Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

WitchSpring R

WitchSpring R は、育成、収集、探索の要素を組み合わせたストーリーベースの RPG です。 2015 年のモバイル タイトル WitchSpring のリメイクです。 外では魔法の材料を集めたり、戦士やモンスターと戦ったり、さまざまなキャラクターとのストーリー展開が楽しめます。 自宅でも、育成スケジュールを設定したり、フィールドで集めた魔法の素材を調合したりして、自分だけの魔女育成を楽しむことができます。 魔女の結末はプレイヤーの選択と魔女の成長によって豊かになっていきます。

みんなのWitchSpring Rの評価・レビュー一覧

otaru

otaru Steam

2024年10月11日

WitchSpring R へのレビュー
5

素晴らしすぎる神ゲー
プレイして絶対に後悔のないゲームです

ゲームをプレイしていて、あなたはこう言う事でしょう
「こういうのでいいんだよ、こういうので!!!!!!!!」

そしてエンデイングへたどり着いたあなたはきっと、その両の手を大きく打ち合わせている事でしょう。

niche

niche Steam

2024年10月09日

WitchSpring R へのレビュー
3

頻繁に止まる
戦闘終了時や家に入る時に30%位の確率で操作できなくなる
フリーズではなく待機モーションは動いてるがメニューすら開けず強制終了するしかなくゲームにならない

Captain3rd

Captain3rd Steam

2024年10月08日

WitchSpring R へのレビュー
3

長いよ。他の人のレビューの10倍(100倍?)ぐらい。

中盤ぐらいまでは良かった。そこまでならおすすめしますか?は「はい」にしたと思う。
序盤から細かい所にアラはあるものの、スルーできる程度だったし。だが、たぶんこれここから終盤なんだろうな、って言う所でどうにも許容できない展開が発生して、そこでプレイを辞めてしまった。再開できるかどうか自信がない。このまま途中で投げたままアンインストールになるかもしれない。

辞めた場所までの間、他の部分のレビューを兼ねて整理してみよう。
ネタバレは件の展開の所以外はなるべく隠したりぼかしたりするが、システム的な攻略法のようなものはぼかすと意味不明になるのでそのまま書いている。なので以下は完全にまっさらな状態でプレイしたいなら読まないでおくべし。

戦闘は、ノーマルでやっていたがだいぶ簡単だった。魔女、と言う設定にしては魔法が殆ど使い物にならず、杖でぶっ叩いていた方が楽に戦えるのはどうかとは思ったが、これは説明不足やテキストミスもかなり大きいと思う。
魔法が役に立たんと思う最大の原因はMPが一瞬で枯渇するからで、これはまずMP回復アイテムを含め消費アイテムが潤沢に(無限に)手に入る、と言うのが序盤は確証がないことや、実はモノによっては戦闘中に1回使うだけで3ターンぐらい持続してターン頭に回復する、と言う仕様がわかりにくいことにある。
「あと3ターン」とかアイテム説明に書いてあるのだが、誤植と言うか誤翻訳?と言うか。なんのこっちゃ、と皆思ったはずだ。「3ターン持続回復」などと本当の意味で書かれていれば初見でも強力なのがわかったはずだ。
ある程度進めると、他の多くのゲームよりも何倍も湯水のように消費アイテムを使いまくって戦って良いデザインだと気づくのだが、それに気づかないと魔法が本当にMP不足で使い物にならない。大抵のゲームでMP回復アイテムが貴重なのもあって、このゲームのMP回復アイテムはマジで無制限に手に入るただの消耗品です、ってのがもっと序盤に気づきやすい方がいい。
魔法関連ステータスの不足は鍛錬の仕様の問題もあって、楽に進めるために基本的に鍛えるべき最優先が「素早さ」、次点で「防御」、その次も「HP」なので、どうしても毎回の鍛錬は素早さ中心に伸びる棒叩き一択になってしまう。すると、魔力もMPも伸びないので(消費アイテムで伸ばすことになるだろう)、なおさら序盤~中盤の魔法が弱いのだ。肉体系鍛錬が進んで手に入る技はわかりやすくノーコストで強力なものが並ぶが(コストがあるものもあるがわざわざそれを使うメリットは見当たらない)、魔法系鍛錬の方は要コスト技が目立つ、のも大きいかもしれない。
戦闘は、やられさえしなければ超大量に用意できる回復アイテムによりいずれは勝つ。なので素早さ>防御>HP、なのである。
しかも、中盤以降は楽に手に入るようになるものの、素早さアップの消費アイテムだけ序盤は集めにくい、と言うのも素早さ特化で鍛えるきっかけになる。
[spoiler]終盤近く、あるタイミングでMP効率が超絶良くなるおニューの杖が手に入り、そこでいきなり魔法打ち放題になるので、魔法で進められないと言うわけでもない。[/spoiler]

