Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

WitchSpring R

WitchSpring R は、育成、収集、探索の要素を組み合わせたストーリーベースの RPG です。 2015 年のモバイル タイトル WitchSpring のリメイクです。 外では魔法の材料を集めたり、戦士やモンスターと戦ったり、さまざまなキャラクターとのストーリー展開が楽しめます。 自宅でも、育成スケジュールを設定したり、フィールドで集めた魔法の素材を調合したりして、自分だけの魔女育成を楽しむことができます。 魔女の結末はプレイヤーの選択と魔女の成長によって豊かになっていきます。

みんなのWitchSpring Rの評価・レビュー一覧

とわくさ

とわくさ Steam

2024年07月02日

WitchSpring R へのレビュー
5

10時間ほどプレイした時点での評価。

良質なグラフィックとフルボイスのストーリーが特徴。
個人的な評価としては、このままのクオリティで25時間くらいのボリュームなら、
22%オフ3,354円で購入した事を含めて、評価するなら10点中6点くらいかな?という感じです。

上記の通りグラフィックとボイスは良質。
主人公は「人間の常識を知らない」と「一般的な人間の価値観に合わせた優しい女の子」の
どっちを優先したいのか若干気になりますがかわいらしい子。
翻訳も完璧ではないものの問題なし。

ただマイナス点もそれなりにあり、
・ボスを倒した後に「あのボスは手加減してたから勝てたんだ!」が割と多い
・ボスを倒した後に「今までは手加減してたのさ!お前は負ける!→助けがきたよ!」も割と多い
・回復アイテムは似たような性能の物が大量にあるが、回復量でソートできない
・近接攻撃の威力表記がわかりにくい(魔法と違い、実際の値が見えない)
・近接攻撃の範囲がわかりにくい(魔法と違い、巻き込む対象が見えない)
・素材を使って装備を鍛えるミニゲーム上がり幅が異様に小さい
・ペットが移動用、戦闘用、自宅に置く用と様々な用途を兼ねていることから操作の手間が増えている
・イベントスキップが無い
・主人公を敵が取り囲んでピンチ!という真面目な場面から妙に緊張感に欠ける長い会話劇が始まるなど、
内容よりも描写・セリフ回しの拙さが気になってしまう事が多い

などなど。全体的にシステム面の作り込みが広く浅いという印象を受けます。
フルボイスも個人的には絵面が動くのと合わせて初めて魅力を引き出せる要素だと考えているので、
マイナス点にはならないもののテンポが悪さが気になり、最後まで待たずに飛ばしがちでした。

他のレビューでも見かけた言葉ですが、「インディゲームとしては悪くない。古き良きRPG」
という言葉がしっくり来ますね。

評価とは関係ないのですが、魔女は差別を受ける存在であり、
大半のキャラクターは人間か魔女かの判断を「肌の色が黒いかどうか」
で行っているようですが……ずいぶん攻めましたね?

kao4Kam

kao4Kam Steam

2024年07月01日

WitchSpring R へのレビュー
5

王道RPGと呼べるゲーム。戦闘システムはFF10のCTBで素材を集めて製作する所はアトリエシリーズが良く似ている。
探索は程々にクリアまで15時間程度

良かった点
・キャラが生きている。微妙に倫理観のズレた魔女や軽口を叩く鳥を始め、敵側も個性がありサブクエストでその裏側を少しだけ覗けたりする
・主要パートは日本語フルボイスで没入感も高い
・序盤から終盤まで、到達直後に挑むと返り討ちにされる強敵が大量に居る。それらの素材は何かしらに活用される為、序盤エリアでも後に訪れる意義がある
・いわゆる「低確率ドロップ」は無い。欲しい素材を落とす敵を倒せばちゃんと落とす

不満点
・サブクエストが説明不足。水上移動でできる事が大幅に増えるにも関わらず、メインストーリーをなぞるだけでは手段が全くわからない
・周回プレイで追加される要素が多々あるが、カットシーンのスキップは無い。早送りはあってもひたすら長い
・時限サブクエスト多数。↑の仕様と合わせ、一度取り逃すと回収が非常に困難
・武器やペット(戦闘)の差別化がいまいちできていない。基礎ステータスの暴力が全てを解決する
・敵の行動パターンが単調でHPやターントリガーなどはなく、後半以降は淡々とした戦闘が続く

