








Warhammer 40,000: Eternal Crusade
ウォーハンマー 40,000 の広大な世界をベースにしたエターナル クルセイドは、戦争が続く世界を制御するためにゲーマーを 41 千年紀の 4 つの勢力間の激しい戦いに導きます。 PvP (プレイヤー対プレイヤー) であっても、PvE (プレイヤー対環境) であっても、分隊は協力して大規模な戦闘に参加し、他の勢力を殲滅する必要があります。そうするためには;ファンは、20 の異なるサブ派閥から選択し、29 年間にわたるウォーハンマー 40,000 の伝承から引き出された何百もの武器、カスタマイズ オプション、アクセサリーを獲得して、完璧な戦士を作成できます。 あなたの派閥は今ではあなたの家族です。軌道上から戦略を立て、拠点を守るか、あるいは貪欲なティラニッドの大群と戦うために冥界を探索しながら、彼らと死を隣り合わせに直面しましょう。 勝利は一人の戦士が主張するものではなく、軍隊の怒りの結果です。変化する最前線に飛び込み、補給線を遮断し、城壁に囲まれた要塞を包囲し、敵領土の中心部に深く攻撃することで敵を粉砕しましょう。 近接戦闘で真っ向から戦い、遠くから敵を狙撃したり、銃を積んだプレデター戦車の座席の 1 つから争いに発砲したりできます。 Eternal Crusade での戦闘は、個人的な剣の衝突から、何百人もの他のプレイヤーが参加する真に壮大な戦争まで多岐にわたります。 忠誠心と背景を選択し、26 年にわたる 40,000 の伝承から抽出された何百もの武器とアクセサリーを獲得して、完璧な戦士を作り上げましょう。
みんなのWarhammer 40,000: Eternal Crusadeの評価・レビュー一覧
![[GreatUncleanTwo]TYORIPOKO](https://avatars.steamstatic.com/29ea1d895224ce6036722aa4fe6ec1fedb6b5fb5_full.jpg)
[GreatUncleanTwo]TYORIPOKO
2016年09月25日
開発中からファウンディングにも参加し楽しみにしていたが、正直この段階でリリースされるのが疑わしい程の仕上がりで残念…。
オン専用ゲームとはいえウォーハンマーという原作モノゲームなのに、ストーリーモードはおろかチュートリアルも極めて簡素で、演出面でもファンを喜ばせる細かなセンスが全く感じられない。
ゲームシステムとしては、一昔前にTHQから出ていたTPSのものをベースに発展させ、戦闘規模を拡大させたような作りだが、前述した難点も相まってかなり中途半端な仕上がりに感じた。
今後どれだけ改良されるかは微妙なところだが、コンシューマー版リリースまでには、せめてウォーハンマー40kファンの記憶に残るようなゲームになっていてほしい。
追記:自分でも重度の40kファンなのか何なのか理解に苦しむが、プレイが500時間を超えたので一区切り。
とりあえず他に現行の40kのTPSが無く、大好きなオルクが使えるというので仕方なく遊んでいますが、正直色々と問題アリなゲームだった。
当初から実装予定だったターミネイターなどの新兵種追加やギルド対戦モードも実現どころか気配すら消え去り、ただひたすらにバランス調整&キャンペーン(期間内に一定数勝利でボーナス獲得)の繰り返しで、事実上開発は終了したと見ていいだろう。
セールの度にわずかにイチゲンさんは入ってくるが、このゲームが遊べるのももはや時間の問題か…

Gy0_q6
2016年02月12日
Warhammer 40,000 : Eternal Crusade
個人的評価点:75/100
アーリーアクセスも終わりF2Pになったのでレビューし直し
現在は4種族選択可能(F2Pだと遊べるのは1種族のみ多分)
スペースマリーンとケイオススペースマリーンはほぼミラー
パワーアーマーを着た憎い奴MODつければもっと固くなるぐぬぬ
プラズマ兵器も使ってくるしビークルが堅いし強い武器も装甲体力も全てにおいて万能平均的
サイカー(魔法使いみたいなの)とアポシカリー(注射を装備してるやつ)の違いくらい
残りの2種族エルダーとオルクはスペースマリーンとはおおよそ別物
