






Transformers: Devastation
トランスフォーマーがコミック本にインスパイアされたアートを備えた最高級の喧嘩アクションに戻ってきて、他に類を見ないトランスフォーマー ゲームを作成しました。
みんなのTransformers: Devastationの評価・レビュー一覧

ayaka
2017年04月20日
サウンドウェーブ愛してるうううううううううううううううう
BGMも素晴らしく、戦闘も大変すばらしいです
レア掘りとか、レベルアップとか、やりこみ要素も
あったりとスルメゲーみたいな感じになってますね
戦闘は、けっこう適当にやってても、がんがん押していけるので
爽快感もありますが、敵の攻撃をタイミングよく
回避すると、スローモーションみたいになり
こちらの攻撃速度もあがり、連続して攻撃を叩き込めます
通常攻撃の〆で、車両に変型して、突進するのも素敵です!
オートボットしか、使えませんが、司令官、バンブルビー
ホイールジャック、サイドスワイプ、グリムロック
の5人が使えて、それぞれ特徴的なのもいいですね
変型するときの、ガゴギギギみたいな効果音も脳汁出ます
無駄に変型しまくって音聞くのも、幸せ
ディセプティコン使えなかったのが悔やまれますorz
音波さん、音波さん、音波さん、音波さん、音波さん
音波さん、音波さん、音波さん、音波さん、音波さん
EJEEEEEEEEEEEEEECTTTT

seiichirou2
2017年02月12日
[h1]アニメ調トランスフォーマーのベヨネッタ[/h1]
基本的にはお手軽コンボでデストロン軍団をぶちのめし、飛んでるやつは銃で叩き落としてからぶちのめすアクションゲー。
ドッジがうまく決まるとスローモーが発生して有利にダメージを与えられる。
敵から離れたら車に変身して間合いを詰めてダッシュパンチなどで一撃。
攻撃のバリエーションが多くないし、日本語化もないがこまけーことぁいいんだよ!な感じ。
モデリングがセルアニメ調をうまく再現していて素晴らしいし、バンブルビーの可愛さは異常。
目的地が表示され、迷うことのないメインストーリーの他に武器が入手出来るサイドクエスト(タイムアタック系)があるが無理に全部こなさなくてもクリアは十分可能。
サイバトロン軍で操作可能なキャラクターは5体いるが、マップの特定の場所にある「基地」に戻らないと、キャラ替えやステータス強化、装備変更が出来ないので結局ほとんどキャラチェンジの機会が無く、2体くらいを使いまわすにとどまってしまった。
ボリュームを考えると定価では高い気がする。セール待ちがオススメ。

KusanagiRuri
2017年01月17日
難易度はスーパーアーマーレベル選択
操作はボタン連打と回避だけの脳死
強い武器を手に入れて惨殺するだけの超クソ
グリムロック選択後できるようになってからは完全にグリムロックゲー
グリムロック居なければ完全にクソゲー
一番扱いにくいけどねwww

ZAPPER
2016年12月29日
ショックウェーブ倒した所で力尽きて未クリア。
アニメ調のグラフィックに勇者パースや場面転換の演出などキャラゲーとしてはばっちりの出来。
しかしながらアクション部分がいまいちで、敵がスーパーアーマーだらけで爽快感がなく、ボス戦マップの仕掛けもただ邪魔なだけでおもしろさに繋がっておらずストレスが募る。
またオートボット5人は最初から一緒にいるのに、なぜかホイルジャックとグリムロックはストーリーを進めないとアンロックされない。
アクションゲームとしてはオススメできないが、グリムロックがかわいすぎるのでキャラゲーとしてならあり。

Dorasan
2016年12月28日
◎プラチナゲームズの日本未発売作品(英語のみ)
・ヴァンキッシュ+ベヨネッタみたいなプラチナらしい操作性
・イージーでストーリー追っかけるだけで1週6時間くらい
・それほど広くは無いが、ミッション中は自由に探索出来ます
・クリア後のお楽しみも有り(チャレンジモード)
◎下記理由により、リプレイ性も高い
・操作キャラクターは3機
・敵は武器をドロップし、強化合成も出来るハクスラRPG要素有り
・難易度とチャプターごとにランクスコアが出る
・チャレンジモードをアンロック出来る
セール時980円となかなかお得。
ストーリー性は低いアクションゲームなので英語でも大丈夫だと思います。
プラチナゲームズが好きならかなりオススメ。
とりあえず1週終わったので
そのうち再プレイしようと思ってます(`・ω・´)ゞオススメ

