







Wolfstride -ウルフストライド-
究極のメカ トーナメントで優勝するには、壮大な巨大メカ バトルで敵を倒す戦術的スキルと、世界で最も輝くエンジンでメカを修理およびアップグレードする戦略的知識が必要です。でも、お金は払わなければなりません!謎めいた地元の人々が提供する仕事を得るために街に出てみましょう。
みんなのWolfstride -ウルフストライド-の評価・レビュー一覧

小箱
02月25日
ロボ同士の殴り合いが大好き
しかし激しいアクションが苦手という人におすすめなターン性バトルのゲーム
敵のメカデザインと戦法なんかを楽しむのがすごく楽しかった
個人的にはカクタスガード最強

satori
2024年11月20日
今更このゲームのことをアレコレ語る必要はもはやないだろう。
だからクリアした今の心境をシンプルに言うぜ。
This was the worst and best dream, trash !

S4W
2024年09月13日
とにかく雰囲気がいい。RPGっぽい読み物。
戦闘があるが、育成等があるわけではないのでミニゲーム要素。
サンプル見て雰囲気好きならおすすめ。
■Good
・雰囲気がとにかく良い感じ
・キャラが良い
・翻訳もしっかりしている
■Bad
・雰囲気以外は微妙なところ、基本テンポは悪め

yuri
2023年05月30日
トレーラー映像が醸し出すハードボイルド感&なんかくだらなさそう感(褒めてる)に惹かれて購入しました。
[b]とりあえずオプションでオートランONにしましょう。[/b]
シェードさんの歩くスピードと梯子昇降スピードの差がありすぎる。
ロボもの王道…なストーリー展開ですが主軸はマネージャー位置のキャラ。
最初からスピンオフな感じ。
パイロット主軸だったらトレーニング部分にスポットあてたミニゲームをこなすであろう部分が
このゲームではほぼパーツ修理とか強化器具購入の為の資金稼ぎになります。
試合に勝っても儲けにはほぼならず…めちゃくちゃバイトしないといけない世知辛さ。
バイトは何回でも挑戦できるのでミニゲーム的に遊びやすい内容を選べばいいです。
猫チャンかわいさでゾーイさんからお仕事引き受けるのもヨシ。
…のですが大体穴掘り一択になる気がします。パイナップル出現率とか考えても。
実績はストーリー進行で解除されるのがほとんどですが
特定ポイントで後戻り効かない部分もあるのでセーブは分けておいた方がいいです。
背景に世界戦争的な不穏要素もチラホラしますが
キャラ達はほぼお気楽なノリ。一応真面目には考えているし真剣でもあるけど。
可愛い女の子もひでぇギャグ顔を披露してくれます。ネブちゃんの実績アイコンどうしてこうなった
資金稼ぎミニゲームがメインなのでだるいといえばだるいし
クリア後に2周目やりたいかと聞かれればそうでもないのですが
映像から感じる「いいかげんさ」をいい意味で楽しめた印象なので
雰囲気良さそう、気になるな…と思えたなら遊んでみていいと思います。
[b]頑張った分は無駄にならないし、致命的な不具合も無い印象でした。[/b]
BGMは全体的にスルメ曲。
音楽に詳しくなくて的確に表現できないのですが…ロカビリー?
派手には盛り上がらないけど聴いてて小気味いい楽曲。
バトル曲良かったな、でDLC買ってみましたが良かったです。

szkryo
2022年10月08日
おすすめしますかという問に対して「どちらともいえない」系ゲーム。
ゲームを通してのテンポが悪く感じる。63日という期限が最初から表示されていますが何もない寝るだけの日が半分くらいある…というのもミニゲームに1日ごとの回数制限があるわけでもなく、次の試合までの準備は1日で整ってしまうのであとは寝てストーリーイベントを見るだけになってしまう。
セリフ送りできない独白も長い。セリフそのものに情報がない自責の言葉が延々と続くパートは正直あまり心を動かされなかった。クリアしても結局プレイヤーに明かされない事が多く、シナリオの練り込みが足りない印象。
戦闘パートは「押し込んで近距離攻撃でチェストを殴る」だけでほとんど片付いてしまう。中長距離の攻撃は弾の管理の必要があるし、距離をとるのが難しく、さらにウォームアップがある武器が多く非常に使いづらい。
全体的に”浅め”なつくりに感じる。このお値段+20時間弱を使ってもいいとPVから感じ取れたら買ってもいいと思います。

