Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

Wolfenstein II: The New Colossus

『Wolfenstein II: The New Colossus』は、Wolfenstein シリーズの 11 作目であり、2014 年の『Wolfenstein: The New Order』の続編です。このゲームは、主人公のウィリアム・ジョセフ「B.J.」の物語です。ブラスコヴィッチは、第二次アメリカ独立革命を起こそうと努力している。 ゲームは一人称視点でプレイされ、ほとんどのレベルは徒歩で移動します。ストーリーは章で構成されており、プレイヤーは章を完了して進行します。プロローグでの二者択一の選択によって、ゲームのストーリー全体が変化します。一部のキャラクターと小さなプロット ポイントはタイムライン全体で置き換えられます。ゲームにはさまざまな武器が登場し、そのほとんどは二刀流で使用できます。カバーシステムもございます。

みんなのWolfenstein II: The New Colossusの評価・レビュー一覧

ichigou1

ichigou1 Steam

2017年12月18日

5

ナチスが超技術を手に入れて、アメリカに勝ったという世界の話。
主人公はナチスを殺る天才で、テラービリーと呼ばれて恐れられている。

前作の続きなので、まず前作からのプレイを絶対お勧めします。
正直、前作をプレイしてないと全く着いてこられないと思います。
ストーリーは架空の世界なのに何を今更と思うが、
嘘みたいな話の連続で全然先が読めなくて面白かった。

戦闘は、「かかってこい!」(中位?)でプレイしましたが、
裸で戦うところ以外は敵が強すぎるということはなかったです。
また、いつでも難易度変えられるようなので、安心です。

武器の見た目は、ベセスダ特有のゴツイ武器です。
武器はギアでアップグレードできます。
また、進めていくとポケモンでいう最初の三体の選択があります。
身に着けて使う武器?のようなものです。
自分はロマンを感じて竹馬を選びました。
戦場で竹馬に乗って銃を撃つってすげええと思いました。
ええ、ええ、ほんとにいい的になりました。最高です。

個人的には狭いところには入れるやつが一番、
このゲームにあってると思います。
ステルスしなくていいなら、タックル強くなるやつでもいいかも。
物語を進めていけばすべて使えるようになります。

フレンドにも是非やってほしいゲームなので、
ぼかして書きました、分かりづらいかもしれません。

とりあえず、セールの時に前作買ってプレイして、
雰囲気が気に入ったら、これを買えばいいと思います。

Bartlett

Bartlett Steam

2017年12月10日

3

初志貫徹話が暗い、ずっと主人公がマイナス思考独り言をずっとぶつぶつつぶやいていくスタイル、3時間やって返金できないのがすごくショック

N.Stahl

N.Stahl Steam

2017年12月09日

5

「ロボットはドイツで生まれました。日本の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です」
「FPSは好きだ」
「FPSがお好き? 結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ。ナチスのニューモデルです。」
「快適でしょう?んああ仰らないで。断面が真っ黒、でも断面なんて見かけだけでそれを補う血しぶきは飛ぶし、よく爆発するわ、すぐ砕けるわ、気になる事はない。難易度もたっぷりありますよ、どんなゲーマーの方でも大丈夫。どうぞ構えてみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、火力が違いますよ」
「一番気に入ってるのは・・・」
「何です?」
「ビリーだ」

boca

boca Steam

2017年12月06日

3

2018/10現在、冗談抜きに正常にプレイすることが殆ど不可能なレベルで不安定です。
10分間で一回くらいの確率でクラッシュが頻発し、ゲームする以前のレベル。
画質落とせば安定するというから最低まで落としたけど、それでも頻繁に落ちる。
挙句の果てに、VRAMへの負荷率チェックするための項目をONにして、気を付けてプレイしてとか本気で馬鹿にしてる。こんなもん、治るまで販売中止が妥当。

----------------------------------------------------------------------------------