Dom_AR
2016年07月09日
思った以上にスタイリッシュアクションだった
ウィッチタイム的なのでシェイハできるしアニメ調のグラフィックも素敵です

DDS250
2015年12月30日
アクションの底が浅くて、浅すぎて、あまりにも浅い。
空中でも空中用の動きがあるわけでなく、地上と同じ動きで殴れて、回避もできて、回避は割と好きなタイミングで出せてしまう。
敵も攻撃を喰らいながらいきなり反撃できてしまう。もう戦闘は敵に張り付いて攻撃ボタンを適当に連打しつつ、突然来る敵の攻撃に合わせて回避ボタンを押すだけ。対象年齢は小学生以上だろうか。
オトナにはWfC, FoCの方が話の内容も、プレイも、はるかに上質に感じる。むしろ比べるだけ失礼。

blue_blaster-
2015年12月01日
映画ではなく、アニメ版トランスフォーマーを基に作られた、作品となります本作はアニメ絵(トゥーンシェード)立体活アニメ絵に近く使っているため、まさに自分がサバトロン戦士(オートボット)になった感じで、無双していきます。言うならばTF無双といった感じで、爽快感も抜群です。
ヒューマノイドとビーグルを使い分けることで、戦術の幅が増えていきます。
親切な動画マニュアルもあるので、プレイしやすいです。
日本語は対応していませんが、基本デストロン(ディセプティコン)とのバトルなので、わかりやすいです。
ネタバレですがED後に、コンボイグランドプライム(ウルトラプライム)の設計図が出て終了しているので、世界観としては、ユナイト・ウォリアーズ(コンバイナ・ウォーズ)に続く世界観のようです
新たなキャラとして、ノヴァ・プライムもでてきそうなので、続編出る前にプレイをお勧めします

zeroshift4200
2015年11月07日
通常難易度でクリアしたためレビュー。
今作は、G1世代のキャラクターが活躍するトランスフォーマーアクションゲーム。
世界観はアメコミのIDWであり、コンバイナーウォーズの前日譚であることが伺える。
プレイアブルキャラクターは、コンボイ・バンブル・ランボル・ホイルジャック・グリムロックの五体。
予約購入特典でコンボイをネメシスカラーに、バンブルをゴールドバグに、ランボルをアラートの見た目に変更するスキンDLCが付属。
攻撃方法はそれほど難しくはない。弱・強攻撃ボタンによる組み合わせでコンボ攻撃を繋げてゆき、フィニッシュに変形ボタンを押すことで、ひき逃げアタックによるトドメの一撃を繰り出せる。
コンボは多彩なレパートリーが用意されており、連打や適当に押しても色々なモーションが楽しめる仕組みだ。
射撃攻撃もTPS照準で繰り出すことができ、空中への攻撃や、吹き飛ばした敵への追撃において非常に重要。武器を構えると手近な敵へオートエイムしてくれるのも便利だ。
また、このゲームで一番重要なのが回避であり、自分が無敵の時以外はいかなる状況でも回避が繰り出せる。敵の攻撃をジャストで回避すると、敵の動きのみがスローとなり一方的に攻撃ができるのだ。これをゲーム内では「フォーカス」と呼ぶ。ウィッチタイムではないので勘違いしないで頂きたい。
その他に、ゲージを消費する各キャラ固有の特殊攻撃や、必殺のアルティメットアタックが存在する。
トレーラーで攻撃するコンボイや音速で移動するランボル。ホイルジャックにおいてはイモビライザーをその場で作成…など非常に楽しませてくれる。
トランスフォーマーにおいて最も重要な「変形」だが、もちろんいつでも自由に素早く変形可能である。
ちょっとした通路をビークルモードで高速移動したり、敵をひき逃げしたり、走りながら射撃など自由度は高い。
またビークルモードで勢いをつけてから攻撃に移ることで、敵の強力なバリアを破壊といったギミックも用意されている。
攻撃に使用する武器は様々なレパートリーがあり、合成によって火力やスキルを強化する要素も存在する。ただクリアするだけなら初期装備でも問題はないが、レア武器が色々と面白いのでぜひ集めて欲しい。
ナルビームやレーザーウェーブガン、アイオナイザーブレードなど、思わず使いたくなる装備ばかりだ。
例のセイバーも登場するぞ。
このように非常に作りこまれたゲームであるため、G1ファンならば購入する以外の選択肢はない。初めて出たまともなG1ゲーなのだから……これをクリアする頃には、FCのコンボイの謎やPS2版トランスフォーマーの嫌な思い出も吹き飛んでいることだろう。
欲を言えばもっとキャラクターが多いと嬉しかったのだが、ストーリー的に続編が出そうな伏線があったためそこは今後に期待。
さぁ、多々買いだ!!

安藤 鈴木
2015年10月11日
サイバトロンの五名(コンボイ。バンブル。ランボル。ホイルジャック。グリムロック)でデストロン軍団相手に大暴れ。
さあ、戦いだ!
ギリギリでの回避から反撃に移る、プラチナゲームらしいアクションゲーム。
ハクスラのタグが付いてる通り、道中で手に入れた未鑑定装備を拠点に持ち帰ることで鑑定して使える。
(中にはデバスターのドリルや、スタースクリームのナル光線銃といった物も)
装備にはレベルと付加効果が設定されていて……まあカード集め系ソシャゲでよくあるアレ。
その辺は正直めんどいけど、ゲームとしては面白いです。
残念な点をあげるとすれば、敵のバリエーションが乏しい所。
(エンディングまでに確認できた敵TFは計30種)
メナゾールは登場するもののスタントロン部隊個別ではモーターマスター以外出番なし。
でもグリムロックの走る姿を見ていると全て許せます。かわいい。
あと、全キャラのステータス確認画面でいかにもな余白があったり、
思わせぶりなエンディングでDLCが出そうな気がしてならない。

Freddormous
2015年10月07日
What do you call it when the transformers run out of food?
Ener-gone!