







Truck & Logistics Simulator
クロスプラットフォームのマルチプレイヤーで最大 24 人のプレイヤーが参加できる巨大なオープンワールドをロード、ドライブ、配信します。友達と一緒にエキサイティングな大型輸送車列に乗りましょう。 30 台以上のユニークな車両の運転席に乗り込み、複雑な積み込み作業を行ってさまざまな荷物を配送します。
みんなのTruck & Logistics Simulatorの評価・レビュー一覧

Anijya9
05月07日
「スナック感覚で配達が楽しめるラリーゲーム」
ETS2のような俺はトラックドライバーなんだ!という感覚をオープニングからすぐにそぎ落としてくれる配達ゲーム。配達することでお金を得てカーゴバンから大きなクルマに乗り換えていくというフローがある。面白いのはフォークリフトを使った荷物の積載があること。最高なのは積み下ろしはない。荷台に載せた荷物はなんともいえない滑らかさでオートマチックに正しく積載されるためとても癖になる。というかそれが見たくてやってる。フォークリフトの使い勝手も最高だ。そしてこのゲームでもっとも楽しめるのはドリフトである。ありとあらゆる場所でサイドブレーキを引こう。映画「トランスポーター」のように街中を疾走できるぞ。車内視点もある。
残念なのはエンジン音。もっさりしていて車内だろうが変わらない。
ホーン。とにかく煩い。ヤカラになったと思って鳴らしまくろう。
「車両回復ボタン」別名「配信者専用ボタン」。困ったときはこれを押そう。ガードレールが近くにあると高確率で笑いが巻き起こるよ
![mosmos[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/8d4f292523ebca024ab7a3cbbaa043962cb76f23_full.jpg)
mosmos[JPN]
2024年12月22日
[h3]荷物の積み込みから体験できるトラック配送シミュレータ [/h3]
(積み下ろしはない)
軽トラからミニバン、コンボイなど大小様々な貨物車両でひたすら配送します。
余計なストーリーやBGMは無く、稼いだ金も他の車両を買うのみというシンプルさが潔い。
ネットラジオでも流しながらダラダラやれて良い。ゲームパッドでも操作に困ることはなかったです。
NPC車両の信号への反応がイマイチなのと、交通違反がオービスでの速度超過のみ、昼夜はあるけど天気がない(せっかくワイパーは動くのに)、という点が気になるところ。
とはいえ、いろんな貨物の積み込み作業や小型車両での配送はユニークであり手触りも決して悪くはないので、息抜きがてら遊んでみると良いでしょう。