肝心の素材集めだが、楽な素材と面倒な素材の差がちょっと大きい。面倒、とはドロップ率や敵の強さではなく、単純に「再戦闘可能になるまでの時間」である。これが短い敵なら簡単に集まるが、これが長い敵は本当に面倒くさい。他の要素で時間を潰せと言う事かもしれないが、普通、素材が欲しい時はその素材集めに集中したいわけで、ただ無駄に待たされる、と言う印象がどうしてもある。あと本当に少しだけ全体の時間が早ければな、と何度も思った。
[spoiler]狐洞窟の欠片集めは、要求数が多い+敵自体が面倒+再出現時間も長い、と最悪だった。あれだけ何であんな面倒なんだ??[/spoiler]
まあ、他ゲームと比べればそれでも全体的には素材集め自体はかなり楽な部類ではあった。

ペットシステムは他ゲームの似たような要素と比較してもかなり良いと思うし、特に固定メンツとして普段使いしやすい[spoiler]カリコ[/spoiler]と、いちいち召喚しなければならないが他と一線を画すトンデモ強さの上位版[spoiler]カリック[/spoiler]はガチで強力で、本気で頼りになるし、何よりペットは戦闘に出していても完全無敵なので、他ゲームの仲間キャラよりも何倍も信頼できる。
欠点は、「戦闘中はコスト上限内で複数体呼べる」と言う超重要システムが何の説明もないことや(どこかにあるのかもしれないが筆者はわからなかった、これ読んで初めて気付いた人も居るのでは)、ペット化技の命中率が体感的には異常に低いこと。カウンターがキャンセルできないので意図せず撃破してしまったり、ペットを戦闘中に召喚解除できるのも説明は無いのでペットが勝手に撃破してしまったり(解除に気づくまで)、その上で撃破してしまうと再出現まで時間がかかったりで凄まじく面倒である。あれは敵が弱っているなら100%成功で良かったと思う。失敗する可能性がある必要は本当になかった。[spoiler]初期HPがそもそも異様に低い敵の場合なら弱っていなくても初手からペット化技でもいい、なども気づくかどうかでかなり違ってしまう。[/spoiler]単純な確率問題以外は他に何の要素も条件もない、と考えるとシンプルで楽ではあるのが救いだろうか。
よく言われる、とあるペット化可能敵1種の問題(戦闘に入る方法自体がわからない)は確かに酷いとは思う。ペット化しないとそのペットの説明は読めないのにヒントがそこに書かれているし、全アイテムの説明を入手時にきっちり読む人ならアイテムの方の説明文で気づくかもしれないが、それにしたって話しかけるだけで反応すべきだったと思う。[spoiler]目の前で「使う」のが条件、は流石にひどい。[/spoiler]完全な正解まではネットで調べれば出るので、アイテムの説明文は全部読め、だけヒントとして置いておく。

サブイベントが隠しすぎる、と言うのはまぁわからないでもない。時限イベントがあるのは概ねどのゲームでもそうだったりするし、オープンワールドゲーとかやってると全イベント消化はぶっちゃけ無理、って割り切れるのだが、各章ごとにメインそっちのけで細かく全部探索する、ってタイプの人じゃないとまず見逃すのは、そうだと思う。
見逃してもたぶん全消化の実績が取れないぐらいのものでそこまで重大ではないのだろうが、釈然としない人が多いのはわかる。
個人的にはそれ自体よりも、とあるサブイベント中だけ、パイベリーの声質や性格が全然違ってない?と感じるものがあった方が気になった。あれは何だったんだろうか。一瞬、声優がそこだけ違う?とすら感じた(気のせいのはずだが)。ちなみにこのイベント→[spoiler]海で発生する某海賊の生き残りのイベント全体。[/spoiler]