理由が解決されないまま封鎖されている地域がまだ複数ある事からも今後のアップデートに期待。

うりい

うりい Steam

2024年06月25日

WitchSpring R へのレビュー
5

最高に面白かった

maruma

maruma Steam

2024年06月18日

WitchSpring R へのレビュー
5

余り期待はしていなかったがゆっくり楽しめる良作。戦闘はターン制だから時間ない時は放置して置いておける。
最近はやりのリアルタイムで忙しい運動神経求められる系や目が疲れる系よりはるかに気楽にできる。
難度は最高難度設定でも戦闘苦手な方でもできると思う。
素材も後半はクイック戦闘で採取できる。
もう少し最後の方のボス系のボリュームや数があればよりいいと思う。
再出現速度を調整できたら更によい。待ちがでてくるので、もっとはやく素材を調達したいところ。
それでもストレスを感じるというほど待たない。その間雑魚敵を倒して素材や薬品を調合したり資金稼いだりしておく必要もあるのでどうにもやる事がないとはならない。
ただし、全実績クリアに拘る方はネットで攻略サイトとか見ておいた方が良い。
それに拘らず最後までいくのは30時間程度もあればいけるかとおもう。
サブクエストとかステータス育てたいと思えば50時間とか。
一部、章進行後は実績クリアできない実績や二度と出てこない魔術書やわかりにくい場所にある魔術書やステ上げる草がある。
それがなくても十分最後までクリア自体はできる。
ただ、実績や全装備、魔術書見たい方は調べておいたほうがいい。
他の方のレビューにもあるがペット召喚解除が少し面倒だが、どうにもストレスというレベルではない。
ストーリーはなかなか練られていると思う。
いわゆる勧善懲悪でライトなイケメンとの恋という感じだが、そこまでの伏線や悲しみと別れ、それにめげない主人公の健気さが光ると思う。
最近のこれでもかっていうくらい重かったり、やたらにマップ広いとか走り回らせる、戦闘操作が複雑、目が疲れるゲームと違ってグラボ積んでないノートPCでも充分遊べる軽さと優しさがあると思う。
特に序盤から中盤にかけて、嫌われ、理不尽に孤独に迫害や侵略されたり、実験体等、虐げられてる環境や若干暗い背景もストーリー上あって、レビューにもあったが辛い思いになる方もおられると思うが、逞しく冒険を続け、仲間が増え、さらにそれが後半報われる「ご都合」といえば「ご都合」かもしれないが、そういう世界観も最近の複数エンディングや悲しい結末とは違う報われる結末の「コミカル健気癒し系」なRPG。
その序盤の余りに理不尽な迫害の理由や、孤独で悲しい環境の理由に追いやられた理由など物語の伏線も最後に回収されている。
でも主人公がへこたれず、嫌味や攻撃にも凹まず、健気にアチコチ好奇心や親切心をもってチャレンジして道を拓き一部の強敵からさえも友情や信頼を築いていくし、更に強くなるとともに主敵からも畏れられる存在になっていく。
また孤独に見える序盤から陰に陽に応援や助けてくれる存在も一定数常にいる。
そういう意味では、近々Switch版等も出るらしいので子供でもお勧めできる作品だと思う。
可愛さと健気さとコミカルでファンタジーな世界観と家族愛や人間性をテーマにした深い物語展開があり、涙腺にくる場面もある。
二周目はクリア後公開されるボスとかもいるみたいなのでやってみたい。魔道主体で育てたから二回目は剣主体みたいな育て方もできる。全体的にユーザーフレンドリーな仕様でこれは今の戦力ではやられそうっていうボスは「如何にも」な配置でいるし戦闘前にステータスでだいたいわかる。
逃げることも可能。
一度現在のステータスでは3回目のターンが回る前にやられそうって敵に挑んでしまったが素早さ上げる薬を飲んで撤退した。
それができなくても戦闘前の自動保存迄は戻れる。
ただダンジョン奥まできていたので自動保存の段階まで戻るのも面倒だったので、その時だけ戦闘再トライで素早さ上げて撤退した。
ちなみに、それらの強いボスは高威力装備の原料や納入オファーで必要だったりする。
逆にシナリオ進行上進めるために戦わざるを得ない相手はその段階でいけそうなような難度設定になっているのも好感が高い。
正直セールの時にかって積んでいたけど、やってみて久しぶりに良かったと思えたゲームだった。
ベンダーに感謝と敬意を表してDLC衣装は一周目終わった後、買う事にしようと思った。
小ベンダーの提供らしいが、最近のこれでもかという無駄に重く複雑なくせに不親切UIで高額な大手のゲームと違い、ユーザーが遊びやすくなる工夫が随所にされている点からも、限られたリソースで「面白い物を作ろう」という熱意みたいなのを感じる良作だと思う。