Mirukafu
2024年11月28日
配達する意味や背景の説明、ストーリや会話など、ゲーム的な要素はないよ。
まさにシミュレーターといった感じだよ。

gatta32
2024年07月07日
早期アクセスの時期から気になっていたタイトルなのですが、なかなか踏ん切りが付かず、次のセールが来たら購入しよう。。。
と何度も繰り返しては購入に至らず、早や数年が経過し、知らないうちに本リリースもされており。
それを知ってからもまだ尚、「怪しくね?w」と思いとどまっていました...
勇気を出して、事前にコミュニティにて「xboxコントローラーの振動はありますか?」と質問した際も、答えは「No、でも楽しいよ。」
だったので、「対応されたら買います」とお返事したこともあり、やっぱ振動無い運転ゲームってほんとスケート挙動でつまらないだろ...と思うワタクシ、やはり躊躇していたのですが、この度、サマーセールということで、思い切ってしまいましたw
で、どうだったか?
運転操作はなかなか良い出来栄えなので、案外楽しめます。
が、やはりFFBランブル(振動)が無いのは味気ない。うん、物足りなさを感じますね。
全体的に致命的なバグらしきものにはまだ遭遇していないので、好印象ではあります。
ここはやはり、ロードマップでは一応検討はされているようではあるので、「コントローラー振動対応」導入にめっちゃ期待したいところです。
SteamDBをよくチェックしてますが、マルチもあるのに何故かあんまり人気ないこのゲーム、更新継続して熟成されていけば評価も人気も上がる可能性は十分にあると思いますゆえ、開発陣ガンバ!!期待しとるで!!笑
実際のプレイ動画をいくつかアップしてみましたので、中身が気になる方は参考にしてくださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=2m_FZW04cbA
I've been interested in this title since the early access period, but I haven't been able to take the plunge, so I'll buy it when the next sale comes around. . .
Despite repeating this over and over again, I was unable to purchase it, and several years passed, and before I knew it, the book had been released.
Even after knowing that, I was still hesitant, thinking, ``Doesn't it look suspicious?''...
When I plucked up the courage to ask the community beforehand, ``Does the Xbox controller vibrate?'' the answer was ``No, but it's fun.''
So, I replied, "I'll buy it if it's supported," and I thought a driving game without vibrations would be really boring with skating behavior...I was hesitant, but this time, I decided to play Summer. Since it was on sale, I took the plunge lol
So, how was it?
The driving controls are quite good, so you can have a lot of fun.
However, the lack of FFB rumble (vibration) is bland. Yes, I feel something is missing.
Overall, I haven't encountered any fatal bugs yet, so I have a good impression.
This seems to have been considered in the roadmap, so I'm really looking forward to the introduction of "controller vibration support."
I often check SteamDB, and for some reason this game isn't very popular even though it has a multiplayer version, but if it continues to be updated and matured, I think there's a good chance that the ratings and popularity will increase, so I think the development team Good luck! ! I look forward to it! ! lol

minagi-accton
2024年02月29日
さほど期待せずに買ってみたけど、プレイしてみると案外楽しい。なんかちゃんと走ってる感がある。
・ハンコン(G29+Shifter)で楽しめる。キーバインドもできる。
・MAPの高低差がが激しく配達してて楽しい。
・下道も高速もしっかり緩急つけて走れる。
・高速の合流はUSA感が強い。
・ランドアバウトがナビマップに反映されるといいなぁ。
・G29のマニュアルで走ってるとクラッチの当たりが敏感すぎて走り出しやバックが難易度高い気がする。
・ミニバンでも2車種あったり、購入画面で左右キーで別車種選べる。SCANIAとMANがあった。
・AIはちょっと突っ込んで来ることがある。けど許容内。
マルチは未プレイなので、まだわからず。

Nakajimanobu
2023年10月08日
まず、ATSやETSのような本格的トラック物流ゲームを期待する人に対して、このゲームは全くお勧めできません。「トラックの運転はATSやETSで十分。プロボックスやハイエースを中心とした物流ゲームがやりたい」という人には勧められるゲームです。
このゲームでは、小型・中型・大型それぞれの貨物の種類に応じて車両を選択しながら近距離輸送を行います。その際、フォークリフト等を用いて自ら荷物の積み込みを行うというのが、他のゲームにはない特徴といえます。小型・中型貨物は積み込みも素早く行うことができ、輸送においても速度を出すことができますが、そのぶん報酬は安いです。一方、大型貨物は積み込みにも時間がかかり、あまり速度を出すこともできませんが、報酬は高いです。小型・中型輸送を数多くこなして稼ぐか、少ない回数の大型輸送で一気に稼ぐか、そこはプレイヤー次第でしょう。
それはともかく、ATS・ETSを5段階評価で最高評価の5とするならば、このゲームは3といったところです。
このゲームの良くないところとして、マップが狭く輸送が単調になりがちなところが挙げられます。当初は幹線道路しか存在せず、アップデートによって山道ルートが追加されたものの、どちらが近く効率的かといった戦略性も何もあったものではなく、結局走りやすい幹線道路へ…となりがちです。また、ATSやETSの他車が暴走車なら、このゲームの他車はミサイルです。常に高速走行・ノンブレーキでコーナーリング・ウインカーと逆方向に曲がるなど…ただ、この点は製品版完成リリースの際に修正され、少なくとも交差点には減速して進入してくれるようになりました。
また、アップデートで追加されたコンボイ輸送については、巨大車両の前後について輸送補助をするわけでもなく、ただ単にコンボイセッティングした車を目的地まで運転するだけであり、まるでコンボイ輸送の体をなしていません。
逆にこのゲームのいいところは、小型・中型車両の充実ぶりでしょう。ライセンス許諾を得た正式車両はSCANIAとMANの車だけであり、他の車は形状こそ瓜二つながらメーカーロゴだけが抜けた「ニセモノ」ばかりという点は気になるものの、MAN TGE筆頭にいわゆる「プロボックス・ハイエースによる輸送」については、非常に多岐にわたる輸送の有り様を楽しむことができます。アップデートによってMAN TGEのドロップサイドバンが追加されたこと、グラフィックの質が大幅に向上したことも、個人的には非常に好感が持てます。
早期アクセスゲームとして発表されてから4年、随分のんびりとした開発スビートだなぁとは思っていましたが、ようやく製品版として完成し、リリースされました。製品版では前述した他車の挙動改善の他、ドライバー視点の改善(視野が広くなり、かなり先の遠景までしっかり見渡せるようになった)、オービスの設置(道路ごとの速度制限に合わせて作動する。ほんの数キロオーバーするだけで光るなどかなりシビアな取り締まり)などのアップデートが施されています。ただ、依然として信号無視に対するペナルティはなく、仕事をこなすことで手に入る「経験値」をどう生かすのかなど、今後のアップデートにも期待したいです。