さて、問題の展開についてだ。ここからはネタバレ要素が多くなるし黒塗りもしておかないので、そのつもりで。
そもそもイベント内容自体ちょっとおかしな部分が多くて、他の人が書いているようにシリアスな展開中でも戦闘に入った途端いつもの適当な調子だったり、衣装チェンジのせいで見た目で台無しな事があったり、ちょっと見せ方の詰めは甘い。
もうだいぶ話もすすんで信頼も深まっているはずの某鳥君が採取時にいつまでも文句しか言わないとか。好意的セリフに変わらないまでも真面目な対応に変わるぐらいはしてほしかった。
最序盤は本当にパイベリーがただのおバカ過ぎてしんどいが、何も知らないちっちゃな子どもだ、と言うのが理解できてくると、ご都合主義、な部分はまぁそれでもそんなもんだ、とスルーできるしだんだんとプレイヤーのパイベリーに対する理解も深まって、ちゃんと愛着も湧いてくるものである。ゲームが進むにつれて、パイベリーはすっかりプレイヤーの相棒と言うか、ほほえましく眺めていられるようになるものだった。
のだが。
最序盤が終わり、パイベリーにとってとある期待と言うか疑いから、ある人物に対する話を中心にストーリーが進んでいく。物語全体の中盤すべてを、ほぼその人物を主題として進めていくのだが、まあ、脇道に逸れすぎる所まではまだ許容するとして(他の人がそこで低評価していたようには思うが)、あるタイミングでいきなり打ち切りエンドになる。いやほんとに、漫画で言う所の打ち切り決定になったので説明セリフをひたすら並べてはい終了です、のような事が起こる。そこで頭の中に突然大きな疑念が湧いて、なんだそれ、となる。
いや、今までそこが一番の主題で超重要な話で展開してきたでしょうが、となる。あっさりポイして終わりである。
しかも、その直後の展開があまりにも雑すぎて酷い。マジで打ち切り決定で回収始まったか?と思う展開の連続である。
これらをネタバレしないように書くのが非常に難しいのだが。例えるなら、宿敵Aと言う人物が居たとして、ラスボス級かと思いきやいきなり話し合いが始まりあっさり解決。その直後、それまで散々必死になって走り回り命をかけ、「あの疑問の答えはこうなのかも?」とストーリーを進めてきたのが、突然何の前触れもなく「いやその答え予測は全く無意味で、実は正解はこうでした」と突きつけられる。それまでの疑問や予測には何の意味もなく、いきなり全然関係ない方向から「回答はこうでした!おめでとうございます!」ってやられて誰が喜ぶんだ?
パイベリーはなんかそこそこ喜んでいるようにも見えるが、それまで(その前の問題で走り回っている間)にあんなにいろんな感情で全力でやっていたのに、そこそこ、程度の反応で終了ですか?となる。いや、そりゃプレイヤーも薄いそこそこの反応しかできないよな。と言うか完全にそこで没入感と言うか感動はすべて消え去る。本来なら、そこって一番盛大に時間かけてじっくり見せなきゃいけない部分じゃないの?
しかも、これを何で誰も突っ込まないのかと言うか、皆これ平気なの?と思う、筆者的に完全にそこで気持ちが途切れたのが、例えて言えば「問答無用でいきなり主人公交代です」みたいな展開。いや、ネタバレ回避のためにそう書いているだけで、実際には主人公はパイベリーのままで変わったりはしないのだが、なんと言うか。そこまでゲームプレイを時間かけてやってきて、プレイヤーと共に進んできたパイベリーは、「あの」パイベリーである。いきなり「違うパイベリー」を提示されてすんなり受け入れられるか?と言うような。見た目で差別するなって?そりゃそうなんだけど、今まで十数時間動かしてきたのはアレじゃんさ、と言うか。そうなる必然がきっちり手順と段階を経てあるべきで。打ち切り決定後の怒涛の回収的な流れであっさりやる事じゃないよね。やるなら服デザイン変更程度、にしといた方が良かったと思う。それなら例えば「お、かっこよくなった!」ぐらいで素直に喜んでたと思う。マジで「誰だよお前」と思ってしまった。てか衣装チェンジシステムはゲーム側から完全否定ですか。何のために存在してるのそのシステム。
細かいところのセリフにもやはり無理が出ていて、その事件の後に、ある人物の反応はどうなるんだろう、って会いに行ったら、それまで一度も出ておらず初登場の単語で、その人物がまだその単語を言うはずはない、と言う単語があっさりセリフ中に出てくる。整合性が取れていないのだ。

