Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

Wildermyth

Wildermyth は、キャラクター主導の手続き型生成の戦術 RPG です。ユニークなヒーローの一団を率いて、消極的な農民から伝説的な戦士に成長してください。ヨンダリングランドに潜む脅威と戦い、この土地が持つ秘密を発見しましょう。

みんなのWildermythの評価・レビュー一覧

msk888hyper

msk888hyper Steam

2024年11月17日

Wildermyth へのレビュー
5

面白いから!是非!^^

Sakura321

Sakura321 Steam

2024年05月24日

Wildermyth へのレビュー
5

これはかなりの良作だと思うので是非おすすめしたい作品

ジャンルとしてはローグライト要素のあるシミュレーションRPG
マップシードで自動生成される世界を作成した複数のキャラで冒険(キャラはわりと初期から新たに雇用することも可能)

このゲームのとにかく面白いところはストーリーがコミック形式で語られ、細かい選択肢があり物語に積極的に介入してる気分が味わえるところ
この手のキャラ自作同士で会話のやりとりを楽しめるゲームはそんなに多くないので貴重

こういうナラティブで選択肢多めのゲームはどかっと長文が出て来てひたすら文章読まされることが多いけれど、コミックにより描写部分を最低限に抑えられ、会話文多めなので長文嫌いな私としては読みやすくなって助かる
とは言え小説みたいに一画面で何十行もの文章出てこないというだけで、なんだかんだでそれなりに読まされるゲーム

英語苦手な方には現状厳しいのは他の方もレビューされている通りで、私もめんどくさくなってきたので途中から飛ばし読み
選択肢までのスキップやバック機能もついてるので最低限読みながら進めることも可能
そこの言語問題に抵抗がない方でスクショなどのゲーム画面でびびっときた方にはかなり推したい(5月31日追記:もう完全ストーリーはスキップしまくって周回キャラ育成ゲーと化したけどそれでも楽しい)
圧倒的好評も納得の作品

日本からのウィッシュリストがどれくらいあるかで公式日本語化を進める開発の方多いらしく、公式ディスコード覗くと何年か前日本語化の話しも出てはいたようだった
わりと最近ロシア語が追加されているので、興味があればウィッシュリストに入れておくとそのうち日本語されている可能性もなくはないかも????

3年前に発売されたゲームで見た目はかなりインディーだけどDLCが発売されたばかりなのもあってまだ開発は続いてるとこも素晴らしい

★ゲームモード
マルチプレイ含むゲームモードはいくつかあり(メインのキャンペーンっぽいの複数とジェネリックキャンペーンと言われる周回用のやつ、)最初はアンロックされているシナリオも複数あるので周回前提の作品
それぞれキャンペーンは3つまたは5つのチャプターに分かれている

★キャラクリ
名前、顔パーツ、髪型、性的思考などを選ぶ
Hookというものがイベント時の選択肢やキャラクターの能力に関わってくるようだ

★ワールドについて
自動生成の簡易マップ。battle brothersとかみたいに行きたい地域を選択し移動する。例えば一人だけ偵察に出して他のキャラはイベント消化など、分隊で行動させることも可能

★戦闘
よくあるタイプのターン制、ユニットをマス移動させるタイプでノーマルでもそれなりに歯ごたえがある
オーソドックスなストラテジーRPGタイプのため感覚でわかりやすいが魔法使いにちょっと癖がありマップ上のオブジェクトにinterfusionという能力を利用してマップにあるオブジェクトを利用し攻撃したりする

★時間の経過
移動したりタスクを色々こなすごとに時間が経過していく
時間経過ごとに敵が強くなっていったり、主人公たちが年老いて引退していってしまう
チャプター間で時間が10年ほどぶっとぶ
子供が出来たりもするので子供に世代交代可能

★周回要素
1つのキャンペーンシナリオはそれほど長くない
周回ごとに手持ちキャラをレガシーとして登録して次回のゲームに登場させることが出来る
同じキャラで何周もするとすごく強くなる
その他にもクラフト出来る武器が増えたりなどアンロック要素が豊富で周回のモチベーションになる

★ワークショップ対応
髪型追加やイベント追加など現時点(5/24/2024)でModは350以上

★DLCのオーメンロードについて
マップ移動がStS風になり、よりロードライク感が増したゲームモード追加
武器のアップデートなども道中で行っていく
まあそれなりに面白いけど普通のモードで十分ローグライクしてるし、通常のキャンペーンと比べて長く感じる
本編気に入って更に物足りなくなったら導入すればいいと思う