Puppy_love

Puppy_love Steam

2024年06月12日

WitchSpring R へのレビュー
5

[h1]少女漫画の世界観で遊ぶ古き良きJRPG[/h1]

 スマホアプリ版の原作未履修、シリーズ他作品未履修、2周して独力で全実績解除後のレビュー。

 強気の価格だと思います。細部の詰めの甘さがないわけではありません。「インディーゲームにしては」という枕ことばを抜きに品質を手放しで褒めることはできませんし、一定の様式美を擁護するための「古き良き」という予防線ワードも外せない。
 しかしそれでも、ミニゲームやシネマティックシーンによって無駄に太らせる大手のJRPG特有の悪習に突き付けた洗練を、この作品に感じずにはおれない。特にゲームメカニックに関してはJRPGファンであればこそ「こういうのでいいんだよ」を各所に感じることでしょう。シンプルで昔懐かしいが古臭くはない。実績周りも優しい。インディーがやってくれたぞ!万歳!それが僕の率直な感想です。買って良かった。

 一点、購入にあたっての注意点を書いておきます。90~00年代のJRPGや漫画アニメのトレンドを知らない方向けです。具体的なネタバレはありませんが、この先を読まれる方はご注意下さい。

 本作は「百合を仄めかすことはあっても男女ロマンスはNG」という層を意識したここ十数年の魔女っ子or魔法少女モノではありません。少女主導で物語が進む都合上、敵にも味方にも残念なイケメン(無罪)が複数登場する少女漫画構文に則った作品です。マルチエンディングではなく好感度判定のあるキャラゲーでもないため、ロマンスのない未来を選ぶ方法は一切ないことに留意して下さい。
 衣装DLCの存在と限定グッズ付きのSwitch版の販売のアナウンスから美少女モノだと誤解する人たちが増えることを危惧します。実際にダメージを受けておられる方が散見されるので書いておきました。

 補足:戦闘は簡単過ぎるのでプレイは最高難易度をお勧めします。

TranXs

TranXs Steam

2024年06月10日

WitchSpring R へのレビュー
5

久々に神げーに出会った。問題点を挙げるとすれば、もう少しボリュームが欲しかった。もしくは、素材で自己強化できるシステムがあるなら戦闘のやりこみコンテンツをもっと増やしてほしかった。途中から自身が強すぎて歯ごたえのある相手がいなくなった。ナイトメアも脳死で倒せるし、全能力値マックスを前提の敵を作ってください。

onikukinguu

onikukinguu Steam

2024年06月09日

WitchSpring R へのレビュー
5

良いところ:主人公がカワイイ
      ストーリーが良い
      戦闘は程よい
しかし世界観設定に少しわからない点が…
(後に調べてみると1~4まで有る連作の1作目リメイクらしくそちらをやれば理解できた)
総合的に大満足でした!

mizuki

mizuki Steam

2024年06月08日

WitchSpring R へのレビュー
5

この手のターン制RPGを久しぶりにやったが、とても完成度が高くて楽しかった。ストーリーもしっかりしてて、物語としての完成度が高く、キャラもかわいい。
値段も4千円あたりと手頃なので、アクションやFPSに疲れた時にまったり進めても満足感が高い。
とりあえず買ってやって後悔することはないとてもいいゲームだと思う。

tacosanne

tacosanne Steam

2024年06月08日

WitchSpring R へのレビュー
5

可愛いくて
楽しい
最高のRPG

takusan87

takusan87 Steam

2024年05月26日

WitchSpring R へのレビュー
5

インディゲームでここまでやれるのかという感想。パイベリーちゃんは可愛いしUIは快適、楽しすぎて終盤で強くし過ぎたちゃったナ。キャラが立っているのでお話も印象深い。音楽も最高!!

tilkuro

tilkuro Steam

2024年05月18日

WitchSpring R へのレビュー
5

主人公は無知な女の子なので最初はいろんな事に首を突っ込んでしまいますがそこからいろんな人に会って立派に成長するお話です。
全体的なストーリーは万人受けしやすく、出会ういろんなキャラクターも個性的で飽きません。

そのポップな絵とは裏腹にバトルは戦術性が少し強めで魔法による攻撃範囲を吟味したり魔力を帯びさせた物理攻撃でダメージを伸ばさせたり、一緒に戦う仲間もいろんな能力を持っているので自分のスタイルに合わせたステータス配分や戦い方ができるので戦闘はかなり楽しく感じました。