戒野ミサキ
2023年09月13日
輸送シュミレーターと言うがブルドーザーでやりたい放題できるし、フォークリフトで自動車をひっくり返すプレイもできる。
つまり神ゲーってことです
真面目にやればお金はすぐ貯まるのでストレスは全く感じない。
そしてキャリアカーでダイナミックにジャンプするも良し

レンジでチン子
2020年06月29日
倉庫で一週間だけ従業員をしてたモノがレビューをしてやろう ピッキングと後方支援をしてた人間な その二つの業務だと犯罪臭がするかもしれんがフォークリストに積むためのパレットの荷物にテープでグルグル巻いたりとかしてたり棚からモノを拾って子連れ狼のように倉庫内をカートを押してたりしてたそういう仕事だ 倉庫内じゃ我が物顔でびゅんびゅんスピードだしてゴキブリのように走りまくってたが、そういうゲームじゃねえ そういうゲームじゃねえんだよ
フォークリストを遊園地のメリーゴーランドのように自分の手足に操ってる兄ちゃんたちの仕事の先が味わえるすげえゲームなんだわ もちろん書いてる俺はフォークリストに轢かれかけて思いっきり怒られたりしたけど パレットをボカーンと器用に積み上げるんだぜ? ゲーム内で実際にやってみるとパレットを横倒しにするわ なかなかうまく積み上げられなくて返品しようとしたが、そこを乗り越えたらなんと配送できるんだぜ?すげえだろ 倉庫の従業員だった俺が運送の兄ちゃんにジョブチェンジだぜHAHAHAと思ったら信号待ちに我慢できずに右折したりルートが270度の方向へ急展開してカーブしたら車も横転 荷物は吹っ飛んで悲惨な仕事となっちまった。こりゃ車の免許もとれねえわ 配送業も俺向いてねえとそんな現実を知るハメになったわ 倉庫のピッキングからフォークリストさらに配送の流れがあったら 評価はフルだったが そういうゲームじゃなかったな 次は倉庫の従業員シミュレーターがあったら絶対買うわ

KOMI
2020年06月29日
今後のアップデートに期待
今のところ問題なく遊べるしマルチも遊べれる、新しい車両・依頼内容・雨や雪とかも実装すれば大きく変わるんじゃないかなと。