Toki
2022年08月18日
◎雰囲気 音楽とキャラとセリフ回しは良い
△熱血度 ロボものなのに熱くはない
✕単調 移動がだるい つまらんミニゲームを繰り返させられる
✕ポエム クソみたいな謎ポエムが結構な頻度で入るが、スキップはできても早送りができない

otim tim land
2022年08月17日
"なりたいものになっていいんだ、ボウズ。誰にも文句は言わせるな。自分の命をドブに捨てないようにだけすればいい。"
人間は毎日間違えて生きているが、それがたまに人生に決定的な分岐点を与えたり致命的な終着点を見せる。
世の中は非常に非情で残念ながら不平等にできていて、社会で普通に暮らせている人もいれば生まれた時からはみ出し者として泥水をすすっている人もいたりする。
Wolfstrideはそんな泥の中で泳ぐ男や女たちが社会から見放されつつある寂れた街でキレイな水を飲もうともがいたりもがかなかったりするゲームだ。
死んだ仲間の遺した巨大ロボットを修理し、試合に出て勝利していく。
そのために自転車で配達をしたり猫を洗ったり地面を掘ったり空から飛んでくるネジをキャッチしたりして金とパイナップルを稼いでいく。
ちょっと待て。パイナップルってなんだ?
まぁ、難しいことは考えるのはやめよう。
このゲームは穴掘り、ロボット、そして人間のクズ達で構成されている。
グラフィックのレベルはとても高く、キャラクターの表情はとても豊かだ。
モノクロームな世界観のため映像的に明るくはない。
それなのに遠くに流れている積乱雲は美しく、季節が夏の辺りであることをうかがわせるような爽快感がある。
音楽のクオリティもとても高く、盛り上がる時、悲しむ時、苦しい時や不安な時、希望を見出すべき時にいつでもプレイヤーに寄り添って我々をゲームの一員として迎え入れてくれている。
人間のクズ達は誰も彼もキャラクターとして立っており、長く付き合っていけばいくほど愛着が湧いてきて、最後にはちょっと別れが惜しくなってしまったりする。
ストーリーというか、主人公であるドミニク・シェードのキャラクターがとにかく良い。
スレていて、どことなく後ろ向きで若くもなく、後悔を背負って生きていてどうにも的を得ないが、それでもやらねばならない事からは逃げない責任感ある姿勢や仲間想いな所もあり、ゲームが終わる頃には最も好きなキャラクターになることだろう。
やり始めた時はここまでエモいゲームだとは思ってもいなかった。
声優の演技が総じて良く、練り込まれたセリフも相まってかなり心が動いた。
このゲームに出会えた事と多分面白いだろうなと感じた自身の感性に感謝。
ちょっとでも興味湧いたらやってみてくれよな!
![STSE[JP]](https://avatars.steamstatic.com/776f88e527f04ee950ee5bf7a3d1393e05cd97bc_full.jpg)
STSE[JP]
2022年07月20日
白黒で描かれたこの世界で愚かなクソ達が足掻く様は私を最後まで熱くさせた。良作です。
15日目辺りまではやれることが少ないので少し退屈しますが、そこまでは何となくでも流れさえ掴めればOK!
過去に縛られたバッドガイ達の青春物語、ぜひ皆さんも体験してみてください。

