Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Witch Thief

魔女泥棒としてプレイし、恐ろしく複雑な銃弾の嵐を避け、縫うようにして古代のグリモワールを盗みます。

みんなのWitch Thiefの評価・レビュー一覧

SOGO

SOGO Steam

2018年09月27日

Witch Thief へのレビュー
3

タイトルからしてそれっぽいですが、魔○沙っぽいキャラがレーザーで敵を薙ぎ払ったり、スペカがあったりと、まあそんな感じのゲームです。
プレイ感覚としては、”TPS視点の永遠消失の幻想郷”、”近接攻撃の無いニーアオートマタのSTGパート”のようなイメージでしょうか。
3Dなので敵弾が見切りにくいかと思いきや、道路標識みたいな棒がついているおかげか案外見やすかったです。
フィールドを動き回って先へ進むとエリアごとに敵が一定数出現し、全滅させると先に進めるようになっている半探索型。マップ表示はありませんが、青い光が進行方向を示してくれるので迷う事は少ないはず。

操作面は、左スティックで前後左右に移動、右スティック左右で旋回、上下でズームイン&アウト。
Rトリガーでショット、Lトリガーで低速移動&ショットが収束、Aボタンで一定時間高速移動(移動中は無敵)、Bボタンでボム(初期ストック数&最大ストック数とも3発)。
高速移動はクールダウンが短めに設定されているので、結構ガンガン使っていけます。ただし移動中は攻撃できないというデメリットがあります。

マップ内のカボチャや樽等のオブジェクトを破壊or敵を倒すと、一定確率でアイテムが出現します。
Aアイテム=ホーミングショット
Bアイテム=レーザー
Fアイテム=ワイドショット
Sアイテム=やや狭いワイド
Gアイテム=狭い3Way

重要な点として、同じショットアイテムを取得することでパワーアップし、同種のアイテム3個でフルパワーになります。
(初期ショットの場合は2個でフルパワー)
これに気付くまでは自機が貧弱すぎてちっとも先に進めませんでした。

カメラの移動速度変更や、低速時の当たり判定表示など、コンフィグ面は結構充実しています。
操作面でもレスポンスが良く、ストレスになるようなことはありませんでした。

ただ、気になった点がいくつか。
ライフ制にも関わらず、被弾する度に「YOU DIED」の表示とともにリスタートを促す画面が表示されるのですが、そのせいでテンポが悪く感じられます。ライフだけ減らしてそのまま続行ではダメだったんでしょうか。
敵弾の判定は見た目通りですが、レーザーの判定が見た目よりも異常に広く、かすっただけどころか、触れてすらいないのに死ぬという冗談のような真空判定になっています。
ショット周りの仕様が不親切で、アイテムの出現率と種類が完全ランダムな上、せっかくパワーアップしても異なるショットを取るとショットが初期段階にリセット。被弾すれば1段階パワーダウンしてしまいます。
フルパワー状態だけやたらと強く、敵の硬さもフルパワー進行が前提としか思えない程硬いですし、そもそも同種のアイテムを取得することによるパワーアップの説明が一切ありません。

この辺さえ改善されれば・・・というちょっと惜しい作品でした。

Witch Thiefに似ているゲーム