













West of Dead
死んだ男ウィリアム メイソンのブーツに足を踏み入れ、あなたのスキルを試すこのハイペースなツインスティック シューティング ゲームで、煉獄の恐ろしく荒々しい世界に降り立ちましょう。自動生成された未知の狩場で、物陰に隠れて敵を上回りましょう。西部開拓時代がこれほど暗いことはかつてありませんでした。
みんなのWest of Deadの評価・レビュー一覧

baribarikun
01月21日
面白いし、世界観も好きだし、西部劇好きにはたまらないリボルバーの回転音もあるけど、
とにかく難しい…
クリアは断念しました…

こよみ
2024年09月14日
[h1] ゆるりまったり出来るクソゲー [/h1]
一応クリア??したのでレビュー...
まず最初に悪かった点
[b] 日本語訳は[u] まったく意味が分からない!! [/u] [/b]
なのでストーリーがわからず、なんで主人公は先に進んでるのか意味不明...。
和訳が意味不明すぎて結構手探り状態で進めなきゃいけないのがちょっとダルい...。
[b] 持てる武器はランダム [/b]
初期では解放武器がそんなに多くないから、迷う事もないし決めた武器が出やすい。
しかし後述するが武器のアンロックをしていくと欲しい武器が中々出てこないという罠も...。
よかった点
[b] 時間を忘れてプレイ出来る [/b]
周回プレイに近い感じで遊べるゲームで操作性も◎
ストーリーなんて気にしねぇぜ!!ってタイプの人は数回やったらハマるんじゃないかな?
[b] 武器のアンロックが永久 [/b]
ゲーム内の罪と呼ばれるものを集めて1フロア攻略していくごとに強制的に出るセーフゾーンにて消費。
一度アンロックしたものは、以降ランダムで出現してくれるので考えずにアンロックしまくろう!!
賛否が分かれそうな点
[b] 死ぬとマップがリセット [/b]
これは人によってはダルいなぁ~って思うポイントかもしれない。
毎回マップ探索を強いられるととるか、毎回探索が楽しめるととるかで評価が分かれそう。
個人的にはダラダラと時間つぶしが出来るからいいゲームかな?って思えた。
セールしてる時に買うにはいいかもしれない!

bu-ton
2022年10月27日
古いレビューが目立ったので
・キーコンフィグ→できる※
・左右の武器 →入れ替えできる
・オートエイム →切れる
※ただしサブ射撃(初期:右クリック)の変更はやり方がわからなかった
ゲームプレイの感想
PVと実際のゲームプレイで印象が異なったのは操作遅延。感触としては初代バイオハザードくらい操作に対して遅れを感じる。ゲームのコンセプトは良いのでこの点だけ残念

Meat Man
2022年06月17日
頭と髪が燃えたゴーストライダー風の男が
煉獄を彷徨うツインスティックアクション。
カバーアクションとローグライクを組み合わせた作風です。
[h1]~ 主なアクション ~[/h1]
・武器を二種類、サブウェポンを二種類所持可能
・カバー中だとリロード速度が速まる
・銃撃で障害物の破壊が可能
・暗闇で光を灯すと相手がスタン
・弾薬無限
・緊急回避
・近接攻撃
[b]~ 基本システム ~[/b]
・ランダムダンジョン
・ポイント(罪)を溜めて武器や能力の開放
・開放された武器や能力は死んでも据え置き
・拾える装備はランダム
・分岐点に必ずワープポイントを設置
[h1]~ 個人的な評価点 ~[/h1]
[b]・アートワーク+システム[/b]
アメコミ風の濃い影を煉獄の闇として
システムに取り入れ、撃つだけではなく
立ち回りで光を灯さないと不利な状況になります。
塗りの表現をシステムと上手く融合させており
ユニークさを感じました。
[b]・分岐点でのワープ[/b]
ランダムダンジョンで行き止まりに当たったとしても
分岐点にワープポイントが用意されており
すぐ未探索の場所に戻る事が出来ます。
[h1]~ 個人的な不満点 ~[/h1]
[b]・ワープの遅さ[/b]
ワープポイントを数多く設置して快適…と
ここまでは好印象なのですが、演出が長めです。
ちょっとした段差を乗り越えるにも
長い演出のワープがあり、
もう少し早くできないかなと感じました。
梯子を登るのも遅めです。
[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
個人的には悪くはないけれど、絶賛するには
製作者の飢えや毒が少々足りない、という印象です。
ただ無難にまとまっており、アメコミの影を使った
システムはユニークなのでゲームの名に恥じない作品です。
2000円作品としてお勧めするには少々割高には感じるので
PVを見て興味が沸いたら、セールの時なら有りの印象です。

