




















ユーカレイリー
広大で美しい世界を探索し、忘れられないキャラクターたちと出会い (そして倒し)、バディ デュオの Yooka (緑色のやつ) と Laylee (大きな鼻を持った賢いコウモリ) が壮大な冒険に乗り出し、金庫いっぱいに積まれた輝く収集品の大群を集めましょう。企業の腐敗を阻止するための冒険 キャピタル B と、世界中の書籍をすべて吸収し、それらを純粋な利益に変えるという彼の邪悪な計画!
みんなのユーカレイリーの評価・レビュー一覧

shige_no56
2019年02月10日
技術と熱意を持った人たちがPCという最強ハードを使うとどうなるかってのがよくわかるゲーム
熱いクリエイター魂を感じる
ただ、バンカズとかと比べると肩透かし感があるのは否めない

meka
2019年02月04日
発売当時にバンジョーとカズーイ1&2両方クリア済み、かつゲーム内蒐集品もコンプした大ファンです。
レア社のゲーム自体全部好きですが、その中でもバンカズがベスト。私の思い出のゲームです。
正直な感想としては、バンカズの続編的な気持ちでプレイした身としては、少々がっかり。
カメラワークや操作性の悪さに、序盤はイライラしながらプレイするハメに。
グラフィックはバンカズよりも当然綺麗ですが、全体的な完成度はそれより低いと思いました。
とはいえ、レア社のゲーム"っぽい"雰囲気を楽しみたい方にはとてもおすすめです。
キャラクターやセリフ回しにその雰囲気がよく表現されています。
ただ日本語訳は酷く何を言っているのかさっぱり分からないことも多いです。
4面からボスがいきなり手強くなるので要注意。
ゲームクリアには倒すことは必須です。

siroizikuu
2018年09月01日
NINTENDO64の「ドンキーコング64」「バンジョーとカズーイの大冒険」のスタッフが作成したゲーム。
ゲーム内容もその2作品と似たような感じ。台詞回しやBGM、キャラデザインが独特で楽しい。
謎解きやアクションも簡単めで、カジュアルに楽しめる。
ちょっと残念だったのは日本語訳が微妙な点とワールド間を徒歩移動しなければならないこと。

Nacchan
2018年08月21日
バンジョーとカズーイの大冒険になりそこねたク○ゲー(控えめに言って)
グラフィックやサウンド等は雰囲気が出ているものの、ステージのレベルデザインが圧倒的に下位互換
1つのPagieを集めるためにしか存在しないアスレチックはこの手のアクションゲームには致命的だし、うんざりするほど何回も登場するトロッコやアーケードゲームは冗長で全く調整されていない初見殺しのデザインと難易度である
Mobも倒せるのかそうでないのかわからない妙なデザインのものが多く、ステージのギミックもカメラワークと相性の悪いものばかりでライフを必要以上に削られリトライする精神が瞬く間にすり減っていく
買った以上、全実績解除はしようと思ったが4面のボス戦があまりにもくだらない一方通行なデザインで完全にやる気を削がれた
もう2度とインストールすることはないだろう

necoko13
2018年08月06日
グラフィック良し。BGM良し。奇抜なキャラクターの数々も良し。
台詞が少々おかしいが、意味は伝わるレベルなので良し。
64時代に良く見た気がする、探索しては試行錯誤を繰り返し、同じ場所を行ったり来たりする事を楽しめる人なら買って損は無し。
キャラクターのノリと勢いに関しては好みが分かれる事だろう。
評価を下げてしまう所としては、特定のイベントでリトライするのが面倒な所が、そこそこにありました。
別に最初にもどされるぐらいは良いが、スキップ機能ぐらいは欲しかったものだ。
ゲームとしての難易度は低めです。
3Dアクションゲームなので、足場に乗れない、足を踏み外して簡単に落ちてしまうぐらいはあります。
ゲームをクリアするだけならば、とりあえず先のステージに向かえば何とかなるでしょう。
ゲームを楽しむのであれば、ゆったりと世界を楽しむ事をオススメします。

