Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

Vagante

Vagante は、永続的な死と自動生成されたレベルを特徴とするアクション満載のプラットフォーマーです。このやりがいのあるローグライク風のゲームで、友達と協力してプレイしたり、ソロで冒険したりできます。

みんなのVaganteの評価・レビュー一覧

Nikumo

Nikumo Steam

2020年03月07日

Vagante へのレビュー
5

超ベリーグッド

Vagante へのレビュー
5

Tama (玉咲遥香 / Suizin )さんが推すゲームは大抵[b]難しくて[/b]面白い。
ローグライク好きならお勧め。
Xbox コントローラー使用可。

Wagan

Wagan Steam

2020年01月18日

Vagante へのレビュー
5

とてつもないほど楽しいローグライクアクション!!!!
マルチ出来て!
クラスが5種類あって楽しい!
操作性がとてつもなく良くて楽しい!
アイテムもマップもランダムで楽しい!
難易度もそこそこ高くて楽しい!
アップデートで追加されたハウンドマスターが犬を従えてて楽しい!かわいい!
犬かわいい!
犬投げられる!
犬が頑張る!

唯一の欠点はボリュームが少々足りない点くらい

アクションが好きな人、犬が好きな人は買った方が良いと思われる

CRN

CRN Steam

2019年11月28日

Vagante へのレビュー
3

日本語非対応

edalb

edalb Steam

2019年11月12日

Vagante へのレビュー
5

この世で一番面白いゲームの一つ

tepenguin123

tepenguin123 Steam

2019年11月12日

Vagante へのレビュー
5

100点

hetyo

hetyo Steam

2019年07月07日

Vagante へのレビュー
5

[b]spelunkyに影響を受けているレスポンスの良い高難易度ローグライクACT[/b]です。回復が貴重・いたるところで即死・視界の概念・死ぬと全ロストで最初から、これらを蓄えた知識と裏切らない操作で乗り越えていく感じですね。

このゲームには自由にビルド出来るスキルシステムがあります。これにより運が悪くても最低限の強さと軌道修正が保証されなおかつ自分好みに育成することが可能です。クラスによっては根本からガラッと使用感が変わるので新鮮な感覚でプレイ出来るところも良いポイントでしょう。

ただ、注意点としてチュートリアル以外で得られる情報が皆無なところがあります。大半の要素は遊んでいればそのうち勝手に覚えていきますが、あらゆる場所に設置されてる謎のオブジェ(祭壇)の効果だけは情報を見ないと本当に効果が分かりにくい物が多いです。その情報を真っ先に仕入れたところで面白さが激減するわけでもありませんのでwikiを予め見ておくことを個人的に推奨します。(特にアイテム整理コマンドは普通だとわからないので…)

また、よほど慣れでもしない限り常にタイトな動きを要求されるゲームなので大量の敵をなぎ倒す作品を求める場合は合わない可能性大です。とりあえず公式サイトにデモ(注:過去ver)があるのでまず触れてみてください。これが気に入ったなら間違いなく本編も楽しく遊べるでしょう。

※有志の方々により日本語MODが制作されたようです。日本語で遊びたい方は是非これを導入してください。

Tamamo

Tamamo Steam

2019年07月03日

Vagante へのレビュー
5

理不尽に感じる難易度に多数のマイナス効果ポーション、即死トラップに即死攻撃、宝箱から出る装備は偏ると武器しか出ないなんてのもザラ。
けれども装備のドロップは部位ごとに上手く出て、付いてる効果も結構良い、回復ポーションも温存出来てこれはいいぞとトントン拍子に上手く進んで行った時の快感は最高です。
[spoiler] 調子に乗って油断してると後半の空中ステージで落下死して悶絶するんですけどね [/spoiler]

トライアンドエラーを繰り返して楽しめる方には本当にオススメのゲームです。
また、マルチだと更に難易度が跳ね上がりますが、仲間と即死トラップに掛かってギャーギャー騒ぎながらやるのも楽しいです。

Okaki

Okaki Steam

2019年06月30日

Vagante へのレビュー
5

2Dドットローグライクハクスラ死にアクションゲーという要素盛り盛りのゲームです。
プレイヤーは剣士・盗賊・メイジ・蛮族?・レンジャーのクラスから一つを選んでダンジョンに挑みます。