kakiko
2022年01月30日
リズムが悪い!!
周回ゲーなのに主人公の足が遅く不必要なワープギミックのせいで無駄に時間がかかる
定期的に主人公の独り言を聞かされ時間を食う、周回する度同じ事を喋るため何周もしているとイライラしてくる
他者との会話も基本は飛ばせないし一度聞いた話は飛ばせるが飛ばしボタンを押しても反応するまで数秒かかる
マップに配置されたオブジェに張り付きそれを盾に敵の銃弾を躱すシステム、オブジェに近づくと自動で張り付きモーションへ移行する、モーション中は移動速度が極端に落ちる、オブジェが近くにあると張り付きたくないのに張り付いたりとかなりイラつく、使っていないボタンがいくつかあるんだからボタン操作にすべき
アウトローと呼ばれるボスはお互いオブジェを盾に銃撃戦をするため戦っていて楽しい、このシステムを使った対戦ゲームとかあったら売れそう

MTMY33
2021年09月30日
画面と雰囲気そしてジャンルが好きだったので購入、操作性は悪くはないのですがこのゲームのメインシステムの「遮蔽物でのカバー」が結構なストレスポイントでした、オブジェクトに近づくと自動でカバーするので今かよ!!って時に動けないことがままあります、それと初期装備の数が少なすぎてスキルに関しては一つしかありませんローグライクで新アイテムを拾う楽しみが最初はマジでないです(アンロックしていけば結構な数にはなりました)最初を乗り越えると普通のローグライクとして結構楽しめるとは思いますが誤爆カバーで毎回ハゲそうになってます

yuunin
2021年02月15日
レビューを読んだ人もいると思いますが、念のため。
DeadCellを遊んだ人は大体わかるシステムになっている。
個人的に少し遊んでみたが面白い出来になっている。
アクションゲームやシュミレーションの腕に自身のある人はやってみてほしい。
ただ、本作にはバグと誤訳が存在しているかもしれない。と、私は思っている。
個人的に日本語でプレイした時に出会ったバグ、プレイしにくいと思った箇所を主に上げていく。
致命的なバグ
・日本語のローカライズについては□□(バグ)の文字が多めになっている。公式ローカライズもう少し頑張れ。
・日本語のフォントが若干気持ち大きいような気がする。
・一部のところで戦闘終了後扉が開かなかった。
・特定のエリアの戦闘でバグが起き、閉じ込められた。
難しいと思われるがこれからの要望
・キーボードのコンフィグが一応あるが、それを完璧にカスタマイズできるようにしてほしい。
・パッドは表示されているだけで、キーコンフィグが存在しない為、一部のユーザーからは批評されると思われる。
・エイムアシストの大・小はあるが、2段階ではなく、大・中・小・オフといったものを用意してほしい。
ざっくりとしたレビューですが、読んで下さった方ありがとう。

ゲームしたい
2021年02月02日
やられると元の場所に戻される仕様、忍耐力がいるゲーム
でもやってるとハマります、一発勝負で潜り抜けよう!
マップの進み方次第で物資不足で強い敵に囲まれたりてこともある
ダウンロードスピードも速いし暇なときに是非

MOKEYMOKEY
2020年06月27日
ゴーストライダーやドーマムゥみたいな見た目をしている主人公。
スカルといえばフレイムなのだろうか。
イメージとしてアクションが主な感じがするかもしれない。
しかし実際は戦略・アクションが9:1くらいの割合。
アクションが重要なのはボス戦くらいで
道中は「1VS1を誘う」「敵の攻撃範囲外から攻める」など戦略重視のゲーム。
少なくともゴリ押しが通用するゲームではない。
シミュレーションが好きだけどアクション要素もそこそこ欲しいという人にはおススメしたい。
逆にアクションを求めるならあんまりおススメできないかなぁ。
◎ 素晴らしい
・雰囲気・声・音楽
・主人公のモーションはしっかり作られている。
〇 良い
・敵・ステージにマンネリ感がないので、常に緊張感をもってプレイできる
・立ち回り、戦略が重要。ドラクエのコマンドでの戦略をリアルタイムでやってる感覚
・大したアクション要素はない。
△ 微妙
・キーコンフィグがない。
・緊張感を楽しむゲームだから仕方ないけど、すごく地味。
・初見殺しが多く、大体の攻撃は当たると致命的。
・日本語の翻訳はできてないところがある
× 悪い
・死ぬたびに最初からプレイすることになるので、プレイ時間が長くなる。
一部残る能力もあるが、基本完全リセット。
・苦手な人には鳥肌の立つステージがある(鉱山のうねうねした地面)
・操作覚えるまでは異常なほどすぐ死ぬ
・攻撃を避けられる気がしない配置がたまにある

inosen
2020年06月26日
[b] 人には理想や欲望がある、しかし現実はうまくいかず歯がゆい思いばかり。 [/b]
[b] ボヤキは高いところに登ろうとする意欲の変形だ [/b] 野村克也
トレーラーで流れてる曲↓ 気に入ったらサントラポチりましょう。
[url=] https://www.youtube.com/watch?v=pz7w71J3yCg [/url]
しっかし重荷背負ってる時のオワタ式でアウトローはマジ勘弁。