NonBE BOY
2020年06月27日
P3D/FSX/Xplane-11と言ったフライトシミュレーター向けのアドオンソフトや、[url=https://store.steampowered.com/app/427100/Fernbus_Simulator/]Fernbus coach simulator[/url]で有名なaerosoftがリリースした輸送系シミュレーター。
aerosoftと言えば、ガワはいいのに出来がイマイチだった[url=https://store.steampowered.com/app/285380/On_The_Road__Truck_Simulator/]On the ROAD[/url]と言うものを出してたのと、ストリーマーが挙ってプレイしていたので期待して購入した…のだが…
第一印象としては…どっちかと言えば[url=https://store.steampowered.com/app/90200/Farming_Simulator_2011/?curator_clanid=34136467]ファーミングシミュレーターのそれ[/url]と言う感じで、「On the ROAD」はじめaerosoftのソフトと比べてかなり簡素化された雰囲気。何かの間違いだろうと思って調べてみると、どうやら開発はドイツではなくトルコの開発会社(だいたいaerosoftのこのテの作品はドイツかオーストリアのGmbH製だと思っていたが見事に寝首をかかれた…)…兎にも角にもゲーム内容は良いと言う話であるのでプレイ。
先ず最初にシングルプレイヤーかマルチプレイヤーか選択し、車を購入するところからはじまる。車種としてはスポーツセダン(アウディもどき)、ピックアップトラック・ミニバン・パネルバン・ドロップサイドトラック、リジットトラック(それぞれ2車種)、トラクターヘッド(4車種)が基本。あとはネタ車。一応aerosoftが取得しているライセンスを利用する形で、パネルバンとトレーラーヘッドにドイツのMANが、リジットトラック2車種とトラクターヘッドにスウェーデンのスカニアの車両が実名で登場している。ある意味本作のウリである。
そして実質最初に購入できるのはミニバンの1車種のみであり、実質コイツがお付き合いの伴侶となる。
【基本的な流れ】
ドライブを押して開始したらエンジンを掛けて緑色のお仕事受注ポイントへ。そこでリストの荷物を受注してから、タイトルのLogisticsの意味合いを持つ荷物の積み込みを、貨物ごとに物をいろんな車両を使って積み込み行う形で行っていく(例:ミニバンなら後部から。パネルバンなら側面からフォークリフトを使って運び込み、後ろに牽引車がある場合はそこにも載せる。ダンプだとローダーで石ころを、セミトレーラーだとコンテナをトップリフターみたいなもので掴んで乗せる など)。
準備が出来たら牽引の車がある場合接続してから出発、目的地を目指して走行。目的地の駐車ゾーンに車を停車ないしは牽引車をゾーンに入れて停車した時点で配達完了…と言うのが基本的な流れである。これを繰り返してお金を稼ぎ、新しい車を買っていくのがこのゲーム目的…と言っていい。マップ上にガレージと言う概念はなく、車両を変更してもその場でリスポンする形で続行する。
さて、現時点での仕様を挙げると…
[*]スピード違反や信号無視、車両接触に伴うペナルティが存在しない。
[*]だからと言ってAIは凄まじい動き(車線変更時に若干ドリフトし出す、直進車がいるのに横切って来る、吹き飛んで自爆etc)をするので調子に乗って飛ばすととばっちりを喰らう場合多し。
[*]挙動は基本ガバガバではあるが、牽引車がある場合、高速域からいきなり急ブレーキを掛けながらハンドルを迂闊にきるとジャックナイフ現象を起こして大惨事になりかねない。4x2軸のトレーラーヘッドで低床トレーラーを引くとまともに曲がらなくなるなど妙な所でシミュレーターしてるところもミソ。
[*]壁や電柱、木、側壁や壁など一部のものを除き、破壊可能。
[*]ハデにぶつかると架空車両はハデに壊れてアライアメントが狂ってまっすぐ走らなくなる場合もある。
[*]セダンやバンタイプの車両に貨物を載せる場合パレット箱が固定されない野晒し状態なので、かなりハデに動く。最悪壁にぶつかった場合貨物がアイキャンフライ(暫く待つと破損した状態で荷台に乗る)。
[*]時間の概念も現時点ではベータ版であり、時間の進行速度を弄るか停止した状態かパソコンでの時間を取得するタイプになっている。今時珍しい。
[*]道幅…って言うかレーンが全体的に狭め。
結構しっかりしているが(アーリーアクセスなので仕方が無いが)ネタ要素もかなり多い。シミュレーター…なのかは自分でも未だ解っていないのが正直なところである。
【悪いところ】
先述の通りアーリーアクセスではあるが、幾らアーリーアクセスでもこれはひどいと言った要素もかなり存在する。
[*]UIが全体的に見づらく、タコメーターの回転数が見れたもんじゃない。燃料残もわかりにくいし貨物破損状況もわからない。
[*]全体マップの確認画面と言うものが存在せず、左下のマップの拡大は左クリックしてマウスカーソルを出してから弄る。
[*]オプション画面は主観視点POVだの簡易的な画質設定だのそれぐらいしかない。キーコンフィグは運転中にポーズメニューからと言う不親切さ(問答無用オール英語)。
[*]しかもコントローラーのコンフィングでは、割り振り中にBボタン(〇キー)を押すとアサイン自体がキャンセルされる為、実質Bキーは割り振り不可能。