正直言えば期待外れの出来。ゲーム自体は前作の方が圧倒的に面白い。
グラフィックは大幅に強化されたものの、敵の配置が単調かつ一本槍。
司令官の配置が常に奥底という、ステルスで欺くとか考えるだけ無駄なMAP配置。
意外性のない敵の出現パターン、進行位置が分かりづらい表示、自分の位置を掴みにくい全体MAP等、ゲームシステムこそ前作と大差ないが、徹底的に改悪された。

両手武器装備の切替関連も直感的でないため、恐ろしくわかりにくい。
難度を下げてもかなりの紙装甲。信じられないほどポコポコ死ぬ。
ノーマル以上だと爽快感は皆無に近い。
ステージ把握するまで死んで死んで死にまくる記憶ゲーになっている上、乱戦での勝率は絶望的に低い。

ステージ構成が面白ければ、きつい難度でも楽しめたかもしれないが、構成が単調なのでただただ死んで戻って抜けれたら次へ。
プレイしていて、ストレスだけが溜まっていく。
乱戦でないところは難度上げても、敵が阿呆だから定点射撃してりゃ終わることも多々。
正直、ここまで疑問なバランスだとクリアするまで根気が続くか疑問。

あと、負荷が重くなるとOS巻き込んでハングする現象が多過ぎる。
RAIZEN+RADEONのロゴ出しときながら、その環境でプレイしてて不安定ってどういう了見? 1080に交換後、更に悪化してるのでラデのほうがまだマシってこと?

はっきり言って、面白くないとは言わないけど「ステージ構成・バランス調整がフルプライスゲーの域に達していない」上に、

「リリース当初から一年経っても、OS巻き込んで落ちるバグが解消していない」

という時点で、とてもじゃないけど買う価値なし。
デモがアホみたいに長いせいで、返金出来なかったからプレイしたけど、シーズンパスの方は本編以上にバグ多発。
ステージ構成・難度の双方が本編以上に糞で、流石に投げた。

なんか続編出そうな(ものすげえ中途半端な)終わり方だったけど、二度と買わんし作らんでいい。

watahousai

watahousai Steam

2017年11月30日

5

現代の発展した社会において、命の尊さや思想の自由や他者への寛容の精神は、当然誰もが教え込まれている
しかしこのゲームといえば、血が飛び散る。四肢が吹き飛ぶ。弾圧や差別、虐殺が当たり前のように行われる有様だ
つまりWolfensteinは、道徳に真っ向から中指をを突きつけるゲームであり、およそ良識のある人ならば、思わず眉をしかめてしまう作品だろう
だが同時に、このゲームをプレイしていくことで、良識や常識の束縛から解き放たれ、邪魔をする奴は片っ端からぶっ殺せばいいというシンプルな解答を実行することには、野蛮な魅力を感じずにはいられない
無論それはゲームの話であり、現実で生きる諸兄らが善良な一市民であることは疑いようもない
しかし時として、正しくあることには大きな労力が必要になる
その疲労が溜まりに溜まった時、このゲームの主人公であるブラスコヴィッチ大尉を動かして、ほの暗い爽快感を抱きながら息抜きするのもいいのではないだろうか

SRASH810

SRASH810 Steam

2017年11月29日

5

ワイアットルートでクリア。
Steamで売っているのはCERO対応版なので無規制のWW版を買いたい方は外部サイトへどうぞ。ただしその場合日本語音声が対応しておりません。

良かった点
・チャプターごとで武器がリセットされることがなくなった為、弾の管理などにあまり意識を置く必要がなくなった
・中盤以降の戦闘面はかなり爽快
・近接キルムーブ
・ショットガンの爽快感
・追加されたセーブ機能
・より陰鬱な世界観
・前よりも増して怪物と化したブラスコヴィッチ大尉

悪かった点
・断面規制
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1215414929
・序盤から中盤にかけての体力不足による連続死が目立つ場面
・消えたチャプターセレクト
・正直あまり必要なかった2丁別々持ち
・スキップのできないイベントシーンが多い
・FOVを広げるとイベントシーンで胴体貫通して中身が見えてたり、とあるシーンで発生するまばたきで左右まで暗転が届いていない
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1215728263
・当方環境のせいだとは思うがロード途中で暗転しプレイ不能になる
・ズンパスが別売りではない

