














UFO 50
UFO 50 は、Spelunky、Downwell、Time Barons、Skorpulac、Madhouse の作成者による 50 のシングルおよびマルチプレイヤー ゲームのコレクションです。プラットフォーマーやシューティングゲームからパズル ゲームや RPG まで、さまざまなジャンルに飛び込んで探索しましょう。私たちの目標は、おなじみの 8 ビットの美学と新しいアイデアおよび現代のゲーム デザインの感性を組み合わせることです。
みんなのUFO 50の評価・レビュー一覧

nasubi
02月12日
[h1] 好きなメーカー?カプコンと任天堂とUFOかな! [/h1]
というジョークが成立しそうなくらいゲーム愛を感じる作品です。
もしもファミコン時代に発売されていたら
知る人ぞ知る名作と言われそうなレトロゲームが[u] 50本 [/u]。
決して[i]ただレトロ風に作っただけのゲーム[/i]ではなく
多くのカセット(死語)において
レトロゲーならではの嫌なストレスを取り除いており
その上でオリジナリティを発揮しています。
難易度はちゃんと高く設定されているので
真剣にプレイしないとすぐゲームオーバー。
[b] うーん、もう一回! [/b]

ArrayIndexOutOfBoundsException()
2024年10月10日
シューティング、スポーツ、ローグライク、格闘、レース、ベルスク、ターン制ストラテジー、ステルス、RTS、倉庫番系パズル、タワーディフェンス、Co-opなんでも入って2800円はお買い得。第二弾にも期待したい。

Toooooakiby.wad
2024年09月23日
収録作の半数はソールライクと言っても過言ではない程、難易度が不安定
ゲーム内チート機能が実装されていたら使っても非難されることは決して無い位に
苦行好き向け
![IKSM_pasta[JP]](https://avatars.steamstatic.com/534488f4d1e43acbeff886a9db26408e6331f0d4_full.jpg)
IKSM_pasta[JP]
2024年09月22日
[h1]架空のゲーム会社"UFO Soft"のレトロゲームを遊べるコレクション[/h1]
[url=https://store.steampowered.com/app/239350/Spelunky/]Spelunky[/url]のDerek Yu氏や、[url=https://store.steampowered.com/app/360740/Downwell/]Downwell[/url]のもっぴん氏などなど…
著名なゲームクリエイターたちが協力して作り上げたゲームがなんと"50本"も収録されている。
個々のゲームジャンルはアクション・パズル・RPG・シューティングなど多岐にわたり、またそのどれもが1~2回遊んで終わりなミニゲームではなくちゃんとした1本の作品として完成されている。
内容も80年代のゲームを思わせつつ、当時ではできなかった表現やゲームデザインに挑戦していて懐かしさと新鮮さが同居している。またゲーム会社という設定上、IPや原作モノも登場する。
[h2]面白いけど難しい、万人向けではない[/h2]
本作はレトロゲームのグラフィックやサウンドだけでなく、当時の"すぐにはクリアできない歯ごたえのある難易度"や、"方向転換できないジャンプなどの独特な操作感"までも再現している。
現代のゲームは容量を気にしなくてもよいので無理に難易度を上げる必要はないし、多くの人に遊んでもらうためオプションやリトライ機能がついているものだが本作にそのような優しさは存在せず、クリアするにはひたすらやり込んで脳と指先に覚えさせるしかない。
さらに各ゲームには通常クリアとは別に条件付きクリアが存在し、それを目指そうとすると難易度が跳ね上がるためコンプリート厨にはかなりキツい仕様となっている。
また本作は日本語に対応していないのだが、メディア取材によると[url=https://www.famitsu.com/article/202409/17794]「後日対応を検討している」[/url]とのこと。
とにかくレトロゲーム愛好家にはたまらない1作…もとい50作であろう。