いろんな物を作るために様々な素材を集める必要があるのですが敵を倒すと次に戦えるまで一定期間空ける必要があるためそこだけ少し面倒に感じました。

いろんな武器防具や装飾品を集めて成長させたりイベントをこなしたりペットを集めたりとやりたいことが多く、遊んでいる間は時間を忘れてしまうほど熱中して遊べたのでぜひ一度プレイしてみてほしいです。

trnsr777

trnsr777 Steam

2024年05月12日

WitchSpring R へのレビュー
5

めちゃくちゃにいいゲームでした。シナリオも王道ですが熱く、キャラもみんなかわいく、この手のゲームにありがちな戦闘システムがお粗末だったり重かったりということもなく…本当にずっと楽しかった...!!スマホゲームのシリーズ物1作目のリメイクと聞きました。ほかのシリーズもこうやってリメイクしてくれたらうれしいですね。switchでもでるとのこと。たくさんの人に触れてほしいなぁ

nyaho

nyaho Steam

2024年05月12日

WitchSpring R へのレビュー
5

かわいいロリっ子魔女ががんばる王道RPG
収集・製作・戦闘だけ聞くとアトリエライクなゲームかと思いきや戦闘に重きを置いており、そういったRPGを求めている人には特におすすめ

[h3]ゲーム性[/h3]
レベル式ではなく、一定間隔で行える修練と一部ドーピングアイテムによるステータス上昇でまかなっていく
修練ではミニゲームがあり、それぞれでレベルが存在している。高難度ほどボーナス値は増えるがオートで行う機能もあるのでミニゲーム適正が低くても問題ないゲーム難易度となっている
魔女だけあって魔法主体と思いきや勇士からドロップした剣による物理主体もでき、戦闘の自由度は高い
特定モンスターのみ仲間にすることができ、1匹のみ家に配置したり連れ歩くことができる。
騎乗式のモンスターだと移動が早くなって快適な移動が行えるのはとても理にかなっている。
また、戦闘中にその仲間を召喚することで一緒に戦ってくれる

一部実績及びイベントで[spoiler]時限限定[/spoiler]のものがあるので、1週目で完全クリアしたい人は要注意
終盤になると強敵倒してドーピングアイテム収集してステータスたくさん上げることできるのはとても楽しい
2週目限定のモンスターと武器が追加されてるようなので行ってきます!!

niwa20002016

niwa20002016 Steam

2024年05月11日

WitchSpring R へのレビュー
5

初回EDまでのプレイとやりこみ要素をバランス良くミックスさせている良作。
キャラ絵の可愛さに騙されたが、重厚で笑いも涙もあるシナリオは最後までダレることなく進む。
強化にかんしての難易度もバランスも素晴らしく、RPGのお手本のような作り。
素材集め系のゲームでここまでうまくシステムを構築できたのは流石としか言いよいがない。
主人公はもちろんNPCも魅力いっぱいで、「お供」的なポジションにいるキャラにすっかりハマってしまった。
ディスガイアのプリニーといいこういったキャラを生み出す、ましてや魅力的に描くのが難しいと思うが見事。

唯一の難点は、一部の隠し要素はさすがに自力で発見するのが極めて困難なこと。
その中にはプレイ進行に従ってとりかえしのつかないものもあるので、ここだけはちょっと考えてほしかった。
もちろんクリアに影響はないし些細なことではあるのだが。

購入を迷っている人に、後悔はしないのでぜひお薦めしたい。

TSUBAKI

TSUBAKI Steam

2024年05月04日

WitchSpring R へのレビュー
5

初見最高難易度クリアのプレイ時間です。結構放置もしました
デバッグが足りてない部分(演出面)は見えるけど高クオリティでコストパフォーマンスがめちゃ高い
ローカライズも十分なクオリティで没入感を損なうようなテキストではないです
シンプルながらペットシステムやアイテム生成や分岐ありの武器強化など、幅広く楽しめると思います。

個人的には大きくならない方が良かったと思う。

25rasu

25rasu Steam

2024年05月04日

WitchSpring R へのレビュー
5

kamige-

Historia

Historia Steam

2024年04月27日

WitchSpring R へのレビュー
5

なーんにも悪いところが見つからない100点RPG
かわいいで埋め尽くしてレストインピースまで行こうぜ!