面白かったが暗すぎたり逆に明るすぎるステージがあったり、断面規制やFOV広げた時のイベント関係のガバ具合が残念。
あと高橋はゼニアジやめろ

erumesty

erumesty Steam

2017年11月29日

3

11/30追記

ある程度進めるとブラスコビッチが復活し,より強靭な肉体を持って戦いに挑みます.
というより復活するまでがチュートリアルみたいなもんです.
復活した後は無双ゲーとなり爽快なプレイが期待できますが,そこに至るまではやはり苦痛であり茨の道です

強制縛りプレイの前半部分で評価が分かれるのではないでしょうか

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※マンハッタンまでプレイした感想です

最初に結論から言いますとプレイしているのが苦痛です。

・戦闘面
前作であったナイフを刺されても燃やされても無事だった無敵のブラスコビッチはもう居ません。前作ラストで負った傷のお陰で50にまで減り体力の自然回復も遅くなりました。これをカバーする為に最初からアーマー上限が200もありますが敵の猛攻の前には只の紙装甲です。そして敵の銃撃を受けても赤くなるだけで何も感じない鈍感さが即死に拍車をかけています。前作では視界外から当たると画面がブレたものが今作では無くなっています(あったとしても分かるものではない)

これにより前作のような大胆な立ち回りが制限された事によって物陰から狙い撃つのが基本戦術になるのですが前作とくらべ操作感は劣悪です。自分は箱コンを使用して居ますが前作の方が狙いやすく、また正確に撃てるでしょう(今作はエイムアシストが無いとやってられない!)
またpvで紹介された二丁別持ちはとくに意味を感じられませんが敵の体力が二丁持ちを基準にしてるかのごとく多いので必然的に二丁持ちになります。そしてこの二丁持ちがプレイする上での最大のストレスになって居ます。

前作ではクイックチェンジする際に一丁と二丁は同一のものとして扱われており、
ピストル→アサルト×2
の様な持ち替えが可能でした
今作ではこれが片腕ずつ登録されてるらしく
ピストル→アサルト→アサルト×2
という風に持ち帰ると
アサルト×2→アサルト
といった風にクイックチェンジが埋まります。二丁→一丁持ちのコマンドは別に有るのに!
またこの仕様の所為で二丁持ちから持ち替える際に、前作では
アサルト×2→ピストル
となって居たところが
アサルト×2→アサルト+ピストル
となり有事における素早い武器チェンジができなくなっています。

・UI面
UI面でも前作に比べて劣るところが出てきています。

まず目標の表示ですがウルフェン1では左上にこれでもかと大きく出てきましたが見やすく、現在の目標が確認しやすいものでした。今作では何を思ったか知らないが明朝体10.5ポイント程の大きさで表示され、明確な枠線もない為にしばしば背景と同化します。

前作ではコマンドが割り振られていた地図は目標欄と同じスペースに押し込められました。現在の目標を見ながら確認できるのは良いけども前作で大きい地図を見慣れてた自分にとっては小ウインドウ内で狭い範囲しか見れない今作の地図はストレスにしかなりませんでした。

・その他

4時間プレイして前作であったHPアップが全く見つかりません。
設定上仕方のない事とはいえ50でストレスが溜まる中これが増えないと思うと更に憂鬱

先に述べた様に敵の尽くが高体力。それに加えて高レート武器を四方八方から撃ってくるので難易度ノーマルであってもキツイ

回復アイテムやアーマーが分かりづらい。前作であった視認性の高い黄色いオーラ(笑)は無くなり近づかないと分からない。またアーマーは自動取得なのか自分で拾うのかが安定しない。自動取得かと思いきや取得出来なかったり、装甲兵を倒した後のアーマーは光っているにもかかわらずマーカーが出てこないなどとても不親切だ。

