Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

WRC10 FIA世界ラリー選手権

評論家やプロのドライバーから絶賛された、標準的なオフロード レーシング シミュレーションが再発明されました。 2021 年シーズンの表彰台に上り詰め、競技の 50 周年を祝い、伝説的なマシンのハンドルを握ってハイライトを追体験しましょう。これほど強烈な WRC 体験はかつてありませんでした。挑戦に立ち上がってください!

2021年9月2日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのWRC10 FIA世界ラリー選手権の評価・レビュー一覧

tr528857

tr528857 Steam

2023年11月29日

5

FANATECが公認のコントローラーになっているとのことですがDDPROの推奨設定など公表しているのでしょうか。
うまく設定できずに悩んでいます。何か参考になるデータがありましたら教えていただきたいと思います。もっと楽しめると思います。

ASURAN_R

ASURAN_R Steam

2023年07月03日

5

DiRT Rallyと嫌でも比較されがちなこのWRCシリーズ
レビューを見て買うか買わないか悩みに悩み続けセールのタイミングで購入

DiRT Rallyシリーズをやっている方がプレイしたら間違いなくほぼ思うでしょうが、コースの量以外は明らかにWRCシリーズに秀でたとこは感じれないと正直思われるかもしれません
車種的にはこっちにしかない車もあったりで新鮮さはあるかも

挙動はリアル寄りと書かれてる方もいて、パッドじゃ厳しいのかなと引っかかっていたとこがあったんですが…
いざやってみると普通にパッドでも慣れると遊べるのでハンコンないと無理ゲーとはならないです
ただ言われてるターマック路面時の反応速度がシビアすぎるのは本当でした
パッドだとかなり目立ちますが絶対に走れないとかそんなレベルではないとは言っておきます
感度をマイナス側に振れば微々たるもんですが緩和される(気がします)

あと目立つのはやはり誰もが言ってる音量問題
車の音だけとかじゃなくそもそもマスター音量があれで初期100なのはおかしいだろって言うくらい小さい
多分Steamでいろいろ販売されているゲームの中でもこのゲームより音量が小さいゲームは無いのでは?

ラリー系のゲームは【音】を楽しむ節があるので、これが一番の問題じゃないかなって言えるくらいには不満です

耳に不調が起きたかと思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはないので安心してください

他のレビューを色々見ているときは悪い意見も目立っていたのでどうなのかなーとは思いましたが…
プレイしてみるとゲーム的にはまぁ普通にラリーの雰囲気は楽しめますしセールが来ているときなら買ってもいいかなぁくらいのレベルでした
言っちゃうと申し訳ないですがセール来てないときには買わないほうがいいですよ

hs

hs Steam

2023年05月18日

5

windows11・WRC10・WRC Generationsをクリーインストールしたところ、
ビデオ関連の設定を次回起動時に反映されなくなってしまった。
ネットで調べたところ、OS側グラボソフト設定で、V-Syncをフリーにしておかないと
上記の状態になることがあるとの事で、やってみたら解決した。
WRC10のトレーニングコースでは。コーナーの攻め方をいろいろ変えて走ってます。
特にダートでの走行フィーリングがとてもいいと思います。

つなまよまん

つなまよまん Steam

2023年03月20日

3

始めてやりましたがまともに走れなかったです。パットだと難しいですが、キーボードならばまあまあ走れます。キーボードでやることをお勧めします。

Kаша-JP

Kаша-JP Steam

2022年07月01日

5

WRC系統を初めて購入。
DirtRally2.0をやったことがあり、比較すると、どちらも良い点がある。
正直に言うと設定に関する自由度がDirtRally2.0と比べて少ない。
また、コドライバーの指示がとても微妙で、場所によってはスピードが出ていなくても3つ先のコーナーまで読み上げてくれる。
これは読み上げる早さを変えても変わらずとてつもなく走りにくい。
正直グラフィックとかどうでもいいので本当にこれだけは直してほしい。
しかし、DirtRally2.0にはないステージなど盛りだくさん。
どちらも楽しいので、是非両方買って比較してみてほしい。

reacha

reacha Steam

2022年01月31日

5

まったくの初心者です。レースゲームもほとんどやったことがないですが、以前からラリーゲームに興味があり、購入しました。
まだ、やり始めて間もないですが、初心者でも十分遊べます。難易度も調整できますし、レースの種類も多く遊び方もレベルに合わせることができます。コドライバーも日本語で、なれると聞くだけでコースが予測できるようになるので、道なりを目視しながら対応しての走行より各段にスピードを上げることができます。(安心してスピードを出すことができます)
最初はほんとうにゆっくり走りながら、少しずつ直線のスピードを上げてコーナーは低速で丁寧に曲がることから初めて、徐々にコーナーも曲がれるように練習すれば良いかと思います。特に初期は上達がはっきり実感できるので楽しくなります。(上達も頭打ちになりますが、、、、、)
またグラフィックも描写が細かく、リプレーを見ているだけでも楽しいです。

