Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Unalive 010

Unalive の魅惑的な世界へようこそ。このゲームでは、主人公が射撃スキルを駆使して獰猛なモンスターと戦わなければなりません。ランダムに生成された部屋の迷路をナビゲートし、手強いボスと対峙する一方、ゲーム全体で神秘的な出来事が展開します。あらゆる場面で予測不可能な課題やテストに備え、プレイヤーを世界の謎や謎にさらに深く引き込む没入型の雰囲気を作り出します。 Unalive の秘密をすべて解明できるでしょうか?時間が経てばわかるでしょう...

みんなのUnalive 010の評価・レビュー一覧

tanisikinngyo

tanisikinngyo Steam

2023年05月20日

Unalive 010 へのレビュー
5

ニンテンドーeショップやPSストアで、ガワを変えただけのほぼ同じ虚無クリッカーを5回連続で売るなどの悪行で知られるRandomspinが久々にSteamに帰ってきました。
復帰第一弾はSteam評価「賛否両論」のゲーム「Unalive」のセルフリメイクです。
こう書くといかにもダメそうだが、今回はそれなりに遊べる普通のゲーム。

リメイク元と同じくローグライクアクションゲームで、遊ぶたびにマップが変化する。
ランダムで落ちているアイテムを拾って能力を強化し、最後に待ち受けるボスを倒せばクリア。
リスタートするたびに能力強化はリセットされるが、特定条件でできるHPの上限アップとロボットの強化は引き継がれる。
慣れれば1周は30分程度。
リメイク元と比べてグラフィックは強化されているが、そのせいで敵の虫が結構気持ち悪いのは好みが分かれそう。

独特の要素として、ある程度進めるとロボットを連れていくことができ、支援攻撃をしてくれる。
このロボットは敵の攻撃では死なないが、何もしないでも常にバッテリーが減っていくので、定期的に壁にある充電スポットに連れていかなければならない。
この管理を考えながら戦うのがポイントで、最後のボスまで3機生き残らせたときの満足感はなかなかある。

そこそこ面白くはあるが一方で問題点もかなりあり、少し考えて思いつくだけでも、
・ときどき床に倒せないネズミ?が走る演出があるが、これと敵の虫との見分けがつきにくい。
・そもそも床や血と同じ色の敵が多すぎて見づらい。
・床に落ちている白い紙の上に立つと説明が見れるが、日本語設定にするとロボットの使い方説明の紙の文章が空白になる。
・マップがランダムなせいで、ゲーム上重要なロボットの充電ポイントやクラフト装置が出ないことが多々ある。
・スライム?が撃つ弾の当たり判定が意味不明。どう見ても当たってない位置で当たる。
・10秒で1回復と書いてあるアイテムが全く機能していない。
・特定のアイテムを拾うと敵に炎や氷のアイコンが出るが、「炎攻撃が効く」アイコンなのか「炎属性なので氷攻撃が効く」アイコンなのか分からない。
・ゲームオーバー時やクリア時にスコアランキングが出るが、スコアが何を基に算出されているのか全く分からない。
・1位を超えるスコアを出すと、なぜか19位に入る意味不明なランキング。
……などなど問題は山積みなのだが、
ゲームと呼べないような意味不明なものばかり出していたメーカーが、久々に「ゲーム」と呼べるものを出したという時点で謎の感動があったので高評価にしておきます。
ちなみにニンテンドーeショップやPSストアでも販売されていますが、なぜか値段がSteam版の倍くらいする(5/21現在)ので買いたいと思うならSteamで買った方が得です。

※追記
現状ゲーム終了時に表示されるランキング、製作者のミスなのか「最高点を更新した時」ではなく「最低点を更新した時」にランキングが上書きされる仕様になっているようです。
世界にクソプレイの結果を見せつけられる斬新なランキング。

Unalive 010に似ているゲーム