Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Towerborne

鐘楼は人類の廃墟と数字の都市の中に希望と安全の灯台として立っており、塔の壁のすぐ外にはモンスターが潜んでいます。あなたは、鐘楼の人々を守るスキル、根性、そして決意を持って霊界から新たに生まれたエースです。

2024年9月10日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのTowerborneの評価・レビュー一覧

MonyuMonyu

MonyuMonyu Steam

03月22日

Towerborne へのレビュー
5

ベルトスクロールアクションにハクスラが入ったゲーム
コンボが気持ちよく、ハクスラも付いてくるオプションを厳選できる
セット装備もある
難易度TIER4まではチュートリアルみたいなものでそれぞれの敵種族が一種類のみ出てくるがTIER5から混合になったり敵がリバーサルや受け身をしてきたりして立ち回りが大事になってくる作りをしている
武器の種類によって使える特殊攻撃が変わる
装備のソケットに嵌め込むジェムもあるのでそれもトレハンできる
ベルトスクロールアクションでそれなりにちゃんとしたハクスラをやりたいならこのゲームしか無いので即購入で良い

以下、他のレビューへの突っ込み
・ワイプに関しては未確定(公式ディスコでそのようなアナウンスはされていない)
・アップデートを重ねて敵のバリエーションや組み合わせが増えた
・取れるアクションがクラスごとに違い、立ち回りもそれによって変わってくる、クラス毎に戦いやすい敵もしっかり存在している

忙しく操作したいならローグがおすすめですがTIER5からは安定感に欠けてくるのでパリィが取れる初期キャラのファイターも決して弱くないです

また、現在はクラスタレントシステムも開発中でタレントにより更にキャラの個性を出せるようになります
https://www.towerborne.com/towerborne-cross-platform-play-lands-on-april-29/

Kiwicat

Kiwicat Steam

2024年12月12日

Towerborne へのレビュー
5

日本語にも対応されたので(まだちょっと不完全だけど)おすすめできます。将来的にワイプが予定されているので、本気で装備集めするよりもコンボの習熟とかスキンの解放とかを頑張る感じかな?ガチ装備じゃなくても、適当に集めた装備で立ち回りを練習すれば上手くなった気分になれて楽しいです。

hyperhero

hyperhero Steam

2024年12月03日

Towerborne へのレビュー
5

[b]2024/12/12に日本語対応、[/b]英語でもプレイに支障はなかったがクエスト内容や拠点のNPCとの会話などがローカライズされ遊びやすくなった

一緒に遊ぶ友達がいるならオススメ
ソロだとやや単調気味な戦闘ループの繰り返しが面倒に感じるかもしれないがハクスラ好きなら楽しめるだろう
あとキャラクリが選択肢豊富なのが良き

mongmong

mongmong Steam

2024年11月13日

Towerborne へのレビュー
3

F2P is fuck because it will be cant play at service end

Ab

Ab Steam

2024年10月14日

Towerborne へのレビュー
5

Dragon'sCrownの幻想を追うだけのマゾゲー。アラド戦記を見習えと思います
他のプレイヤーとの交流は皆無。ACERank高いの彷徨いてるなと見かけるだけの交流。
金を払ってRewardを得るだけの毎日。
Rewardを得るためのクエストで不人気OPを「使え」と水増しされてただのやらなくていい探索を3回から9回ま増やされる最近。
同じ雑魚が徒党を組んでタイミングをずらしてラッシュしてくるだけの雑魚戦。
ずっと「俺のターン」を繰り返すボス(中ボス?)
あまり機能していない装備のオプション。
猪ボスの装備を3つ集めてOP厳選したあとはHoHitを重ねて死なないだけの毎日。

ワイプされようが何だろうが現時点では唯のマゾゲーに他ならない。

どうせF2Pに成る予定で様子を見るならワイプ前提でマゾゲーを扱き下ろす為にプレイするのもいいかもしれない。
俺はDragonsCrownPROを最初からやり直すわ。

椚

Steam

2024年10月01日

Towerborne へのレビュー
5

[b]オンライン・ベルトスクロールACT。[/b]
硬派なアクション性がこのカジュアルめゲームに隠されている。例えるなら米国製アラド/D&D。

コントローラで早速やってみてマップ難易度も妥当と感じました。ソロでザコ装備でもゲームオーバーにはならない程度に流れ通り進む。(ただしアクションゲームをやるつもりがない者には向かない、ないし不自由する見込)

[h2]良い点[/h2]
第一に、[b]アクション部が及第点つけられる[/b]オンラインBeat em Upであること。
大技に頼らず、少ない技/使用ボタン数に抑えながらもプレイに深み(弱&強攻撃が、連打/押しっぱなし/打つ順番と早さで繋がり方が違う。ジャンプ、ダッシュやドッジも絡む。)を持たせてあり、アクションにこだわって作ってある印象。