やりこんだ方のレビューとはレベルが段違いですが、「難しそう」「やりこんだ人用のゲーム」と思わず購入してもよいと思います。

c34laurelclubs

c34laurelclubs Steam

2021年11月28日

3

プレイ環境
RYZEN 3700X RTX2080 SUPER
ハンコン FANATEC CSW V2.5 CSL WRCハンドル V3ペダル シフター有り

まず他の方もかいていますがグラフィック設定が毎回リセットされる、
音量バランスがおかしいです。通常プレイ時の音量がかなり小さいです。
ゲームはグラフィックが全てではないですが2021年のゲームとしては
かなりチープです。
下手なインディーズゲームよりチープです。
PS2のグラフィックを解像度を上げて草木や観客に動きを付けただけというレベルです。
挙動に関しては悪くはないですが全体的にもっさりしていて慣性ドリフトでクイックに向きを変えて
走る感じではなく基本グリップ走行という感じです。
FFBに関しては路面からの入力が過剰気味で高トルクハンコンですとかなりガタガタします。
WRC公式ライセンスゲームと日本のコースが走れる事に魅力を感じなければ
セールで半額以下になったら買ってもいいと思います。
ダートラリー2.0がいかに最高のラリーゲームかと言うことが痛感させられました。

hikamin

hikamin Steam

2021年11月18日

5

個人的には初心者なので全体的には問題なく遊べるが問題もある。

ペイント機能で色を開放するためにミッションをクリアする必要がある。
コドライバーやマルチをやらないと開放しないものがあるが
クイックでも誰もやってないので解放できません。
色の開放のミッションクリアは廃止してくれないだろうか?
開発元様、返答ください。

Nakizuki

Nakizuki Steam

2021年10月31日

3

DartRaly2.0に比べて、操作していて楽しくない。
DartRaly2.0に対して優れている点は最新車両が収録されていることぐらいだろうか。デイリーレースの参加人数がDartRaly2.0より少ないことからも、このゲームの価値が伺い知れる。少なくともWRC8からグラフィック、キャリアモードの進化はない。
特に車両のセッティングは数値の単位がなく、ブレーキバイアスはどちらがフロントなのかもわからないなど、吐き気をもよおすほど未完成。1年毎に新しい車種を追加してリリースすることが目的になってしまっており、完璧なゲームを作る気などさらさらないのだとよく分かる。
この程度の更新をフルプライスで提供することが、WRC運営そのものへの不信感にも繋がっている。

apm5kr

apm5kr Steam

2021年10月26日

5

まあまあ良いのにエンジン音の悪さが全体を損ねている。エンジン音だけなんとかして欲しい。路面の凹凸や路肩の石等ステージは詳細によくできてるように思う。挙動もDirt Rallyと比べてボロクソに言う人もいるが、そんなに差があるようには思えない。タイヤの設置状態がハンコンの重さにちゃんと反映されている。それだけにエンジン音のクオリティが全体と釣り合っていないように感じる。7700k@4.8Ghz&RTX2070SUPERでプレイしているが、フレームレートが非常に安定しているのは良いところ。カクカクすることは非常に稀だ。トップカテゴリーでのモンテカルロが異常に難易度高くなってるように思うのは自分だけだろうか?

I am stupid.

I am stupid. Steam

2021年10月22日

5

アップデートしたら日本語の音声なくなったとは。。。

igisan[JPN]

igisan[JPN] Steam

2021年10月07日

5

賛否両論ありますが公認ゲームなのでなにかと面白いよ

JITO

JITO Steam

2021年10月07日

3

他のゲームでは問題なく使用できているThrustmaster T500RSが全く反応しない

Bliz

Bliz Steam

2021年10月01日

5

下手だっていいんです。遅くったってなんら構わないんです!