エルダーは兵種もステルスを備えている兵やジャンプユニットで滞空しながら撃てるでもそんなことしたらだいたい撃ち落とされる、イカロスの翼みたいになる。
射撃兵器が他の種族より弾速が早く集弾率が良く、狙撃がし易い
代わりに装甲が低く体力も低い、でも細いからカヴァーセービングし易いし回避も優秀おのれ。
ビークルはスキマー(ホバータイプ)なので障害物無視…なんだけどな本来は、普通に引っかかるしホバーだからふっとばされやすい。
マリーンのライノに激突でサッカーみたいにぶっ飛ばされて谷底に落ちていったのは見た。
オルクはもうなんというか見たまんま装甲が厚く体力も高い、ただ近接がおバカだからか唯一パリイングブロウ(カウンター)が出来ない。
アタックかパワーアタックだけ駆け引きはない殴り殺せ”Might is Right”
射撃兵器もオルクだけがもてるものにrokkit(ミサイル)がありまっすぐに飛ばないミサイルを打ち込む楽しい。
カノンがチート並に強い適当にブッパしよでもリロードもAIMもくっそ遅いから近寄られたら120パー死ぬ、20パーは死んでから死体撃ちされて屈伸される確率
ただオルクの射撃武器は全体的に威力が高いが集弾が悪いまぁゼロ距離で撃てば殺せる
近接武器はエルダーを1発で殴り殺す威力をもつパワークロオやらマリーンのパワーソード並みの強さが有るチョッパやら殴れば殺せる
2017/4月現在オルクの1強時代が築かれている
そしてどの種族もAdvancedmentを開放していって新しいアーマーや能力を得られる
戦績がポイントになってそのポイントでガチャガチャが回せるからそれで武器のオプションMODやら新しい武器が手に入ったりする。
ガチャガチャに入ってるレリックやらマスタークラフトの武器は性能は市販や課金の装備よりも比較的強い、ただ装備に必要なポイントも高い。
Advancedmenに必要コスト軽減なんてのもあるからそれでやりくりする。
設定を下げれば比較的遊べるようにはなったただやはり高設定にすると重い
エルダーVSケイオスで雪マップいったら30FPS位しかでてなかった
Pingの問題も大分ましになったので初期の頃みたいな異次元射撃殺法のようなのはなくなったものの格闘戦ではデータセンターが近い国の相手と戦うのは不利
ラグアーマーもままあるので固定砲台やビークルの主砲を直撃させてもノーダメージみたいな場合も…。
あ、P2Wでもないですこのゲームの課金武器性能はゲーム内通貨で帰るものと全く同じで若干リロードが早かったりラスキャノンのチャージ速度が0.4秒早かったりする程度です
それでもかなり遊べるようになったし、どうせF2Pなので興味があったら遊んでみてはいかがでしょうか。
以下過去のレビュー
現状の状態のこのゲームを買うのならばwarhammerが狂おしいほど好きか人柱としてどうぞ
TPSシューターで、どちらかと言えばキャラゲーだが結構面白いと思う、だが意思疎通が取りづらいのに加えて基本的にやることは陣取りなので勇者様のような行動をシていただくと非常に迷惑なのですが脳筋スペースマリーンには本当にコレが非常に多い
守備という概念が消えている、取ったらわーっと別の陣地に行き安全な距離で豆鉄砲を撃ちあい取った陣地をとられるお前ら脳みそついてんのか
加えて日本からだとpingがめちゃめちゃ高いのか固定砲台からの異次元砲撃やら位置ずれラグが恐ろしいほどの影響を与えてくれます
修正が入り多少フレームレートは向上したものの30前後を推移してるような状態なので打ち合いは推奨しません
現在はスペースマリーンとケイオススペースマリーンの2種族MAPは3種類のみ
後にエルダーとオルクが追加されPvEも追加されるようですが何時頃になるかはまだわかりません
でも僕はこのゲーム好きです
チェインソードやストームボルターでとどめを刺したときのスペースマリーン共の絶叫を聞いた時のが忘れられません
偽りの皇帝に忠誠を誓う愚かな下僕共を皆殺し、慈悲を乞う者らの絶叫を妙なる楽の音として味わい、彼奴らの尽くを禍つ神々に捧ぐべし!
Rejoice,brothers....your slavery to the false emperor ends today!
(喜ぶがいい同胞たちよ、汝らの偽りの皇帝への隷属は今日で最後となるのだから!)