








WW2: Bunker Simulator
World War 2 - Bunker Simulator は、シューティング要素を備えたバンカー ライフ シミュレーターです。プレイヤーはその後のミッションを実行し、自分のニーズに応え、たとえエネルギーがなく弾薬が尽きたとしても、全力でバンカーを守らなければなりません。
みんなのWW2: Bunker Simulatorの評価・レビュー一覧

Gebura_is_Verycute
01月22日
そこそこ面白い、だが味方NPCが他の何らかの行動をしている際に水筒を渡すと永遠に返してもらえなくなってしまうのを直してほしい。それか物資に水筒が欲しい。

lD_B
2024年06月11日
GOOD:
This game is very suitable for multiplayer.
BAD:
This game doesn't support multiplayer.

ggylcyc
2024年03月09日
なかなか面白そうだったんですが、ゲームパッド派の私としては操作性が悪くとっつきづらいので諦めました。

BBB
2024年02月11日
[h1]マルチプレイの実装が大いに待たれる[/h1]
ゲームとしてはイマイチな点も多いですが個人的に今後にはかなり期待しています。
敵襲への対処は勿論のこと本作には[u]空腹値や乾きなどサバイバル要素もあり[/u]、各種資材や物質の調達と管理・防衛設備のメンテ・料理、果ては睡眠時間の確保も重要という......
[b]時間とマンパワーに対してやることが多く、とにかく忙しないゲームです。[/b]
とても忙しいぶんマルチプレイだと役割分担ができて中々面白そうだな思っております、仮に実装されるとしても当分先でしょうが、いつかフレンドと協力してバンカーを守りたいです

甘粕正彦
2023年09月27日
面白いね、ただコンテンツがまだ少ない感じです、基本アイテムが余るので(特に医療品)資源が枯渇して苦しいって事は無いです、ただ敵兵のエイム力が凄まじいので舐めてるとあっさり死んだりするので包帯はいつでも持ち歩きましょう。

アルティメット促進剤
2023年09月25日
ちょっとした被弾で即出血するので包帯がいや~足りないっす
AIくんは動きはバカなのに神AIM持ちなので居場所を確認したら隠れる→ピークで即倒さないと結構削られます
弾薬次第ですがMGは割と罠 銃座につくとこっちは見えない木や草の裏から削られます
ソロでもまぁ楽しめるけどこれマルチがあったら一瞬で神ゲーに変身しそう
致命的とも言えるバグ:物資投下→回収ミッションで行きは問題ないが物資回収後通ってきたルート/物資回収したエリア が敵のエリア判定になり帰る前に強制的にゲームオーバーになることがあります

sutoron15
2023年06月01日
パッド完全非対応です。
キーマウ戦闘系fpsのデビュー作として買いました。
日本語化できるのはとても嬉しいのですが、説明がやや適当で操作がしづらかったりわかりづらかったりします。
そのおかげで1日目のデイリーがクリアできませんでした。
ps4版を出したのにパッドに対応してなくてガッカリです。
その設定をこっちに持ってきても良かったんじゃないかなと思いました。

Groundseeker
2023年03月16日
まず、頑張って楽しめる程度なのでおすすめにはしておきますが、色々言いたいことはたくさんあります。
Origins in the Bunkerを購入してプレイしたのでレビューを刷新します。
DLCである Hunting Wild + Origins in the Bunkerをそれぞれ購入した身から言わせてもらうと、
バニラ初期からある細かいバグ諸々一切デバッグされておらず、相変わらずMAUSEN(バニラならTHOMPSON)という名のデバッグで存在すると思われる謎アイテムを結構な頻度でドロップします。
またDLCオリジンの方はアイテム類がインベントリに持ち切らないくらい飽和ドロップするようですが、
敵兵(アメリカ兵)が、持ってもいない銃の弾薬を少量づつ全種持ってるとか、弾は2発しか持ってないのに腕時計を4本持ってるとか、修理キットだけしか持ってないとかアホの極みだと思います。
[h1]敵は本当に兵隊か? 街の電気屋さんとかじゃねーの?[/h1]
また細かい事になりますが、バンカー内で兵隊が進路を邪魔して、かなりのストレスになります。
当たり判定を小さくするか、いっその事無しにしても良いくらいだと思います。
さらに細かい事になりますが、死体を消す場合に何かを手に持っている状態では消せず、
いちいち”空手”にせねばならないのはゲームプレイを阻害するので何かを手に持った状態でも消せるようにして欲しいです。
[b]どうせ対応されませんが。[/b]
自身はゲーム本編に大きく影響の無いバグには寛容な方だと思いますが、
バグレポートされてるバグも取れない、こんな…こんな簡単なバグも取れないメーカーはちょっと擁護出来ません。
何ならベセスダのゲームデバッグしながら何千時間も遊んでますし。
//以前のレビューの一部
その他、放置されてる細かいバグもありまして、バグレポートとしてスレッドを立てて報告等を行っていましたが、再現性無しと開発陣に突っぱねられた感じです。
今日「も」また見かけたバグは「弾が出ない」です。
クリックで斧もナイフも振り回せるし、それでUIを操作してるのに、銃に限って「弾が出ない(撃てない)」
ゲーム時間で数日とか続けていると良く見る気がします。
1日毎にオートセーブされますが、勢いに任せてそのまま続行せずに、一旦タイトルに戻ってから再度ロードしてゲームを続けた方が良いと思います。
或いは、朝一で射撃可能か試す必要があると思います。
おすすめはー…ちょっと微妙ですね。