アリス

アリス Steam

2024年04月25日

WitchSpring R へのレビュー
5

久しくRPG系をプレイしていなかったのですが、評価が高めで購入しました!
ストーリーも良く戦闘もストレスをあまり感じませんでした。
後は、ホントパイベリーが可愛いです。声もしぐさも

文句をつけるとしたら価格を高めにしてもらってストーリーのボリュームを増やしてほしいところかなw
クリアしたくなくてラスボスに挑めない。。

sibamomo7211

sibamomo7211 Steam

2024年04月20日

WitchSpring R へのレビュー
5

過去作はすべてプレイ済み。これまでで一番のクオリティーです。いうことなしにおすすめです!

ぐらんです。

ぐらんです。 Steam

2024年04月10日

WitchSpring R へのレビュー
5

・実績はすべて回収済み。ざっくりとレビュー。
・ターン制JRPG(一部の行動やスキルはターンを消費しない。
・難易度は低めでミニゲームによるステータスアップが可能。
・フルボイス
・クリアまで30時間程度

とにかく面白かった

女子枠東工大生

女子枠東工大生 Steam

2024年04月07日

WitchSpring R へのレビュー
5

裏ボス[spoiler] ナイトメア [/spoiler]討伐まで完了。ずっとおもしろかったです。
目的のみので無駄がほぼないメインストーリー、ありとあらゆる場所で早いレスポンス、長くはない攻撃エフェクト、間延びする前に終わるダンジョンと、快適さを突き詰めたようなゲームでした。
戦闘もレベル差のある雑魚はワンボタンで処理完了です。同格or格上への戦闘も事前にステータスを確認できる(作中最強クラスのボスは除く)のでこいつはやばいなと思えばキャンセルも可能だし、自分のターンさえ回ってくれば確定逃げなのでやばいなと思えば撤退できます。
ストーリーもテンポがよく、間延びするようなお使いや無駄足が完全にない(うろ覚え)のでサクサク。ただ悪く言うとご都合なのでその辺はご愛嬌。

強いて欠点を上げるならペット関連。移動で便利なペットと戦闘で強いペットが分かれており、フィールドでは1体のみ、戦闘では4体まで(コスト次第では1~3体までの場合も)なのですが、戦闘に入ると勝手にペットが切り替わるというような機能はないので戦闘に入る前or入ってから戦闘特化のペットを呼び直す必要があります。その数工程が地味にめんどくさい。ただこれも無理やり絞り出した程度なので気にならない部類だと思われます。

総評としましてはRPGと美少女が好きなら買いだと思います。快適さという面でこれを超えるゲームは今まで経験したことがありませんし、それを抜きにしてもRPGとしておもしろいです。そしてみんなパイベリーちゃんを愛でましょう!!

tamore6

tamore6 Steam

2024年04月02日

WitchSpring R へのレビュー
5

強化、ペット収集、寄り道…自由度が高すぎる王道JRPG!
大人になったらこういうRPGがやりたい!という夢が叶ったような一品でした。
ただ悔やまれるのが最初パイベリーの声が黄色すぎて全ボイスオフにして最後までプレイしてしまったことだ……😂

MCGANONICONGCQR

MCGANONICONGCQR Steam

2024年04月01日

WitchSpring R へのレビュー
3

スキップ不可の会話が頻出する上にスキップ自体が低速すぎるのが致命的。
イベントそのものをスキップできないだけでも酷いのに、スキップがボタン押しっぱなし方式で場面切り替わりごとに解除されるため放置もできない。
キャラが強くなりやすいのもあって、酷いと60分くらいのプレイ時間の内でゲームと呼べる部分は5分に満たないなんてことも。
特に終盤は打ち切りエンドのごとく雑にまとめて伏線回収するため、垂れ流しストーリーをほとんど眺めているだけ。
「あのさぁ、俺は「ゲーム」として売ってる商品を買ったんだよ、3Dアニメを買ったわけじゃないんだよ?」と言いたくもなってくる。
そのくせ攻略サイトを見なければ見逃すのが普通であろうサブイベント等が多すぎるのも問題だろう。

ストーリーも"イケメン無罪な女性向けなろうアニメをやりたいけれど、売り上げのために子供のかわいらしさと純真さアピールで客を「釣り」ました(必然性が無いため、そのための[spoiler]途中で肉体だけ成長する[/spoiler]展開としか考えられない)"な内容。
イメージイラストから純真な子供が主人公のRPGらしさなどを期待すると中盤から後悔することになる。
魔法少女に相手役イケメン男子はお約束なのにここまでヘイトが溜まるのは、終盤に「いつからコイツが主人公に変ったんだ?」と思わせるほど出しゃばりすぎたのと、ヒロインが惚れた動機の薄っぺらさのせいだろうか。戦闘でも火属性で邪魔だし。

