Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Victoria II

19 世紀初頭の絶対君主制の時代から拡大と植民地化を経て、20 世紀初頭までに最終的に真の大国となるまで、自国を慎重に導きましょう。

2010年8月13日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのVictoria IIの評価・レビュー一覧

amdkuma

amdkuma Steam

2024年07月27日

Victoria II へのレビュー
3

1と比べできることが少なすぎる…
アプデの度にできることが減っていってどうするのって感じ

それでいて現実的でもないという誰得バランス

吹っ掛けられた戦争で返り討ちに全土占領してもプロビ1,2個しか請求できないのはどういうことなの一体
しかもそれ1回でBBWが発生しかねないという、なにこの…ううn

後バグとおぼしき大反乱が10年経っても修正されなかったので、これは仕様っぽいです

pitotactico75

pitotactico75 Steam

2024年02月11日

Victoria II へのレビュー
5

esta bueno, aunque al principio sea dificil de jugar :v 8/10

toruhadamashi

toruhadamashi Steam

2023年12月21日

Victoria II へのレビュー
5

10年以上前のゲームですが十分に楽しめます

hiro

hiro Steam

2023年04月06日

Victoria II へのレビュー
3

複雑なゲームシステムを単純化せずに提供したためマニア以外には広く受け入れられなかった失敗作。
開発もそれを理解してるからかVIC3のようなジャーナル化(国家目標の提示)他でやることをわからせようとするのもいいけど、いっそ細かい数値をいじるゲームシステムを止めて10万~100万人単位毎にPOPを1つの駒にしたり財貨も数千~数万ポンドを1コインにして全体的にルールを丸めたボードゲーム風にした方が良かったのかも…まぁ何を言っても開発が終わってるからもう遅いんだけど。

Yusuke Takigawa

Yusuke Takigawa Steam

2022年09月28日

Victoria II へのレビュー
5

さて、あと1ヶ月くらいで次回作が出るのですが、待ちきれない方はこちらも如何でしょうか?
パラドゲーの中でも、かなり複雑で理解するまでに時間のかかるゲームですが、CKシリーズやEUシリーズにも負けない魅力があります。

オススメ国家は色々あるのですが、やはりイタリアやドイツでしょうか。
この当時は、まだ統一されていなかったので、プレイヤー主導で統一を果たすと気分が良いですね。

他にも、明治維新を迎える日本や、新興国家のアメリカ、逆にここから苦難の時代を迎えるスペインやオーストリア。
もっと厳しい展開を所望の方には、滅びに片足を突っ込みかけているオスマン帝国などなど。

数々の魅力的な国々が、あなたを待っています。是非、プレイしてみて下さい。

Metamon [JPN]

Metamon [JPN] Steam

2022年07月01日

Victoria II へのレビュー
5

[h1]クソゲー?神ゲー?いいえ、人口ゲーです[/h1]

一部では人気のあるパラド社が発売した19世紀~20世紀初頭のヴィクトリア女王治世を扱った大戦略ストラテジーゲーム。「何を今更…」というところもあるが、vic3の発売情報が流れる中で、今までの感謝の気持ちを込めてレビュー。

最初の発売から10年以上、初心者お断りのパラドゲーの中でも[u]一癖のあるシリーズ[/u]。全体の1割も満たないチュートリアルと冒頭から不親切な設計、攻略wikiを覗いても「POP、CB、ステート」といった固有名詞…遊びながら理解しよう…おかしいぞ、[u]有志による日本語化MODを適用[/u]したにも関わらず日本語がまったく分からん( ゚Д゚)

挙句の果てには、自由主義者による扇動、ジャコバン派による反乱祭り、列強による包囲網…「なんだこれ?[b]”クソゲー!”[/b]返金!」となるのは当然である。ここは臥薪嘗胆の気持ちで、もうちょっとだけ我慢してプレイしてほしい。幸い10年前と違って、今ではYoutubeなどでストラテジーゲームを扱う実況・解説動画も増えているので、そちらを見れば大体の動きは分かるだろう。(この点についてはゲームとしてどうなのか…)