merkur
2022年11月30日
クオリティやコンテンツ量は値段相応ですが、暗号文をモールス信号で打ったり通信傍受したり、敵から鹵獲した弾薬糧食で日々を食いつなぐというロマンたっぷりで満足。
何を料理するにもポテト2つ必要なのはドイツの料理本を読むからなのか。空き缶を散らかす味方兵士に規律を叱りつけたくなったり。ツッコミ所多数で楽しいです。
レッツバンド・オブ・ブラザーズごっこ!
襲撃ミッションはボタン押すまで始まらないので、ミッション連続で遠くにいる時にバンカーが襲われるようなことは起こらず、過去プレイされた方のレビューより改善されたようです。
クラフトテーブルでは何か作成できるのではなく、汚れて使用不能になった銃の掃除ができます。奪ったゲヴェーアを使い倒してます。
料理は調理前に水を入れることでかさ増しできるのが攻略的にもひもじさの表現的にも重要。
コントローラー非対応で操作性はやや難。クラッシュすることはありませんでしたが、兵士が変な動きをしたりするのはご愛嬌。日本語訳は問題なしです。
基本バカゲーですが戦闘の合間ののどかな景色なんかは雰囲気たっぷりで、戦闘以外もフォーカスした戦争ゲームって新たな可能性だなと思いました。

Fuyune
2022年09月29日
It is inconvenient for allies to change the place of food and tableware without permission, so I set it to -100.
Also, if friendly forces cook a simple meal for me, the -100 rating disappears.

OKN
2022年03月23日
[H1] 軍事と家事のバンカー切り盛りライフ [/H1]
ノルマンディー後方のドイツ軍バンカーを占領した空挺部隊員となり、味方の救援が来るまで維持するというサバイバル系FPS。
リソースをかき集め、壊れているものを修理し、土嚢を積んで防御を改善し、生きていくために料理を作ったりカマド用の薪を切ったりするのだ。
1日ごとに司令部から複数のミッションが与えられ、時間内に達成したらボーナスアイテムが与えられるという仕組み。
死んだら1日のスタートからやり直しとなる。
肝心のFPS部分が古臭く、ややストレスがたまる出来だが、遊んでいるとそれなりに面白い。
もっと細かく防御設備をデザインできると良かったが、現状でも十分にオススメできる。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]敵AIの知能度(改良予定)[/td]
[td]★★☆☆☆[/td]
[/tr]
[/table]

samantha
2022年01月22日
塹壕で独兵を打ちのめすだけのゲームです 笑
以前は理不尽鬼畜仕様で結構頭を使ってプレイしましたが、最近はかなりユルくなりました。
(個人的には理不尽鬼畜仕様でも楽しめたが)
FPS(?)とあり、結構スペックの高いPCが要求されますので、ご注意ください。
私は最高画質では角付いてフリーズしますので、最低画質でプレイしてます。
胴体の当たり判定や武器の距離によるダメージの違いなど、様々な楽しめる要素がありますね。
また、当方は1月上旬に購入しましたが、システムにかなり変化がありますので、これからもアプデなどの変化が楽しめると思います。

kaoru19940223
2022年01月05日
バグ&不便が多いので改善希望
・暗号入力の制限時間が短すぎる
・コーヒーカップや水筒などのアイテムが突然消えるので、復活できるようにしてほしい
・生肉の入手が出来ない
・料理のレシピ少なすぎる
・味方兵士が自分で修理もできるようになってほしい
・味方兵士の武器を選べるようにしたい
・味方兵士がMGに配置されてるのに全く射撃しないことがある
・味方兵士に対し「オーダー:睡眠」をしてるのに全く寝ない
・米軍兵の武器の弾薬の入手数が少なすぎる
以上改善願いたい。

