





Wizrogue - Labyrinth of Wizardry
キャラクターを集めて育成し、自分だけの強力なパーティーを構築し、見つけたアイテムを改造して、迷宮に挑みましょう!新しい懐かしい体験がここにあります!
みんなのWizrogue - Labyrinth of Wizardryの評価・レビュー一覧

PugPawPad
2020年09月08日
ソシャゲのころから遊んでいて、復活したとニュースになったころに購入しています。steam版とGooglePlay版を購入しました。
たしかソシャゲは10ヶ月程のサービス期間だったような気がします。こうして灰から蘇り、買い切りのゲームに転生したとのことでたいそう喜んだものです。ありがとうございました。
ソシャゲのころには事前登録特典としてダイヤモンドの騎士が貰えたり、ララとムームーがいたり、忍者増田さんもいたかな?FFコラボでFFのキャラクターを貰えたり、サービス終了間際にいろいろなSRキャラクターが出てきたりとかやっていましたが、この買い切り版ではそれらのキャラクターを冒険者ガチャで手に入れることはできません。それはきっと権利の問題とかで仕方のないことなんだと思います。
ただ、個人的には好きなゲームです。ミニチュア風味のキャラクターをコツコツと進めていく感じが、暇つぶしにちょうど良いというか。まぁ、他人におすすめできるか?って言ったらできないけれど。

yosisuke0809
2020年04月11日
当時から思っていたが、ソシャゲにする必要ないじゃないか?と。
こんなオッサンしかやらないゲーム、若者受けするわけがない。
そしてそんなオッサンたちはWIZにはうるさい。
金で買って手塩に掛けて育てたキャラが首切られて灰になってロストしたらソシャゲとしてはアウトだよ(笑)
しかしながら、WIZとはそういうゲーム。
そんな製作者たちのWIZへの愛が刃となってしまった悲しき本作。
WIZ好きの自分としては凄く良く出来ていると思いました。
コンシューマー向けに続編をリニューアルして出してほしいです。
ZUNTATAの音楽もとても素晴らしいし、キャラ達のフィギュアもかっこかわいい。実物あったら欲しいです。特にSR盗賊。
ゲームの内容は不思議ダンジョンとWIZがくっついたら面白くないわけがない!
自分は英語とか無理ですが、WIZ知っているなら問題ないです。
この武器は・・あぁ、アレか。で、この魔法は・・あぁ、やっぱりアレか。
で、このウサギ型のモンスターは・・アレだからアレ持っているから気を付けよう。
おおよそアレで片付きます。たぶん。
操作系はスマホ準拠なのでマウスです。面倒で腕が痛いです。
でもWIZだから仕方ないのです。
色んなマイナス面を見たとしても、キャラを周回させて育ててアイテムを漁って
いいスキル持ったキャラが出ないかガチャをして・・
多少のバグなど吹っ飛ぶくらいに楽しめます。
今はセールで90%off。とりあえず買うのだ!WIZ好きのオッサン共!

CURRY_DAYS
2019年07月27日
元々、ソシャゲだった物を、課金を取り除いて売り切りに修正したゲームです。
その影響で、イベントダンジョンの経験値とドロップアイテムが美味しいままになっています。
それに対して、メインシナリオのダンジョンは経験値とドロップアイテムの旨味がなく、
忍者のクリティカルが怖いので出来れば入りたくないという困った感じになっています。
その結果、力押しでイベントダンジョンを周回してレベルを上げることになるので、
ゲームとしては歪んでいます。
ただ、何も考えずに作業ゲーをやりたいときには向いているので、気分転換に少しずつ
遊ぶのには向いていると思います。
追記
ズルになりますが、階の移動時にセーブされるので、絶対に死人が出るのが嫌な方は
死人が出た時点でアプリを落としてしまえば階の初めからやり直せます。