・敵のデザインの改悪
今迄出ていた漆黒の中世鎧のようなアーマー、あれは今の所お目にかかれていない。
ナ◯スとドイツとプロイセンの精神が固まりになったようなあの秀逸なデザインは今作では全くといって良いほど見られない。
代わりに現代の野戦服のようなデザインが取り入れられており、はっきり言って青色とかダサい。下が野戦服のようで装甲要素が一切ないのに敵がすべからくフルフェイスのヘルメットを被っているのはシュールとしか言いようがない。おそらく悪の軍団らしさを出す為なのだろうが盗み聞きできる会話が全くそれらしさを感じない物ばかりであり凶悪なのはムービーの中だけである。

・良かった点
セーブデータが3つに増え、集めるエニグマコードやゴールドなどは最終的に一つのものとして見れること。
特にこのセーブデータは前作であったルートごとにセーブが出来なかった点が完全に解消された形になった。

純粋に前作の続きが見たい方ならオススメですが前作の物悲しい終わりが好きな方なら購入はオススメしません。
冒頭の戦闘の理由からして無理矢理すぎる後付けで物語に整合性が取れていないのが丸わかりでした。期待しているほどファーストインプレッションは確実に悪い物になるでしょう

SeaMasteR

SeaMasteR Steam

2017年11月28日

3

前作に比べボリュームが減りゲームの爽快感も失われている。エニグマコード収集などというのはただの自己満足の収集用にしておけばいいのにそれが無いと進めないため非常に面倒。前作が楽しかったから購入したがこの仕様を貫くなら次回作は購入しません

stou310

stou310 Steam

2017年11月28日

3

もうゼニマックスアジアの存在自体PCユーザーの害にしかなってない
日本の規制騒がれだしたら最初に出てたCEROマーク消してダンマリ

高橋はもう消えろ

pon

pon Steam

2017年11月27日

3

起動しねぇ・・・こんなもん売るな!
最低だよ!

Fastel

Fastel Steam

2017年11月26日

5

さぁ、君も一緒にナチ公をぶっ潰そう!

NEO GRANZON

NEO GRANZON Steam

2017年11月26日

3

いきなり50%OFFって

vampire.curia

vampire.curia Steam

2017年11月25日

5

本日購入。98分しかやってませんがレビューします。
ゲーム内容はこれからまだまだなのですが、FPSとしては、やり慣れた感じの物で操作感も問題ないと思います。
表現規制に関してですが、切断面などソフトになっている部分もあると思いますが、敵を射殺したら鮮血飛び散りますし、生首を見せつけられる演出もあります。一部ラブシーンでカットされている所があるようですが個人的にはそこまで重要だと思わないので気になりません。ゴア部分については、気になる人は気になるのでしょうか?

あと、グラフィックですがかなり綺麗です。好みはあるでしょうが、コントラストや光沢や質感は結構いいですよ。

最後に参考になれば・・・・

OS:Win10 64Bit
グラボ:GTX1070 8G
CPU:core i7 7700K
メモリ:16GB
インストール先:HDD

上記環境で画質は、ウルトラにて60fpsキッチリ出て快適プレイです。
ロードについては、前作よりかなり快適です。当方システムはSSDですが、本ゲームについてはHDDにインストール。
ですが、ロード時間はそんなにかからず死亡時の再プレイ待ちの時間関しても5秒前後です。
本作に関しては、多少なら我慢できる方なら容量節約したいならHDDにインストールしても良いと思います。

さってと、、、これからナチスとまた戦って来ます!!
追加レビュー有ればまた書きますよ~

SESSHI

SESSHI Steam

2017年11月25日

5

国内販売開始直後にオータムセールで半額になり事前購入していた自分はかなり怒りを覚えたが
販売が悪いのであってゲーム自体は普通に面白い

wolfenstein the new orderからの直接的な続編になり冒頭でも前作の振り返りはあるが
プレイするのであれば人物の関係をより深く理解するために持ってない人は前作も併せて購入することを推奨します