アメガブ
2021年12月31日
おもしろいけど、無茶振りが多いので、バランス調整してほしい。
ミッションでバンカーから遠くにプレーヤーつり出しておいて、直後に大量の敵にバンカーを攻められたら
バンカーに戻る時間なんてありゃしない

ポチ
2021年09月24日
第二次世界大戦でも有名なノルマンディー上陸作戦
その中、ドイツのバンカーを占領し防衛し続けるゲーム
これは早期アクセスゲームというのを理解して遊ぶ心が大事
公式で日本語化されました
ただし細かい言い回しやアイテム等
直訳しただけらしいものも多い
UIやレイアウト等の修正も今後に期待
日課
無線連絡
基本はモールス信号だけど
右にメモが出るので
何がどういう意味なのかは
モールス信号が一切わからなくてもわかるのでご安心を
デイリーミッションをクリアすると
次回補給品に何がいいかリクエストできる
バンカーの防衛
対人、対戦車、対戦闘機
対人は既存のFPSと同じ。
ただし武器や弾の種類が色々細かいので敵兵からの取得や
補給等を考えて使っていこう
バンカーには機関銃も設置されているので利用して戦おう
対戦車は地雷設置やバズーカ等で迎撃可能
対戦闘機は対空砲があるのでそれで撃ち落とす形になる
戦車が対戦車砲とは別方向からきたり
指定の機銃では狙えない場所から敵が侵攻してきたり
食事
食料庫や敵から奪った食材を使い料理等をしていく
コンロの側に料理本があるので
そのレシピを参考に作ると空腹の回復が良い料理になるようだ
(細かいアプデで変更されたかも)
料理をするのに火が必要で
火を使うには薪が必要で薪を使うには薪割りが必要
水は基本はバケツを蛇口に設置
溜まった水をカップや水差し、ヤカンや鍋や土鍋に入れられる
コーヒーや紅茶は先に粉末をカップに入れて
ヤカンで煮沸ないし沸騰させたお湯を注ぐとできる
食料や水は腐敗や冷却という概念が無いようなので作り貯めはできるけど
デイリーミッションで利用する機会があるので基本は必要な時や
ギリギリの量を作り置きしておくのが吉
トレーニング
何かをすることで何かのスキルがあがっていく
スクワット等のトレーニングはマメにしておくといいかもしれない
(素早く移動?詳細は不明だけど体感)
資源管理をしながら拠点を守るというものは
街管理やコロニーシミュ系では今はもう珍しくはないけど
FPSでこういうのはゾンビとかモンスターとかが主流?なので
珍しいかもしれない
個人的には非常に楽しめてるしアプデも早い
日本語化や細かい修正等の速さは好意的に見てる
ゲーム自体の不満点は無い
細かい部分で見づらいUIも修正されていくだろうし
アイテム管理でのアイテムの置き方や設置範囲とか色々あるにはあるが
そのあたりも修正されていってるようでレビューに残すほどではないかなとは思う
読んだ人の時にはこれらは修正されてるかもしれない
戦闘に関しては、リアリティなのか仕様なのか
単にあまりまだいじられてないのかわからないが
敵が視認しづらい割に相手はこちらを的確に狙撃してくるのは
正直どうなのかなとは思う
実際遊んでる間にそのあたりの修正も若干あったようで
改善はされてはいるようだが
相変わらず木の裏から撃ってきて
マズルフラッシュすら見えない場所から狙撃されたり
居なかった場所にスポーン?してるような撃たれ方をするのは微妙に納得できなかったり
こちらの狙撃がノーコンでまったく当たらなかったり
銃撃音にしても、方向がハッキリとはわからない場面もあったり
リアリティなのかバグなのか修正予定なのかミスなのはわからないが
戦闘まわりでもうちょっと修正はほしいかなとは思った
敵AIあたりは特に
バンカーに侵入されると警報は鳴るのに
周囲にいる敵は一切察知できないのはどうなのかなとは思ったり
味方NPCが範囲に敵が来ると悠々と走って出ていくのも調整が必要かなと
今はまだ数多くの修正を行ってる最中なのは重々承知した上で
それでも十分楽しめてます
動画を見て想像した通りです
死ぬことややり直すことを恐れず日々バンカーを守ってみましょう
襲撃がランダムだったり様々なミッションがあることに気付くと思います
種類は多くはないですが
仲間が増えてくると
いよいよ管理シミュの楽しみがでてきます
慣れないうちはいっぱい倒されると思います
しかしバンカーの構造を覚え
できることを覚え
周辺MAPや敵のクセや
侵攻方向を覚えてくると
あら不思議
スルメみたいな面白さがでてくる
味方NPCをいかに守るか指示するか
楽しいです
これからにも期待