各階層にはボスがおり無視して進む事もできますが倒す事でスキルポイントを得られ各クラスのスキルを順に
解放する事が出来ます。このゲームは回復手段が乏しく序盤は戦力アップのために基本ボスは撃破しますが、
中盤以降は自分の体力と相談して無視する戦略も重要になってきます。

ハクスラ部分については武器・防具にアトリビュートというステータスボーナスや様々な特殊能力を付与する効果があり
ゲームの難易度を大きく左右します。(壁抜けや攻撃にスタン効果を付けるなど)
ちなみに[spoiler] 終盤にJuggernautという即死攻撃をしてくる敵がいますが防具の頭上攻撃を防ぐアトリビュート Boulder Protectionがないとほぼ勝てません。 [/spoiler]

オンラインcoopにも対応しており最大4人まで同時プレイできます。剣士を前線に立たせてメイン盾にして盗賊やメイジの遠距離攻撃で戦うなど色々な戦略が楽しめます。
注意点として参加人数に応じてモンスターのステータスに上方補正がかかり、武器・防具・アイテムも共有なので戦力が分散されてしまいます。
攻略ならソロ、楽しむならcoopを推奨します。

最後にこのゲームは日本語に対応していませんがwikiが非常に分りやすく、えいごちからのない僕でもすぐに慣れる事ができました。
2019年のサマーセールでは最安値です。本当にオススメなので是非バイナウ!

HR

HR Steam

2019年06月29日

Vagante へのレビュー
5

以下の攻略wikiページから日本語化が出来ます!是非お試しあれ!
[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2549320835][h1]非公式の日本語化MOD[/h1][/url]

ダンジョン探索RPG
ローカル4人、マルチ4人でプレイが出来ます。

暗闇の中で探索するため、視界が限られており、即死級のトラップ、雑魚敵も非常に強力。その上、HP回復アイテムも少なく高難易度となっています。ただし、これらは全てプレイヤースキルで対処する事ができ、プレイすればする程、自分の思い通りに動くようになり楽しくなってきます!

マップはランダム生成、装備アイテムは様々な効果がランダムで付くことから、プレイする度に内容が違っており、何度も楽しくプレイする事が出来ます。その上、ノーマルモードをクリアすると、ハードモードが解放され、エリートの敵や、亜種のボス等が登場し、更に遊ぶ事が出来ます!

このボリュームでこのお値段は非常にお買い得だと思いますので、動画を見て興味が沸いたのであれば、是非購入する事を強くオススメします!

FISHMAN

FISHMAN Steam

2019年06月07日

Vagante へのレビュー
5

難易度が高いローグライクCoop可ゲー
フロアごとに登場するボスを倒したり逃げたりしながらどんどん奥へ突き進む
パーティが全滅すれば終わり(一人プレイなら基本死んだら終わり、Coopなら全滅で)
最深部にいるボスを張り倒せばクリア…だが

40時間程、友人と二人でダンジョンにもぐり続けているが、最終局面までたどり着けたのは僅か3回
しかも2回は敗北しており、残りは総じて3/4程度まで踏破が関の山
ラスボスを倒せたのもほぼ偶然…と言うか幸運の積み重ねの様な気がしてならない
実際問題その一回も、友人は既に息絶えている状況での奮戦だった

難しいだけあって、何度もプレイすることで自身の成長を実感しやすい
実際問題何度も何度も同じ1面を走り続けていると、だんだんとボスへの対処は慣れてくる
慣れてもケアレスミスによってダメージを受ける、時には死んでしまう事もあるがご愛敬だ

立て続けに迫りくる脅威、途切れない綱渡りゲーを楽しめるこのVagante
友人と一緒に買って、ぜひ遊んでいただきたい
そしてトゲに刺さってほしい

===2020/10/25追記===
場数慣れしたのか、10回に1回は最終局面にたどり着ける様になってきた
明らかに道中のボスへの対処能力の向上を感じる
レビュー当初から+20h程で+2回、ラスボスの撃破に成功している
しかし、撃破してこそやはり腕だけではなく、運の要素を強く感じる
何度でもやりごたえのあるプレイが楽しめる、非常に良いゲームだと思う

Bab

Bab Steam

2018年12月09日

Vagante へのレビュー
5

マルチでローグライクやりたい人には本当におすすめです。

Coo

Coo Steam

2018年11月24日

Vagante へのレビュー
5

高難度ローグライクアクションゲームの名作です。
850時間プレイしてもいまだにソロ・マルチ共に楽しんでます。
まだ持ってない方は是非!