Silvos
2019年05月03日
元はソーシャルゲームだけあってかなり苦しい内容でした。
・キャラメイキングがない(名前・職業変更のみ可)
・最終装備、準最強装備が店売りでゲーム開始直後に手に入る
・ムラマサはキャラガチャを引いて装備剥ぎ取りで入手
wizardryのブランドを掲げるにはゲーム性があまりにもかけ離れています。
キャラ切り替え無しのパーティー制ローグというアイデアはなかなか優れており、
敵味方のフイギュアの出来も大変良かったのですが・・・。
上記の通りブランドに求められている要素は殆どスポイルされており、
かつローグとして面白いかといわれると元気度を回復するアイテム以外ほぼ出番がありません。
近寄って殴るだけの作業を数十時間単位で繰り返し、おまけにハクスラ要素すらないという有様です。
雰囲気づくりとアイデアは大変よかったものの、ちょっと他人にお勧めしたい内容ではありませんでした。

ゐすと
2018年11月18日
元は課金ありのソシャゲの売り切り化だったそうで、その当時からは難易度は下がってるそうですが、それでも元ソシャゲっぽいもっさり感というか回りくどさは感じる。
ついでに当時日本語だったのにsteam版は日本語が無いのがちと残念(まぁ海外の企業に権利委譲したからおかしくは無いが)
もひとつ残念なのは、結局スキル持ちの強キャラありきで下から育てる歓びに乏しいのはちょっと勿体ないなと。
愚痴っぽくなってしまいましたが、往年の緊張感は感じられるのでオールドファンの方なら楽しめるとは思います。

kotetsu619
2018年08月25日
プレイしてみたところスマホゲーっぽいなと思ったら、元々がスマホのアプリらしくクオリティは低く底は浅め。
有償石は買えなくなっており、敵を倒したりすることで有償石が溜まっていき無料でガチャが引けるようになっています。
ストーリーはおまけ程度、やる事はガチャを引いてダンジョンに潜るを繰り返すただそれだけ。
こう書いてみるとwizと大差が無いように思えるのですがねぇ。
ガチャや同じ作業をひたすら繰り返すのが大好きな人なら楽しめるかもしれません。

u8307jp
2018年04月07日
ローグライクなWizを騙っている粗悪品。版権の関係とかで呪文も普通の英語に置き換えられたし、バグを指摘しても言い訳こそ時折あるものの、何ら対応せずに放置している。特売で99%引き、税込価格10円程度でもお薦めしない。

yoinoha
2018年01月27日
ソシャゲを買い切りにしてスタミナ制限を撤廃したから
経験値がいっぱい稼げるけどスタミナ消費が多いダンジョンとか
一回のダンジョン探索での満腹度(このゲームではHW)とアイテム回収の兼ね合いとかが
無意味になってるように感じるぞ!
好きなだけダンジョンを回せるのは楽しいけどね
私はちまちました反復作業で少しずつ強くなっていくゲームが好きなので
結構プレイしているけど、人におすすめはしないぞ!