概ねゲーム部分は良く出来ている部類なのだが、前述のシステム面を含めたストーリー部分が足を引っ張っている。エンディングのスタッフロールを飛ばせないのが象徴しているように開発者の押し付け感が強くユーザー視点が足りないため、古いJRPGの悪い部分を煮詰めたような作品になってしまっているのが残念。

namenlos

namenlos Steam

2024年03月31日

WitchSpring R へのレビュー
5

パイベリーちゃんかわいい!
パイベリーちゃんかわいい!!
パイベリーちゃんかわいい!!!

4/1えすし

4/1えすし Steam

2024年03月30日

WitchSpring R へのレビュー
5

アトリエシリーズを基調にネプテューヌを足してくどくないかな?ぐらいに味を調えた、そんなゲーム。
主人公パイベリーの演技が結構高めなので慣れる必要がある。まあ分かる人に言うと慣れ方はいつの間にかこれじゃないと合わないって思えてくる、例えばだけどガロードランと同じ感じのヤツ。

評価とビジュアルに惹かれたターン制RPGが苦手な私でも最後まで楽しく遊べたので、この先で記憶で覚えてる限りに感想をば

[h1] 探索と制作 [/h1]

フィールドの採取ポイントや、ちらほらいるシンボルエンカウント式の魔物を倒して素材を集める定番のヤツ。場所によってはパズルがあるもののタイミング系と駆け抜け以外は一回やるとそれきりなので探索ストレスは少ない。一度取った採取ポイントは触れるだけでいいのも高評価。

一度採取したり倒した魔物はリポップまで関われないが、このリポップ時間は他の場所を採取したり魔物を倒したりすると進む。次に語る育成の面でも大事なのでどこもかしこもリポップになるほどひたすら採って取って狩ろう。余るほど取っていて全く損はない。[strike] 尚記憶通りならリポップ関連の仕様はチュートリアルに無かった。おーい… [/strike]

制作はこれも必要なものを揃えて合わせて別のアイテムに、とするよくあるヤツ。
ありがたい要素として一部除いた回復道具と戦闘道具は累計3つ以上制作すると以降の制作で制作量が2倍になる(雑に書くと回復薬一つ分の材料で二つ作れる)ので、まずは三つだけ作ってそれから大量生産するとメチャクチャお得。育成にも関わるので3つ作ったか忘れたときは一つ一つ作って確認することを強く推奨する。

余っても武器強化で使えるので欲しい消耗品はドッサリ作っちゃって問題なし。

[h1] 育成 [/h1]

キャラレベルの概念が無く、ステータスを直に上げていくタイプ。

そのステータスの上げ方は自宅で修練をする事。他にも成長の草を見つけたり、ステータス上昇アイテムを使ったり、戦闘レベルの上昇や各種イベント等があるが、主な上げ方は修練になる。尚修練に必要なゲージは採取や戦闘のリポップと同じシステム同じ要領で貯まっていくので……[h3] 強くなりたくば(素材も魔物も)喰らえ!!! [/h3]

修練は体力や力など物理方面を上げる身体鍛錬と、MPと魔力の魔法方面を上げる精神修練の二種類。そしてそれに5つずつ修練方法があり、それぞれでステータスの伸び方が変わる。え?読書をやる意味?…まあ、そうねえ…

修練は貯まってる回数分行うことができ、複数種類選んだ場合そのうちの一つでミニゲームができる。ミニゲームに成功すると追加でステータスアップできるが、やりたくない場合はおまかせでも大丈夫。この場合は想定通りの上昇量だったか。

ちなみに身体鍛錬と精神修練にはレベルがあり、それぞれの修練を重ねていくと応じたバフとスキルが得られる。個人的に身体鍛錬で手に入るスキル○連続アタックが結構役立ったので魔法使いビルドで行く人もある程度身体鍛錬を上げることをおすすめしたい。というか魔法中心の両刀ビルドが意外と便利。

[h1] 戦闘 [/h1]

先に述べたがターン制RPG。素早さが高いほど行動順が回ってきやすいタイプ。右下である程度の手番を見れるが状態異常で前後する。ただ状態異常の仕様の都合で参考程度にしかならない。

