




















Windblown
Dead Cells のクリエイターによるこの電光石火のアクション ローグライクで、Vortex に勇敢に立ち向かい、偉大さへの道を駆け抜けましょう。一人で、または協力して、完璧な走りを求めてスキルを強化し、武器を使いこなして、究極の殺人マシンになりましょう。
みんなのWindblownの評価・レビュー一覧

kohei_alexandre
2024年10月25日
安定の面白さ、爽快でダイナミックでとても気持ち良い!
周回する楽しみが絶妙で、一度始めたらしばらくこのゲームから離れることは出来ない。
Steamdeckユーザーの仲間へ
このゲームはSteamクラウドに未対応な点には注意が必要です。
セーブデータの共有が出来ません。
※開発者様へ
とても楽しませて頂いております!
願わくば、Steamクラウドに対応して頂けるとSteamdeckユーザーの僕らは大変有難いので、ご検討頂けますと幸いです!

靖比良
2024年10月25日
とりあえず現時点で実装されているラスボスを倒したので感想です。
移動面はストレスなく高速アクションが楽しめます。
繰り返し何度も遊ぶ形式なので移動にストレスがないのが良いです。
ボリューム面はアーリーアクセスなのでそれほど多くはないですが
人によるものの私は6時間くらいでラスボス撃破でした。
戦闘面はまだ試していないものもありますが
一部の武器を除きよほどアクションがうまい人でないと使えない性能のものが多い印象です。
武器を2種類持てて通常攻撃のコンボの最後に別の武器で強力な連携攻撃ができる
オルターアタックというシステムがあるのですが
通常攻撃は基本的に敵をひるませることができない上に無敵時間もないので通常攻撃で攻撃しているとすぐにダメージを受けてしまいます。
そのため、通常攻撃のコンボが短い武器一つと連携攻撃の射程が長い武器1つをもって
敵から距離を取りつつコンボが短い武器を振って射程が長い武器のオルターアタックだけを当てる戦法が安全で強いです。
(初期装備の武器がおそらく一番コンボが短いのでこれが強いです。)
そのため遊んでいるといろいろ武器が解禁されていきますが
初めてクリアしたときは初期武器の剣と最初のほうに手に入るボウガンでした。
(杖とボウガンの組み合わせで遠距離から攻撃し続けるのも強かったです。)
これからいろいろアップデートされると思うので楽しみです。
~現時点で実装されている実績をすべて取得したので追記~
いろいろ試した結果、ブーメラン+ボウガンが最強です。

Touge
2024年10月25日
ハデスのようなビルドやシナジーの面白さはないけれど、2つの武器を使い分けたコンボと回避(ダッシュキャンセル)を主体とした、スピーディな戦闘が面白い。
だがマルチプレイを想定しているゲームなのに、あきらかにシングルより難しいのだが・・・
仲間死亡時の、サドンデスいらなくね?(難しいのボス戦だけだし、ワンボタンで自分の体力を分けて仲間復活とかの方が良かったのでは?)
10体(中ボスなら2体)敵を倒さないと仲間が復活しなくて、敵から攻撃をくらうとワンパンで死ぬとか辛すぎワロタ。
ステージ途中で死ぬと、歯車などの資材がロストするので、チームの雰囲気が冷え冷えやわ。
現在、シングル派とケモナーにはおススメですが、マルチ派にはおススメしないです。
10段階で8くらいの面白さはあるのだが、新鮮味があるゲーム体験ではないし、Dead Cellsの開発のゲームということで厳しめの評価になってしまう。
あと、Windblown + Dead Cellsバンドルを後出しするの、本当にひどい。
10/27追記:
一部の武器(包丁、盾、ボウガン、オルターの発生の早さや無敵が長い武器)、ギフト(特にスタン系)、マサカナがぶっ壊れ性能な分、敵の攻撃力やHPを上げてバランスをとっていて、大味な感じやな。
安定してクリアできる人同士のマルチなら、緊張感を生むサドンデスもありかと感じた。
というか、ステージ4はワンミスでダメ100~200喰らうことがザラにあるから。
クリアまでなら10時間かからないので、追加のマップやボスの早期アップデートを望む。
アンロック要素は多いのに、それ以外のコンテンツが少なすぎや。
拠点も寂しいし、良さそうな世界観があるのにストーリーやキャラとの会話も特にあるわけではないし。

ikarush
2024年10月25日
体験版をやっていたらその分飛ばして、体験版の続きでプレイ出来るのありがたい。
そして体験版の時は倒せなかった最初のステージボスを倒し、2ステージ目を攻略中。
やはりちょっとずつだけど成長出来るの楽しい。
如何にダメージを食らわないか、いかに回復を温存できるのかがキモだけど、シールドや数秒無敵、武器の効果でバックスタブアタックで回復などもあり、ビルドによっては生き延びられる可能性が高くなる。
まだマルチやってないけどマルチ前提の秘宝やスキルも多いし楽しそう。ちなみに日本サーバーはなく、現在は香港やシンガポール、欧州などが展開されてる。