[*]タイムスケールを自分で弄れと言うのもアレだが、ミッション開始の度に初期状態になる。
[*]シフトダウン/シフトアップはあっても実質オートマチックオンリー。しかもオートマチックがヘナチョコなので加速がいちいちモタつく。おまけのGTAのように停車時にブレーキを入れるとリバースになる仕様。そのリバースも素早く2回ブレーキを押さないとバックし出さない。
[*]車両の改造項目が、ボディカラーとウィンドウのスモーク度合い、車内の色とメーターの色(と言う名の写真の色味)、キセノンヘッドライトへの換装だけ。
[*]先述したがAIが基本的におバカ。これは仕方がない。
[*]ミドルスペックPCだとFPSが落ちる場合多し。木が近くに来ないと表示されないなど多数。
[*]まずもって、違反も無ければ重大なペナルティもない為か達成感があまりに薄い。
[*]なんで海に落ちて運転出来るの…ってか海底まで造成してるぐらいならその分別んとこ作らんかい!!!
(つうかNintendo Switchとのマルチプラットだよね…これ大丈夫なの…)
しかし一番ヒドいのは、セーブデータの仕様…
[spoiler]実はあまりにメンドクサいので、スカニアかMANのトレーラーヘッドにそそくさと乗りたかったが為にCheat Engineを使って金を増やしてとっとと買ってしまおうと画策していた。ところがいつも通りの手順でスキャンして配送を終えても何ら変化はない。3度運んでも同じだったので、このゲームの掲示板をチェックしたらば…[/spoiler]
結論を言うと、何とレジストリにセーブデータがある方式なのだ。無論16進数且つ複数のファイルがごっそりあるヤツ。[strike]ォーィッ!!いつの時代のF&Cのエロゲだッー!!![/strike]
近年でもレジストリにセーブデータがあるのは[url=https://store.steampowered.com/app/436890/KairiSei_Million_Arthur_VR___VR/]乖離性ミリオンアーサーVR[/url]や[url=https://store.steampowered.com/app/240720/Getting_Over_It_with_Bennett_Foddy/]壺おじ[/url]と言ったそんなにセーブデータ系統が重要じゃないゲームが大半だが、そもそもこのテのシミュレーター系統でレジストリのセーブデータは聞いたことが無い(つまり車の改造が色やライトの仕様しか変わらないのはこのせいと悟る)。
とどのつまり、レジストリの弄り方が解からない場合やパソコンを壊しただのすれば一発でパァである。
…それと流石に日本語訳がガバいと言っても
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2144334357
「 本 当 に や め る 気 ? 」
なんでそこだけタメ口なんだ!(英語だとAre you sure you want quit?。「終了します、よろしいですか?」なのだけど…どうしてこうなった!)
【いいところ】
上述の通り確かに欠点が多いのであるが、本作の神髄とも言えるのは「"トラックの運転"」である。特にスカニアとMAN、そして1代前のボルボFHやVNLもどきの運転の場合、色々なシチュエーションの積み込みが体験出来るところ。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2144334419
このようにフォークリフトで積み込むなんて事が出来るゲームはそうそうない。そしてスカニアあたりを運転すると今迄の苦労が報われたように思える位すばらしい感覚を味わえる。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2144334486
そこそこ出来がいいので主観でのんびりと走る分にちょうどいい。
それとフォークリフトやハンドラーなど色々な特殊車両もフリーランで運転できるように作ってあるので、暴れまわるなりして楽しむのもまた一興である。
またマルチプレイが存在するので、みんなでワイワイやりながら上述のバグを楽しむなりみんなで運転しながらキャッキャウフフしたりとコミュニケーションツールとしては面白い側面もあるのではなかろうか…とも思う。
それと道幅が狭めなためか、なかなかスピード感があるのもいい点かも知れない。
【総評】
総じて言えば、運転面からして[url=https://store.steampowered.com/app/227300/Euro_Truck_Simulator_2/]超有名ヨーロッパのトラックシミュレーター[/url]と[url=https://store.steampowered.com/app/493490/City_Car_Driving/]最近同じような機能が実装された運転がリアルなシミュレーター[/url]の2つを足して2で割ったようなものと言うイメージであるが、如何せんアーリーとは言えバグが多いのとボリューム不足&お使いゲーム化して来るところがあるので、それが苦手だと言う人にはキツいかもしれない。
ただ、トラックの運転やらが楽しいのはガチなので、おつかいゲームが好きだのルーティンワークが好き、積み込むサマが好きと言う人や、トラックを運転する為に試練を耐え抜く覚悟がある人、おバカ要素をとりあえず味わいつつプレイできる人にはオススメです。
ぶっちゃけUIや垂直同期等のグラフィックス関係、セーブデータの問題が改善すれば面白くなるのは間違いないので、製作チームには頑張ってもらいたい。