と、言うわけでそこでプレイする気力が切れてしまった。
元はスマホゲーだったのをリメイクしたと言う話もあるし、スマホゲーだった頃は時間制限があったと言うのもちらっと見かけた。なので、駆け足で進めるのが前提でデザインされていたせいで、序盤から丁寧に作っていた所で終盤の容量が足りなくなり、無理やり詰め込んで制限時間内に終わるようにした、と言う名残だったりするのだろうか、と邪推してしまうのだが(steam版のこのRには時限イベントこそあれども時間制限自体はないらしい)。
いや、まじで、「俺達の戦いはこれからだ!」って突然、これからいよいよ盛り上がるはずの終盤突入時にやられましても。その後の戦いはもういいよ、ってなるよ。

圧倒的好評になってるゲームだし、レビューもおすすめで埋まっているので、皆これが平気だったんだろうけど。人によっては本当に頭の中がハテナマークで埋め尽くされることになるかもしれない。私はなった。

Poporo

Poporo Steam

2024年10月06日

WitchSpring R へのレビュー
5

思いのほかストーリーが良く、伏線がいっぱいあって続きが気になる展開で、最後まで一気に進めてしまいました。
ストーリー以外の作り込みも丁寧な RPG という印象でした。

とても楽しかったです。
今後も期待しています。

WitchSpring R へのレビュー
5

コマンド式戦闘のゲームはテンポが悪くてマンネリになってあまり好きじゃなかったけど、このゲームは飽きる感じも無く良くできている。
お供の攻撃が敵が複数の時は選択式なのに対して、敵が単体になった時は自動実行になったり、無駄な入力を省けたり、ユーザー目線でちゃんと作ってある。
課金衣装は完全見た目だけなので、できればステータス補正を付けて欲しい。

caw67500snoopy

caw67500snoopy Steam

2024年09月28日

WitchSpring R へのレビュー
5

久しぶりに素敵なロールプレイングゲームに出会ったなと思いました!いわゆるドラゴンクエスト系のストーリー物です。昔遊んだザナドゥ以来のワクワク感あるゲームでした。ホロっと涙する場面もあり、とても面白かったです。難易度は一番難しいのを選んで、ちょうどよかったと思います。最近で言えば、「天穂のサクナヒメ」がちょっと雰囲気が似ているかもしれません。のんびりしたゲームが好きな人は、ぜひ遊んでください!

kota0506char

kota0506char Steam

2024年09月23日

WitchSpring R へのレビュー
5

面白かった。
ただ、アイズンのペットの方法だけ自力でわからず、1周目クリア後攻略サイトを見たが、ここだけ理不尽に感じた。
しかも、泳げるのがアイズンだけで居ないと行けないところが多数あるところがなんだかなーって感じだった。

Torinity

Torinity Steam

2024年09月21日

WitchSpring R へのレビュー
5

タイトルがこう小規模アプリっぽいタイトルだったからあんま期待せずに遊んだんすけど、
アトリエシリーズとファルコムの良かった頃の感じが凝縮されてるような楽しさに溢れてて
夢中になって遊び始めてしまった。。
翻訳も自然で、キャラもみんなかわいいし、考えて動いてるし。
本当おもろい。先が楽しみ。

daidai113

daidai113 Steam

2024年09月16日

WitchSpring R へのレビュー
5

パイベリーかわいすぎか

1周目普通にプレイして約35時間のボリューム。
難易度は比較的簡単ってレビューあったので通しでハード。
序盤は結構きついけど、中盤過ぎる辺りからはどんどん自己強化できるので必要に応じてやってるとこのくらいの時間だった。

ストーリーはとても良い。ご都合主義なところはあるが、萎えたり話が破綻するほどじゃない。
相棒の鳥がいいツッコミ役になっているので会話も面白い。
海外製のRPGなのに日本人にも違和感なく受け入れられるストーリーテリングは素晴らしいと思う。

道具や武器防具、魔法を作成できるとあってアトリエシリーズのようなものを想像していたけど、実際はあそこまでの自由度はない。
材料を集めて作成すると、決められた能力の完成品が出来るだけ。
なので攻略サイトを見る必要もないし、ゲームの中に没頭できる。
材料がどこで手に入るか書いてあるのも親切さを感じた。