WRC4の頃からダート好きで、ダートラリー1,2などもちょくちょく買っておりますが、下手です!
でもWRC10は難易度設定が出来るお陰で、とにかくゆっくりとぶつからないように走っても上位に入れます。
心の余裕、運転の余裕、お金の余裕が生まれ、コドラの言葉も聞く余裕が生まれます。
WRC10でやっとコドラの言葉が頭に入って来るようになってきましたよ。
これで速くなれる予定です… あくまで予定ですが…

伽羅さん

伽羅さん Steam

2021年09月26日

3

キーボード、マウス、コントローラー共に使いますが、
メインメニュー全ての選択画面で、カーソルがスクリーンの端っこに持っていかれるので、
全く選択できない。Playする以前の問題。これぐらいのバグのチェックが出来ていないのに
販売するとか考えられない。

Take_Fabulous

Take_Fabulous Steam

2021年09月19日

5

他のラリーゲームと比較するとコーナリング時の適切な進入スピードと脱出時のアクセルの開け方に丁寧さが求められる点、走り方に結構大きめの組み直しが求められてしまうので、ある程度経験値が積み上がっていて最初から走りの気持ち良さを期待してしまう人ほど理不尽さを感じ、フラストレーションを積み重ねてしまう可能性がある。

実際のラリーカーに乗ったことがないのでこの挙動がリアルに近づいたのか遠のいたのかは判らないが、「こういうものだ」と言われるとそうなのかな、という気がしないでもない。
やはり従来作品のように然程車体の姿勢に対する侵入速度を意識せず、サイドで強引に曲げて、何も考えずにアクセル全開で脱出というのは現実と照らし合わせると「そりゃないよ」とはなると思うので。
きっと造り手は「習熟を積み上げた結果、トラクションへの配慮をしなくなりグリップで走ることが馬鹿らしくなってしまうのはどう考えてもおかしいよね」と言いたかったんじゃないかな?
(そう言えば噂では今作はローブさんの息がかかってるそうじゃないですか)

ただ、作品全体を俯瞰してゆくとリアル方向に振ったのか、と言われるとコメントが難しい。
と言うのも、例えばRRカーではクラッチを踏んでないのにヘアピンカーブでサイドを引いて4駆のように曲がれてしまったり、逆に4駆であってもコーナリング時(特にターマック)に異様にアウトに膨らんでしまったり、といった点が見受けられるんですよね。
楽しさを前面に押し出そうとしている点とリアルの理不尽さ(これはプレーヤーのチャレンジ精神に火を付ける重要な要素)を出そうとしている点が渾然一体としていて作品の方向性(シム/アーケード)が謎。
だがコースの雰囲気作りは他のラリー作品と比較しても相変わらず秀逸だし、気に入った車種で走り込んでみてタイムを縮めてゆくプロセスはやっぱり楽しい。街中やタイトな細路地に群れる観客の間をぶっ飛ばしていくのは最高の気分。クロアチアやエストニアも良かったが、サンレモやギリシャなどの新コースは非常によく作り込まれていて感心したし是非エピックステージも走らせてもらいたいと感じさせてくれた。造り手がより沢山の人に楽しんでもらおうと限られたリソースの中で苦心している姿が目に浮かぶ。

最後に一つ、強く言わせてもらいたいのはサウンドデザインにもう少し力を入れてもらいたい点。
車種が異なるのに全く同じエンジンサウンドが使用されている点や、全開にしてもそのようには聞こえないデザイン、音量バランスに問題を感じてしまうのは自分だけではない筈。

前作の評価に甘んじることなくより良いものを作ろうとスクラップ&ビルドの精神を強く感じるので、今後のアップデートもさぞや期待できるであろうと思いこの評価。
作り手は完成度を高めるために引き続き頑張って欲しい!本当に頼む!1ユーザとして期待しているぞ!

(追記)
アップデートで日本語のコドラが使用できなくなってしまいましたが、どうやらPS版の独自要素とするためになんのアナウンスもなくPC版から勝手に削られてしまったようですね。売り手の都合によりユーザが振り回されているように見受けられましたのでこの改悪にはとても残念な気持ちになりました。

kenta

kenta Steam

2021年09月14日

5

前作と比較して一番感動したのはFFBの細かさとサスペンションの斜め方向の動き、駆動方式の違い、年代によるテクノロジー変化を再現し差別化しようとしているのでとても関心しました。FFB(FANATEC)に関してはタイヤが浮ている時は軽くなったり、イン側の溝に引っ掛ければ巻き込んで行くので自動車の云々を理解しさえしてれば楽しいです。見た目と音の迫力に関しては最近のゲームを期待すると拍子抜けするかもしれません。あくまでWRC全般を楽しむ方向に作られてると思います。あと運転するのが楽しいと思える人向けだと思います。