Utupo

Utupo Steam

2017年11月25日

5

またしても言語の問題で賛否に分かれていますが、内容は概ね満足いくものでした
ドイツの科学は世界一ぃぃぃぃぃぃぃ

IspVitamin

IspVitamin Steam

2017年11月24日

5

相変わらずぶっ飛んだストーリー・・・このいい意味での斜め上感のあるストーリーは滅多にできないと思うし。
シリアスだし真面目なんだけど突き抜けすぎててどこかギャグっぽい感じとかも好きよ。
あと細かいようだけどシステム面でも結構改善されてる。
一新されたParkに加え新たに追加された武器のアップグレード等、育成要素が前作より使いやすくなっててよさげ。
それに加えて従来の2ルート分岐+でサブタスクや選べるアクティビティでリプレイ性も網状してるしグッド。

Yuh

Yuh Steam

2017年11月24日

5

[情報共有]
・英語版を購入した方は、11/23以降、起動前にSteam上のゲームオプションから日本語を選択できます。ゲーム内では設定できないようです。
・エラーダイアログが出て起動しない方は、Vulkan関連のソフトがあればアンインストールしてドライバ入れ直せば治る場合があるようです。

[レビュー]
10時間ほどプレイした感想です。
Wolfenstein 3Dから全てプレイしていますが、今作も期待を裏切らない出来です。
RtCWから続くWolfensteinらしいプレイ体験で、ステルスで暗殺して回っても面白いし、正面から突撃しても面白いです。
最近のFPSとしては少し難しいと言うか、難易度ノーマルでもすぐ死にます。

あと、これまでの作品で一番ストーリーを重視しているように感じます。
つまり、カットシーンが長くて鬱陶しい(笑

teruya879

teruya879 Steam

2017年11月23日

5

爽快感があって面白いです。前作と違って規制が少し多いのは残念ですが。余談ですがGPUのドライバーのアップデートをしたのにゲームが起動しない場合は、デバイスマネージャーでiGPUを無効にしてみてください。僕はそれでゲームがクラッシュせずに起動するようになりました。

togux

togux Steam

2017年11月23日

3

発売日からゲームが起動できないという前代未聞のトラブルで幕開け。
原因は落ちてくるゲームファイルが15GBと不完全なものだから。
Bethesdaのサポートが24時間以内に対応すると言ってましたがこれも嘘でした。
ゲームが起動してからもクラッシュとバグ、表現規制とイベントシーンのカット。
予約購入の時点で(CERO)の表示なし。
そして発売日から一ヶ月もしないで日本語配信と合わせて50パーセントオフ。
これには世界中の予約購入者も激怒。予約をして買った人を馬鹿にしすぎだと思います。
Bethesdaは過去にもいろいろとトラブルを起こしてます。
今後Bethesdaのゲームは特典がない限り予約購入しないほうがいいでしょう。

BCC

BCC Steam

2017年11月23日

3

日本語版アンロック直後にブラックフライデーセールで50%オフ、その日本語版も欠損切断面が真っ黒だったりS〇Xシーンに規制がかかっているという表現規制版。外部サイトから海外版キーを登録すれば無規制で遊べるがその場合は英語版オンリーとなり、中田譲治ボイスを堪能できない。

ゲーム自体も前作と比べて悪い意味で荒々しさが消えてしまい、規制により爽快感は大幅減、カットシーンが長くなった印象でテンポが悪く感じられる。二丁武器も左右で別々に持てるようになっても特に活用できるシーンが思い浮かばないし、音楽も鳴っているのか鳴っていないんだかよくわからない印象の薄さ、id Tech 6エンジンによりid Tech 5エンジンだった前作と比べて照り返しや柔らかい光の表現が可能になっているけど明暗のコントラストが薄くなってインパクトの無い画になっている。前作のザラザラしたような質感のテクスチャと明暗の差がナチスに支配された無機質な世界を醸し出していたのに今作はそういう象徴的な印象が無い。