nullkara
2024年09月20日
UFOという会社が作成した50個のゲームが入ってるゲーム。
ミニゲーム集かと思えば1つ1つが割としっかりしてて、500円とかで発売されてても納得できるくらいのボリュームとクオリティのものが50個入ってます。
2800円のゲームなのでお得ですね???
ゲームも様々なジャンルがあります。
ベルトスクロールアクション、シミュレーション、タワーディフェンス、シューティング、、、
同じシューティングでもスペースハリアーみたいな奥行のあるシューティング、敵の動きを止めるスキルがある横シューなど、ひと工夫ふた工夫あります。
なので、50この中でも2つ3つくらいは好きなゲーム嫌いなゲームがあったりするんじゃないかなーという感じです。
個人的に好きなゲームは以下の8つです。
・ATTACTICS
自動的に突っ込んでいく兵士の位置を調整しながら、敵の城を落とすゲーム。
敵も同じく突っ込んでくるので、守るために兵士を重ねたり、隙がある場所に兵士を動かして城を攻撃させたりと、、、リアルタイムで進むのでかなり忙しくて楽しいです。
・BUSHIDO BALL
PONGみたいなゲーム。
キャラ性能とか必殺技?のようなものもあってかなり派手。
・CAMOUFLAGE
パズルゲーム。
地面と同じ色になれる爬虫類を操作して、敵の目を欺きながらゴールにたどり着くゲーム。
子供を拾えば1マス後ろに子供が着いてくるのですが、地面と同じ色になる時は後ろの子供も一緒に変わるのがみそ。
緑になりたい!と思って草原の上で色を変えようとしたら、後ろの子供は砂漠のマスにいるので茶色になる、、、みたいな。
敵の目を欺くために両方緑にするには、マップの把握や移動の仕方が大事になってきます。
アンドゥ等もサクサクできるので、どう進めたらゴールに行けるのか、、、ついつい遊んでしまいます。
・DEVILITION
連鎖系パズルゲーム。
攻撃範囲が決まってるユニットを並べて、誘爆させながら敵を倒していく。
考えてると頭がこんがらがってきて楽しいです。
・DIVERS
コマンドバトル。
かなり単純ですが、それ故にもくもくとやってしまう中毒性があります。
・GRIMSTONE
JRPGです。
西部のような世界観で4人パーティを組み冒険します。
昔のFFっぽくて結構楽しいです!ストーリーは英語なので分からないですが、、、
・WARPTANK
上方向にしか攻撃できず、ジャンプもできない戦車を操作するゲーム。
段差はどうやって乗り越えるの?ですが、重力反転ができるので、天井に張り付いて移動することで回避可能。
どう進めれば乗り越えれるか?パズルゲーム的な要素もあり、かなり楽しいです。
・ROCK ON! ISLAND
純粋なタワーディフェンスです。
通路に敵が来るので、通路側にユニットを置いていくタイプです。
あと、orc must die!のようにプレイヤー操作もできます。この手のジャンルは楽しいですね。
・PILOT QUEST
放置ゲーです。
他のゲームをしてる間でも自動生産してくれるようになるので、たまの息抜きで覗いて強化していくのが楽しいです。
、、、と多種多様なゲームがあります!
どのゲームも英語なのですが、操作自体は簡単なのでシミュレーションゲームみたいなややこしいのを除けばあまり読まなくてもいいのかなと思います。
たくさんのゲームに埋もれたい方はぜひ!買いましょう!