takozawa3
2022年07月18日
クリアまでプレイ
惜しいゲーム
良かった点
・翻訳が丁寧
・フルボイス
ストーリーに引き込む努力がしっかりされていて交換が持てる
・キャラクターが魅力的
イカしたババアが出てくる
悪かった点
・長い
20時間ほどでクリアできるが中盤あたりから戦闘に飽きてくる
ストーリーが佳境になるにつれて敵も自分も固くなるしストーリーイベントも長くなる
・資金調達
ミニゲームと戦闘をして資金調達をするパートが面倒
ミニゲームはアイテムを揃えるまで最高得点が出せないようになっており
少ない得点しか出せないミニゲームをやらされる
戦闘は単純に時間が掛かる
・戦闘システム
悪いところではないがゲームの長さには合っていない
メダロットみたいなシステム
20時間遊べるシステムではないだけで中盤までは楽しく遊べると思う
総評
ストーリーを楽しむための工夫と努力が凝らしてあるのでPV見て世界観が気に入ったならアリ
ストーリーの長さとゲーム部分がかみ合ってないので戦闘の長さを緩和するようなものがあればよかった

chocorockeSIGERU
2022年07月16日
クリアまでプレイ。
ジャンル:巨大メカがぶつかりあうアッツい魂と魂のコマンドバトルRPG
以下ネタバレのない感想
ど ろ く さ
グリースと金属、あの日いじめっ子に殴られて地べた這いつくばった時の香りがしそうなくらいに泥臭い漢共の物語だ。キャラクターはそれぞれに各々の傷と痛みを持ってる。血が通ってて生きてるんだよ。だからキャラクターの掛け合いを見てるだけで楽しいんだ。テイルズシリーズが好きな奴に勧めたい。これを買って、つまんねえことで一人旅してる一匹狼共が、立派な狼になるまで戦え、そんでチャンピオンになれ、お前ならできるさ!クズ!

Indiego
2022年07月10日
このゲームにはイカした天才メカニックババアが出てきます。イカした天才メカニックババア成分が足りていない方におすすめします。

カステラまんじゅう
2022年07月03日
熱いストーリーのロボRPG
ストーリーは掛け値なしに面白いし、キャラも嫌いなキャラがいなかった。
特にシェードの言葉は心に響く場面が多かった。
バトルは基本的に端に追い込んでのガード固めたインファイトが強すぎるのでそれ行うだけでストーリーはサクサク進む
スキルも装備も豊富だけど終盤のビルドは結局インファイトが強い
銃系の技もっと増やすか改善してほしいなぁ
パイナップルを集めるのは大変だったがキャラの好感度が高くなればバイトが楽になるので
お好きなものをやればいい。個人的に序盤はジャンク回収、中盤以降はジャンクハント一択だった。楽すぎんだもん。
バーチャルバトルは気が向いた練習程度でOK
バトルパスを最大に上げてももらえる物は実績としょぼいパーツだけ
もっとなんか欲しかった・・・

terravanred
2022年06月25日
評するなら”漢のアンダーテール”
クリア後Pルートのような満足感がありました
豪華なグラフィックにほぼフルボイスとても1000円程度で買えてよいゲームではないと感じます
ドット絵探索パートはシンプルで中盤少し退屈ですがそれさえもスパイスといえるかもしれません
強いて言うなら戦闘部分がゴリ押しができすぎるのとバランス調整が甘いのか不要な技が多くワンパターンになりがちな点は少し残念ですが、ストーリーを楽しむためには都合がよいかもしれません(イベント戦は激熱なのでご心配なく)