teru

teru Steam

2021年09月14日

3

シュミレーターとはかけ離れている

bellbottom5150

bellbottom5150 Steam

2021年09月11日

5

やはりDirtRally1&2は越えられない・・・

「悪くはないが良くもない」そんな感じがず~と続いてるWRCシリーズ。
旧車のモデリングが雑、エンジンなどのサウンドがしょぼい、FFBの突然の抜け、グラフィッククォリティ変更が毎回初期値に戻る、、、などなど、いつもの詰めが甘いパターン。
ただしコースの豊富さとキャリアモードだけは◎。

毎度不満は多いが何故か買ってしまうお布施シリーズの中のひとつ。

SICKness

SICKness Steam

2021年09月11日

5

ドローンに気を取られて一回転するゲーム

T.IRINATSU

T.IRINATSU Steam

2021年09月08日

5

DiRT Rally 2.0を1100時間XBOX ONEコントローラー(箱コン)で走行してる実際のラリードライバー歴20年のプレーヤーとして5時間走行した時点でのゲームパッドユーザー視点の感想。

挙動について
・ターマックの反応がシビア過ぎるので、微修正がかなり難しい。グリップのデッドゾーンが0のようなイメージなので、ターマックステージはステアリングの舵角を限りなく抑える走行をする必要がありました。
・グラベル及びスノーはターマックほど繊細ではないので、慣れてくればある程度安定して走れると思います。
・グリップ感のDR20との比較はDR20の方が路面のグリップはうまく作られていると思います。

ステージについて
・DR20よりも長い距離(20㎞オーバー等)があるのは、実際のラリー経験者からするとうれしい部分です。
・ステージの雰囲気やアンジュレーションも実際のステージ(いくつかは実際のコースを走った経験あり)で感じる部分をDR20よりも多いと感じました。

まとめ
・DR20を走り込んでる方はWRC10の挙動やサウンドは恐らく受け入れづらいと思われます。DR20で満足している方は手を出す必要性はあまりないでしょう。
・DR20のステージに飽きてしまった。初見のコースを多く走りたい。そんな方は挙動さえ慣れてしまえば、そうしたステージのメリットを感じられると思います。

DR20を走り込んでいて、更に満足できるゲームを求めてる人は、発売されるかわからないですっがDR3.0に期待した方が良いと思います。

DR20に少し飽きてしまって、新たなラリーの雰囲気を感じたい、また新しいものを0からスタートしたいような人ならば、楽しめるのではないでしょうか?

remania5434

remania5434 Steam

2021年09月08日

5

このシリーズ、6と7は購入したのですが肌に合わず積んでおりました。
50周年記念って事で、a110とかフルビアとかデルタとかで走れるのも楽しいかなと購入。
デモ版は終了間際のダウンロードだったので、消化不良ぎみってのもあっての購入。
音も、画質も良くはないですね。
4kですが、たまにカクつきます。
g29だと、デフォルトだと曲がらないので設定弄らないとですが、絶妙に変更で手こずります。
難易度も、最低を選んでも難しい感じだと思います。
まぁ、好きなコースを好きな車で走りたかっただけなので概ね満足です。
古き良き時代のWRカーで走りたいだけの?人には良いかと。
日本もあるしね。

最近、気づいたこと。
時々、急激な処理落ちからのFFBが利かなくなる現象が発生します。
一応、完走できますしリプレイ時には先ほどの現象は確認できません。
あと、テクスチャ欠けなども散在します。
詰めが甘いと思いますが、楽しんで行こうとは思います。

PS5版出たら、そっちも購入しようかと。
PCよりかは不具合が無い事を願いつつ。

Wataru Onnani

Wataru Onnani Steam

2021年09月05日

5

[h1]日の目を見ない地下アイドル的な存在[/h1]
シリーズを重ねるごとに着実な(けど、分かりにくい)進歩を遂げている一方、目を奪うような鮮烈さ、心震える演出がメッチャ控え目。走りごたえは増しているけど、シャッタリング問題(プレイ中の一瞬のフリーズ)やサウンドクオリティの低さ、ハンコン対応の不手際など、惜しい所で客層を逃している。