Suikauma

Suikauma Steam

2018年11月23日

Vagante へのレビュー
5

後のマップを見据えてスキルやアイテムを考えるのがとても楽しいです。
オンラインもっと流行れ!

raving_sword

raving_sword Steam

2018年08月24日

Vagante へのレビュー
5

多彩なアクションが魅力。ローグライク側はゲームが一方通行の短編な為、引きを待ってはいられない。
日本語化無しの高難易度とは言え、完成度が高くバランスもいいので、wikiに目を通せば困る事は少ない。
4人までオンラインで協力プレイが出来るので、ある程度上手いプレイヤーが仲間に居れば更に楽しめる。

toshi18jp

toshi18jp Steam

2018年08月02日

Vagante へのレビュー
5

落石、針山、パックンチョ。
何度も悶絶するも、また洞窟に入っていく背中を見て私は思った。
「中毒性」

うたまる

うたまる Steam

2018年07月13日

Vagante へのレビュー
5

いいぞ

74th

74th Steam

2018年06月24日

Vagante へのレビュー
5

暗い洞窟を覗き込むように進むのは初体験。
ちょっと難しめ。

endow

endow Steam

2018年04月11日

Vagante へのレビュー
5

ランダム作成ダンジョンをハクスラ感覚で攻略する2Dアクションゲーム。
難易度がとても高く大切に育てたキャラが即死トラップであっさり死ぬ喪失感が素晴らしい。

DSNAVI

DSNAVI Steam

2018年04月09日

Vagante へのレビュー
5

濃密な雰囲気と世界観を感じさせる重厚なBGMはゲーム未プレイの方でも楽しめる事でしょう
かなり難しいゲームですので本編攻略に自信の無い方でも音楽に興味があれば是非購入のご検討を

MOABLACK

MOABLACK Steam

2018年03月06日

Vagante へのレビュー
5

何年前に買ったか忘れましたがアーリーアクセスが終わったのでもう一度プレイし
ラスボスも倒したのでレビューします。
オンはやっていないのでオフのみの感想ですがゲームとしてはしっかり出来上がっています。
最初は理不尽な難易度でなかなか進めないかもしれませんが回数を重ねるうちにモンスターの行動パターンや弱点を覚えていけばクリアもちゃんと可能な難易度です。
ただ後半になると即死攻撃をしてくる敵などもいて対処法を覚えないとそこまで言った時間が無駄になってしまうのがつらいです。
個人的にはメイジが強いですね、他キャラではまだクリアしてません。今度はナイトでクリアを目指してみようと思います。
3/7
ナイトでもクリア、しっかり慎重に進めていけば近接でもクリア可能。今度は裏ステージを制覇してみよう!

niasis

niasis Steam

2018年02月23日

Vagante へのレビュー
5

正式リリースされ一通りの区切りを得たのでレビュー[strike]はっきり言ってマゾゲー[/strike]
ローグライクだけあり序盤の難易度で諦めてしまうにはもったいないゲームであり、
様々な職や武器、アトリビュートを駆使して先に進めるようになってくると楽しくなってくるかと思う。
日本語には対応していないがある程度は感覚で覚えられるうえ、日本語wikiがあるためそちらを参照しながらプレイしつつ覚えて行けばいいだろう

マルチプレイにも対応しており最大4人まで同時にプレイすることができる、マルチ中に死んだ場合骨になり中間キャンプファイアでマルチ中の味方にHPを捧げてもらうと復活することができる。
ただしマルチプレイは途中セーブできないため時間には気を付けよう
では良きvaganteライフを

wizarddude51

wizarddude51 Steam

2017年10月06日

Vagante へのレビュー
3

Controls are whack.

hoeko

hoeko Steam

2017年06月25日

Vagante へのレビュー
5

20時間ほど2~4人で協力プレイを遊んだ感想。
まず、役割分担と慎重さが求められるゲームである。

装備区分がかぶらないようにチーム構成を割当て、
テキストなりボイスチャットなりで予めどういったトラブルにどう対処するかを相談し決めておく。
そうすることで、突発的な事故を防ぎながらじりじりと先へ進む。

アイテムはガンガン手に入るが、4人カバーするほどは落ちない。
だから、不公平になりづらいように気を配る必要がある。
前衛が一人で大丈夫と思えてしまう場面も多いが、一人死ぬと不思議と難易度が格段に上がる。