BLACK.JP
2020年06月24日
面白い つまらなくは無いと思う
もっと改良されて行くと思うので、先が楽しみです
キーボードとマウスでも大丈夫ですね
ハンコンつかうなら、ゲームパットの方が良いかもです
買いは買いですね
![Takeju [JPN]](https://avatars.steamstatic.com/df296d4860fe6b55a47ddc1162ec3638b3f670bf_full.jpg)
Takeju [JPN]
2020年06月24日
トラックアンドロジティクスという名前だけあって挙動は良い
登場車種は今の段階では十分かな。今後のアップデートに期待^^
マルチプレイもできるしシミュレーターゲームが好きな人はもちろんカジュアルゲーム
が好きな人も楽しめると思う
注:日本語に対応してるが翻訳がガバガバだったりする(プレイに支障はない程度)

Kaasuke
2020年06月23日
7月6日更新
v0.9646までのUpdateで、グラフィックの設定で「V-SYNC(垂直同期)」、コントローラーボタンの「(B) OK」「(A) CANCEL」だったのが「(A) OK」「(B) CANCEL」に、コントローラーの詳細設定「Control Mapper(BETA)」が車乗車中から出来るようになり、右スティックの視点操作設定の「Y軸反転設定(リバース設定)」が設定出来るようになりました。
レビューに書いたことをゲームにかなり反映してくれて嬉しいです。結果ゲームがとてもプレイしやすくなりました。ありがとうございます。
コントローラー設定で追加して欲しいものがあります。「アナログスティックの入力値」の設定です。車を運転中に左右に曲がるときにハンドルが切れすぎるときがあります。
ミニマップももう少し見やすくして欲しいです。
ゲームプレイの感想ですがまだ乗れる車両は少ないですが面白いです。信号無視や道路の逆行しても何もペナルティーも無いので結構してます。交通違反にペナルティーが付くと良いと思います。それと思っていたよりマップが広かったです。
これからどのように開発されていくか楽しみです。