頻繁にセールしてる印象があるので、手軽に良作RPGをやりたいならオススメします。

ffmago

ffmago Steam

2024年09月14日

WitchSpring R へのレビュー
5

全体的に完成度高くまとまっていて、エンディングまで一気にプレイできました。間違いなく神ゲーです。このゲームに出会えたことに感謝。

kimsola0525

kimsola0525 Steam

2024年09月13日

WitchSpring R へのレビュー
5

かわいい&火力瀑上げすれば爽快になる

jimny1118

jimny1118 Steam

2024年09月13日

WitchSpring R へのレビュー
3

ゲームが立ち上がらずプレーができない

d0rem0N

d0rem0N Steam

2024年09月01日

WitchSpring R へのレビュー
5

amqevi

amqevi Steam

2024年08月25日

WitchSpring R へのレビュー
5

楽しすぎて一瞬で終わっちゃった

00028ec.crossroads

00028ec.crossroads Steam

2024年08月24日

WitchSpring R へのレビュー
5

求めていた最高のRPGでした。
40代ですが、久しぶりに感動的な冒険に出れた気持ちです。
次回作に期待しています!

gaogaiga.shishiougai

gaogaiga.shishiougai Steam

2024年08月19日

WitchSpring R へのレビュー
5

スマホでは全シリーズプレイ。他のシリーズもリメイクしてくれ!

WitchSpring R へのレビュー
5

うまくデフォルメの効いたシンプルながら味わい深いフィールドやキャラクターグラフィックにまず惹き込まれ、システム面も没入の高まる極力ストレス要素をなくすようプレイヤーに寄り添った作りを意識しているように感じられて本当に楽しかったです

一つだけ述べさせて頂くと、再出現情報で現在リスポーン準備中の敵だけでなく任意の敵にチェックマークを付けて現在戦闘可能である事も分かるようになるとより遊びやすくなるかもしれないと思いました
シリーズ作品のようですので次回作が発売されるのであればぜひ購入したいです

Renrenfa

Renrenfa Steam

2024年08月16日

WitchSpring R へのレビュー
5

非常に面白かった。ストーリークリア、全ボス討伐まで含めてゆっくりやって27時間ほど
ストーリー、戦闘、やりこみ要素とこの値段帯のゲームであればなんの問題もなく高評価でした。
初見ノーマルでプレイ。序盤は少し難しく感じましたが中盤以降RPGに慣れている人からすると難易度が低めかなと感じたのでそういう人は初見ハードでも全然よいかもですね。

nemuinn

nemuinn Steam

2024年08月12日

WitchSpring R へのレビュー
5

良かった点
・グラフィックが良く主人公が可愛いです。
・人により賛否わかれるかもしれませんが、ストーリーに影響なく主人公のステータスを強化できます。
 自分はこのシステムが好きで、主人公を強化しまくった上でストーリー上のボスを踏み倒すのが爽快でした。
・ストーリー消化だけならそこまでプレイ時間がかからないです。

悪かった点
・ストーリー上、本当に運がよかったから助かっただけな場面がちょくちょく出てきます。
 またストーリーが単調です。

グラフィックが好みに合っていれば最後までやり切れると思います。
とにかく主人公が可愛いです。登場する他の魔女達も可愛いです。

TOA

TOA Steam

2024年08月12日

WitchSpring R へのレビュー
5

ゲームの質は、終盤に出てくるはずの敵討伐時に得られるリワードの取得率の高さが物語っている。脱落者が少ない。

やたらスタイリッシュさ・派手さを求めすぎる最近のJRPGと違い、古き時代のテイルズライクなストーリーが心地よい
かといってグラフィックは粗雑ではなく、没入感を得られた。
一つのコンテンツやシステムをいろんなところに使いまわすような印象も感じなく、丁寧に作られた作品だと感じた

玄米デブ

玄米デブ Steam

2024年08月10日

WitchSpring R へのレビュー
5

最高

Charybdis

Charybdis Steam

2024年08月09日

WitchSpring R へのレビュー
5

シリーズらしいけど初プレイ 久々に良作RPGをやった気になった
こういうのでいいんだよ感
ちょっと寄り道してると際限なく主人公が強くなるので難易度むづかしいくらいが丁度いいと思う