ターカーハーシーイィィィッ!!!(大激怒)

cikuwa.N

cikuwa.N Steam

2017年11月21日

3

いつまでたってもプレイすることができません。起動しようとするとクラッシュしてしまい、起動すらできません。

lancer

lancer Steam

2017年11月06日

5

ストーリーをクリアしましたので簡単にレビューさせていただきます。
この作品は海外レビューで絶賛されていましたが、それも納得の出来だと思いました。とにかく銃を撃つのが楽しいのです。
敵は残虐非道なので何の抵抗もなく引き金を引けます。銃声は爽快感のある聞いていて気持ちいい音でグッド(個人差があります)。
銃はたくさん種類がありますし、今作は両手持ちで左右それぞれ別の銃を持つことができるので、マシンガンを乱射しながらショットガンでナチをミンチにしたい欲張りさんも大満足ですね!また、とある理由で人外的な能力を手にする場面も・・・・・・
ストーリーに関しては、英語能力が壊滅的なのでさっぱりでしたが、展開のぶっとびさは凄いです。ちょび髭のサプライズゲストが出てきたりと笑える要素がたくさんあるので日本語が待ち遠しいです。また、シリアス方面もBJの過去のトラウマを探ったりと気になるものでした。
オールドスタイルでなおかつ、マルチプレイがないシングルメインの今時珍しいFPSですが、走ってよけて銃をぶっ放すというFPSの根源的な面白さを教えてくれる作品ですね!

tw254345

tw254345 Steam

2017年11月04日

3

途中で、「インストールされているドライバが古いです。最新バージョンにアップデートしてください。」とエラーメッセージが出てきて、ゲームを起動すら出来なくなった。
グラフィックドライバを更新したりしてみたがダメでした。
ゲーム自体はとても面白かったです。

Tonburi1971

Tonburi1971 Steam

2017年11月03日

5

※下段にゴア表現と他表現について加筆(11月9日

まだそんなに遊んでいないのでレビューはしないけど、日本語はいってないだけでディスライクしている人がいるので。

BethesdaのタイトルはFallout4でも海外リリース時点では日本語が入っておらず、日本発売時に自動更新で入ったので本作も同様とみていいと思います。

なので日本語はいってないだけでは時期尚早。
ストアページに書いて有ること隅から隅まで読もうぜ兄弟。

それと、串経由の話はレビュー対象じゃないと思うよ。そういうのは自分のSNSで書こうよ。

===

※ゴア表現について
血まみれ表現がオミットされています。
終盤のゴア表現も切断面や露出物が暗めに表現され若干見づらい仕様に。
欠損表現も少なめに見受けます。

※他
いわゆるHシーンがカット・アングル修正されています
(既にティーザー等で露出済ですが、エンゲル娘のアレ)

NeoNinja

NeoNinja Steam

2017年11月01日

3

非常に残念な事に表現規制があります。
切断面が黒く塗りつぶされている。
イベントシーンがカットされている等です。

SantaRosa

SantaRosa Steam

2017年10月29日

3

29日正午現在起動するようにはなりましたが、日本語は利用不能です。

take-shun

take-shun Steam

2017年10月29日

3

最初、エラーで起動もしなかったが、グラフィックドライバを最新のものにアップデートしたら起動しました。ただ、言語対応に日本語対応と謳っていたためダウンロードしましたが、別のところに日本語対応は11月23日と書かれていたことにあとから気が付きショックでした。確証はないようですが、あとから日本語リソースが追加できる解説を見つけたので、それに期待するしかありません。
あと、場面が変わるたびにBluetoothの音声が切れるのは勘弁してほしい。その都度保存してメインメニューに戻り、再ロードしないと音が聞こえない。

surprised

surprised Steam

2017年10月27日

5

2017/11/24更新
シリーズとしては満足の出来だとおもったのでおすすめに変更しました。

 11月23日の日本語リリースと半額セールで再度購入。
前評判で聞いた通り、血の色が濃い灰色で醜かったり、性的な表現の規制ありでした。
 日本語字幕+日本語吹き替えで英語音声希望はかないませんでしたが、声優さん不自然でもなく。気になりませんでした。
大好きなマックスハスは吹替え無しで満足でした。