牛乳を注ぐ女
2018年07月05日
とってもおすすめ簡単アクションゲーム!
技をたくさん覚えていくと操作方法がとても分かりやすく表示されているので楽しいよ!
個性的なキャラクターと別の世界からやってきた住人との出会いがあり、
ゲーム中に出会うトラウザーは慌ててしゃべっちゃうとても可愛いキャラです。
楽しく爽快に遊べるので、基本的にストレスフリー
景色や眺めが良いので、好きな場所に行ってスクリーンショット撮ったりするのもグッド!!!
普通は行けないような位置にも行けるし、溝に落ちても移動キー+ジャンプ連打や転がったり技を使えば抜け出せるのでスタックは今のところ、ほとんどしません。
よかったらこちらのゲームもとってもおすすめです!!!
Snake Pass
https://store.steampowered.com/app/544330/Snake_Pass/
Super Lucky's Tale
https://store.steampowered.com/app/847360/Super_Luckys_Tale/
![[RIP]pillows](https://avatars.steamstatic.com/3e446140e9ef36ed97d41238e7f3b28765dfca2f_full.jpg)
[RIP]pillows
2018年07月05日
レア社のファンであり、バンカズファンなら楽しめる作品。
ところどころで出てくるバンカズや64が元ネタが懐かしい。
雰囲気やBGMも楽しめます

Polyscias
2018年07月03日
NINTENDO64時代の昔懐かしい趣きのある、グラフィックが進化した箱庭ゲーム。
途中に挟まれる「皆ごろしクイズ」にボコボコにされつつ、5つのステージに散らばるアイテムを集めてラスボスへ向かうのが目的です。
ストーリーは日本語に翻訳されていますが、一部セリフが入れ替わっていたり、何のことを言っているのかさっぱり分からなかったりする場面がちらほら。
攻略には支障がない程度に違和感がありました。
一通り攻略して思ったのが一番箱庭感あったのが最初のステージだった気がします。
ステージを進むにつれて区切られたエリアのお題をクリアしてアイテムゲットという決まった流れになりがち。
ギミックの流用はあまり無いものの、箱庭を駆け巡りたい気持ちのほうが勝り少し単調に感じてしまいました。
あとカメラワークとアクションの精度がいまいちな面もありました。
それを見越してのことなのか、ギミックの制限時間には割と余裕があってリトライを強要されることもなく進められましたのでレスポンスが悪いのも許容範囲かなといった印象です。
ここまで気になった点を書き連ねましたが、それらを差し置いてもキャラクター同士の毒気のある掛け合いやステージ攻略が面白く、最後まで飽きることなく遊ぶことができました。
それら不自由さも含めて作品の"味"とでも言うのでしょうか。
ステージ自体の難易度はそこまで高くなく、気楽に遊べます。N64時代のゲームが好きだった方にはもちろん、何か3Dアクションゲームをやりたいといった方にもオススメできるゲームです。

Den-Mark
2018年04月05日
レアは好きかね。
もちろん、焼き加減じゃない。
ドンキーコングやバンジョーとカズーイというタイトルを知っているなら、跳び跳ねながら移動するレア社のロゴを見たことがあるはずだ。
あのレア社のメンバーが再結集して作られたのがこのゲームだ。
子供のころにクリスマス・プレゼントでねだった子もいるだろう。
CMを見て、スーファミで(64で)このクオリティを出せるのかと購入した者も居るだろう。
とにかく、友達の家に行けば大体どちらかのタイトルが置いてあっただろう。
バンカズ2を正当進化させたような内容で、今回は「クマとトリ」ではなく「トカゲとコウモリ」だ。
もちろん、バンカズをクリアしたプレイヤーがニヤッとする場面も多い。
こういう作品を越えたメタ表現は大好物だ。
効果音もそのまんま持ってきたのかというくらい懐かしさを感じる物が多く、少年時代に戻ったかのようにプレイしてしまった。
ストーリーに関してはあまり語るべきではないだろう。
当時の攻略本よろしく、自分でプレイして読み進めるべきだ。ネタバレしてしまった友人からローキックされた事を今思い出した。すまん。
ちょっとした手順で日本語化出来るようだ。
有志による翻訳がとても、とてつもなく優れており「お前さん、元々レアの翻訳やってたんだろ」と突っ込みたくなるくらいマッチしている。レア社への、作品への愛が成せる技だ。
何度かのアップデートが入り、カメラ角度が幾分か改善されたようだ。
次のセールに備え、ウィッシュリストに追加することを強くオススメする。