調子よく進むと必ずと行っていい程ミスをする。だので、情報共有がとても大切。
そういう意味では、普通のRPGよりよほどRPGしている感覚。
協力の大切さを味わう。

2時間ほど、1人でプレイした感想。
ボスや雑魚は戦略を立てると、難易度が激減する。

主に地形を活かしたり、予め魔法を入手しておくなど。
非常に準備が大切で、慌てず淡々とタスクをこなし、
雑魚を1匹ずつ処理し、ゆっくり確実に進んでいく。

そして、調子がいいと感じて勇み足になると、
ふっとした調子で罠で死んだり、足を滑らせて死んだりする。
慎重さを失ったときが死の瞬間。

1回のプレイ時間は10分~1時間くらいだけど、
マップ攻略中の緊張感と、探索/荷物整理中の安心感、
それに付随するストレス落差を楽しむ、そんな感じのゲームだと思いました。
個人的にはとても気に入っています。難易度はすごく高いですけど。
上達が味わえる感じがとても良いですね。

HighG-san

HighG-san Steam

2017年06月24日

Vagante へのレビュー
5

サクサク死んでプレイヤースキルを上達させていく過程はよかった。
ただ職業のビルドの幅が広いようで大体決まっている感がありそこの調整があればさらにどっぷりはまれる作品だと思う。

Vagante へのレビュー
5

[h1]ファンタジーでやる。Spelunkyをやる。[/h1]

このゲームは、相当な部分でSpelunkyをリスペクトしている。
自動生成のダンジョンは一発死も起こりうるような罠、自然環境に恵まれている。
アクションゲームなのに知識ゲー的側面というか、例えば「針の罠があるか確認する為に、敵の死体を先に投げる」(これはSpelunkyでも似たようなテクニックがある)とかそういう感じの
知っているからこそ出来るサバイバル術みたいなのがもうわんさかある。
操作方法・マップ生成・UIに至るまで、だいたい参考にされているかと思います。

んじゃSpelunkyでええやんけ、ではないんです。
このゲームはそのうえで、がっつりファンタジーをしている。
このファンタジー度合いがとてもよろしい。D&DとかGURPSとかロードス島とか
なんかそういう感じのファンタジーを匂わせる、ちょっとアダルティーなやつよ。

VIT依存の最大HPとか、好きやろ?
職業ごとにレベルアップで開放される[b]武器種限定の[/b]武器スキル、好きやろ?
そして、今で言うダークソウルズライク?敵死にゲー。好きやろ?
確定されたダメージ回復手段はステージ間の焚き火(つっても回復は10くらい)のみ。
いかにダメージ喰らわずに行くか、ってのがもうキリキリ胃が痛い。

でも遊びやすさもかなり意識されてて
MPとかいうややこしいものはなくて、魔法は使用回数のあるやつもかなり緩めだし無限に使えるとかそんなんばっかり。
また、精確な数字はわからないが体感でかなりレア(エンチャント)アイテム・使えるアイテムが出やすい。

特にアイテムの引きありきのゲームになっていない点はものすごく評価に値する。
そりゃいいアイテムが引けりゃいいけど、まぁまぁ出るんで最初の何ステージで決まるようなもんでなくて
ガンガン掘っていける感じ。
まぁでもステージが進むとかなりダメージ出せるようになっていないとやっぱりどうしようもないんだけど。

Spelunkyは名作だ。
しかしそこにこれだけのテーマを載せることで、そしてシステムの細部まで気を使うことで
あれだけのアクションゲームを完璧なRPG作品にアレンジしてしまった。
ただのガワ違いじゃなくて、全く別のリ・アレンジ。
Spelunkyは一発死に怯えるアクションゲーム。
Vaganteはファンタジー世界の冒険を楽しめるゲーム。細かい数値、スキルセット、そして強大な敵を打ち倒しルートを楽しむ。

拍手しかないわ。買い。

tear05tera06

tear05tera06 Steam

2017年05月29日

Vagante へのレビュー
3

申し訳ないがゴミ。そもそもスタート画面からプレイに移行することもできなくなった。改善を期待す

zaku_fz

zaku_fz Steam

2017年05月03日

Vagante へのレビュー
5

高難易度2Dローグライクゲーム
行うことは単純で【アイテムを拾う】【敵を倒す】【お金を拾う】【お店でものを買う】【フロアボスを倒す】【次のフロアへ進む】だ
アイテムは所謂『もっと不思議なダンジョン』形式で、装備も巻物もポーションも未鑑定状態で呪われた装備も存在する
フロアボスは戦わないという選択肢も取れる(地形と位置的に無理な場合もある)