ローカライズについて、
 そもそもで、このゲームのストーリーにおいて残酷な表現が前提(首の切断だったり、過去のトラウマだったり)なのに頑なに画面の描写のみを規制するあたりに滑稽さを感じます。
 くだらない表現規制でコスト増するのなら、思い切ったハッピーエンドやら、死ぬ予定のキャラクターを生かす日本版のマイルド版なり作って付加価値化してくれれバ良いのにと思うところです。
 コンテンツ制限された不完全品については割り引かれるのが筋なので、50%ということで納得。
 シリーズファンで返品しなかった皆さんはご愁傷様です。

買いかというと、日本での発売は販売元のせいで失敗してほしいので買わないでほしいです(笑

2017/11/02
納得できないので返金申請中。セールになったら買う。
完璧に売り方だけの問題。

2017/11/02
ゲームファイル容量も44GBでエラーなく起動できる。
日本語対応なし。11月23日以降になる?
英語版が起動するようだが。コメント頂いた
コンソールでの日本語字幕化は音声がすでに日本語音声に差し替えられているのか、音声無しになりました。
ストアページの表記は????
なぜ日本のローカライズはコンシューマゲームだかの制約を受けるのでしょうか。
不当な販売方法ではないの?

ところで、ストアのタイトルが
「Wolfenstein II: The New Colossus (CERO) 」に変わったものが存在してみえる。
CERO認定 有と無しが存在するのか?

2017/10/30 23:25
仕事で放置してたので、今確認。
他の方のレビュ―やコメント見ると、まだ日本語対応ではないようで。
日本発売早々いろいろ残念ですね。

2017/10/27 22:45現在
起動できない。
落ちてくるゲームファイルが15GB。 42GBが正解らしい。
>the correct size is 41Gb~

下記のフォーラムで10時間前くらいに調査するといってまだ対策できてない。
https://bethesda.net/community/topic/117830/could-not-write-crash-dump/20?page=1

23:18 追記。
bethasda のサポートに問い合わせした。あと24時間で対応するって。

We are working to resolve this within the next 24 hours. For further information, keep an eye on the following support article which will be updated as we have more information: http://help.bethesda.net/app/answers/detail/a_id/40251

kurosuke

kurosuke Steam

2017年10月27日

5

10月29日の段階でゲームが開始できないバグは修正されました。
発売直後にトラブルはありましたが、現在は問題なくプレイすることができます。(日本語版はまだプレイできないです)

Dornier217M

Dornier217M Steam

2017年10月27日

5

発売当日、プログラムの深刻な障害でエラー吐き出すだけで起動すらしない状態から始まり、さらに日本語版の配信は一ヶ月近く待ってから。
そしてさあ、日本語配信だときたところで、予約購入者の誰しもが予想しなかったまさかの日本語配信日にセールで50パーセントオフ。
いやぁ、どうしそんなフザケタまねしてくれるんですかネェ……。
一ヶ月もしないうちに叩き売りされるとは、定価で予約購入した者、まるきりバカを見るハメになってるじゃないですか。。
「特典付きでもない限りSteamで予約購入はしないほうがいい」と、いういい教訓になりましたけど、凄く楽しみにしていたゲームでこんな騙まし討ちをされるとは思いませんでした(私は今回の件でイメージ悪くなっちゃて、ワクワク感がきれいさっぱり消えうせて発売時に非日本語対応版少しやったきりで放置してます……)。
世界観を満喫できれば規制云々はまぁ、我慢できる。だけど、さすがに予約購入者をあざ笑うかのように日本語版配信日に、50パーセントオフは度し難い物がある(シーズンパス付きで5000円の差。その5000円でどれだけの物が買えたことか)。外道にもほどがある。

レビューと言うより愚痴になりましたがそんなわけで、今から買おうと思っている人にはゲームそのものは面白いのでオススメできます……。

この会社のゲームを予約したりするのはオススメしないですけどね。

Wolfenstein II: The New Colossusのプレイ動画

Wolfenstein II: The New Colossusに似ているゲーム