「お嬢」こと大英帝国のご機嫌取り、植民地は早いもの勝ち、スペイン?オスマン?から同盟依頼…うーん、チェンジで。といった[strike]理不尽[/strike]鉄則を覚えていくと少しずつ面白くなってくる。ここまで来るだけでも大変なのだが、一番ゲームを遊んでいて楽しい時期でもある。色々とトライ&エラーを繰り返して遊んでみよう。

イメージ画像から分かるように主人公はプロイセン。最終的にフランスからアルザス=ロレーヌ…いや”エルザス=ロートリンゲン”を奪還し、[u]ドイツ帝国を建国できれば脱初心者[/u]。ここまでくると[b]”神ゲー”[/b]と呼ばれる理由が分かってくるはず。祖国・日本で遊ぶのもよし、なんならギリシャでビザンツ帝国、いやローマ復活まで頑張っちゃおう!

しかしながら、大戦略のSLGゲームをやり続けていると”効率”という2文字が頭をチラつく…西モロッコ、ザンジバル、パンジャーブ、そして雄大に広がるアジアの富…あれ?このゲームって人口が多いところを獲得したらいいんじゃね?…と気づく。「人口が正義」という仕様のためか、自由度があるように見えて、[b]"人口ゲー"[/b]と揶揄されるようにプレイの幅が限られてくるのである。

もしかすると[u][b]「”歴史”とは”糞”でもなく、”神”でもなく、”人”によって作り出される」[/b][/u]…という我々に向けたパラドからの隠れたメッセージ…なのかもしれない。真偽は置いといて、このゲームは[b]”人”を選ぶゲーム[/b]なことは確か。合う人は何百時間も遊べるポテンシャルのある作品である。もし、機会があれば是非とも遊んでほしい。

ShovelNinja

ShovelNinja Steam

2022年06月07日

Victoria II へのレビュー
5

日本語化できます

yuhi

yuhi Steam

2022年03月17日

Victoria II へのレビュー
5

ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう

jj

jj Steam

2022年02月27日

Victoria II へのレビュー
5

戦略シミュレーションが好きなボッチにはおすすめです。
日本語の情報もあまりなく、分からないことは根気よく調べるか、自分で試すしかありません。
A House Divided(AHD)、Heart of Darkness(HOD)といったDLCもあるため、
「同じコマンドがない」や「何を言ってるんだ」ということがあるので自分のバージョンや
参考にする情報もよく確認しましょう。

良いVictoria LIfeを

Rook Ranger

Rook Ranger Steam

2022年02月03日

Victoria II へのレビュー
3

crush bugs

KGDHHSM

KGDHHSM Steam

2021年11月30日

Victoria II へのレビュー
5

ゲームの王道。新作に期待してます。

Sophist

Sophist Steam

2021年10月22日

Victoria II へのレビュー
3

良かった点
1.財政や工業化など経済面における部分の強化
2.政治政策や政治体制の部分が細かく描かれている
3.勢力圏システムにより、経済戦争や帝国主義時代の外交政策を反映することができている
4.植民地システムによって、史実の外交的な要因での獲得競争を反映することができている
5.外交システムが細かくできており、史実通り繊細な外交の手腕を考えることができる

悪い点
1.生産財が明らかに不足し続ける。経済学の需要と供給システムが、明らかに機能していない。後半になると顕著である。
2.上記の理由で、国民に消費財がいきわたらず、中盤から反乱軍まみれ。戦争するよりも反乱軍狩りが中心になる。これは政治改革や社会改革を完遂しても同様。すべての国でそうなる。後半は反乱駆除ゲー。
3.州の設定が明らかにおかしい。特に中南米で顕著で、Hawaiian Hawaiiなる奇妙奇天烈な州の名前が誕生することもしばしば。
4.民族の設定が明らかにおかしい。欧州の民族だと、南北ドイツ人などの形で細かく反映してるが、アジアやアメリカなどではかなり民族がおかしい。アフリカに至っては、大半の民族がAfrican Minor、「アフリカの土人なんてめんどくてしらねー」という姿勢がにじみ出ている。
5.パラドックス史観。4番目のアフリカの民族設定がぞんざいなように、国境や国家の一級市民の設定が明らかに偏った思想にのっとっている。例えば、中国の場合藩部設定があるが、なぜかチベットが独立、もしくは傀儡扱い。史実の同君連合を反映しての事だろうが、肝心のスウェーデンとノルウェーの関係は無視で、ノルウェーは独立していない扱い。さらに、中国の一級市民は常に満州族でその他の民族は二級市民扱い。対照的に米国は、当初より白人だけでなく、インディアンや黒人すらAccepted Culture扱いであり選挙権や市民権が与えられている。スウェーデンではなぜキング牧師が1960年代に活動を行っていたか教えないようである。以上の理由から、このゲームの制作陣に白人至上主義者の類が占めているのではないかと思えるほど歴史観がひどい。

