Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

ウィッチェ

Wicce は 2D プラットフォーマー アクション ゲームです。コンボ、回避、娘を探す

みんなのウィッチェの評価・レビュー一覧

aType2

aType2 Steam

2022年07月28日

ウィッチェ へのレビュー
5

シンプルな2Dアクション、ボリュームは少なめです
発売が結構前のせいなのか解像度の低さが気になります

レビューで簡単すぎるというのが多いためプレイしてみましたが、
なにこれ、凄い難しい…。2Dアクションの腕が落ちたのかな…。
と思ったのですが、調べてみたら2021年6月3日くらいを境目に
ゲームがリメイクと言ってもいいほど別物へ変わっています。
おそらくSwitch版に合わせたのでしょう

ゲームのプロパティ→ベータからLegacy Versionが選べますので旧バージョンに戻せます。
もちろん旧バージョンでも実績解除可能です。

[h2]新バージョン[/h2]
[b]・おすすめできません[/b]
難易度が高くいわゆる覚え死にゲー化しています。
周りを見渡すことができず、落下死が多発
コンテニューの制限もあり、使い切るとステージ始めからです
また、攻撃を食らうと稀に画面外に飛ばされて即死してしまうバグがあります。

[h2]旧バージョン[/h2]
[b]・条件付きおすすめ[/b]
難易度が低く、操作やアクションを覚えるとサクサク進められます。
カメラを画面外に動かして先を確認することも可能。
回復アイテムはそこそこ見つかりますので回復には困らないでしょう。
旧バージョンはコントローラーとの相性が悪いのかスライディングが上手くいきません。
その場合はスティックではなく十字キーを使用しましょう。
ボリュームは少ないため定価じゃ物足りなさが残ります。セール半額での購入が良いでしょう

Q:新バージョン、旧バージョンは見た目どんな感じに違うのか?
A:ストアPVの最初のものでキャラが大きいのが新、一番最後にあるPVでキャラが小さいのがが旧

Anmasa

Anmasa Steam

2021年10月08日

ウィッチェ へのレビュー
3

お使いから帰ってこない娘を探しに家を飛び出した魔女の、面クリア型?のプラットフォーマーアクション。

さて、ゲーム開始直後からあちこちに操作説明する立て看板が立っていて親切設計……に見えますが、最初から針山越えや浮島渡りで2段ジャンプを使うような場所に子供を使いに出すのかよと嫌な予感が。続いて現れた最初のザコ敵。なんと4,5回たたく必要があります。この時点でストレス80%。すぐ後に壊すことが出来ない永久砲台登場。少し進むと2段ジャンプ+ホウキで空中ダッシュを駆使すべき場所になり、空中ダッシュする高さの選択を間違えると浮島に当たって進めなくなるのですが、ジャンプする前にはこの浮島の存在がわからない。他のレビューを見ると、メジャーアップデート時に画面外の地形を確認できなくなったそうで。

トレイラーに出てくるクモBOSSを倒した次のシーンでゲームを一旦止めても、続きをプレイしようとしたらまた最初からだったのでストレス100%。意図して厳しめのレベルデザインにしているとしても、納得してプレイを続ける気にはなれませんでした。

返金。

pon_kuma_jp

pon_kuma_jp Steam

2021年07月21日

ウィッチェ へのレビュー
3

2021年6月3日からの新バージョンによって
すさまじく改悪されている
旧バージョンならセール前提でおすすめできるが新は無理
どうしてこうなったのか反省文が欲しいレベル
以下新バージョンの不満点あれこれ

・溜め攻撃のホーミング弾が廃止
 そのため上下や斜め方向への攻撃手段がなくなった
・マップを見回す機能が廃止
 マップの先がわからなかったことを理由とする死亡が頻発
 初見殺しだし探索もしにくい
・手動セーブの廃止
 旧Verはマップ切り替え後や
 ボス前でセーブしておけばそこからやり直しできた
 が、新Verは3回死んだらチャプターの最初からやり直し
 ボスで死のうが最初まで戻されるのほんと地獄
・道中・ボス共に画面外に飛ばされ操作不能になるバグが
 けっこうな頻度で起こる
 これで死んでチャプターの最初へ
 ゲームにならない