ストーリー上の戦闘を除いて戦う前に相手のステータス(その中で一番強い相手だけだが)を確認できるので、歯が立たないと思ったら逃げるのも手。戦闘開始しなければ逃げられるので立ち向かわない勇気も大切。まあ負けても挑む直前に戻るだけだが。尚戦闘前に戦闘開始道具という開幕バフを掛けられるアイテムを持っていれば使用可能。どうしても勝ちたい相手がいるなら一考の価値あり。特に初動さえ凌げれば、という相手に便利。

戦闘の自由度は意外と高く、お供によるアイテム使用、ペット(使い魔)召喚、一部特殊技の使用ではターンを消費しないので1ターンで意外と動ける。 [h3] なんなら戦闘中に杖から剣に持ち替えることすらターン消費無しで可能。 [/h3] MP回復が間に合わないときに使えるので頭の片隅にでも。

魔法使いというのに殴りに行くのもどうなんだと修練の項目から思った人もいるだろうが、このゲームの物理攻撃は結構馬鹿にできない。

というのも攻撃を避けれたときの反撃(威力は物理ステータスを参照する)を筆頭に、直前の自ターンで与えた魔法攻撃のダメージを物理攻撃に加算する魔力の痕跡(次ターンに持ち越せないので注意)、物理攻撃でトドメを刺すと再び行動できるターンボーナスなど、物理攻撃で得られる利点が結構多い。特にターンボーナスは活かせると九死に一生を得られる事も。

更に言うと4ターン毎に発動する戦術クリティカルはそのターンに行う最初の攻撃が全てクリティカル(倍率は大体120~150%)になる超強力な物。これと先ほどの魔力の痕跡と○連続攻撃を上手く合わせるととんでもないダメージを叩き出せたりする。ヘタな魔法よりノーコストで火力出るが、単体相手だと魔力の痕跡が今一つなのでちょいロマン砲か。

ちなみに状態異常なのだが、これがちょっと厄介な点がある。

というのも覚えてる限りでは炎上と凍結(だったかな…)の二種類があり、炎上は継続ダメージ、凍結は素早さ低下(実質行動順後退)なのだが…この二つを両方かけることはできず、後からかかった状態異常に即座に上書きされる。

これの何が厄介かというと、凍結させて右下の行動順が遅れた敵にペットが炎上付加攻撃をした場合、状態異常が炎上に上書きされた結果遅れてた敵のターンが元に戻ってしまい、凍結中では先だったはずの自ターンが回ってこずに行動されてプランが崩壊どころか敗北のきっかけになることがあった。ペット召喚画面でそのペットの攻撃属性が分かるので、万が一の事故を起こされないためにも呼ぶ相手は注意しよう。

[h1] ストーリー [/h1]

あらゆる方が述べているがまあ正直ご都合というか九死に一生というかが多いのでその点が凄まじく目立つ。

ただ全編全員熱演のフルボイスに加え、プロローグから感じさせる世界の歪っぷり、そしてご都合部分についても後にある程度は納得できる形で説明が入るし、特に終盤は「こいつらでそういう切り抜け方するか!」と良い意味で驚かされる事があるのでモヤることはあれど終始楽しめた。というかクリアまで一気に休みなく遊んじゃったよ中々面白かった…。ぼかすけどエンディング内ネタバレ→[spoiler] エンディングで愛娘が巣立つ時の父親の気持ちらしき物を味わいました…ぬぐあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ… [/spoiler]←ネタバレ終わり。

総じて高評価に違わない良い体験をさせてもらった。元々スマホで買い切り作品としてシリーズ化してたのをリメイクしたのがこれらしいので好調ならこれ以降もリメイク化してほしいものです。[strike] オンボロスマホだからゲームで酷使できないんです… [/strike]

Kamo’ne

Kamo’ne Steam

2024年03月30日

WitchSpring R へのレビュー
5

リメイク前の本作と比較すると面倒だった要素(疲労度や時間経過による日数の制限など)が撤廃されており非常に遊びやすくなっています。
元々かなり完成度の高かったゲームでしたが、ビジュアルや戦闘システムが刷新され、より満足感のあるボリュームになったと思います。

旧作では殆どあってなかったようなストーリーが今作ではしっかり作り込まれており、よりRPGらしく進化を遂げています。(他のレビューにもある通りストーリーはご都合主義が多めで好みは分かれると思いますが…)
そして何よりフルボイスになったのが素晴らしいです。特に[spoiler]パイベリーが成長する前と後で違和感なく聞けるのは[/spoiler]声優さんの演技の本気を感じました。