Cacao Furnace
2024年10月25日
ダッシュ移動を連発できるHadesライク・アクション。
主人公はヴォルテックスという台風の厄災から集落アークを守るために、戦士リーパーとして幾度となくヴォルテックスに潜り込んでゴーレム達との戦いを繰り広げていくというストーリー。
ステージをクリアして道中集めた資源を持ち帰る事によって、主人公を強化する新要素が追加されていく。
プレイヤーは二種の武器と二種の秘宝(爆弾などのクールダウンの長い強力な攻撃)、それからギフトという名のパッシブスキルをいくつか(集落の強化で増設可)装備できる。
ヴォルテックスに持ち込める装備は武器のサシミ包丁のみだが、集落を強化する事によって最初の部屋で追加の武器や秘宝を獲得できる。
敵は部屋ごとに集団で出現し、壊滅させた際に確率で武器、秘宝、ギフト、単純な能力値の強化(体力、ダメージや攻撃速度の増加など)の内どれかを獲得できる。
敵の攻撃力は高め(操作キャラクターの初期HPが100で、敵の攻撃によるダメージが30弱ほど)に設定されているので、基本的に連発できるダッシュを駆使して敵の攻撃を回避しなければならない。
本作はほとんどの武器のフィニッシュ攻撃でクリティカルが確定で出るようになっているので、武器で繰り出す事のできる連続攻撃は通常一、二発で止めて、敵の攻撃が空振りした後の隙などを狙ってフィニッシュ攻撃を当てていくようにしていた。
資源で集落を強化する事によってオルターアタックという要素を開放すると、武器でフィニッシュ攻撃を出した直後にもう片方の武器で無敵判定付きの超強力な特殊攻撃を繰り出す事ができる。
ちなみにオルターアタックは、フィニッシュ攻撃が空振りしても発動する。
オルターアタック終了後は無敵判定がなくなるので、判定時間の長い敵の攻撃には注意が必要。
遠距離武器は敵に攻撃されるリスクがかなり下がるので、探索がとても安定する。
逆に近距離武器は敵に攻撃されるリスクが高いので、オルターアタックの無敵判定を利用しながら敵に大ダメージを叩き込んでいくスタイル。
主な回復手段は集落を強化する事で解放される、探索時に携帯できる回復薬と壊した壺から入手できる食糧。
最初のボスを倒した後は、温泉に浸かって体力を全快させる事ができた。
マルチプレイはヴォルテックスで新しい住人を救出する事によって解放される。
世界中(香港、シンガポール、アメリカ、ヨーロッパ)のサーバーを選んで探索中のパーティに参加する形式だが、現状人が少ない。
マルチプレイを楽しみたいなら、Discordとかで仲間を募った方が良いかもしれない。
まだ軽く触った程度でどれだけのコンテンツが解放されているのかわからないが、キャラクターを動かすのがとにかく気持ち良い。
オルターアタックに無敵判定があるので、爽快感のある強力な攻撃を積極的に使っていく事ができるのもとても良い。
空中に浮かぶ島々という設定のステージも美しく、思わず足を止めてしまうほど見応えがある。
あと探索中のBGMがボーカル付きで豪華。
[strike]購入した後に起動すると体験版特典とは別の新キャラクターが追加されていたので、アーリーアクセス限定の特典なのかもしれない。[/strike](このキャラクターの配信は現在終了した模様。)
今後値段が上がる事を開発元が公言している点を考慮して、本作に興味がある方は早い段階で購入する事をおすすめする。

syeruga
2024年10月24日
おもしろいですよ!
ただα版なので今後アプデを追える前提の価格設定という感じです。
現状は2~4周以上すれば最後のボスまで行けるかもしれません
一応難易度を上げていけるのでやり込めば現段階でももっと遊べるかも
セール前に購入したのですがすぐにstemウォレットにて差額の600円が返金されていました!
追記
最高難易度までクリアしました
マルチでも全然遊べます
少し敵が固すぎるようにも感じますがこちらも強い構成ができていれば火力はぎりぎり足りるでしょう
ただ敵の火力が高すぎる...一発300ダメージ被弾=HP1みたいな状況になっていきます。

toku
2024年10月24日
発売直後に購入し1時間ほど色々試していたのですが、その際ふとストアを見るとセールで購入時よりも値引きされていました。
詐欺にあったような嫌な気分でしたが、幸い2時間プレイしていなかったので返金手続き…
無事リクエストが通り返金されたと思いきや一部しか返ってきません。
何かおかしいと思い調べると返金リクエストで全額戻った後に値下げ後のゲームが勝手に購入されている様子。
返金自体はされてる所為で 返金をまだ受け取っていません という項目での問題を報告できない状態に…
こういった返金手続き自体慣れていないため、改めて問い合わせるつもりですが、楽しみにしてた所に二重に冷や水ぶっかけられた挙句手間ばかり増えた上寝不足だし萎えるししんどい…
追記:ようやく全額返金されました、対応にさめたのとそれらを超えてまで続きをやりたいと思えなかったので現時点で買い直しはしない予定