






X-Plane 11
フライト シミュレーションの未来は今です! X-Plane 11 は、あなたが待ち望んでいた詳細でリアルな最新のシミュレーターです。直感的なユーザー インターフェイス、3D コックピット、新しいエフェクト、3D サウンド、生き生きとした空港、そして世界各地の風景。
みんなのX-Plane 11の評価・レビュー一覧

kuma
2018年03月21日
X-Plane11がβ版でVRに対応したので、早速使い始めました。
日本語非対応と書いてありますが、完全ではありませんが日本語メニューになります。
Ortho4XPというソフトを使えばグーグルアース並みの風景のフライトが楽しめます。
(ただし日本だけでデーター容量400G使いましたが(^^;)
さらにVRでフライトすると本当にすごいです。感動します(^-^)

HB-PLAZA GAME
2018年03月11日
良い点:
グラフィックがFSXより大きく向上しています。
着陸時の機体のしなりやタイヤに掛かる荷重が見て取れます。
そのせいか、着陸時の操作がよりシビアになった気がします。
悪い点:
個人的に長年FSXをプレイしてきたので、まだ新しい操作に慣れません。
FSXよりリアルになったせいか、少し混乱します。
初心者は空を飛ぶどころか、エンジンの始動段階で躓くかもしれません。
総合評価:
全体的にFSXよりリアルです。
ロード時間が長めなので、SSDにインストールすることをお勧めします。
本格フライトシムでは、現状X-Plane 11一択ではないでしょうか。

ayatsuji_san
2017年08月12日
主にFSXとPMDG環境から、XP11とFF767の組み合わせに移行。
飛行感覚はX-Planeの圧勝。グラフィックの質も高く、それでいてFSXよりは軽い。
シーナリもデフォルト状態でもある程度満足できるほど品質が高い。
何より、FSX環境はすぐ不安定になり、強制終了連発だったが、XPは非常に安定して動作してくれる。
これでアドオンが出揃ってくれば、フライトシムの新定番になるかも。
気になる点は、ちょっとクセのある操作系統かな?

takesan
2017年06月10日
FSXを主体でフライトしてましたが、最近からXPLANE11でフライトしています。
グラフィックはFSXと比較して巷の評判どおり綺麗です!が、グラボに左右されると思います。
アドオンも出ているところですが海外エリアが現在は主体です。
今後、日本のエリアもフリーやシェアウエアで充実させたいところです。
FSX用シナリもコンバーターで追加可能ではあるものの、へたすると動作不安定で起動しなくなり
再インストールせざるを得なくなります(泣

Reath
2017年04月08日
このX-planeも現行フライトシムでDCSに続き今なお開発が続いているシリーズだ。とてもしっかり作り込まれていて、フライトシム経験者なら満足できるものになっていると思う。
特にグラフィックが今までのフライトシムよりもかなり進化しており、こちらも特にアドオンなどをいれていない状態でも現行シム最大のグラフィックを誇るDCSシリーズにもまけないレベルになっている。
一般的に計器等を見ながら飛行することが求められるため初心者には優しくない仕様ですが、全世界のマップデータを詳細に再現しているため、ある意味最強のオープンワールドゲームでもある。特に路線図や道路はGPS追跡を使ってトレースしてもほぼほぼ再現度100%に近い状態で、自分の住んでいる地域もGPS連動を使い道などを追っていけば大体把握できるレベルだ。
googleEarth等にフライトシミュレーター機能がついてはいるが、シビアでリアリティのある挙動で飛行機を飛ばすのはフライトシムならでは。グラフィックも非常にきれいであり、今までのフライトシムの常識を覆してくれる。
日本語等でのマニュアル等があまり充実していないこともあり、このゲームが最初のフライトシムである場合はかなり厳しいことになるのは予測できる。基本的にマイクロソフトフライトシミュレーターとか、今までフライトシムを少しは経験したことがある人でないと、なかなか飛ばすのも難しいと思うが、やる気があれば基本的な飛行機の飛ばし方などの解説サイトなど、フライトシムの基本を教えてくれるサイトはあるのでそういう所で勉強しながらやってほしい。
また、今のフライトシム業界は、基本的にアドオンをいれたりして自分なりに要素を追加していくのが一般的になっており、MOD導入の知識や多少の英語力を必要である。
また無料コンテンツも豊富だが、質が高いコンテンツは有料な場合が多いので、本格的に色々やろうと思えばそこそこ資金力も必要となる。
ただ、FSXやP3Dと違い、レジストリに変更を加えないため、アドオン管理等は非常にやりやすく、その上無料のツールを使い自分なりにシナリーの強化などを行えるのも強みだ。もちろんFSXなどからシナリーデータを持ってくることも可能である。
DCSシリーズに比べて戦闘要素がない分、かなりニッチなジャンルではあるが、世界中を自由に飛び回るのが好きなら、是非とも買って損はない内容だと思う。旅客機メインだと思われがちだが、デフォルトでもF-4やブラックバードなどのミリタリー機やスペースシャトルなんかも入っており、意外に遊び要素も満載である。