Akatsuki
2022年06月22日
過去に犯罪を犯した悪たれどもが、仲間の一人の死を機に、その遺物である「カウボーイ」という名のロボットの元に集う。どん底まで落ちた彼らは、暗く複雑な過去と現状から逃れるべく、カウボーイと共に、ロボット同士が戦う大会への出場と、その莫大な賞金を手にすることでの再起を目指すがー。
まず、「RPG」という説明があるが、このゲームはRPGというよりはADV寄りのゲームといえる。そのゲーム性もかなり薄く、基本的には町中の移動と、ミニゲーム、そしてメインとなる「ロボット戦」の3つのみ。
全体的に作りが粗く、登場人物、会話の中身など、あえてやっているのか説明不足の部分が多く、とにかくシナリオがとっ散らかっており難解。また、サイドストーリー的なものも扱いが雑で、最後までオチがつかないものが多くモヤモヤする。キャラクターの名前も、本名だったりあだ名だったりが説明もなく飛び交う為、序盤は誰が誰やらという混乱も誘う。
町中の移動はいわゆるファストトラベル的なものがなく、ほとんど変化がない中を毎回移動しなくてはならず、また、某戦車RPGでも批判を浴びた、移動反転時の余計な慣性もある為、移動自体そのものにもストレスが溜まる。
ミニゲームは、単純なものが4つ程で、プレイせずともストーリーは進められるが、クリアすると手に入る「パーツ」に良質なものが多く、特に、ちいさなメダル的な「パイナップル」という収集要素で手に入るものが強力な為、惰性でプレイせざるを得ない。
ロボット戦は、経験値的な成長要素は無く、店売りやミニゲームでの結果やシナリオ進捗により入手できる「パーツ」や、パイロットの「スキル」を組み合わせることでロボットを強化していくのだけれど、その組み合わせ自体も選択肢が少なく、なにより先にあげた収集要素で手に入るものが強い為、結局それに集約されていく。近距離、中距離、長距離という攻撃方法があるが、戦闘での移動は、横一列で前後にしか動けない仕組み、且つ全マス目が少なく、敵方も積極的に近づいてくるため、長距離はほぼ死にスキルとなるのも難点。
とまぁ、正直、プレイしていてシンドイ部分が多く、これはとても素直にオススメできるものではないと思っていたのだけれど、プレイする中で、このゲームに込められた「熱量」にやられた。とにかく、暑苦しいほどに熱いキャラクターの語り、それを支える良質なローカライズが成されたセリフ、そして、ユーザーすら置いてきぼりにする加速度的に飛び跳ねるシナリオ、グラフィックをモノクロにあえてした意味。などなど、とにかく「勢い」は凄いものがあり、気がつけばクリアまで30時間、しかも全実績解除もオマケでついてくるまでプレイしていた。
ロボ好き、ADVゲーム好き、熱いシナリオ好きならハマるかな? とにかく凄く人を選ぶゲームかと思われるので、評価されるかどうかは紙一重か。

AndHaze
2022年06月15日
想像以上に想像を裏切ってくるゲーム。
多分、好みは分かれる。
メカ好きなら楽しめると思う。
アクション要素は少ない。
ミニゲーム要素は得意なものだけやってれば問題ない。
とりあえず、楽しかった。

TGAsennin
2022年06月13日
アニメーションや雰囲気に釣られて買ったが期待通りに面白かった。ゲームとしての難易度はそれほど高くはないので落ち着いて考えれば問題ない。ロボ物にはストーリーが付き物だが、これも例外ではなく練りこまれていて演出も素晴らしい。翻訳は皮肉やスラングのような難しいものもきれいにされており完璧なため、英語の演技に聞き入りながら楽しめた。