Coulomb
2021年09月11日
10/16 再レビュー
日本語とキーバインドが実装され、操作性がマシになりました!(良いとは言ってない)
ローカライズはほぼ違和感無いのでGoodです。
さらに倒した敵兵の銃弾を拾えるようになりました!もちろん銃は拾えません。どうして……
バグはどうなっているのか?というと、
至近距離でハンドガンを撃っても当たらない、
TOMPSONと名前のついたリンゴがドロップする(装備も食べることもできない)、
味方は撃たれても棒立ちと、まだまだ面白いバグがたくさんあり、
やっぱり現状はおすすめできません。
改善してほしい点
・救援物資はあまり塹壕から遠い場所に落とさないでほしい
救援物資を取りに行け(かなり遠い)→戦車来たぞ!のコンボミッションは実に巧妙な敵の作戦であり、確実に精神を折りに来ます。
塹壕に戻るころには戦車砲に配置した大事な戦友が仏になっています。
・手持ちマップを実装してほしい
お恥ずかしい話ですが、方向音痴なため塹壕からかなり離れると方角がわからなくなるので……
・弾薬の種類が偏りすぎ
持っている自動小銃の弾薬がほぼ拾えずカッコいい文鎮になっています。
9/11現在の時点では、安さを差し引いたとしても「まだ買うには早い」ゲームだと思います。
コンセプト自体は良いし、バグはそのうち直るでしょう。
でもあまりにも操作性が悪すぎるので……一応キーバインド実装を予定してはいるようです。

Butaneko
2021年09月06日
[h1]バンカーライフシミュレーター[/h1]
バンカー、それはコンクリートで固められた防御陣地。
時は第二次世界大戦、ノルマンディーにポツンと存在するバンカー。
有る作戦により運命的な出会いを果たす二人。
これは一人の兵士とバンカーが生存を共にする物語。
あの有名な101空挺部隊の一人となって孤立したバンカーを守り抜くゲーム。
バンカーを守るにあたって日常生活の他に武器や弾薬の整備もしなければならない。
バンカーにはMG42汎用機関銃が3丁、対戦車砲一門、対空機関砲が配備されている。
この装備のメンテナンスも一人で行わなければならない。
デイリー任務を無線機から受け取り、任務をこなし、余った時間で薪割りやバンカーの片づけ等をする。
もちろん戦争中なのでバンカーを奪還しようとするドイツ軍との戦闘もしなければならない。
一人でこなすには無理のある任務に思えるが孤軍奮闘せねばならない。
本来ならこういった任務では破壊工作をしてバンカーの機能を低下させて本隊と合流するのがベストな選択ではあるが、なぜかこのバンカーを死守しなければならなくなってしまう主人公。
そして小規模で攻撃を繰り返してくるドイツ軍…
この流れから察するに、このバンカーには何かがある。
きっとこのバンカーにはヒトラーの隠し財産でも眠っているのだろう。
間抜けなドイツ軍の守備隊がここを守っていたのがその証拠だ。
とまぁミリオタ心くすぐる作品ではあるがFPSとライフシミュレーターとのバランスは微妙に悪い。
まずドイツ兵が襲ってくるタイミングが分からない。
デイリーミッション中に戦闘が発生することもあるが、条件が分からないものが多い。
なんなら朝起きてデイリーミッション受注するために無線機で暗号解読をしている途中で襲われて死ぬ事もあれば、倉庫を整理してたら突然撃たれることもある。
兎に角どこから敵が襲ってくるか分からない状態でバンカーの維持をしなければならない。
敵から攻撃を受けると出血することがあり包帯が無ければ出血死する。
その割に敵が落とす医療品のドロップ率も悪いので一つ一つの戦闘が命取り。
またデイリーミッションの中に「〇〇料理をつくれ」や「コーヒーを二つ作れ」など食材を制限して備蓄しなければならないのに余計な消費をさせてくる。この辺は料理のチュートリアルが終わったら好きにさせて欲しい。
やれる事が多いわりに制約や条件があるために自由度が損なわれている場面が多々ある。
早期アクセス中なのか実装前で触れないものや機能していないものもある様に見受けられる。
今後アップデートで変わると思うが、バンカーの扉は閉めることが出来るようにしてほしい、少なくともこれなら朝起きて無線機を操作している最中や倉庫整理をしている途中で撃たれることはないはずだ。
また一人でプレイするにあたって、敵が何時どこから来るのかどこにいるのかが分かりやすいと助かる。
また味方AI兵士が仲間になると彼らに指示を出すことが出来る。
食事・運動・睡眠・配置などすべて彼らは指示待ちなので彼らに指示を出してあげよう。
自由に歩き回ることもあれば敵を追いかけて地雷原に向かってしまう事もあります。
見守りが必要になるのでそれも心がけましょう。
そう、要介護が必要です。
しかし彼らはいったん指示を出せばかなりのエイム力を持っているので、銃座に配置すると固定砲台として完全に機能します。撃てば当てる最高の友になるでしょう。
今後のアップデートでより面白くなる可能性を秘めているのでおすすめボタンを押しておく。
それでは良いバンカーライフを!
追記:日本語翻訳に少し協力しました。