HHEAD
2020年06月23日
[b] 現在の印象:遊べば遊ぶほど不親切さと粗さが目に付く。[/b]
まず気になった点として、キーコンフィグがない。
更に、インターフェース上の武器の配列が左の武器を右クリック
右の武器を左クリックで撃つような配置になっているため
なれない間は意図しない方の武器を射撃していたなんてことが多い。
また、オートエイムが割とガバガバで近くにいる敵を狙おうとして遠くの敵に
照準が向いたり、敵を無視して吊るしてある木箱を執拗に狙おうとするなど
操作を妨げるレベルの挙動をする。(オートエイムは設定から切ることができない)
悪い点ばかりを記載したが
ゲーム自体はパワー系のゴリ押しを許さない
丁寧な立ち回りを要求されるタイプのゲーム。
射撃感が良く、クリティカルを連続して当てていった時の手応えは良好。
何度もトライ&エラーをし、度重なる失敗からステージの傾向を学習し
着実にクリアーするゲームが好きなひと、西部劇調な雰囲気が好きな人におすすめ。
全体的に、PCゲームとして最適化されていない部分が目立つため
万人にはオススメできないが、悪いゲームじゃないので多少の不便さや
地味さに目を瞑れる人にはお勧め。

fryusmi
2020年06月21日
β版をプレイして「これはおもしろい!」とのことで購入
ローグライク見下ろし型TPS。ゲームパッド推奨。
難易度は少し高めかな。
ゲームシステムは『Dead Cells』と似通っており、一度死んだら最初からのランダム形成マップを進むゲーム
2つの武器と2つのスキル、1つのチャーム(装飾品)を装備して攻略を進める。
何度も死ぬうちに少しづつ新しい装備やシステムが開放されていく。
○ 良い点
・西洋と煉獄を舞台にした雰囲気
・操作性を悪くしない独特のカメラワーク
・敵を倒したときが気持ち良い
・雰囲気を崩さない日本語字幕(ストーリーのみ)
・緊迫感のある人型の敵との対戦
○ 悪い点(修正されるかも)
・スピード感が無く、特に繰り返す1面などに飽きがち
・チャームの確認ができない
・日本語だとショップの値段が確認できない
・ところどころバグが残っている
明かりをつけないと突然暗闇から殴られて死にます。
ステージをまたぐと敵の攻撃と耐久がグンと高くなるのでレベル上げを忘れないようにしましょう。
死んでは挑戦してを繰り返して進んでいくゲームで、心が折れない限り時間が溶けます。

mj.jp
2020年06月19日
ゴーストライダーみたいなガイコツ頭が主人公のローグライトツインスティックシューター!
リソースで武器とアイテムをアンロックしながら周回していくのはDeadcellsみたいな感じ
PV見ればわかるように敵の攻撃はカバーでしのぎながら(カバー中はリロードも早くなる)反撃していく流れだけど
じっとしてると回り込んできたワンコに噛まれてこれは…死…
なのでこまめに動き回りながら戦わないといけないんだけどそうすると今度はリロードがおっつかなかったりと
止まったり動いたり状況を見極めながら立ち回らないとすぐ死ぬ 反射神経より戦略重点のゲームっぽい
あと英語版声優さんの声が渋くてめちゃくちゃ素晴らしい(ヘルボーイの俳優さんらしい)
ベータの頃と比べると敵が強くて死にまくり周回前提でだいぶゲーム性が変わってるけどテンポはそれほど悪くないしこれはこれでアリ ベータのようなサクサク進行を期待してると違クとなるかも
なにより音楽、アートワーク、声優の演技と統一されたダークな雰囲気が最高

配信界の底辺鳥類
2020年06月19日
神ゲー「Dead Cells」を遊んだ人は既視感が凄いと思う。。。
「Dead Cellsが見下ろし型の西部劇風アクションゲームになったよ!」
この一文で説明ができてしまうゲーム(日本語訳済みだが所々おかしいところあるが、普通に遊べる範囲
値段分の価値はあるが、大体のシステムがDead Cellsと同じなので、そういうのが苦手な人は無理だと思う