エロムラサキ
2022年06月06日
クリア記念レビュー! 結論から言うと個人的にはとても良かった。
死んだ友人からのロボで金を稼ぎ、再起を狙う愛すべきアホでろくでなしのクズ共の奮闘・覚悟・ケジメの物語。
実際これはアニメとか映像化されてくれたら改めてまた是非見たいと思ったね。
開発さんがカウボーイビバップやらそういうのに影響を受けたと言ってる通り
まさにそんな感じのおセンスが溢れる作品。
日本語化もされとても良い言葉選び、詩的だぁ…。 まあ容赦なくクソクソ、クズクズ言われるけどそういうもんでしょ?w
1500円でこの物語が見られるならあたしゃ満足ですね。
実際のゲームの方はどうかというとミニゲームのあるドラマゲームの感じの印象が強い。
ロボットバトルの合間に街中をひたすら走り回っておつかいやバイトミニゲームをしてお金を稼ぎパイナップルを届けるお仕事。
しかしこの街中を走ってというのがゲーム的にすごいマイナスポイントで、まだ見ぬ会話イベントを探そうと毎日一周するだけで結構なダルさ…。
これはプレイしていて日数が経つほどダルくなっていくので、マップから出るとかこの場所に行くとかそういうトラベルショートカットやマップからわかるここにイベントあるよマークとかが切実に欲しいと常に思い続けていた…。 覚悟しろ!

yahadochan
2022年06月06日
セーブをすると
「記録したぞクズ」
カットシーンをスキップしようとすると
「作ったヤツが一人死ぬぞ」
そんなこと言われるこのゲームは
ダメなおっさん達の乱痴気騒ぎと他愛のないミニゲームとくず鉄がぶつかり合うロボットバトルで構成されている
「人生ってのはそんなモンだ、終わらない旅はないのさ」
「だったら今を最高にしようぜ」
心に残る台詞多いなー
製作者と日本語に翻訳してくれたスタッフに感謝だ

maki
2022年06月06日
ストーリー重視のヒューマンドラマRPG
巨大ロボをゴリゴリカスタマして云々みたいなゲームではない
戦闘もロボットの性能さえ同格ならさほど苦戦しないで済むがそれなりの歯ごたえもある
ロボゲーを期待し購入したので肩透かしを食らった面もあるが話は面白いのでお勧め

GreenVer52.3
2022年06月05日
動くガラクタ山に乗り込んだ汚いリアルスティール
機体構成パーツとパイロットのスキルを組み替えて戦うRPG
配達、ジャンク拾い、猫洗い。色々なバイトで修理資金運用資金を稼ぎ次の試合へ
社会不適合者で逸れ者のロクデナシ共が織りなす物語、色はモノクロなのに世界はこんなにも色鮮やかに目に映る
試合後に各部の耐久値を点検し修理するのも巨大な機体を運用している実感が湧きとても良い
主人公機のデザインもいい。ガレージに鎮座する巨体、ツギハギ感のある左右で違う肩。そしてナイスモノアイ
とても面白いゲームではあるが、移動が手間。あそこのバイトをしよう、あそこにいるキャラの会話に変化はあるか、売り物を見に行こう、進行で開放される機体損傷が発生するフリーバトル後の修理、そのたびにそこそこの距離を走り回ることになる。ファストトラベルがほしい
猫洗いのキー入力をWASDではなく↑←↓→で出来ると嬉しい

