





Twilight Struggle
Twilight Struggle は、冷戦時代にプレイヤーが米国またはソ連としてプレイする 2 人用ゲームです。歴史上の実際の出来事を使用して、プレイヤーは世界の支配を獲得するために戦略を計画する必要があります。トワイライト ストラグルをプレイして歴史の流れを変えましょう。
みんなのTwilight Struggleの評価・レビュー一覧

takora
2024年06月28日
XUnity.AutoTranslatorで自動翻訳自体は出来て部分的には文字が正常に表示されますが、全く文字が表示されない部分があったり表示されても文字が異常に小さかったりして実用にはなりませんでした。ゲーム自体は面白そうなので残念。

kaerunabe
2019年05月02日
人気ボードゲームのデジタル版。
現実同様の世界地図を舞台に冷戦下のアメリカ、ソ連、に分かれて諸国の支配を奪い合う2人プレイ用の陣取りゲーム。
全てのアクションの解決に百枚以上にも及ぶカードを使用するところが特徴となっていて、これらのカードはすべて歴史上の出来事をフレーバーとしているがうまくゲーム内容に落とし込まれており没入感も高い。
ゲーム中の運要素はそれなりにあり、いくつかのアクションはサイコロの出目のみで成功/失敗が判定されるため局所的に見ると運の比重が大きいが運だけでも勝てないのでなかなかバランスは良い。
また、デジタル版では対AI戦が実装がされていて、このAIがなかなか強いため練習相手として申し分ない。もちろんオンラインでの対人戦も可能。
ルール自体はそれほど複雑なほうではないのだが戦略的な自由度が高いため、最初のうちは勝ち方がわからにくい部分がある。長い場合1ゲームに2時間程度かかるボリュームも考えると人を選ぶゲームではあるが、何度かやってるうちにきっと面白くなるのでぜひプレイしてみてほしい。

kuwaken
2016年11月29日
冷戦を舞台にした傑作ボードゲームのPCゲーム化。
全面核戦争を回避しつつ、宇宙競争、政治工作、クーデター、戦争によって世界支配を目指す。ゲームシステムが冷戦の世界観とよくマッチしており、ゲーム中のイベントもすべて史実を元にしているので近現代史好きには特におすすめ。
日本語には対応していないが、マニュアル等は有志によって翻訳されている。
この手のゲームにしては珍しくAIが割と優秀で一人でも十分楽しめる。慣れないうちは割と負ける。

東鳩まひろ@DJ_Vtuber
2016年04月15日
もともとはGMT社のボードゲームです。
カードドリブンと呼ばれるゲームシステムをうまく冷戦に落とし込んでいる名作です。
元のボードゲーム持ってたら絶対に買い。
英語がわからなくてもBGGから日本語訳をダウンロードすれば遊べます
(そして根本的なルールは簡単なので覚えるのも早いです)
基本的にボードウォーゲームのジャンルは、ゲームシチュエーションの非対称性をベースにゲームシステムを作るためなかなかとっつきにくいものですが、このゲームは非対称でありながらその部分をうまくシステムに盛り込んでいるため、非常に競技性が高く、対戦相手さえ不足しなければゲームに飽きがくることはほとんどないと思います。
定価以上は遊びこめると思います