drawliner
2017年12月07日
致命的バグが多く、直る気配が無いので評価を低く修正しました。
バグについてはフォーラムのバグスレッドに報告されています。
--------------------------------------------------------------------------------------------
個人的にはそこそこ楽しんでいますが、他人に勧められるゲームではないですね。
ただ値段の分の価値は十分にあります。スマホ版なら100円ですし。何らかの興味を持ってここに辿り着いたあなたなら、お値段分楽しめる可能性は高いでしょう。
まだ始めたばかりなので先の方のダンジョンはわかりませんが、今はたった3フロアしかないダンジョンを何回も潜ってレベリングしている感じです。
Rogueのように何十階も潜りながらレベルが上がってくというゲームではありません。
ダンジョンをクリアした時に経験値をまとめて受け取り、結果レベルが上がったり上がらなかったりする。これの繰り返しです。
少ない手持ちの呪文と、持込んだ消耗アイテムをガンガン使って3フロア回るのがせいいっぱいなのです。
基本無料アイテム課金制などという運命を背負ってなければ、これは神ゲーになってたと思います。
それほどまでに基本システムはよく考えられているし、BGMも顔グラも素晴らしい。
TRPGフィギュアのようにモデリングされたキャラクターが、ダンジョンを動き回る姿は長時間プレイしていても飽きることはありません。
開発チームの技量の高さを感じます。しかしパーティ編成という基本的な機能にすら簡単に発見できるバグが放置されています。
英訳くらいしかできない企業に売り渡してしまった今となっては、もはや日本語に戻す事も含め何も期待できないでしょう。
いや英訳できたんだから日本語もリリースしろよとは思いますが、おそらく言語切り替え機能を実装するほどのスキルもないのでしょう。
その見た目に騙されて最初は楽しく遊べるのですが、Wizardryのように思ったようにキャラクターを自由に成長させたり転職させるには膨大な時間とお金(課金要素。Steam版では課金自体ができなくなっているのでトロフィーのようなもので入手するか、ダンジョン内で少しずつ集める。つまりゲームを進めていくうちに入手機会はどんどん減ってくると予想できる)が必要だとわかると、絶望感しか無くなります。
キャラクターメイキングはありません。ガチャを回すかダンジョン内のドロップで入手します。レアリティが存在し、レアリティ毎にレベルキャップがあります。最低レア度Cでも頑張ればSRまで上げる事は不可能ではありませんが膨大な(以下同文)
(課金ゲームサービス稼働中のWikiによると)最高のSRでもレベルは60まで。びっくりすることに、LV60まで行っても覚えられる呪文は5レベルまでのようです。6,7レベル呪文はスクロールしかないという事でしょうか?わかりません。とにかくいくら頑張ってもメイジがTILTOWAITを覚える事はないのでしょうね。がっかりですね。
中盤のヒント。明かりの呪文は必ず唱えて下さい。その分ヒーリングできなくなりますが、そのフロアでほぼ先制攻撃を受けなくなるのでヒーリング一発以上の効果が期待できます。後列にやばいのがいる敵は遠隔で処理しちゃいましょう。廊下は走らないように!

hidemaro
2017年11月27日
スマホ版を事前登録し課金もしましたが、1年持たずに終わってしまったゲーム。
ローグとWizardlyをくっつけるアイデアは、とても良いと思ったのですが、残念でした。
雰囲気と音楽やグラフィックは良いのですが、相変わらずゲーム的には少し難あり。
キャラ作成は、10面ダイスを3個振って出た目で性能が変わる演出がありますが
その数値を自由にパラメータに振り分けることはなく、自動的に決まった能力値へ割り振られます。
職業も性格も種族も性別も装備もすべて自動振り分け。ぶっちゃけるとガチャでカードを引く感覚です。
キャラのレベルが上がると、転職することがが出来ます。
魔法職は、魔法レベルごとに決まった数を持てる旧D&D方式。MP(マジックポイント)方式では無いので
ダンジョン内での回復は出来ません。また、レベルアップで覚える魔法もランダムです。
大抵のダンジョンは3階構成で、さっくり遊べるのが良いところ。
武器や防具のバリエーションも少なく、同じアイテムでの性能差が無いので、アイテム収集の様な楽しみは無し。
表示バグも多く、かなり深い懐が無いと、堪えられません。
しかし、それでも、何か心惹かれる作品なんですよ(笑。改良すれば化けるコンテンツだと思うんですけどね。
正直、万人にはお薦め出来ませんが、ボードゲームとかウィザードリーとか好きでしたら
シーズン特価の時に買うのが良いと思います。