うるさ型のシムレーサーと、純粋にゲームを楽しみたいライト層に引っかかりにくい「微妙」さが愛くるしい。

真面目な話、車の動きは前作よりバリエーションが増え、手応えはある。また、ラリーならではの様々な路面状況で、バランスのよい海苔味に仕上げてきた点は評価されるべき。

取ってつけたオマケだと思っていたラリー50周年モードでは、実在ドライバーのリザルトを元にした参考タイムを打ち破る試練が提示される。本モードには難易度調整がなく、鬼畜のケニアステージではラリードライバーの難民が続出の様相。カンクネン(よく知らないけど)の偉大さがマジで染みます。

各国を巡る百花繚乱のステージは圧巻。ただし、ラリーカーじゃなくてロードカーで走りたいなどと口にしてはいけない。つまり、知名度そこそこなラリーカーだけではなく、ラリカーに興味がない層にフックする車種が収録されたら、マジで売れる気がする。

なお、キャリアモードは楽しめる仕上がりだけど、コドマスのF1シリーズに見られる驚嘆を知っていると、至って平凡。ファミレスで言えばデニーズって感じ。

分かりやすくジブリでいえば本作は「コクリコ坂から」と思ってもらえばOK。競合のRBRは「火垂るの墓」、Dirt Rallyは「天空の城ラピュタ」(2.0は「風立ちぬ」、DiRT5は「猫の恩返し」)といえば、ピンときますかね?

ShiAn1783aaa

ShiAn1783aaa Steam

2021年09月05日

5

初めてレビューを書きます、10時間程プレイしました。WRC8、9ともに300~400時間程プレイしてます

悪い所から
まず気になる点はやっぱりエンジン音、アプデで変更を期待するか
諦めるかw
 あとは相変わらずグラフィックやディスプレイの設定などが保存されず
起動してその都度変更しなければならない(毎回なので慣れました)
 まだプレイ時間が少ないから全部は見てないけど夜がかなり暗め
コドラを聞きながらでも難易度高すぎないか?
 
良い所は
WRC9から短い開発期間だろうなと想像するとコースは9のコピーをそのまま
使ってくるだろうと思ってたけど細かい所はキチンと変更してくれてる
コースの基本レイアウトはそのままだけどね
 挙動もデモ版から若干の修正が加えられていい感じ
基本ラリーゲームてコドライバーを聴きながらていう少し忙しい感じがするし
ゴリゴリに難しい挙動にすると人が寄りつかなくなるんでこのくらいでいいかと思う
もちろん練習は必要だけど。。
 日本語コドライバー思ったより良き、面白いですw 
 あとゲームパッドでも余裕でプレイ可能です、慣れれば全く問題ありません
8,9,10ずっとパッドでやってますがデフォルト設定のままです

賛否両論てのを見て初めてのレビューを書きました
総評としては今のところ満足してます
圧倒的好評ですw

8037DU

8037DU Steam

2021年09月02日

3

こちらDirt 〇allyシリーズをそこそこやりこんでいるものです
比較するのは酷かもしれませんが音がとにかくひどい
エンジン特性?なにそれ全部掃除機音じゃん…
砂利の上を滑った時の音とかとても聞いてられません
アニバーサリー作品で期待してましたが結局WRCシリーズはWRCシリーズで変わらんなぁ…
ファンサ要素は多いのでカジュアルに楽しみたい方は良いかもしれません
〇irt Rally経験者でこれ耐えられたら相当強靭です
僕は無理でした

Esto00

Esto00 Steam

2021年09月02日

5

WRC9に比べ、挙動が不安定というか、リアル志向にシフト。
踏めば滑る。踏まないとドアンダーで曲がらない。その折り合いを楽しめる。

Epic専売のWRC9は強引にグリップできる面があったが、それがなくなった。
これが不安定に感じる大きな要因。
WRC9で走りなれ3分ぐらいのコースで、プラス15秒以上~30秒遅くなるほど違う。
WRC10を始めてすぐは、まともに走れなかったぐらい。
WRCシリーズにカジュアルというかアーケード的なものを求める人なら合わないのでご注意を。

じゃあつまんねーのかといわれたら、そりゃ面白いよ。
もともとレースゲームは、そのひとに合う合わないが激しく出る。
万人受けはできない以上、DiRT5やプロジェクトカーズ3がアーケード寄りの世界に行ったんだから、WRCシリーズはとがってていいんじゃないかな。

WRC10 FIA世界ラリー選手権に似ているゲーム