あると[Alt]

あると[Alt] Steam

2024年07月23日

WitchSpring R へのレビュー
5

キャラもかわいいしストーリーも良いしなによりUIデザインがかなりプレイヤー目線で作られていてストレスフリー。
久しぶりにかなりの良作に出会えて幸せでした。
唯一気がかりだったのがめちゃくちゃシリアスな場面で戦闘に入る時、パイベリーが普段通りのテンションで新しい魔法の練習をしよう♪みたいなこと言うのほんとやめてほしかった。
専用ボイスを入れろとまでは言わないからせめて黙って。
色々書きましたけど総評として神ゲーです。続編でたら絶対買うので是非よろしくお願いします。

suiheiribeisonohune

suiheiribeisonohune Steam

2024年07月17日

WitchSpring R へのレビュー
3

ラスボスを倒したので、感想をば・・・

まず、パイベリーちゃんはかわいい.
だけど.個人的に他のキャラクターにあまり魅力を感じることができなかった.
このゲームが基本的に主人公であるパイベリーちゃんと相棒のブラックジョーの二人旅であることから他のキャラクターとの掛け合いや、絡みが少なく感情移入することが難しく感じる原因だと思う.

最終章で今まで縁のあるキャラクターがパイベリーちゃんのことを助ける王道の展開があり、自分としてもこの手の話は非常に熱くなり興奮する展開で大好物なのだが・・・
普段なら颯爽と駆けつけてくれた仲間に「来てくれたのか!!助かったぜ!」と思うのだが、このゲームでは「あ、助けてくれるんすか?あざっーす」くらいに感じてしまった.

ストーリーに関しても、〇〇を助けに行かなきゃ!!みたいに始まったと思ったら、次々に新しい目的を見つけてしまい、早く助けに行かなきゃって.シーンなのに寄り道ばっかしてる印章が多く感じる.多分、助けなきゃいけないキャラもう死んでんじゃね?っていうくらい寄り道してる.
後半に関してもやや駆け足気味になり、いつの間にか好意を寄せているキャラがいたり、重要そうな感じでありながら気づいたらフェードアウトしていたキャラ等、絡みが少ないからこそ、言動などに理解しづらい部分が多く感じる.
今まで散々主人公を殺そうとしていたのに、一転して仲間になったら主人公に好意を寄せ始めたときはさすがに愕然としました.

何より、一番言いたいことがサイドイベントが不親切すぎる.
ろくにヒントがないのは当然で、にもかかわらず時限イベントだったり、進行具合で行けなくなる場所にあったりと、やらせる気があるのかとすら感じた.
そもそのサイドイベントがあるのを中盤まで気づかなかったくらい.
これもうサイド(隠し)イベントやろって感じ.

戦闘は比較的に優しく、通常の難易度でもあまり詰まることはなかったのでバランスは良いと感じる.
また、トレーニングをすることで、ステータスを上げることができるので、時間をかければ主人公を強くすることが出来るのも詰み防止にはいいと思う.

素材は良かったが、全体的には詰めが甘く痒いところに手が届かないところが多く感じる作品でした.

[spoiler] 最後に、パイベリーちゃんはお母さんを探すことを旅の大目的に置いており、とあるキャラを母親と誤認し、色々あり、そのキャラと母、娘と言い合えるほどの絆が生まれるシーンがあるのだが、そのキャラの死を経て
次の章で実際に母親の残滓と出会い、親子の再開に大喜びするのだが、その際に、とあるキャラへの言及が一切ないことには
とても強い違和感を感じた.
母が見つかりさえすれば、仮初の母に思うところはないのかよ!と不快感を覚えた. [/spoiler]

sunatarou63

sunatarou63 Steam

2024年07月15日

WitchSpring R へのレビュー
5

非常に良い作品でした。

良かった点としては
・ほぼフルボイス
・よくあるレベルシステムではなく、収集したアイテムによるステータスアップがメインの成長システム
・少し格上で勝つのが厳しい場合でも、アイテムや技の使用順等の工夫で補える
・必要なアイテムやペット入手の仕様などが優しすぎない