プレイ時間は数倍に水増しされただろうが
それは理不尽に繰り返し作業をさせられているだけであり、
1時間ちょっとで終わる旧Verのほうが面白かった

1つだけ新Verで良かったところを挙げると
攻撃によって敵の多くの攻撃を
打ち消したり弾いたりできるようになっていた点か

幸いまだ旧Verも残っていて遊ぶことができるので
購入した方にはそちらをおすすめする
最後に旧Verのプレイ方法を公式から引用しておく

Steam実行
ライブラリー → Wicce
→ マウスの右クリック → 「プロパティ」を選択
ベータ→ 「legacy – Old Version」を選択
Wicce [legacy] が設定されたことを確認 → 実行

Kumakichi

Kumakichi Steam

2021年01月09日

ウィッチェ へのレビュー
5

1.4時間でクリアしているので
ボリュームはないですけどそこそこ難しく
さくっと遊ぶのには最適。

Nobi_2

Nobi_2 Steam

2018年08月19日

ウィッチェ へのレビュー
5

2Dメトロヴァニア系、魔女ママを操作するアクションゲーム。

良い点
・メトロヴァニア系だがルートは一本道なのでそう迷子にはならない。
・こういうゲームには珍しく操作する魔女ママは、
最初から「チャージショット」「2段ジャンプ」「スライディング」
「バックステップ」「飛行能力」が最初から使えるのでサクサク進める。
・ゲームの雰囲気◯
・ゲームBGMも◯
・実績解除には何周かしないといけないが、1周2時間以内くらいで終わる手軽さ
・マルチエンディングなのでトゥルーエンドを目指して、
隠しアイテム?等を探す楽しみもある。

気になる点、悪い点
・箱○コン系でプレイしたが、アナログスティックだと
スライディングが出たり出なかったり誤爆したりしやすい。
十字キーでプレイすると、バグなのか移動がおかしくなるので
結局アナログスティックでプレイせざる得ないので
細かい操作に狂いが出てしまうのでボス戦で誤爆しがち。
コレがあるおかげで最後の1つの実機解除は諦めた...
・ステージ上の村人を救出するボタンが攻撃ボタンと同じなので殴ってしまう。
別ボタンにしてほしかった。

全ステージ短いし、魔女ママは最初から強いしサクサクプレイできます。
アクションゲーム好きなら買っても良いゲームと思います。

~ワンポイントアドバイス~
・2段ジャンプでも上の足場に届かないな~と思ったあなた!
[spoiler] バックステップと攻撃を連打してみましょう。 [/spoiler]
・(実績解除厨の方へ)ラスボス撃破後のトゥルーエンド間近の
セーブデータを残しておきましょう。
[spoiler] 周回せずとも複数ある「ラストの王様?への対処の実績」には数回ロード、
「スタッフロールの星の実績」のミスした時の対処に使えます。 [/spoiler]

松本人志

松本人志 Steam

2018年07月15日

ウィッチェ へのレビュー
3

よくある横スクロールACTだが、特に面白いとことがない。2段ジャンプやスライディング、バックジャンプとよくあるアクションはあるが特に面白い使い方や中核となるアクションもない。なんかビジュアルがすげえとか、BGMが良いとかもない。
まあ、これだけならつまらんゲームってだけだが、謎なのは死亡やステージクリアでライフが回復せず、回復は道中で手に入るアイテムを使うしかない。
この仕様でオートセーブなもんだから、ライフが低いままボスに突入すると詰みかねない。詰まないためには道中の被ダメージを抑えるためにチキンプレイかダメージ受けたら自殺してやり直し推奨という頭わるわる~な仕様。
その上、道中で人助けをするとライフが強制で減るもんだから何がしたいのかさっぱりわからない。金をとっていい代物ではない。

kurogewagyu

kurogewagyu Steam

2018年01月23日

ウィッチェ へのレビュー
3

横スクロールのアクションゲーム。
操作は、よくあるアクションゲームとさほど変わらないかと思います。
日本語対応はしていますが、文字はシステムくらいでしか使わず、ストーリーは吹き出しの中に絵が出て会話する形になります。
それでも大体のストーリーはつかめますが……やっぱり細かいところまでは分からないので自分で推察するほかないかと思います。
私はそういうところがちょっと疎いので、エンディングは、置いてけぼりになってしまいました。
ボリュームはアクションゲームへたくそな私でも2時間くらいでクリアできるくらい。
難易度はアクションゲームへたくそな私でもクリアできるくらい。
難易度の選択は多分出来ないと思います。
実績については、アイテム6回以下というのがネックかもしれません。
私には辛そうなので試していませんが、うまい人慣れている人は簡単にいけるかもしれません。
価格は、ボリューム的に低下ではオススメできないかと思います。
セールで半額くらいならやってみてもよいかもしれません。