hayase
2017年07月10日
ゲームに関しては以前ソーシャルネットワークゲームとしてリリースされていたものそのもの、のようですが現開発会社は最悪の一言につきます。
些細なバグでもまともに直すことができません。フォーラムで報告しても適当にやんわりとあしらわれます。a.s.a.p.で対応すると返答しても「なるはや」
の感覚がズレ過ぎているのか、何ヶ月も放置されます。最新のニュースも同社で開発中の別ゲームのデモ版配布告知のままそろそろ3ヶ月が過ぎようとしています。
最初からこれが目的だったのかも知れませんね。

yoshimachi000
2017年05月30日
スマホアプリのときから愛用してました。以前のシステムでとくに不満はなかったので、復活しただけでもうれしいですが、WJがダンジョンを攻略しながらもらえるのが画期的だなと思いました。(たまるのには時間がかかりますが)SR限定フィギュアの種類が減ったように感じます。ウィズローグの最後のバージョンぐらい種類を増やしてほしい

mumokuteki
2017年03月21日
買い切りだからセーブデータもローカル保存だと思いきや、わざわざサーバーで管理している。
また、steamでリリース直後は武器の値段が売値>買値で
お金が無限増殖できたらしいけど、今は修正されてもう出来ない(泣
サービス終了したソシャゲを投げ捨てるつもりで売りに出したかと思っていたけど、
販売元のやる気が少し意外だった。
ゲームの方は思った以上に楽しくこんなにハマるとは思わなかった。
ネックはやはり日本語がないことだが、ソシャゲ時代の日本語wikiをまだ更新してくれている人がいるので、
単語を調べるのが面倒なダンジョン説明文を調べる必要もなくなっている。
さすがにストーリーの会話までの補完はないけど、
テキスト量は非常に少ないので単語を少し調べるだけで流れはつかめると思う。
また、数は少ないがソシャゲ時代の日本人のプレイ動画もあるので、そちらを参考にしてもいい。
追加:
最後までプレイしたので気づいたことを書いておく。
このゲームはおそらくソシャゲのサービス終了直前のバージョンをそのままもってきている。
そのため、WJガチャから出る目玉キャラはアカツキという女侍のみで、
残念ながら、それ以前のサービスで提供されていた目玉キャラは一切出ない。
どうせならすべてのキャラクターが出るようにして欲しかった。
迷宮はノーマルとマスターに別れている。
ノーマルはストーリーダンジョン。
マスターは日替わりの経験値ダンジョンやソシャゲ時代のイベントダンジョン。
基本的に経験値ダンジョンでレベルを上げてストーリーを進める形になる。
経験値ダンジョン以外のマスターダンジョンではSRの武器など手に入るが
ドロップする確率が非常に低い。
経験値とWJについてだが、これはストーリーを進めてランクを上げれば上げるほど取得量が増えていく。
ランク1で経験値ダンジョンをクリアしてもよくて30WJ程度しか手に入らないが、
最終的にランク15なら同じダンジョンでも100~200WJくらい取得可能。
ゲームを効率的に進めるならストーリーをとっとと進めてしまった方がいい。
ランク12と14の鬼畜ダンジョンで心を折られかけたけど、
ランク10あたりから1ランククリアするごとに一部除いて
かわいいor美人な女SRキャラが仲間になるのでモチベーションになった。
最難関のランク14-5をクリアすると一転してランク15でボーナスステージになる。
ランク15は今までさっぱりドロップしなかったSR武器がぽろぽろ落ちるからだ。
ランク12と14で振り落とされる人が多いと思うけど是非ランク15にたどり着いてみて欲しい。
不満がある部分もないわけではないけど、自分にはとても良ゲーでした。

puchiringo2008
2017年03月05日
ソシャゲが買い切りゲーとなって復活。でも今後の収支を考えると鯖を維持し続けることは無理でしょう、絶対赤字になっちゃうので。早めにオフラインパッチを当てるべきだと思う。
日本から接続に問題があると記述があったが、私も1回繋がらないことがあったけども、鯖のメンテだった。
ゲーム自体はトルネコの不思議のダンジョンを劣化させてソシャゲにしてみました的なもの。
末弥氏によるアバターや音楽やフィギュアは上手くかみ合って良い雰囲気を出せている。
むかーし、トレボーの試練場をかなりやり込んだけども、これもそれなりに楽しめてる。

