













WitchSpring R
WitchSpring R は、育成、収集、探索の要素を組み合わせたストーリーベースの RPG です。 2015 年のモバイル タイトル WitchSpring のリメイクです。 外では魔法の材料を集めたり、戦士やモンスターと戦ったり、さまざまなキャラクターとのストーリー展開が楽しめます。 自宅でも、育成スケジュールを設定したり、フィールドで集めた魔法の素材を調合したりして、自分だけの魔女育成を楽しむことができます。 魔女の結末はプレイヤーの選択と魔女の成長によって豊かになっていきます。
みんなのWitchSpring Rの評価・レビュー一覧

まーべりっく
2024年02月29日
スペックは満たしているが一番低いグラ設定でもフレームレートが安定せず
突然ガクガクッっとフレームレートが落ちるのが不快
パッチが来ても全くパフォーマンスに触れてないのは疑問
私のPCがおかしいのだろうか?

お団子奈須
2024年02月25日
RPGをやると途中で1か月くらい寝かせちゃうタイプだけど、この作品はストーリーがテンポよく進むのでストレートにやれた。(大体20時間くらいで終わるだろう。)
ラストのまとめ方が若干の強引さを感じたが、王道らしいといえばらしい。
あと戦闘を倍速でやりたい。
個人的にこのゲームの最大の魅力は魔女っ娘達がかわいいこと。

sikityu
2024年02月22日
ストーリー、システム、育成と、かなりストレスも少なく楽しいRPGでした。
序盤はなかなか難しいかな?と思いながらプレイしてましたが、中盤から後半につれ
どんどん戦闘が楽になっていく感じがしました。(自分が強化しすぎただけかも💦)
自分は魔力型で育成しましたが、魔法が中盤ほどから範囲、威力ともにどんどん高くなっていき
最終武器?になったら、異常な強さになってびっくりしました。
いろんな場所に行って育成アイテム集めをするのですが、頑張っていろいろ集めた分だけ強化を実感でき
ストーリーそっちのけで育成にはげんでしまいました。
唯一気になった点は、イベントの一部がアイテム欄から直接アイテムを選択しないと発生&進行しないものがあり
ヒントがなくかなりわかりにくかったところですかね。
とにもかくにも、パイベリーちゃんもルナちゃんもみんな可愛いから是非人類みなやるべき作品。

シナモロール最高
2024年02月19日
久しぶりに、早く帰宅して続きをやりたいと心から思えたゲーム!
グラフィック、音楽、ゲーム体験がバランス良く高水準でゲームの世界に入り込めた。

All thank the killer players@YTT
2024年02月16日
他の方も言っていますが、事あるごとにペットが勝手に消えるから再召喚しないといけないのが残念ポイント。
基本的にはサクサク進むから難しくないし楽しいのでお勧め!!!
ただ主人公がいきなり敵キャラをイケメン呼ばわりするところから、キャラがなんとなくおかしいのとこのイケメンキャラが何の説明もなく決死隊に入隊していたりと細かなところに???ってなるけど、十分遊べるゲームです。

easy.happy
2024年02月15日
パイベリー、かわいいです、名前も好物も考えられてて、
難易度は、序盤から探検繰り返しやりこんでしまうとあっという間に簡単になってしまいます
パイベリーの会話は飛ばさずボイスを聞きましょう、かわいいので、語尾が高
物語の進行はこまかくその都度ヒントがあるので行き詰まることははないでしょう
多少進行のためのミニゲームのようなギミックがありますがすぐ理解できるかと思います
クイックバトルという機能があり雑魚と極端に強さに差があるとバトルもなくサクサクストレスフリーです
バトルはターン性ですばやさで回数も出番の順番変わります
ターン性で戦略せいがあります、それでもサクサク進みます
バトルの戦略も強くなったり、物語進行で手にするスキルで幅が広がります
召喚仲間もいますステータスの倍率はパイベリー依存、仲間にHPの概念はなくダメージはパイベリーのみ受けます、もちろんそれぞれ個性があり、戦闘で活躍もし、フィールド移動でも重宝します、
物語は悲しい場面もありますがパイベリーがかわいいです、素直で頑張ってくれます
物語がパイベリーで始まり、伏線、かわいい、頑張る、悲しい、頑張る、伏線回収、伏線、頑張る、わかりやすい伏線、最後に全部回収して飽きさせません
一度で実績の解除を目指すなら3章で攻略情報はほぼ必須です