FISHMAN
2021年12月09日
[h1][b]フールな奴らのクールな物語[/b][/h1]
[h1]翻訳について[/h1]
文句のつけようがない程に見事に翻訳されている。
何不自由なく読める他、皮肉やジョーク、アニメやゲームのネタまで見事に翻訳されている。
素晴らしいの一言に尽きる。
[h1]ゲームのストーリーについて[/h1]
友人の残したロボットに乗り込み、バカな行動言動をしながらアリーナを勝ち抜いて一獲千金を目指す物語。
ただし主人公やそのおトモダチは癖がとんでもなく強く、また過去に傷を抱えるヤツら。
過去のやりきれない後悔、どうにもならない現実、追い込まれ続ける未来等が垣間見える。
シリアスな場面もある。だがこっちまで暗くなるような、とんでもなく暗い訳じゃない。
大人になってから過去のやらかしを振り返るような、痛々しく清々しい記憶の反芻。
言い切ってしまえば青春物を読んでいるような気分になる。
[h1]魅力[/h1]
[b]クールでフールな連中のやり取りに尽きる。[/b]
前述のストーリー中のシリアスムードをぶち壊す、温度差で風邪をひきそうな程のおバカな会話や行動。だからって白けるようなモンじゃない。
映像だけで見てもおバカ丸出しだったのに、ナイスな日本語訳も相まって更におバカ増量中。
家庭用ゲーム機やアニメなどに触れてきた諸兄であれば、どこかニヤリとするネタがふんだんに盛り込まれているのも面白さの一つ。
しかし、どれだけやらかしたとしても〆る所はきっちりと〆てくる。それもさっきまでおバカだった奴らが、だ。
前述のシリアスさも相まって、ストーリー性の高い物語を追い求める[strike]クズ[/strike]アナタにはピッタリの作品だろう。
[spoiler]ロボットにケン〇ロウの決め台詞吐かれるとは思わなかった[/spoiler]
[h1]ゲームの難易度について[/h1]
このゲームにおいてのメインコンテンツは
・ロボットでの対戦
・資金稼ぎのミニゲーム
である。
[h2]・ロボットでの対戦[/h2]
難易度が非常に良い塩梅に調整されている。適当な準備でかかるとボコボコにされ、しっかり戦術や対策を練ってくると気持ちよくハマる。
装備やスキルなども序盤から手広く揃い、殴り一辺倒にするのか防御面も手堅くいくのか等、出来る事がとても多い。
選択肢が多すぎて迷う……と言う場合も、メインストーリーにおいては途中から仲間が敵の特徴を教えてくれるので、考えやすくなるだろう。
これもメインストーリーの途中からだが、COM対戦モードがあるので練習も可能だ。
[h2]・資金稼ぎのミニゲーム[/h2]
ミニゲームを遊ぶと資金がもらえる。これはロボットに関する諸費用や日常の雑費等に使われる。
とりあえず遊ぶだけならかなりイージーだが、ハイスコアを目指そうとするとなかなか難しい。
その上、最初からハイスコアは狙えないようになっている。ストーリーやキャラクターとの会話によってお助けアイテムを入手してくると、より簡単に、より高いスコアが狙える…と言う仕組み。
良いスコアが出せればロボットのパーツなんかも出る為、なかなかにやる気が出る。
[h1]おわりに[/h1]
モノクロのゲームではあるが、世界はモノクロではない。
色褪せた青春なんてものは存在しえず、誰にとっても痛烈な嵐となる。
そんな嵐に巻き込まれてみたい方にはぜひ、ぜひぜひにおすすめしたい。
-----ここから日本語化前の情報-----
---2022/05/12追記---
WOLFSTRIDE switch日本語版が5/12に配信!
Steamにも近々来るかもしれない。備えよう。
----------------------------
日本語対応(文章だけでも)待ってます!
I'm waiting for Japanese translation
絵面にバリバリ日本語出てくるし、いつぞや日本語対応マークがついていたと思うんだけど
気が付いたら取れていた…
30分程度触っただけでも皮肉やスラングが割と出てくる為、英語に理解がない自分のようなタイプにはかなり厳しい。
英語に自信がないと言うならばたぶん無理、と言う程度には文章がむつかしい。
自力翻訳で何とか進めているが、それでもこれ本来の意味じゃないな…と言う場面が頻出するので、公式の翻訳を待ちたい。
PVよろしく動画はバリバリに動くし[b]やっていることはおバカ丸出し[/b]だしですごく面白い空気が漂っている。
絵面や音楽で気に入ったなら今すぐ買っていい。
そうじゃないなら英語力を鍛えるかちょっと待った方がいいかも。

gedoTT
2021年12月07日
一番最初の敵がタックルをして来ようとするとフリーズします。再現性が高いのでまともに進めません。
(追記)先にボディを壊すことでシナリオを進めることができました。
すぐに対応していただきました。グッドです。
2022/06/03 日本語化に感謝。イカしたクソ野郎どものクールなセリフがしっかりわかる。