Remilia-Kulfart@Vtuber

Remilia-Kulfart@Vtuber Steam

2018年01月13日

ウィッチェ へのレビュー
5

非常にシンプルながら良く出来ているアクションゲームです
結構サクサク動けるのでストレスを感じることは少ないかと思います

注意点としては
救助する時に間違ってぶん殴らない様にしないといけないってことくらいですかね
体力もゲージも減りますので下手なミスをしたりしなければ割と問題無く行けると思います

kinokino7[Zipangu]

kinokino7[Zipangu] Steam

2018年01月05日

ウィッチェ へのレビュー
5

どんなゲーム?
2Dアクションで、最初から2段ジャンプや空中ダッシュが使え、難易度的にはやさしめ
体力ゲージが特徴的で、回復手段がアイテムのみと限られている中で
救助者に体力を消費する要素もあるので喰らいすぎには注意したいところ
マップは広めだが迷うほどではなく、見回し機能もあるので探索しやすい

いいところ:
お母さん魔女が主人公
操作しやすく進めやすい
中世ヨーロッパな雰囲気
言語依存が少ない(フキダシでイラスト表示)
わるいところ:
静止状態だと気にならないが、動いていると若干作りが荒く感じられる面も(慣れるが)
オートセーブなので、体力低いまま突き進むとしんどくなる面も
キーボードにも対応しているが、Ctrlキーで空中ダッシュになる

バッジ用のアイテムは需要高く供給少ないのか
20~50ぐらいで売れる珍しいタイプ

shinobu

shinobu Steam

2017年08月19日

ウィッチェ へのレビュー
5

回復手段がちょっと少なすぎるかな・・・

Joe

Joe Steam

2016年11月28日

ウィッチェ へのレビュー
5

初回で2.5時間くらいでクリアした。のでここに記しましょう。

この系統のゲームでは珍しく、初めから主人公さんがお強いためサクサク進めます。操作性も良好で動かしていて気持ちがいい。マップは真っ直ぐ進むこともできますが、上や下へと探索するとアイテムなどがあったりで、それによってストーリーの展開が変わるような感じです。
でも個人的には初回でトゥルーエンドぽかったのでそんなに意地悪くはないです。

吹き出しにイラストで表示されるという言語に無関係な設計なのが独特。

rakkun1010

rakkun1010 Steam

2016年10月05日

ウィッチェ へのレビュー
5

1時間程度で終わるゲームなので、グラフィックが可愛いからって理由だけでも気軽に遊べるゲームです。ただし、ペストが蔓延してるヨーロッパが舞台なので全体的に雰囲気は暗めです。魔女母娘最高にかわいいと思います。

しんぱしー

しんぱしー Steam

2016年06月15日

ウィッチェ へのレビュー
5

一周2~3時間程でクリア出来ます。難易度は優しいです
ゲームの感じとしては「さくっと遊べる悪魔城」な内容
主人公が初期状態で2段ジャンプ、飛行能力、バックステップ、チャージショットなどを使用することができるのでかなり強力です
話の内容も文章は無く、絵での展開なのでどの言語でも楽しめます

2Dメトロイドヴァニアで魔女が主人公は中々珍しいのでその点は◎でした(アクションを含め)

YUKIxMAMI

YUKIxMAMI Steam

2016年05月09日

ウィッチェ へのレビュー
5

【追記 2021.06.09】
新versionを少し遊んで判った旧versionとの相違点

>ステージは旧版をベースに新たに再構築されている
>ステージ中にSHOPが配置され回復アイテムを大人買い出来る(所持数上限アリ)
>マップ見回し機能の廃止(落下死多発)
>どこでもセーブ&ロードの廃止、オートセーブのみに
>バックステップの廃止
>神聖結界(仮)廃止?(要救助者回復アクションのみっぽい)
>溜め攻撃がママ波動拳に変更(威力は高いがホーミングも停滞もしないものに)
>魔法ゲージの廃止(溜め攻撃を連発可能に)
>下段攻撃でママが超ハッスル
>ゲームパッドで遊びやすくなった(かも)