このゲームは敵は強いし、罠も多いし、視界も悪い
しかし、やる毎に敵や罠の対処方法が上手くなっていき、少しずつ進めるようになっていくし、視界の確保も上手くなっていく

難易度は高めだが、数時間で諦めてはいけない
ボスもはじめは恐ろしく強いが、何度も死ぬうちに、いつの間にかノーダメで倒せるほどパターンがわかってきたりする
4種類のジョブもそれぞれ個性的で、気分によってプレイスタイルを変えらるのがいい
というか、それがあることで、悲惨な死から目を背けて再び新しくゲームを開始出来るとも言える

ゲームが気に入ってどんどん進めるようになってくると、新しいステージに危険な罠や敵が待ってるから気をつけろ!

いぢお@idiotica

いぢお@idiotica Steam

2017年04月10日

Vagante へのレビュー
3

■魅力的なシステムに反し、あまりにお粗末なレベルデザイン

最初のステージである洞窟が暗すぎ&狭すぎ&トラップまみれなため、元々アクション性が低いのに加え、装備やスキルが出揃っておらず機動性が確保できていない状況なのも相まって事故死が多発、死因が追い詰められての死亡ではなく、大体が洞窟での事故死になるため納得感が得られずもう一度という気持ちになりづらい。

しかしその洞窟を抜けると途端に視界がひらけたステージになり、やられるにしても戦闘で削られて倒されるパターンが多くなり本来は序盤にこのバランスであるべきだろうと思わせるなど、レベルデザインがデタラメに感じられる。

スキルによるキャラの成長やハクスラ要素はいい具合だが、先に述べたレベルデザインの歪さのせいで台無しになっている印象。しっかりと難易度曲線を踏まえた調整が成されればかなりよいローグライクアクションプラットフォーマーになりうると思う。

逆に死にゲーですからとこのままの調整であるなら二度と触らないと思われる。

akisyake

akisyake Steam

2017年03月23日

Vagante へのレビュー
5

3人しかいない開発陣が細かくアップデートしてくれる、メトロイドヴァニアのローグライク。プレイヤーキャラクターは4クラス存在しており、各々の特性で様々なプレイングができる。

 基本的にはフロアにある宝箱を開け、装備を集めてボスを倒していくという単純なもの。しかし、やはりローグライク。きちんと探索をしないと装備が整わないが、探索しても良いのが出るとは限らない。だが、大したものが出なくても、慣れればノーダメージでボスを倒すことも十分可能だ。

 このゲームでは道中の雑魚やボスを倒す手段も豊富に存在する。
 
 あなたは雑魚普通に剣で倒してもいいし、即死の棘に誘導して落としてもいい。また、魔法や弓矢の飛び道具を使ってもいいし、素手で殴り倒してもいい。お楽しみのボスにはとっておきの爆弾を投げてつけてもいいし、溜めておいた呪文で凍らせてはめ殺すのも手だ!。装備が無いなら、道中に落ちてる箱を投げつけて倒すこともできる。もちろん勝てないと思えば無視して通り抜けてもいい。良い装備が手に入ったなら1,2発で倒すことも可能だ!

 そして、良い装備を手に入れる方法も様々だ。

 基本的には雑魚はアイテムを落とさず、宝箱から出てくる何かで身を固めていくことになるのだが、様々な種類の防具や武器、アクセサリーが出てくる。また、フロアには商店があり、雑魚が落としたお金で買い物もできる。・・・あぁ、お金を払わないって選択肢を、選ぶ人もいるだろうね。
 そうして手に入れた物は、色々な効果がついていて取捨選択が悩ましい。・・・もちろん微妙なのもたくさん出てくる。
 それは攻撃力は上がるが体力が下がる鎧だったり、STRマイナスだけどINTプラスの武器だったり。部位ごとにも特殊効果があるため、それらも考えると“うーん、要らないけど場合によっては使えるかも?”と捨てるに捨てられない。そして所持数量は決まっている。(たとえば三段ジャンプできるブーツに色々マイナス補正が入ってたりね!)

マルチプレイで友達とわいわいやるのも楽しいし、一人でハクスラを楽しんでもいい。オススメなゲームです。
私みたいに友人の頭に石を落として即死させちゃうことも出来るよ!
・・・故意じゃなかったんだ。

Vaganteに似ているゲーム