以上の理由から、面白い点もあるが、正直このゲームやり続けるなら他のゲームやったほうがいいです。

Gewehr-11

Gewehr-11 Steam

2021年06月02日

Victoria II へのレビュー
5

Vic3が来るぞこっちも買え!!!

Leoleoleorroerro

Leoleoleorroerro Steam

2021年04月15日

Victoria II へのレビュー
5

何回も死んで、でも諦めずにやって理解して何回もやり直し、繰り返したら楽しく出ると思います

UltraScrew

UltraScrew Steam

2021年01月14日

Victoria II へのレビュー
5

i love this game JUST KIDDING IM GOING TO KILL MYSELF

Jejeblung AisinGioro

Jejeblung AisinGioro Steam

2020年11月22日

Victoria II へのレビュー
5

高校生の時、海賊版をやったことがあるけど、
やっぱり手に入れた。
vic3を期待、特に陸戦システムの改善。

Archer781

Archer781 Steam

2020年10月24日

Victoria II へのレビュー
5

まず初めにかなり人を選ぶゲームだということを前提としておいてください。内政・経済・外交・軍事など国家のいろんな側面を管理することができます(逆にやることが多すぎ+複雑なのは嫌いという人にはあまりおすすめできません)。ある程度自動化はできますが、システムに慣れるまではけっこう大変です。その段階を過ぎれば、19世紀から20世紀初頭の国々を自分の好きなように運営できるので、プロシアを史実通りドイツ帝国にしてみたり、スウェーデンでスカンジナビア半島を統一国家にしたり、日本で大植民地帝国を作ってみたりと歴史の追体験やIF歴史の創造ができます。このあたりの歴史が好きな人にはたまらないゲームではないでしょうか。

psyburst

psyburst Steam

2020年07月03日

Victoria II へのレビュー
3

内政、外交システム等は大変楽しめる。
経済政策や算出品から逆算して工場を建設する流れ等は自国発展をハッキリと確認でき、国民の生活水準が上がって行く様子がわかりやすい。
反面、戦争となった際、EU4と同様に戦闘システムが戦術レベルで工夫ができるような仕上がりにはなっていなくて残念だった。
時間の経過を早目にしていると奥地から巨大な敵部隊が次々に現れ、味方部隊を瞬時に飲み込んでいく。
この辺りはHoi4の良い所を取り込んで改善される事を次回作に期待。

DonLockwood

DonLockwood Steam

2020年07月02日

Victoria II へのレビュー
5

「知に働けば角が立つ。情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」って感じのゲーム。
改革を推し進めようとすると反動主義者が反乱するし
改革要求を認めねば自由主義者が反乱する。
そんなままならぬ国民たちを税制や政府のスタンスでコントロールし
富国強兵を果たし、国家を列強へと押し上げよう。
そして、小国を味方にする為に他の列強と握手しながらテーブルの下で蹴りあおう。
小国の領土紛争から列強が入り乱れる大戦も勃発するぞ。
パラドゲーにつきものの歴史ifが待っている。
日本よりも先に清や朝鮮が文明開化したら?
WW1で敗れたイギリスに社会主義革命が起こったら?
このゲームで自分だけの近代史を作り出そう。
そしてプレイレポを公表しよう。

Takumu

Takumu Steam

2020年06月26日

Victoria II へのレビュー
5

日本語下:
ここ数年で一番楽しいです!日本語のオプションがないのが残念です。MODがなければ、このゲームは死んでいただろう
でも、もし英語よく分かるけど、めちゃおすすめだと思います!

English below:

This game is the most fun I've had in years, it has everything that I was missing from hoi4. Also playing without mods is beyond cursed.