messron
2017年02月27日
スマホのローグライクダンジョンに、ウィズのキャラを持ちこんだ感じ。ただ、本家ローグみたいに、ランダム不確定名のアイテムをプレイヤー自身が識別する要素はない。ウィズとして見ると序盤が楽すぎ。ポンポンレベル上がるし、装備もすぐ買える。良くも悪くも気軽にプレイ出来る感じ。潜って、帰って、鑑定して、また潜る。この繰り返し。しかし、ファミコン版のような謎の中毒性は確かにある。あのころハマッてた人は特に何も考えずに続けられると思う。逆に、コンテンツの多い日本オリジナルのウィズ系しかやって無い人は少し物足りないかも。
分かりにくいと思ったのは、装備を外せないこと。キャラクタをトレーニング材料にする際、装備も一緒に消えてしまう為、弱い装備に買い替えてから合成しないともったいない時がある。あと、ロクトフェイトの巻物がもう少し気軽に買えてもいいかなぁ?
追記
と思ってたら、メニューからいつでも帰還できるのね。気がつかなかったわ…。

tameteru
2017年02月26日
wiz+rogueが遊べる!と思い購入したが自分には合わなかった
元スマホゲーらしいので仕方ないが、そのままpcに移植した感が前面に出ていてアレです
英語でも十分遊べるけど、わざわざ日本語抜く意味が解らない

sakazi
2017年02月26日
メタルフィギュア風のキャラクターがカチャカチャと音を立てて動くターン制rogue風でwiz風なRPGです
もともとソシャゲなので酒場でガチャガチャ(キャラメイクはなくガチャでキャラを当てる)をやらされたり
素材を集めてキャラクターを進化させたり色々面倒くさいです
ローグ風のMAPの1マスに6人PT(敵も味方も)が敷き詰まっていて一応前衛後衛の概念もあります
ソシャゲー版を遊んでいた人(そんなやつおらんやろ)はほぼ当時と同じ感覚で遊べると思います
ダンジョンに入るときのスタミナなどもないので好きなタイミングで遊べます
進化素材はゴールドで購入できるようになっているようなので地獄の曜日ダンジョン周回もやらなくてよさそうです
ソシャゲ時代の期間限定のイベントダンジョンなどは初期にあったものやコラボイベントなど一部を除いて自由に遊べるようになっているようです
ガチャ産のユニークキャラは多分?入手できないようですがストーリー上で入手できるユニークキャラは手に入るようです
WJは序盤からザコ敵がボロボロ落とすので鍛えながらじっくりWJを稼ぐ事もできると思います
でもやっぱり日本語がないのが悲しい

Osarur
2017年02月26日
ソシャゲ版は未プレイですが、良くも悪くもソシャゲからの移植かと。日本で言うならウィザードリィの世界観で不思議のダンジョンなのか、夢のような組み合わせだぜ!って思えますが…。
良い意味では…
迷宮で戦闘してお宝を発見し、無事に街に帰還して通貨、経験値、お宝を精算。そしてキャラクターを強化。また迷宮を目指す…の繰り返し。この繰り返しのなかでキャラクターのパラメータの細かい数字が動くのをニヤニヤする。
ソシャゲってのはたいていこんなものかと思いますが、買い切りタイプになったことで迷宮をクリアしたりすることでポイントを稼げ、遊び込んで育成しろという実に古典的かつ由緒正しいRPGの姿になっていると思います。
言ってしまえば繰り返しの作業が好きか苦手かで評価は変わる。私はその手のゲームは大丈夫ですのでオススメにしてあります。音楽もキレイだし。
しかしお金で有利になる課金部分が変更されてゲーム内で稼ぐポイントの稼ぎの部分がただ面倒くさいのか、やりこめるのか。ここはゲームに飽きた頃に評価が変わるかもしれません。経験者の人が比較でレビューしてくれたらいいのですが。
あと細かくサーバーと接続しているのかな?もしそうなら、これメーカーがもうやめたと言えばどうなるのか?という疑問もあります。
悪い意味では…
日本語が見当たらない。この辺はまあいろいろ事情あるんでしょうかね。諦めきれませんけど。
買い切りタイプでとにかくゲームを遊んでくださいに変更されて、これでこのゲームがオリジナルより面白いと評価されちゃったら…まあどれだけ優秀な開発デザインであっても基本無料でどこで利益を得るかのゲームは運営のデザインでゲーム性が大きく変わるのもよくある話だと思いますけどね。しかしこういう形で復活して評価されるのもいいのかもしれない。
このウィズローグはゲームでいろいろ賛否両論の部分を実にうまく取り込んだ作品であると思います。ここは褒め言葉ではありません。