teru_teru
2024年09月19日
片手操作難易度:ゲームによる、全体的には易しい
ドット絵のレトロテイストゲームが50本遊べるゲーム集。
1つ1つがちゃんとしたゲームになっていてかなりのボリューム。
日本語はありません。
↓収録されているソフト↓
01 BARBUTA 探索アクション、昔のゲーム感のある動き
02 BUG HUNTER SLG、ターン制、下のアイテム数分の行動ができる。エナジー集めて追加行動もできる
03 NINPEK アクション、自動横スクロール、2段ジャンプと手裏剣を駆使して進む
04 PAINT CHASE アクション、時間いっぱいまで塗り進んでいって終了時に自陣が多ければ勝ち
05 MAGIC GARDEN アクション、滑り続けながらスライムを集め星の上に置いていく
06 MORTOL アクションパズル、自機を爆発させたり足場にして進む、残機に気を付けて
07 VELGRESS アクション、ひたすら上っていく
08 PLANET ZOLDATH アクション、武器や資材は現地で探す、そして死ぬたびに星が変わる惑星探索
09 ATTACTICS シミュレーション、一転時間ごとに自動進む戦士を敵陣に突っ込ませる
10 DEVILITION パズル、攻撃範囲が設定されているピースを連続誘爆させて結果人が魔物より多ければ勝ち
11 KICK CLUB アクション、サッカーボール蹴って戦う
12 AVIANOS シミュレーション、恐竜による陣取り
13 MOONCAT アクション、実質2ボタンで特殊な動きをするよくわからないものを動かす
14 BUSHIDO BALL アクション、キャラクターエアホッケー
15 BLOCK KOALA パズル、星ブロックをゴールまで運ぶ、ブロックは数字の大きいほうから一度に押せる
16 CAMOUFLAGE パズル、体色変えて天敵をかわしながら進む
17 CAMPANELLA アクション、壁に当たらないようにジェット噴射で進んでいく
18 GPLFARIA アクションRPG?、自分がゴルフのボールになって進んでいく
19 THE BIG BELL RACE レース、ジェット噴射でコースを周回するUFOレース
20 WARPTANK アクション、自機の上方向に対して弾を撃つかその方向にワープする
21 WALDORF'S JOURNEY アクション、飛ぶ方向をきめてボタンを押して溜めジャンプ。落ちたらアウト
22 PORGY アクション、海底探索、魚雷撃ち放題!燃料には気を付けて
23 ONION DELIVERY アクション、ラジコン操作で目的地まで配達するカーアクション
24 CARAMEK CARAMEL シューティング、ショットと写真を駆使して進む写真を撮るとそこだけ一時停止
25 PARTY HOUSE シミュレーション、ソロのデッキ構築系
26 HOT FOOT スポーツ、ボールがたくさんある2on2のドッヂボール
27 DIVERS RPG、3匹の生き物が海底探索するコマンドバトルのRPG
28 RAIL HEIST アクション、お宝ゲット系敵に見つかったらターン制アクションが始まる
29 VAINGER アクション、メトロイドヴァニア系でいつでも重力反転ができる
30 ROCK ON! ISLAND タワーディフェンス、恐竜に骨を投げて狩りをする
31 PINGOLF スポーツ、2Dゴルフ、パワー溜めすぎると爆発する
32 MORTAL II アクション、5つの職業を使い分けて進んでいく。残機は全部で99!
33 FIST HELL アクション、ゾンビ退治のベルトスクロールアクション
34 OVERBOLD アクション、闘技場のようなところで戦い続けるアクションシューティング
35 CAMPANELLA 2 アクション、UFOに乗り降りしながら広大(そう)なMAPを進んでいく。1とは別物
36 HYPER CONTENDER アクション、対戦型、相手を攻撃したら落とすリングを先に集めきったら勝ち
37 VALBRACE RPG、3DダンジョンRPGで戦闘がアクションでそのままのシーンで戦う
38 RAKSHASA アクション、敵にやられてもミニゲーム成功で復活できる
39 STAR WASPIR STG、単押しでワイド、長押しで集中ショットになる
40 GRIMSTONE RPG、ウエスタンなコマンド式RPG
41 LORDS OF DISKONIA ボードゲーム、戦闘がおはじきバトル
42 NIGHT MANOR アドベンチャー、ポイントクリックのホラーアドベンチャー
43 ELFAZAR'S HAT アクション、ウサギ(?)を動かすシューターアクション
44 PILOT QUEST アドベンチャー、アイテムを集めるところがクリッカーゲームみたいな感じ
45 MINI & MAX アクション、部屋の中で小さくなって冒険する。小さくなる場所でステージが変わる
46 COMBATANTS シミュレーション、蟻の戦争、資材を女王蜂に届けて蟻を生産、相手の赤蟻を倒すRTS
47 QUIBBLE RACE カジノ、虫のレースに賭けて色々アイテムで支援する
48 SEASIDE DRIVE シューティング、バックしてエネルギーチャージするとショットの威力が上がる
49 CAMPANELLA 3 シューティング、上下左右への攻撃と奥への攻撃の撃ち分けをして長く生き延びる
50 CYBER OWLS アクション、フクロウ部隊のミッションをこなす。フクロウによってゲーム性が変わる