第二飛ばして第三は、[b]RPG性が現状適度に入っている[/b]点。結構いいと思います。
トレハン中毒者からすると足りないのかと思うが、そういうのはディアブロとかPoEとかアラドでやってもらいたい。アイテム偏重・インフレ上等になりすぎるとアクションとしては必ずクソゲーに終着している。このゲームもアラドや脳死ハクスラトレハンと同じ様(全部ワンパン、歩いているだけで終わり、等)になっていく可能性は無いではないが、現状は至極真っ当。

*二番目の重要要素は[b]マルチプレイの楽しさ[/b]だと思います。が無料プレイ化は正式からなので今は真の実力は未知です。周回が飽きを呼ぶ必然に対し、オンラインマルチで遊べる事はそれ自体がコンテンツといっていいキー要素。

正式前データのワイプも行われるとのことですが、これはよいと思います。
どんなによくできたゲームでも、黎明期の新鮮さや祭り感は10年後では失われています。アイテムや資産が増えていきやがて老人ホームに入ってゲートボールができるようになるが、皆で手探り遊ぶ初期のおもしろさにまず敵わない。

[h2]欠点[/h2]
・やや地味なところ。大技を欠くために、冗長に感じるかもしれない。*初期アラドはこんなもんだった。爽快感がある場面がもう少し欲しい。(ただ、マルチならはサクサクということだったらそれでも良い)
・クラス4つあって近接殴りしかいないところ。地味というか、似た味ばっかな感じ。
・英語だけなところ。(ローカライズはされるんではなかろうか?)

[h2]古アラド兵の所感:[/h2]
ファイナルファイトからパクった感じの投げ技、これにもほしいなとたまに思う。
アラドに比べゲームが弱い点として、新技を使うワクワク感があまりない

ぽよ

ぽよ Steam

2024年09月19日

Towerborne へのレビュー
3

武器4種の違いがほとんどなく、コンボ組み合わせはあるけど近接のみの単調な攻撃。
遠隔や魔法などバリエーションを増やしてほしい。
死んだとき同じヘックスに再チャレンジするが、入るたびに敵の難易度がバラバラすぎる。
雑魚だけの場合もあるしボスが4匹くらい出るときもあるし。
拠点内のショートカットがほしい。地図版からワールドマップ行くのではなくどこからでもワールドマップに
行けるようにしてほしい。

正式リリースにこんなところを改善してくれればオススメです。

レッド

レッド Steam

2024年09月18日

Towerborne へのレビュー
3

※2024年9月18日現在でのレビューとなります

現在アーリーアクセスですが今後クラスレベル・装備やアイテム・MAPの進行状況などがリセットされることが開発者コメントで確定したので購入はおすすめしません。

Towerborne へのレビュー
5

[h3]プレイ20時間+ソロでのレビュー[/h3]

無料のMORPG「アラド戦記」のようなベルトスクロールアクションで、
良く言えばリプレイ性の高いゲーム、悪く言えば周回ゲー

[h3]今は3200円ですが、2025年の[u]正式リリースでは基本無料プレイ予定[/u]なので
よほど期待していない限り無料化待ってもいいです。[/h3]
ちな課金要素はスキン系のみなのでP2Wは無いらしい。

ハクスラ要素強め
(防具5種類+武器の装備掘りが可能)

クラスは現時点で4種
それぞれにレベルが有るため、別クラスの強い武器が落ちても別クラスのレベルが低いと装備できない。
(防具は全クラス共通)

戦闘は[u]弱攻撃[/u]と[u]強攻撃[/u]の通常攻撃、武器についてる[u]スキル2つ[/u]、[u]ペットスキル[/u]
あとは[u]クラス固有の能力[/u] (片手剣+盾はガード、双剣は瞬間移動+攻撃 等)
を駆使して戦う。
基本は2種類の通常攻撃を組み合わせたコンボで立ち回るのが良い。

1周のプレイ時間が気持ち長いと感じるくらいで (ソロだからかも)、
早期アクセスでこの完成度であれば来年予定の正式リリースまでには更に良ゲーになっていそう。

たるキムチ

たるキムチ Steam

2024年09月11日

Towerborne へのレビュー
5

『ハクスラ好きな人なら現時点でも確実に楽しめるゲーム』です。

【楽しめる人の特徴】
・強くなるためなら何時間でも捧げれる。(※遊んでみた感じ、最終的に俺杖はできそう)
・ドロップする装備のランダムステータス厳選は神コンテンツだと思ってる。
・自分だけのプレイスタイルを突き詰めたい。
・簡単な英語ならOK,ゲーム面白かったらストーリーどうでもいい。