Naiyan
2018年04月04日
『バンジョーとカズーイの大冒険』シリーズの精神的続編と言われている作品です。
精神的続編と謳ってるとおり、内容は全くといっていいほどバンカズと同じ。
64でピコピコとバンカズをプレイしていた人には絶対オススメしたい。
バンカズと比べるとステージ数は少なめですがマップ一つ一つがそれなりのボリュームがあるので十分に楽しめます。
難易度もこれまた、バンカズよりは低めに設定されていますが、アクションゲーにイライラ要素はいらないので正直自分にはちょうどいい難易度でした。(ボスは相変わらず強いです)
公式で日本語化される前は非公式の日本語化MODがあったそうなのですが、非公式MODを使っている動画を見て思ったのは公式の方が翻訳がガバいなぁ…と。公式の日本語訳だとソコソコ意味が分かりそうで分からないポイントが多々ありました。
あと、『バンジョーとカズーイの大冒険』を知らない人でも、アクションゲーが割と好きな実績厨の方にもオススメできます。
ゲーム内容自体がコレクタブル系なので、実績を集める感覚でアイテムを集めると、それにつれて実績も本当に解除されていくといった感じで。
コンプリートも20時間前後で終わると思うのでかなりちょうどいいです。(攻略Wikiがないので注意)

Tondariya
2018年03月31日
元レア社のスタッフが結集して作ったバンカズの精神的後継作品
レアの箱庭アクションが好きだったので非常に懐かしい気持ちで遊べました
しかし、色眼鏡を外して評価するなら簡単で平凡すぎるというところでしょうか
旧作はサビサビみなとやグランティ産業等の難所がありましたが、本作は特に難しいステージはなく敵も滅多に襲ってきません
旧作よりマップの規模は広くなったもののギミックが増えて詰まっているわけではない。またワープパッドが存在しないため移動が面倒です
バンカズの後継を謳ってる割には最大の特徴だった汚さやキツいジョーク、ツッコまずにはいられないバカバカしさ、印象に残るような個性的なキャラクター性が全然足りない!マイルドすぎますね
レア社に思い入れがなく、ただ単にアクションゲームを求めて購入される方は冗長なゲームと思われるかも知れません
日本語訳については、本作は固有名詞が英字のままだったり、マップエリア名が英語をカタカナ表記にしただけだったりで非常に覚えづらい(本作も定番のクイズがあるため厄介)
また、一部の会話で発言者の一人称や口調がおかしくなってるところがあります
バンカズ1,2では原語の意味から多少ズレても分かりやすく且つ作風に合わせた訳を採用していたので改めて任天堂のセンスの高さを実感させられますね
作曲はバンカズのGrant Kirkhope氏やSDKシリーズで有名なDavid Wise氏も担当
最初のステージはお宝ザクザクビーチとスカイぱらだいすを混ぜたような曲で非常にワクワクさせられました
でも他の多くの曲はバンカズ1、2というよりはナッツ&ボルトのBGMに近いかなーと思います
勿論良い曲ばかりですが、個人的にはバンカズ1、2のリズムカルで主張する曲調を求めてたのでちょっと残念
色々書いたけど箱庭アクションの中でもバンカズはかなり好きだったのでここのスタジオにはこれからも頑張って欲しいです

