Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
59

Yars Rising

有名な開発スタジオ WayForward Technologies, Inc. (Shantae、River City Girls、Advance Wars 1+2: Re-Boot Camp) から、At​​ari の最も豊かで最も有名なクラシック タイトルの 1 つを探索する 2D アクション アドベンチャー、Yars Rising が登場します。 WayForward の経験豊富な手により、Yars シリーズは 2D プラットフォーム アクションを通じて解決される広大な謎になります。謎の常連客に雇われ、闇の QoTech 企業に潜入する若いハッカー、木村絵美を操作してください。走ったり、ジャンプしたり、忍び込んだり、ハッキングして課題を乗り越えながら、陰謀に包まれた複雑な秘密をゆっくりと解き明かしていきます。

みんなのYars Risingの評価・レビュー一覧

key_703

key_703 Steam

2024年11月04日

Yars Rising へのレビュー
5

10時間程度でクリア。
難易度も内容もライトな感じです。
音楽はどれも最高。キャラも全体のビジュアルもグッドです。
最後までノリ良くプレイ出来ました。
メトロイドヴァニアらしいボリュームを求めている場合、期待外れになるかなと思います。
拠点や買い物、NPC、サブミッションなどはありません。
能力が増えるたびに行ける場所も増えますが、シナリオとがっつり連動しており
次の行き先がマップ上に記されるので、マップをうろうろしながらも一本道な印象です。
わき道はステータス上げアイテムが取れる小部屋に通じている程度です。
ステータス上げは枠の上限が決まっていて、状況に合わせて入れ替える必要があります。
枠は取れるアイテムに対して、あまりにも狭くて整理が大変でした。
倍はあっても(途中で増えても)良かった。
HPが数値に対して減りが異常なのでゲージとか〇の数で表現した方が納得感あったかも。
ボス戦はパターンがあるので慣れれば楽です。苦戦するならステータスを特化させましょう。
ハッキングの方が圧倒的に難しいです。無敵モードがついてる理由がわかります。
全体的に難易度とシステムのバランスよく、変な進行妨害や理不尽さもなく
本当にライトに楽しめるゲームです。さくさくっとクリア出来てしまうのが逆に評価が分かれそうですね。
サイバーパンクxメトロイドヴァニアの傑作、「DEX」のようなゲーム…
探しているのですが、なかなか無いですね。

fatal_errorjp

fatal_errorjp Steam

2024年10月23日

Yars Rising へのレビュー
5

良い部分もあるが、色々気になるところが多くてオススメしきれないちょっと惜しい感じのアクションゲーム

一応メトロイドみたいにゲームを進めていくと主人公ができることが増えていくが
その要素で既存のマップでいけるようになる所はどれも隠し部屋という作りで
探索要素はかなり薄味になっている。メトロイドヴァニアというタグがついているが
どちらかというと2Dプラットフォームのジャンルに近いものと考えた方がいいかも

主人公の動きが全体的に動きがもっさりしている点はマイナス
あとウィンドウモードや表示するディスプレイを変更する機能がないため
プレイ中にメインディスプレイが完全に拘束されるのも辛かった

ここまで残念な点を述べてきたが、勿論良い点もある
マップモードが非常に充実していて今の能力では通れない所はしっかりと通れないって表記がつくし
新たな能力を得たらその情報が更新されるので次はここにいけばいいのねって確認は非常にしやすかった
この辺りの利点を生かして探索できるエリアをもっと広げたらより良い作品担ったと思う

難易度は易しめで、ボスは攻撃パターンもほとんどなく基本的に1発クリアできるので
アクション苦手な人でもわりと安心してプレイできると思う

曲や歌も素晴らしいのもGood

Hijiki Thinking

Hijiki Thinking Steam

2024年09月24日

Yars Rising へのレビュー
5

Onlineという曲があまりにも好みだったので購入しました。
ゲーム中に何度も挟まってくるミニゲームの難易度調整さえできれば文句なしです

DZE2084

DZE2084 Steam

2024年09月13日

Yars Rising へのレビュー
5

ゲームクリア後の感想です。

まず印象的なのは、たくさんの素晴らしい楽曲。デモ動画を視聴して一瞬で気に入りました。探索型アクションとしてはとくに詰まったりせず、意地悪過ぎない難易度だと感じました。パワーアップの組み合わせがパズルゲームになっているところも面白いです。ハッキングが元祖『Yars Revenge』をベースにしたミニゲームなのですが、ハッキングする端末ごとにバリエーションが変わって最後まで飽きずに楽しめました。他にも随所にレトロなATARIネタが仕込まれており、マニア的にとてもうれしかったです。

気になった部分として、ストーリーが深刻な場面でもあっさりし過ぎているところ。キャラクターや設定が良いだけにもったいない気がします。操作系ではアクションが豊富な分、割り当てられたボタンが多くて煩雑になりがちでした(どちらも制作側の悩んだ末の選択だとは思いますが)。あと回想モード付けてほしい!

総合的には幅広い年代層が楽しめる、丁寧に作られた良ゲーと思います。

Yars Risingに似ているゲーム