このゲームの素敵なところまとめ
・長文が苦手な人でもわりと読みやすいコミック形式でのイベント進行 自作キャラクターの掛け合いや人間関係構築などあなたの妄想を全力でサポートします
・ワークショップで様々なMODが楽しめます またMOD作成をサポートするコミックエディターなどがゲーム内標準で備わっています
・ランダム生成のマップや豊富なイベントであなたの周回プレイを応援します

などなど

残念なところ
・英語読むのがめんどくさい

Darkest DungeonとかCurious expedition2とかBattle Brothersとかボードゲーム要素が入ったRPGが好きな人には刺さると思う(どこが刺さったかにもよるけど)

---------------------------------------------------
以下ちょっと日本語化についての蛇足

上記でも書いた通り公式日本語化は恐らく現状進んでないと思われる
ただ日本語フォントも入っていて、プレイヤーさんで日本語翻訳を始めてた方も昔いらっしゃったので、ウィッシュリストにとりあえず入れておいて誰か素晴らしい方が日本語化してくれるかもしれない

すごくいいゲームなのでちょっと翻訳やってみようかと思ったんだけど、翻訳に必要だと思われる付属のコミックエディターのマニュアルを開いた途端に読むのがめんどくさくて挫折

というわけでこんな私じゃ一人で終わらせるどころか主導も無理なので、もしどなたか翻訳プロジェクトを始められる場合お手伝いできるかもしれませんので当方までご連絡ください・・・

ToyMachine

ToyMachine Steam

2022年08月09日

Wildermyth へのレビュー
5

英語が難しいけど面白い

寂靜

寂靜 Steam

2021年12月10日

Wildermyth へのレビュー
5

良い

Wildermyth へのレビュー
5

ゲーム的にはめちゃくちゃおもしろい。日本語版があればなおよい。

Tarao

Tarao Steam

2021年07月02日

Wildermyth へのレビュー
5

なんだかんだでOmenRoadも含めて全実績解除までやり込んでみたので、一部修正。

各シナリオクリア時、生存(含む引退)キャラはLegacyキャラとして、最初から使えたり、リクルートできたりと、周回前提で作られています。

田舎の住人が、魔物がらみのゴタゴタに巻きまれていくお話。
イベントパートと戦闘パートに分かれます。

キャラを選んで新規地区に移動をすると、大抵なんらかのイベントに。
選択肢によってはキャラのステータスや人間関係が変化したり、さらにはオオカミや精霊に変身してしまったり。
地区移動や資源確保にも日数がかかり、それによって敵の強化や侵入がおこるので、何を優先していくのかを考える必要があります。

戦闘自体は、味方ターンと敵ターンを繰り返すターン性。
・(イベント以外)最大5キャラで出撃
・近接、遠距離、魔法攻撃の区別あり(ただし武器の持ち替え可)
・Healthが0になると、死亡・ステータスペナルティで戦闘から除外
・戦闘終了時、生存者は経験値が得られ、Lvアップでステータス上昇・スキル獲得
・戦闘終了時、アイテムもランダムで得られる
と、つい戦闘を繰り返したくなりますが、戦闘終了時に敵も強化されてしまうので、戦闘にかまけているわけにはいかない仕様。
さらには各章間でも数年~10年程度経過してしまうので、うかうか日数を経過してしまうと次々キャラが引退してしまい、突然の弱体化に泣く場合もあります。

コミック調のイベントパートは英語がわかるとよりよしですが、意外となんとかなりました。
------------------------------------------
その後、内容の理解を深めるため、無謀にも日本語訳に挑戦し、ランダムイベント(Arrive at hostile site系、Wilderness souting系)とOpportunity系をチョコチョコ訳しつつ、シナリオにも手を出してみましたが…
性格や性別でセリフが分けられていることが多く、とにかく訳しにくい! そして長い!ので、
「Age of Ulstrix」「The Enduring War」「Monarchs Under the Mountain」までは頑張れたものの、「Eluna and the Moth」の途中で気力が尽きてしまいました。

とても楽しいゲームなので、英語が堪能な方が訳してくれるといいなあと強く願っています。

esehara

esehara Steam

2020年11月08日

Wildermyth へのレビュー
5

[h1]要約[/h1]
命中率があるオーソドックスなシミュレーションに加え、時間経過によって段々と難易度が増していく敵ユニット、そしてまさに「コミック」で語られるキャラクターの掛け合いが愛くるしいゲーム……なのだが、ゲームの特徴の半分くらいはその「コミック」の部分であったりするので、英語に苦手意識がある人には苦痛になると思われる。戦闘や戦略部分は楽しめるが、他のゲームと比べて特記することが無い以上、日本語で遊べる環境がないと出来ない人には楽しむことが出来ないだろう。ただしベースはとてもいいゲームだと思うのでオススメする(2020/11/08)。