難易度に関しては「むずかしい」でプレイしてクリアしましたが、特に戦闘で行き詰まる事もなく程よく緊張感のあるバトルを楽しむ事ができました。後半になるにつれて火力がインフレしてくるので、しっかり成長させないと大変にはなると思います。
やりこみ要素、というほどでもないですがどこまでも火力を突き詰められるので、苦労したあのボスをワンパン!みたいなプレイがしたい方にもおすすめです。

気になる点は一部の音声が別の音声と被って再生されたり、BGMに対してボイス音量が負けてかき消されたり(BGMを小さめボイスを大きめに設定していてもなります)、一部SEが爆音になったりと、音関連のバグが目立ちました。
また、ゲームシステム的に仕方ない事ではあるのですが、特定の素材を集める為にひたすら同じ敵を倒しては再出現の為にあちこちで別の雑魚を倒して回る作業が結構大変です。格下の敵の戦闘をクイックバトルでスキップしたり採取アイテムは初回以降は触れるだけで取得できたりと、かなり快適度にはこだわって作られているのにここだけやたら時間がかかるのはどうにかして欲しいです。
とはいえ前述した通りプレイの快適性についてはかなり気を配られているので、ほぼほぼストレスは感じる事はありませんでした。

大作RPGをやるにはちょっと腰が重いけどたまにはやってみたい…そんな人には非常におすすめできる一作です。
2のリメイクもお待ちしています。

keepwalking

keepwalking Steam

2024年03月24日

WitchSpring R へのレビュー
5

スマホアプリでやってた初代魔女の泉のフルリメイク作品。
やった人も初めての人もおすすめ!
健気な女の子が冒険して鍛えて自分の出生の謎を追ったり、恋愛をしたりする姿に癒されます。
キャラ同士の掛け合いが好き❤
今後2・3・4もリメイクするかと期待してます!

Arutoria

Arutoria Steam

2024年03月17日

WitchSpring R へのレビュー
5

紹介動画に出てたキャラ絵が気になって購入しました。
最初はお値段が安いので、たいしたボリュームもなくすぐ終わるんだろうなって思っていましたが全然そんなことはありませんでした!物語の良さ、音楽、ボリューム全てが私の中で満点でした!RPGがお好きな方なら満足できる内容だと思います。最初はパイベリーちゃんもたいした魔法が使えず、敵が結構強いので大変ですが、魔法を覚えて武器を強くし、ペットに愛情を持てればどんどん楽しくなります。

Meat Man

Meat Man Steam

2024年03月09日

WitchSpring R へのレビュー
5

森に住む小さな魔女パイベリーの物語。
可愛い絵柄とは裏腹に魔女狩りが主流の時代で
魔女というだけで迫害、殺害される世界観。
幼い頃の記憶を探しに、森の外に飛び出そうとしますが
血に飢えた人間の世界でパイベリーはどんな体験をするのか。

[h1][b]- 作品の特徴 -[/b][/h1]
[b]・ターン制バトル
・素材を集めて調合や魔法の制作
・精神支配で自分のペット(部下)を集められる
・LVアップの他に自己鍛錬で能力値アップ
・探索要素有り
・人間から奪うほどパイが好物[/b]
簡単な狩りのミニゲームや独特な戦闘の駆け引きなど
豊富なシステムが実装されています。

[h1]- 個人的な評価 -[/h1]
[b]・ゲーマー視点の快適さ[/b]
格下の相手ならクイックバトルで瞬殺して素材集めが楽。
戦闘では、敵が一斉攻撃をする事で戦闘時間を短縮するなど
ゲームに慣れた人が調整している手応えがします。
大手でもプレイ時間を長くする為に
なかなか実装しない快適さを実現しています。
ミニゲームも豊富ですが、スキップが用意されており
面倒だったら飛ばしても良い仕様になっています。

[h1]- 個人的な欠点 -[/h1]
[b]・シナリオの見せ方[/b]
総合的には悪くは有りませんが
幸運すぎるかな、と感じました。
千載一遇のチャンスが多めの印象です。

[h1][b]- 総評 -[/b][/h1]
個人的には全体的に高水準で楽しめました。
ゲーム愛のある人が制作している感触もあり、好印象です。
可愛い見た目とは裏腹に割と黒い話も多いので
シリアス好きな人でもイケると思います。
ターン制RPGを探している人にお勧めです。

musuka2000

musuka2000 Steam

2024年03月08日

WitchSpring R へのレビュー
5

キャラとシナリオが良かった

WitchSpring Rに似ているゲーム