pikero
2017年02月25日
ウィザードリーを使って不思議なダンジョンタイプのローグライクに仕立て上げたゲームというかもろパクリ
元々モバイルのソシャゲでサーバーへ接続するタイプなので細かくロードを挟みプレイ感はもうソシャゲのそれ
モバイル版との違いは買い切りともありスタミナ制限とマイクロトランザクションが廃止され日本語を抜かれたこと
PCへの最適化は行われておらず全ての操作はマウスで行い、キーボードは未対応
モバイルのタップベースなUIはかなり使いにくいと言える
ログインボーナスやクエストリワード、ダンジョンクロウルなどで課金マネー(以下WJ)やガチャチケットをコツコツ溜めてガチャでキャラクターを入手といった具合
ウィザードリーらしくキャラクターは基本的に使い捨てで、死亡時の復活と共に年老いていき性能も劣化していずれロストする仕様(若返りのアイテムやペナルティ無し復活アイテムあり)
恐らくこの部分が課金制度と見合わず批判を浴びたのだろう
課金して得たキャラさえ課金アイテムを使用しないといずれロストするなんてオワコン
いや実際オワコンだが
特にソーシャルで何かするわけでもない割にフレンド機能が生きていたり、買い切りタイプでサーバー管理型というのは謎仕様
難点はやはりモバイル譲りのUIの使いにくさ
ダンジョンへ潜るのもただリストアップされた項目から選択するだけというのもかなり味気なく更に単調ですぐに飽きが来る
なぜなら装備にランダム性なんてものはなくどれも五十歩百歩だからである
この通リローグライクとしても出来が悪い
サービスを終了した意味をもう少し考えて移植して欲しかったというのが持論

Izumi Touka
2017年02月25日
他の方で、日本ではプレイできないとのレビューがありましたが、
私は、特に何も設定しなくてもゲームを遊べてます。
PCに詳しくないので、何故プレイできるのかは、分かりませんが。
元々は、スマホのゲームで、約10ヶ月でサービスを終了したゲームです。
まともに遊ぶためには、重課金しなければダメでした。
私も、ついていけなくなり途中で投げ出してしまいました。
課金通貨のWJ(ウィズジェム)は、報酬とか冒険をしてると
少しづつ貯まるように変更されています。
買い切りタイプになったので、これなら楽しめるかも。
これから購入される方は、ゲームを出来る人・出来ない人がいることに
注意してください。
私も、遊べなくなる等の変化があれば、またレビューします。

oruta16
2017年02月25日
[2/28 5:00 レビュー編集]
パッチがあたったようなので試してみたところ。
接続エラーも出ずにプレイできるようになりました。
英語ですけど、
バグやエラーが出た場合フォーラムを覗いてみると、
同じ状況の方がいたり、
開発者が返答したりしていて参考になります。
※困っているときにコメントしていただいたお2人に、
あらためてお礼を申し上げます。
また何か変化があった際には追記したいと思います。