***********************注意点***********************
このゲームは正式リリース時に確実にセーブデータが消えます!
****************************************************

以下、より万人向けになるように改善点をまとめていきます。

【改善点】
1.雑魚戦が長い
・まじで長い、本当に長い。プレイヤーに何時間雑魚狩りさせるつもりなん?PvEなんて雑魚狩りの要求量が多ければ多いだけ、確実に飽きやすくなる。モン〇ンも小型モンスターなんて必要素材分くらいしか狩らんやろ。ライトゲーマーも上手く取り込めないと基本プレイ無料化なんて自殺行為。

2.エフェクトが地味、蹴散らしてる感が薄い
・強くなったら多少変わるかもしれないが、少なくとも序盤の雑魚戦が苦痛に感じる原因。

3.アクションに全く満足できない
・「地上攻撃→打ち上げ→空中攻撃」等の『コンボ攻撃に対する熱意』はとても感じる。だが、回避とガードの恩恵が非常に感じ辛く、『予測しやすい敵の攻撃に対処できない』といった場面が本当に多い。これが本当にストレスで、雑魚の同時出現数の多さに全く対応できてない。ソロプレイしてもらえれば一瞬で伝わると思うが、『1v1用のアクションで1v5をやらされてる』ような感覚に陥る。「回避・ガードアクションの改善」か「ソロプレイ時の敵出現数の減少」は絶対に必要。

このゲームは基本プレイ無料になるみたいですが、現状のままだとゲームを遊び続けて課金するユーザー数は絶対に確保できません。
ゲームのフォーマットは素晴らしいと思うので、今後の「雑魚戦(苦行)、アクション、爽快感」の更なる改善に期待します。

あと、正式リリース後はなにがあってもワイプ(データリセット)はしないで下さい。
ハクスラ系ゲームでのワイプ(データリセット)は本当にゴミです。一気にユーザーが離れます。

応援してます!では。

Bleeding Wilds

Bleeding Wilds Steam

2024年09月10日

Towerborne へのレビュー
5

RPG要素のあるBeat 'em up
自分は何度かインサイダープログラムにも参加した。
ゲームとしては面白いのだが不満点もかなりあるので厳し目に評価する。

[h3] 長所 [/h3]
・強い装備を入手して成長できる
基本は所謂ベルトスクロールアクションだが強い装備を入手する達成感は多少ある。

・グラフィックや音楽は良い
特に背景や敵のモデルが素晴らしい。
キャラはアニメのような見た目で刺さる人には刺さる。

・コンボの自由度は高い
例え装備が貧弱でも強いコンボさえ覚えてしまえばある程度楽に進められる。
通常攻撃はゲージ技等でキャンセルできるので臨機応変にコンボを繋ぐ面白さがある。

・ボス戦やマルチプレイが面白い

・開発はプレイヤーのフィードバックをかなり参考にしてくれる

[h3] 短所[/h3]
・ゲームのテンポが悪い
1ステージあたりの所要時間がやや長めでダレてくる。
敵のホードを処理 → 移動 → 次の地点でホードを処理 の繰り返しなので人によってはすぐに飽きてくるかも知れない。

・装備のプロパティにハズレが多い
特に 炎上ダメージ 出血ダメージ 毒ダメージは誰しもが与えられる訳ではないので概ねハズレと言っていい。
責めてDoTダメージで統一して欲しい。

・オンライン接続必須
要は賑わう事なくサーバーが停止したら遊べなくなるという意味である。
直近でこういうゲームが多すぎるので正直不安でしかない。
マッチングそのものが時代遅れ過ぎるのも問題。
ダンジョンの現地に行って1分程マッチングするという酷い仕様なので誰ともマッチングしない。

・結局同じコンボを繰り返すゲームになりがち
これはゲーム全般に言える事だが、敵の体力を40%減らす行動と80%減らす行動ができるなら必然的に後者を選ぶのは仕方がない。
強いコンボを覚えればそればかりを使うのでアクション性が強いゲームでありながら毎回同じ動きをしがち。

[h3]総評[/h3]
今すぐに買う必要はないがとりあえずウィッシュリストに突っ込んでおいて完成したらフレンド誘って遊ぶのが無難か。
現状日本語に対応していないがクエストの内容さえ読めれば問題なく進められる。

余談だがEA以前の本作は
装備のドロップが異様な程渋く、装備の強化段階が多く、装備の強化にスマホゲー並みの素材が必要で酷い仕様だった。
それが軒並み改善されていたので今後に期待したい。

御影

御影 Steam

2024年09月10日

Towerborne へのレビュー
3

アルファ版かな?ってくらい薄っぺらい出来。
ひたすら同じ敵と同じギミックを相手に繰り返してるだけ。

Towerborneのプレイ動画

Towerborneに似ているゲーム