





Undergrave
Undergrave は、移動、ジャンプ、ダッシュ、そして戦略的な戦略的なローグライクゲームです。
みんなのUndergraveの評価・レビュー一覧

OPA.
01月29日
バッド寄りのグッドと言う感じです。
とりあえず1週クリアまでしたのですが、結構バグが多い感じでした。
特にターン終了後や始まる時にすぐ操作を行うと何かしら不自然な形になる事があります。
(動くはずの敵が動かない、攻撃が当たらない等)
再プレイで次の階層の敵が出るのはバグのようです。
ちなみに、1度のプレイで同じ階層に行ってもスキルは出ないので意味はありません。
それと、操作性が悪い時があり、入力したはずなのにボタンの反応が無かったりなど、そのせいでミスする場面が多々ありかなりストレスです。
ゲームに関しては最初のボスだけが強く、それ以降は動き自体は全く同じで残念でした。
敵の配置だけでなく数もランダムのようで、結局スキルによる運ゲーと言う要素が強く、グリッドベースのターンバトルの意味はそれほどない感じ。
スキル使用後にターンが進まないスキルは運ゲー要素が強い関係で結構必須な印象があります。
2週目はスキル効果を既に持っているような能力の反面、HPとAPが少し低くなっているキャラでプレイするようですが、さすがにもう1度プレイするほどでは無かったです。
以前に書いたレビューの印象を覆すほどの面白さが出てくると言う事はありませんでした。
↓ 以前のレビュー -------------------------------------------------
移動、剣投げ、ダッシュ、ジャンプを選択肢し、交互に行動しながら戦いフロア内の敵を全滅して進んでいく感じのゲームです。
一定フロア進むとランダムで3つある強化要素から1つを選ぶことが出来、そのエリアのボスを倒すと次のエリアに行く事が出来ると言う、ローグ的な要素に関してはよくあるタイプで特筆する所はありません。
それぞれの行動に必要APがあり、行動可能APが残っているなら自分の行動は続けることができ、APは移動で1回復します。
それぞれの行動に特徴があり、どうやって敵を倒すかと言うのがゲームのメイン。
隣接した敵に向かって移動をすると剣で攻撃が可能だが、隣接された場合は必ず敵の攻撃を受ける事になるので基本はAPを消費した技を使った行動をとる事になります。
剣飛ばしはAP-2だが障害物は貫通できず拾うまで攻撃力0になり、隣接攻撃が相手を1マス後退させるパンチに変化します。
投げた後はダッシュとジャンプの攻撃力が無くなる代わりにAPの消費は少なくなります。剣が無い時にジャンプ、ダッシュで剣を拾う事が可能で、その場合はついでに攻撃も可能です。
ダッシュはAP-3で一定距離を移動しそのラインにいる敵全てを攻撃。
ジャンプはAP-4で直接攻撃すると硬い敵も倒せる上、周囲の敵を1マス後退させが2ターンほどスタン状態となります。
戦闘に興味があって購入したが、ボスを倒せば死んでも次回は次のエリアからプレイ可能なものの、死ぬと強化が無くなるので最初からプレイしたいですが、前のエリアからプレイしようとしても解放されたエリアの敵が何故か前エリアに配置され、遊びにくくなっているのも選択肢が無く面白味に欠ける印象がします。
せめて次エリアからは何個か強化選べてCからスタートなら良かったです。
戦闘もランダム要素がきつく、単純に選択肢だけでは生き残れないパターンが多くなる半面、死んだら何も残らないので続ける楽しさが薄いのも残念なポイント。
強化のバリエーションもそこまで多くなく、基本的にずっと同じような行動を淡々とするだけの作業感になり、正直そこまで時間を割いて遊べるかと言われると微妙ではあります。
そこまで悪い内容と言うわけではないので一応グッド評価だが、セールで買うのがお勧めくらいな感じです。

An
2022年07月17日
バグが修正されエンディングにたどり着くことができたのでお勧めに変更
ゲーム部分は値段分くらいは十分楽しめる 良い出来である
7/23 バグ?:剣を投げてそこにダッシュした場合の攻撃が当たらないことがある