Kaidate
2021年09月04日
WW2のバンカー生活体験シュミレーター。
とりあえずゲーム時間で2週間ほどバンカー籠りをしてみた感想としては、
ちょっと細かい部分(水道及び水筒やジャグの使い方とか)が判りにくいのが難点だけど、
そういう細かい部分が判ってくると結構楽しく過ごせてくる。
途中のアップデートで生活パラメータの減少速度が落ちた?っぽいので
初期バージョンから大分せわしなく無くなったかな?
初心者向け攻略メモ
・回復アイテムはアスピリン(ほぼ全快)>包帯(止血&微量回復)
・ミッションで襲ってきた兵士はなるべくアイテム回収しよう
・水分補給の仕方はバケツを持って蛇口をアクティベート⇒水汲んだバケツでジャグor水筒をアクティベート
⇒ジャグor水筒を持ってFで飲む
・お茶やコーヒー(水分補給&若干のエネルギー補給)はミッションの目標になったりするので、ガバガバ飲んでるとミッションで詰まる
・鍋にバケツから水を入れて調理すると嵩増しで量が増える?(+1?)
・ガレキを退けると医療アイテムや食料,武器等の箱が出てくる。暇なときに退けておこう。ちなみにその場にガレキ捨ててもそのうち消える。
・対戦車ミッションで対戦車砲がどうやっても向けない反対側から出てくる場合あり。ロケラン担いで背面から打ち込もう。
・リンゴはとりあえず見つけたらかじっとけ(調理不可)
・バンカーに侵入してきた兵士は士官室のラジオを目指すので、壊し始めるまで隠れとくと不意の遭遇は一応防げる。
・対空砲は正直なところ、部隊員に任せると楽(AIMがいいので)
アップデートでちょっとセーブデータの挙動が怪しいので都度やり直しになるかもしれないが、
今後のアップデートに期待。缶詰の空き缶用のゴミ箱とか欲しいなぁ。

ななしんぐ
2021年09月04日
敵から奪ったバンカーで資源管理しながら戦うバカゲー
チュートリアルが終わると無線でミッションを受けて襲撃してくる敵を倒したり、周囲をパトロールしたり、ごはんを作ったりなどの日常生活をこのバンカーで過ごすことになるのだが
敵のAIがバカな割に凄まじいエイムでプレイヤーのHPをガンガン削ってくる、その上描画距離の設定がおかしいのか距離がちょっと離れると敵の体が表示されずヘルメットがフワフワ浮かんだ状態でこちらに向かってくるので索敵が非常に大変
9月4日現在オプションにこのあたりを変更する項目は存在していないと思われる
題材的に資源管理よりも戦う事がメインのゲームなのにこれでいいのか?と思うかもしれないが、死んでも最初からになるとかそんな事は特にないので無視することにする
資源管理要素としては当然ではあるが戦うための弾丸、料理をするための食材、火をおこすための薪などいろいろあるがまぁどうでもいい
弾の種類が多いのである!
7.92mmだけで3種類、そのほか序盤に出てくる範囲だけでも5種類ほどありスタックできるものからできないものまで様々である
弾だけではなく料理をするために使う食材も種類が多く、レシピ通りに作ると要求される数量も多い
これも慣れたら割と何とかなるので無視することにする
と言った感じで1000円くらいで遊べるにしては結構良いゲームなのだが、ロードマップを見てもわかるようにいろいろとコンテンツの不足を感じるし、マルチに対応していればもっとワチャワチャ遊べただろうなと思うともったいなさも感じる
そんな感じのゲーム