指原リノセウス

指原リノセウス Steam

2020年05月08日

Victoria II へのレビュー
5

デュアルコア処理に非対応らしく、シングルスレッド能力の低いRyzenシリーズでは極めて起動が遅いです。
平時はまだしも、戦闘時はFPSが著しく下がり、まともにプレイできません。

ゲームシステム自体はかなり良くできており、UIも優秀なので、面白そうではあるのですが。

===加筆===
DLC導入前の翻訳データを削除し、Vic2.exeではなく、v2gameから起動すると軽くなりました。良きです。

まだやり込めてないですが、かなり細かく内政ができるようなので、楽しみです。

===加筆===
異常に起動が重い人は、Steamからではなく手作業でVic2ファイルを削除すべきです。
HoD導入前のローカル翻訳Modはアンインストールでは削除されず、HoD導入後の翻訳Mod(こちらの方が性能が良いです)と喧嘩するためです。
また、Victoria2.exeではなくv2game.exeから起動するのはもちろんのこと、このv2をSteamなどを介さず直接起動することが重要です。

===加筆===
かなりやったが、めっっっっちゃ面白い。翻訳データの関係上、Steamから起動するとまともに動かなくなるのでプレイ時間は反映されていないが、おそらく50時間ほど。
世界のパワーバランスありきの外交は、EU4にはない新鮮。あと内政の出来が素晴らしく、孤立主義で延々と計画経済してるだけでも楽しめる。流石に後半は工場数が人間向けじゃない数時になるのでAI任せ(好みで介入)になるが。生産と軍隊がPCPで繋がっており、人的資源の喪失が社会全体に響く感じがたまらない。人的がただの数時ではなく、キャラゲーであるCK2やStellarisよりも、よほど人間味を感じる。
何しろそれら経済や外交が、素晴らしいAIで高いレベルでまとまっており、かなり面白い。まだまだシステム把握段階なので今後の評価は変わるかもしれないが、自分の中ではEU4やHoi4に次ぐ名作ではないかという期待が高まっている。

===加筆===
少し惜しいところがある。EU4で廃止されることが決まった階級へと土地割り振りのような、ミクロな管理が多い。かつランダム要素が強い。これが何を意味するかというと、結局のところ(EU4やHoi4で言う)5速でバリバリ進めることができず、かといってそれが実るかも不確実という事だ。結局Maximumなプレイを突き詰める事が出来ず、最後は「(多少は損しても)いかにストレスなくプレイするか」というゲームになる。あと、UIが少し甘く、低画質故に見づらかったりする。この辺はやはり気になってしまう。

ゲームとしてはEU4やHoi4でなく、CK2でも、Stellarisでもないゲームといった感想。全く新しい体験ができると思う。EU4より内政が面白く、Hoi4より生産の管理が面白いゲーム(外交と戦闘はあんまり面白くない)。
プレイするならHoDを導入し、そちら導入後の翻訳を用いるのが〇。バグもなく、精度も高い。

===

Vic3が出るらしいので予習がてらがっつりプレイ
DLC全部入れてから累計300時間ほどプレイ
HoD入れるとSteamから起動できるし本悪も綺麗。

なんだかんだ経済やらPOPの操作やらもおおよそ理解

■良い点
・本当に内政やってるだけで面白い
・税金下げて税金下げて国民を富ませて増えた投資家に投資させれば、
徴税しなくとも国力は勝手に伸びていくという経済を実感できる。
・それが行き過ぎると誰も単純労働をやらなくなり、一次産業が衰退し、
軍隊が維持できなくなるという国営の難しさも実感できる。

■悪い点
・列強になると操作が多すぎて最速どころか中速でも最適ムーブができない
・大した利益にもならんのにAIが戦争に介入してくるから、
戦争するゲームでないのはわかるけど、外交相手に賢さは感じない。
EU4にはかなわないなという印象
・影響力バトルが不毛
・影響力バトルが理不尽
・影響力バトルが面白くない
・戦争が面白くない