DF=j=
2018年03月28日
あの待望のバ〇ジョーとカズー〇の大冒険3がやって来・・・ません(大人の事情で)
クラウドファンディングにより
あの名作を生みだした元レア社の社員らが結集!
PlaytonicGamesが送る、コミカルなアクションアドベンチャー!!!
「ユーカレイリー」とは「ウクレレ/Ukulele」の英語読み!
アクション難易度は普通、
洋ゲーにありがちな余程理不尽な謎解きは無かった・・・と思います。
ただこの手のゲームは、アイテム探索、見落とし、勝手な思い込みなどで
同じ場所を何度も右往左往することになるのはご愛敬。
特に探知機に反応しないアイテムの収集には骨が折れます。
詰まなければ、クリアまでは10~20時間程で、
コンプリートまでは+5~10時間程、お好みで+数時間。
全体としての完成度はとても高いですが、
テキストの翻訳と改行がおかしいところが多少あり、
またボリューム面では、ホームワールド&5つのワールドと少なく、
私は66%オフで買ったのでとても満足しましたが
フルプライスとしては、やや高すぎると感じます。
バンカズ(あ、言ってしまった)の既プレイ者に一言で伝えるなら、
『グラフィックを奇麗にした現代版(ある意味リメイク版)バンカズ1』
キャラクター、ゲーム性、操作性、雰囲気、BGMそしてクイズ・・・
どれをとってもデジャブに似た、必ず懐かしい気持ちになれるはず。
あ、本作では使えないクマが出没することなく、
きちんとコンビプレイしてる点は良い改善だと思います。
※XBoxコントローラーでのプレイを推奨します。

和倉温泉
2018年03月21日
こういうゲームはすごく久しぶりにやった気がします。
楽しいです。やっていてどこか懐かしさを感じます。
収集アイテムを集める楽しさをシンプルに味わえる可愛いゲームです。
しかし日本人がプレイするとなると攻略情報が手に入りにくい状況である事が
大きなマイナスに感じます。
現在このゲームは日本語では攻略wikiもないので一度詰まると
他者の実況プレイ動画を漁って解答を探っていかなきゃいけないのがかなりタルイです。
とはいえ、steamゲーは大概どのタイトルも詰まったらそういう方法を取るモンだと思いますし、
攻略情報が一切ないとしてもゲームの中に答えを探すのがゲーマーとしてあるべき姿勢だと私は思うのですが…
このゲームの場合、謎解き要素の内容が「こんなの分かるワケねえだろ!!」ってくらい難解なレベルのものがいくつもある上、それらがゲーム進行上解かなくてはクリア不可能な謎なのかどうかがよく分からないまま向き合わなきゃいけない感じなのがモヤモヤします。
所々ゲームの進め方に関して説明不足な部分もあり、途中で詰まったり悩むポイントが多い様に感じます。
例えば次のステージが解放される条件等も明言されてませんし
全身カクカクワニさんの提供してくれるミニゲームもスコアが足らなくてページが手に入らないのか。それともどんなに頑張ってもハナからページが手に入らないミニゲームなのかがよく分かりません。
説明を私が読み逃した可能性もありますが…
プレイヤーに努力を強いるのはむしろ歓迎なんです。
その為なら多少テンポ良く進められなくてもいいです
でもその上で快適さが損なわれているとなるとゲームの面白さその物に関わってくる問題だと思います。
せめて各言語毎に攻略本出すとかして(これは無茶な要求ですが…)
もっとプレイヤーに必要な情報を見える化させて欲しいです。
総評すると
「最初はサクサク進めて面白いけど中盤からはクリアまでにとても根気が要る上所々説明不足だけど
懐かしくてとっても面白いゲーム」
という感じです。せめて翻訳がもっと丁寧で分かりやすい日本語だったらなあ…