気になった点
・終盤のストーリーが駆け足で、散々登場を引っ張ったキャラは少し活躍してエンディングだったこと
・最終盤の戦闘でできることをすべて行った場合、味方の数が人4人+ペット3体とかになるので自分のターンがなかなか回ってこず眺めてるだけの時間が非常に多かった。さらに敵の攻撃も強力なので主人公を回復しなければならず、プレイヤーのやることが「回復して余裕のあるターンに強力な加護を使用し味方に倒してもらう」といった作業感が強くなってしまっていました。

ayesha

ayesha Steam

2024年07月15日

WitchSpring R へのレビュー
5

[h1]全体的に高水準でまとまっている素晴らしい作品でした。[/h1]

ストーリーとしては、幼い頃の過去の記憶を失った魔女の少女「パイベリー」が、朧気な夢で何度も食べた美味しいパイを求めて、一人で暮らしていた森をひょんなことから相棒となった「ブラックジョー」とともに旅に出発。
のちにこれをきかっけに様々な人物と出会い、成長し、幾多の困難へと立ち向かうことになります。

[h3]評価点[/h3]
・ほぼ全編フルボイス。イベントも含めてほぼボイス有りのため非常にストーリーへの没入感が高いです、
・斬新な成長システム。レベルという概念はなく、採取や戦闘行動することで活動ゲージが溜まっていき、一定値になるとゲージを消費して修練をおこない特定のパラメーターを上昇させていく方式。他にもドロップアイテム等で特定のステータスを上げることが出来ます。そこそこゲージも溜まるのでステータスが上げやすいです。
・戦闘バランスの調整具合が絶妙。素早い順に行動が可能になるバトル制ですが、敵味方双方の行動順をしっかり見極めたうえでスキルの使用や、防御、回復を行わないと割とすぐに敗北してしまう難易度です。ですが詰まったときには行動のタイミングを考え直したり、ステータスを上昇させたり、装備を強化したり等少し努力するだけでギリギリもしくは少し余裕をもって勝てる難易度に変化します。

[h3]気になった点[/h3]
・ストーリー後半が駆け足気味。ちょっといきなり様々な事柄や真相が明らかになりすぎていく印象を持ちました。
・一部の魔法やスキルがあまり出番がない。ストーリー上仕方がないものや、本当に終盤にならないと覚えられない魔法があり、更にはHP&MPの消費が著しいデメリットも有るため余計に使用頻度が低いです。

[h2]総評[/h2]
先述した通りほぼフルボイスでストーリーが進むことと、前半のゆるい雰囲気から後半にかけての重く熱い展開はとても満足出来ました。キャラクターもみんな魅力的です。戦闘システムも個人的にかなり楽しめる内容であり、久しぶりに長時間遊べるミドルプライスとは思えない素晴らしい作品でした。

汐音

汐音 Steam

2024年07月10日

WitchSpring R へのレビュー
5

ビジュアルが好みだったので、購入してみました。
ただ、ビジュアルは最高ですが、ゲームバランスが難しく感じました。
ストーリーを普通に進行していくと、途中でかなり強い強敵と戦闘します。
レベリングや修練をしっかりしないと勝てないような敵ですが、レベリングするのもなかなか時間がかかる行為です(取得経験値が微量で全然レベルが上がりません)
また、修練は全然できずステータスアップできず、ストーリーがほぼ詰んでしまいました。
難易度を下げて挑戦するしかなく、冒頭でつまずいたのがきつかったです。

ペットシステムに期待して、ちょこちょこ遊んでいきます。

Tako_IKA

Tako_IKA Steam

2024年07月08日

WitchSpring R へのレビュー
5

CYO-KAWAIIWALKS

momorimoko

momorimoko Steam

2024年07月07日

WitchSpring R へのレビュー
5

この15年で一番いいかもしれない。
ディレクターなのか 会社なのか プレイヤー目線がすごい。
・移動や戦闘等 極限まで無駄を省き これがあれば 快適だろうなをよく考えて作ってる。

・シナリオがいい。ありきたりなんだけども 泣かせるなかせる。
声の感情移入とかもよかったのかもしれない。

この値段で これを遊ばせてくれて 本当に すごいことです。

BeLL-_-sS

BeLL-_-sS Steam

2024年07月03日

WitchSpring R へのレビュー
5

パイベリーちゃんが可愛い。それ以外にプレイする理由が必要なのか?
2~4のPC版リメイクも期待。

WitchSpring Rに似ているゲーム