結果、内政するゲームというか"内政してろ"って押し付けられるゲームではある。
戦争があまり得にならないってのはVicの時代らしいけど

難易度として難しいゲームではあると思う。

dih

dih Steam

2019年12月02日

Victoria II へのレビュー
5

its great

Aochinsk1227

Aochinsk1227 Steam

2019年11月05日

Victoria II へのレビュー
5

19世紀の歴史や帝国主義についても学べますね

jurin

jurin Steam

2019年10月31日

Victoria II へのレビュー
5

tanosi

なぎ

なぎ Steam

2019年07月05日

Victoria II へのレビュー
5

Vic3はよ

arusu

arusu Steam

2019年06月30日

Victoria II へのレビュー
5

古いゲームなので日本語化するのに少し面倒な手順が必要(詳しくはwikiへ)
ただ英語でもある程度プレイできる上、やりこみ部分がかなり多く時間が恐ろしい早さで減っていくぐらい面白いです。

orzUMR1945

orzUMR1945 Steam

2019年02月19日

Victoria II へのレビュー
3

誰かSteamワークショップで日本語MODをアップしてください。ワークショップ以外のMOD導入が全く解りません。
マジでワークショップにアップしてくれ

霧雨魔法店

霧雨魔法店 Steam

2019年01月18日

Victoria II へのレビュー
3

日本語化したため、steamではなくランチャーから直接起動しているためにもう少しプレイ時間は高い。

このゲームを乱暴に表現すると、「プレイヤーのやりたい事をシステムによって縛り、その中で四苦八苦していく中でプレイヤーなりの正解を見出してほしい」ゲームだと思う。前作もそういう作りだったが、プレイヤーチートを繰り出したり、あるいは開幕ダッシュで周囲の弱小国を食ってのし上がる、某動画であがっていたが、「ペナルティー?なにそれおいしいの?」と破産も反乱も気にせず、ただただ他国を踏み潰していく「世界の災厄」プレイが出来るくらいのいい意味での「システムの遊び」、カジュアルさがあった。

今作はリアル路線を追求しすぎてその遊びが無くなったような気がする。ガチガチというわけではないが、プレイで得られるカタルシスが比較的足りなくなった。悪い意味で「これゲームなんだからさぁ、楽しくやろうぜ」という感覚が少なくなった(もっとも日本人プレイヤーが多いであろうHoiシリーズに比べればその要素が足りないゲームではあるが)。

もっと言えば「何かが足りない」ゲームなのだ。演出も地味、システムもわかりずらい、ゲームとしても難易度も割りと高い、そして取り扱う時代も割合ニッチだ。この時代の後にはあらゆるメーカーにより手垢のつくくらいに扱われた派手な時代、WW2が控えているのだ。

それでも、新作3を望む声は多い。私もその一人だ。
今のパラドならもっと面白いヴィクトリアが作れると期待している。
だが、肝心のパラドにはその気が無いらしい。なんだか地雷臭漂うローマ帝国ものの(そもそもEUとCKの融合で失敗したアレの存在を忘れたのか)ゲームの宣伝やHoi4,EU4,ステラリスのアップデートとDLCにご執心、と見える。考えたくはないが、これでヴィクトリアシリーズは終わるのかもしれない。
悲しいがこれもゲーム界の宿命なんてことは分かっている、つもりだ。

ただ、もしも、もしもだ。
もしも、その時があるならば。

「不評」だの「不人気」だのメディアにも散々な評価を受けたこのゲームの無念を晴らす、快作を作ってほしい。

で、おすすめかどうか?
・・・難しいですね。

oldmole1984

oldmole1984 Steam

2018年06月22日

Victoria II へのレビュー
5

「彼女は、これまでの生涯において誰かと混同されたことなどなかったし、これからも歴史上のいかなる人物とも混同されることはないだろう。
 つまり、『ヴィクトリア女王のような人』だとか、『彼女のような女性』といった表現は、こと彼女に関する限り、まったく成り立たないのである。」(ヘンリー・ポンソンビー)
 それはそうかもしれないが、でも二十一世紀に暮らすぼくたちは、ヴィクトリア女王『のような』生涯を追体験できる。
 そう、VICTORIA2でならね。

renzan.taka

renzan.taka Steam

2018年05月25日

Victoria II へのレビュー
5

Windows8で遊ぼうとするとマウスカーソルが出ない。プレイ自体は問題ないが遊びづらい。実際たのしい。

Victoria IIに似ているゲーム