[h1]本文[/h1]
『Wildermyth』は、ベースとしてはオーソドックスなシミュレーションゲームである。三章から五章に区切られる話の中で、各エリアにいる敵対的なモンスターを排除していき、最後のボスを倒してクリアとなる。一応二世代くらいの話なので、パーティーの中ではゲーム中に引退して不参加になるユニットも現れる。

戦闘中はよく「X-Com風」と呼ばれる命中率ベースのマス目型シミュレーションになっていて、条件によっては必中判定になったり、魔法は他のオブジェクト(タンスやたいまつ)をリソースで使う、味方ユニットが隣同士であるならば防御力が上がるなど、ちょっとしたひねりも加えられている。戦闘をクリアすれば、ユニットは新しいスキルを使えるようになり、戦利品も手に入るようになる。スキルが生まれれば、また新しいやり方ができる。戦利品が手に入れば、ステータスが強化される。

ゲームシステム点で特徴的なのは「ダラダラとクリアしていると、どんどん敵ユニットが強くなっていったり、クリアした土地を占領していく」といったところだろう。これらを回避するために、ゲーム中に与えられるポイントを消費して食い止めることができる。なので、自分なりに「この敵は面倒くさいから無しにしたい」とか考えてそれらを使わないといけない。また、このポイントは過去にクリアしたキャラクターを呼び出すために使うことも出来たりする。なので、このポイントをどう使うかがゲームを進行する上において一つの鍵となる。

というわけで、ベースのゲームシステムに関しては手頃にまとまった堅実なシミュレーションで、難しくもなく、かといって簡単というわけでもないので、楽しんでプレイできたのだが、ただそこだけならば他のシミュレーションでも良いということになるとは思う。恐らくこのゲームの一番のウリは、キャラクター達による「掛け合い」といった部分にあるだろうと思われる。

一枚のスクリーンショットにもあるが、基本シナリオやストーリーはコマ割りされた「コミック」風に語られていく。なので、キャラクター達はその特徴的な(日本人なら英語の教科書的な……というべきか)顔の表情をコロコロ変えたりするわけで、絵があるだけでこれだけ変わるのかという感じで面白がってなんどもプレイしていた。

また、このゲームが(良い意味で)ちょっとヘンだなと思うのは、もうキャラクター達の部位がどんどん変異しまくることだろう。なんどかプレイしたのだが、熊になったり、狼になったり、はたまたゴーレムや炎の精霊になるのは当たり前、中には星になるものまで現れたりして、メチャクチャである。そういう妙なカオス感があって笑顔になる。狼の顔したやつがイベントで他のやつ「お前変だぞ」みたいなことを言っていると、変な笑いが出てしまう。どっちが変なんだ……。

「オススメ」にはしているものの、このゲームのミソとなっているのはそういったコミックで語られる掛け合いの部分であるので、その辺りが読めないとなるとゲームとしての面白さは半減する上に、割とざっくばらんな英語を使うので、ちょっとだけ読み解くのが難しかったりする。

なので、いくらコミック風とはいえ、英語に苦手意識がある人は全身から英語アレルギーを発病して倒れてしまう感じは否めない。もちろん、その部分を無視するだけでも楽しめたりするのだが、楽しみが半減するわけで、それがクリティカルな弱点だろうとは思う。そこさえクリアできるならば、購入を検討してもいいかなと思う。

俺は雰囲気だけ掴んで殆ど読み飛ばしていたのは内緒。

ottaviano

ottaviano Steam

2020年08月19日

Wildermyth へのレビュー
5

Stories and graphic are very interesting,
but the battlefield is too small and units get crowded quickly.
So the range of tactics to choose is narrowed.
The battles would be much more interesting if there were different types of goals, rather than just annihilating the enemy as the goal.

daisu.k7324

daisu.k7324 Steam

2019年11月14日

Wildermyth へのレビュー
5

選択肢による進行と、戦闘によるプレイヤーの生死、ランダムイベント等などのバランスが気持ち良い。アップデートが楽しみです。

Wildermythのプレイ動画

Wildermythに似ているゲーム