気になったのは、落下死が多い仕様なのに見回し機能が無くなった点。
この変更は再考した方がいいかもしれない。

【旧版レビュー】

良く出来たプラットフォーム・アクション。
お母さんウィッチが、お使いから帰ってこない愛娘を助けに行く・・ストーリー的にはそんな感じ。
世界観として、主人公たちの家の周囲では、悪魔的な邪悪な存在の侵食が進んでおり、そいつらを蹴散らしながら進んで行きます。(主にホウキで。)
ストーリーラインに【魔女狩り】をフィーチャーしているのが、なかなか面白かったですね。
アクションはそこまで豊富ではないにしろ、どれも操作していて気持ちよかった。一部、パズル的な要素があったのも好印象。

参考までに、お母さんウィッチの出来るアクション
●しゃがむ(仕掛けなどの回避に使用)
●二段ジャンプ
●ホウキぶん回し(主な攻撃手段。思いのほか、射程が広い。)
●ホーミング魔法結界(溜め動作で発射可能。専用ゲージがあり、一度使うとクールダウンが必要。ゲージは自動回復する他、敵に攻撃を当てることで回復を早める事が可能。)
●ママのスライディング(仕掛けの下をくぐり抜けたり、攻撃にも使える。)
●ホウキ飛行(きゅあっぷらぱぱ!・・と、左右への高速ダッシュ。攻撃判定あり。結構飛行距離があり、気持ちいい)。
●フック飛び移り(飛行ボタンで、マップ上の専用フックに飛び移る。かなり離れていてもホーミングするので、これも爽快。)
●神聖結界(体力を消費して、自身の周りに攻撃力のある結界を発生させる。体力温存が肝なこのゲームにおいて、あまり使いたくないアクションだが、一部、これが重要となる場面もある。また、たまにマップ上で座り込んでいる要救助者のところで使うと、彼らを助けることが出来る。)
●回復アイテム使用(宝箱や、一部の敵から入手出来るアイテムで体力を回復。ゲームの仕様的に、積んでしまいかねない場面もあるので、いくつかは、キープしておくと安心。)
●急降下&ゆっくり落下(空中動作制御。ボス戦で意外と使う機会も。)
●バックステップ(山なりに飛びずさる回避行動。無敵時間は無いっぽい?)

~~良かった点~~
○操作感が爽快。(※後述するが、十字キーでのプレイを推奨)
○ママ魔女のちょっとしたアクションが愛らしく、感情移入出来た。
○ボス戦のギミックが良い。(やり応えがある難易度。見切る事が出来れば、そこまで難しくはない。数パターン用意された攻撃と対峙するのって熱いわ~。)
○音楽が良い。ゴリゴリのメタルだったり、心に沁みるメインテーマだったり、どれも良曲。
○アイアンメイデン
○グッドエンディングの幸福感。
○ボス戦やイベント中以外の場面なら、いつでもセーブ&ロードが可能。

~~残念だった点~~
×アナログ・スティックでプレイすると、斜め上の入力が反応しない(ウチの環境では)
×ステージクリアしても体力が回復しない(※1章2章クリア時には、ちょっとだけ回復。)
×色々選べるマスコットの存在意義が薄い気がする。能力的な効果があるとは感じられなかった。
×石碑に祈った時の効果が不明。(ED分岐に関係?)※下に追記あり
×エンディング直前のデータが保存されて、いつでも見る事が出来るのは嬉しいが、オートセーブ用のファイルにしか保存されないため、新しくゲームを開始すると、消えてしまう。とても良いエンディングなので、ギャラリーなどから観れるようにして欲しい
×ドール(マスコット)以外の、お金の使い道があると良かった(周回プレイを楽しくする要素など)

~~ちょっとだけガイド~~※閲覧注意

☆操作うまく反応しないよ~う!って人は、十字キーでプレイすると改善されるかも。
☆瀕死のままボス戦に突入すると積みやすい(コンティニューが、オートセーブファイルから開始するため。)ので、自信がなければ、瀕死じゃない状況で、事前に手動セーブしておく必要あり。
☆三章後半で、マップの分岐あり。エンディングに関わると思われるので注意。一度通過してしまうとオートセーブされ、どうすることもできなくなります。
☆グッドエンディングに到達したら、オートセーブファイルを使えば、そのまま、もうひとつのエンディングを観ることも可能。
☆石碑は、祈りを捧げていないと、ボス戦最後の封印シーケンスが発生しない模様。

公式でも、“一時間”と謳っているように、ボリューム自体は少なめです。個人的には満足出来ましたが、気になるけど・・って人はセールとかを狙ってみるのもいいかもです。凄く、心に沁みる作品でしたよ!あと、アイアンメイデン!アイアンメイデン最高!

ウィッチェに似ているゲーム