始まる、普通に面白くない

・青天井で◯◯万点以上のアガリを決めろ
はいドンジャラのRTA版です、NPC達は普通に3000点だの7000点だので爆速で上がってきます、こっちはドンジャラしてんだ邪魔すんじゃねえ

・30万点差・20万点差ある相手を倒せ(青天井)
あのさぁ、こっちはでけえ役狙ってんのに他のCPUはカスアガリ連発するんですよ?
でけえ役上がればいいので実質ドンジャラRTAです、取り敢えずカンを作りまくればNPCの誰かが一発ドカンと当ててくれます、討伐対象のNPC以外がツモアガリしてくれればそいつが1位になって勝ちになります

[h3]最強のバグ技[/h3]
何故かアドベンチャーモード中に臨時代走が選べるようになることがある
ステージに入って臨時代走を押して放置、それを繰り返せばこんな苦行ゲームにずっと付き合わなくても攻略することができる、CPUの牌効率は普通に良いので大体何とかなる、ただし一部の能力は使い方が下手になるので特殊なステージでは達成出来ないこともある
(プレイ時間の殆どは臨時代走だったりする)
ただし青天井ルールで30万点アガリをしろなど青天井が絡むとCPUはクソ雑魚になります
だからといって他のCPUはカスみたいなアガリを速攻でしてくるのでプレイヤーもクソ雑魚です
青天井は自力でひたすら頑張ろう...

このバグ技が修正された時、このゲームは苦行ゲーからクソゲーになる

やり方:マルチプレイを押して部屋を検索した後に戻ってシングルプレイを始めると臨時代走が押せるようになっている

麻雀上級者からしたら大した事ないミッションも多いでしょう、ですが殆どの人はアドベンチャーモードを苦痛に感じると思います、そもそもこれだけ高難易度の報酬が楽曲というのは[b]東方ファン向けの報酬で難易度が麻雀プレイヤー向け[/b]というチグハグな状態だと感じます

追記:アドベンチャーモードのリトライが高速になりました、ただし負けた時にしかリトライボタンは無い、今まではゲーム中断でリトライすることが多かったので高速にはなっていない

かっぱちゃん

かっぱちゃん Steam

2024年09月18日

東方幻想麻雀 へのレビュー
5

東方を使ったオンラインで遊べるイカサマ麻雀ゲームになります。
自分はswitch版、steam版ともに購入しました。
良い点
・オンラインでイカサマ麻雀が遊べる
→オンライン上で遊べるイカサマ麻雀は少ないため、そういう遊びが好きな人にとっては唯一無二の作品である。
・遊びごたえがある
→130を超えるキャラの能力だけでなく、青天井、ドラ爆、割れ目などほかの麻雀ゲームでは実装されにくい卓のルールで遊ぶこともできるので、いろんな遊び方ができる。特にキャラの能力は使い方次第で化けていくので一人のキャラを使い込むのも面白い。
・音楽がいい
→東方ゲームだけあって音楽がいい、卓ごとに好きな曲を設定できるので自由度が高い。
悪い点
・キャラバランスが悪い
→switch初期版よりかはかなり改善されたが、それでも強キャラと弱キャラの性能差が激しい。特に特定の卓で特定のキャラが無双していることがよくある。
・ルームの仕様が微妙
→上記の理由で特定キャラをBANしたいことがよくあるが、このゲームにはBAN機能がないため部屋を解散させるか諦めて対戦をするしかない。また、現状パスワード機能がないためフレンドとやるときは野良が入ってこないうちにタイミングを合わせてフレンドに入ってきてもらうしかない。

総評
個人的にはオンラインで遊べるイカサマ麻雀でこれだけのボリュームがあるのは唯一無二だと思うのでそういう遊びが好きな人には買いの一択だと思います。しかし、一方で勝ちだけを目指す遊びをすると特定の卓、特定のキャラになるので一気に自由度が減ります。
ですので、フレンドや配信を行ってる人、特定のコミュニティで卓を集いある程度キャラバランスを合わせて遊ぶのが一番面白いと思います、野良だけで遊ぶのはあまりおすすめしません。

東方幻想麻雀に似ているゲーム