Koizumi
2024年02月12日
RPGが好きな人は是非プレイしてもらいたい作品です。主人公の育成も楽しいです。
アクション要素はほぼありませんので、近年のアクションRPGは苦手という人にもオススメできます。
自分がキチンと育成してから進めたからかもしれませんが、難易度は低めです。
【シナリオ】
メインシナリオは最初から最後まで筋が通っていて、多少ご都合主義的な展開はありながらも投げっぱなしの伏線なども無く、また基本的に勧善懲悪に準じているのでモヤることなく最後までスッキリと鑑賞できました。
ただ、全体的にボリューム不足感は否めませんでした。寄り道しなければクリアまで20時間もかからないと思います。
寄り道、と書きましたがメインシナリオを進めずに色々寄り道することができ、サブシナリオが発生したりその時点では不相応な強敵と戦うことができたり(当然それに見合う報酬もあります)、それも魅力の一つです。
【キャラクター】
主人公だけでなくサブキャラクターも含め、様々な背景や設定が盛り込まれており、とても魅力的です。
そしてしっかりフルボイス。声優さんの演技も素晴らしいです。
きっと好みの子が見つかると思います。
【グラフィック】
3Dモデルも会話シーンで表示される2Dグラフィックも可愛いです。
フィールドのグラフィックや魔法エフェクトも綺麗な割に動作が軽くストレスを感じませんでした。
【戦闘システム】
フィールドに配置されている敵に近づくと戦闘になるシンボルエンカウント方式となっていて、誤って敵に近づいてしまったとしても戦闘開始前にキャンセル可能です。
基本的にはターン制のコマンドバトルです。アクション要素はありません。
クロノトリガーのように、魔法の攻撃範囲と配置されてる敵の位置によって複数の敵に同時に攻撃ができたりします。
剣を装備して物理攻撃メインで戦う戦法と、杖を装備して魔法メインで戦う戦法の二種類があり、どちらも一長一短があるバランスとなっていて、好みに合わせて戦うといいと思います。
主人公VS複数の敵といった戦闘がベースとなりますが、物語の途中で仲間にできるペットを召喚することで擬似的に仲間を含めた戦闘が可能で、強敵相手では欠かせないシステムです。
また、こちらの強さが一定以上強くなると戦闘せずにバトルを終えることができるクイックバトルシステムも搭載しており、素材集めもしやすくなっています。
【育成システム】
主人公のステータスを上げる代表的な手法は以下の通りです。
・初めて戦う敵に勝ったときにもらえる経験値でのレベルアップ
・敵が落とすアイテムや時間経過で復活する採取アイテムでステータスアップアイテムを合成する
・様々な行動をすることで貯まる修練ポイントを使ってミニゲームをこなす
・お金をためてステータスアップアイテムを購入する
また、それ以外にも武器に素材を与えて鍛えたり、特殊な素材を使って武器のランクをアップさせたりなど多岐に渡ります。
序盤は育成方法が限られているので戦闘に苦戦することが多いですが、やれることが増える中盤以降はしっかりと素材集めをすると無双状態になります。悪く言えば戦闘に緊張感と戦略性が無くなります。このへんのバランスについては2月のアップデートでHARDモードとVERYHARDモードの実装を予定されているようなので期待しましょう。

null.poke
2024年02月12日
パイベリーちゃんがとても可愛いです。
ゲームとしても面白く、テンポよくストレスフリーに遊べる作りがとても良かったです。