ある
2018年01月07日
実績の解除が終わりました。総合的に神ゲーです。
自分はバンジョーとカズーイ1,2とドンキーコング64が好きだったの思い出補正もあるかもしれません。(笑)
●良い点
・シンプルな操作で遊びやすい
・キャラのやり取りが面白い
・ゲーマーでなくとも、やり込みたくなるような収集要素
・HAMALOT騎士団のLEAPALOTがなんか可愛い
●微妙だった点
・日本語訳がわかりづらい。
今回、switch版が出るためか公式日本語訳が追加されたので購入したのですが、
同じ技でもカタカナ翻訳が微妙に違ったりしてわかりにくかったです。
日本語化MODもあるので、そちらでプレイしたほうがいいかもしれません。
・ボリュームが控えめ
クラウドファンディングなので仕方ないかもしれませんが、
過去作と比べると物足りなさを感じてしまいます。
・トニックのアプデはよ
現在使えないトニックがあるようです。

Win-CL
2018年01月01日
[h1]食べる!転がる!飛ぶ!
ページを集める冒険に出よう![/h1]
コミカルなキャラクターと良BGMは
バンジョーとカズーイから幾年たっても健在
時間制限のあるミッションなど
アクション難易度が高い場所が数か所あるけど
自信のある人なら迷わずオススメ。
ステージは基本の工場を入れると全部で六つ!
死ぬほど毒舌なコウモリを連れて冒険に出よう!
羽根やページ(バンカズで言う所の音符やピース)は
無理に全部集めなくてもクリアできるけど
やっぱり収集率100%にしたいよね!
そんな人にはアイテム収集の救済として
近くにあると口笛を吹いて知らせてくれる装備もあります
値段相応に面白かったので是非

Parilla
2017年11月23日
レア社の名作3Dアクションゲーム「バンジョーとカズーイの大冒険」(以下バンカズ)を手掛けたスタッフが再結集して作られた、「精神的続編」。
[list]
[*]主人公のユーカ・レイリーの性格が完全にバンジョー・カズーイと同じ
[*]バンカズのジグソーに相当するペイジー
[*]バンカズのオンプに相当する羽ペン
[*]バンカズのマンボ・ジャンボに相当するDr.パズ
[*]バンカズのボトルズに相当するトラウザー
[/list]
とキャラこそ一新されているものの、基本的なシステムや雰囲気は完全にバンカズを踏襲している。
なので当時ハマった人は間違いなくハマる。
他にも多彩なミニゲーム、膨大なコレクション要素などやりこみ要素も大幅増量。
ステージ数は5と少ないものの、それぞれのマップはかなり広大。
難易度はバンカズに比べるとだいぶマイルドに調整されており、
回復アイテムのチョウチョはかなり入手しやすいし、
ライフがゼロになってもマップの入り口に戻されるだけで特にペナルティはない。
残機などもないのでいくらでもやり直し可能。
公式での日本語対応は現状ないものの、有志の作った日本語化MODが存在する。
レアゲー独特の味のあるテキストもしっかり再現されているので、日本語化してのプレイを強く推奨します。
バンカズやドンキーコング64が好きだった方には、約束された神ゲー。オススメ。

raika
2017年06月05日
バンジョーとカズーイの大冒険の精神的続編ということで購入。先日全クリしました
多彩なアクションとステージのワクワク感がとても懐かしく、とても良いゲームでした。
特に第一ステージの作り込みはとても良く、あるアクションを覚えてから再度色々回るとマップ内の隅から隅まで行けて楽しめます。
フルコンプも割と難しくないため、かつてバンジョーとカズーイの大冒険をプレイされた方も、知らないけどやってみたい!という方にもおすすめです
[spoiler] ただ、レトロゲームコーナーは若干いただけないかな~ という感じです。アレだけちょっと難易度が一つ上になってる気が・・・・[/spoiler]

cheeeeeeese
2017年06月02日
レアなゲーム。非常にレア。
コンカー程ではないものの、癖のある英語が多め。堪りませんな。
64時代の古き良き箱庭ゲーです。
グラフィックはポップでキュートながらクールで綺麗です。
つまるところ、一言で言えばバンカズです。
よぅほぅ よぅほぅほぅよぅほぅ よぅほぅよぅ
うぇ うぇうぇうぇうえぇうぇ うぇうお