









ゾンビナイトゥテラー
血、涙、非性的なうめき声、不適切な笑い、そして文字通りあなたの脳を吹き飛ばすような大量のパズル…これがゾンビナイトテラーです!
みんなのゾンビナイトゥテラーの評価・レビュー一覧

ポチ
2024年01月04日
特定の人間をゾンビにして感染を広げたり
ゾンビに特定の移動や行動をさせることで
MAPをクリアしていくパズルゲーム
謎解きやルート検索が好きな人には面白いだろうなと
日本語翻訳されてからはTVや雑談等で
ゴールに導くヒントは大量にある
チュートリアルと謎解きのバランスがあってないと感じた
なのでリトライを何度かしてると
面倒だな
と感じてしまった
面倒すぎて攻略動画を見てみると
これ・・・普通に遊んでて気付く?
ってのもいくつかあったり
人は選ぶなぁとは思った
セール時の値段考えると十分面白い作品ではあるなと
ただ単純にゾンビ襲わせてギャーみたいなゲームではないなと

ichimatu
2023年07月20日
switch版からゲームを遊び初めまして、凄く楽しくて、今度はPCで遊びたくて購入しました!
PCの方が遊びやすいです。続編期待しております…♪

マール書店
2023年01月15日
プレイしていて何か覚えがあると思ったけど、
ある芸人さんがやっている有名実況番組でプレイしていたレミングスだと思った
そういうのが好きな人なら定価で買ったって楽しめると思う
でもぼくはレミングスは見ただけでプレイしてないんだよね
実況番組ってプレイしてた気にさせてくれる、勘違いのバーカを生み出す番組なんだと思った
あれ、なんのレビューだ

take
2023年01月02日
私のPCに原因があるのかもしれませんが頻繁に強制終了してまともにプレイする事が出来ません。
少し遊んだ限りではとても面白そうなのにそこが残念でした。

huhuhuhu
2022年10月15日
序盤は楽しめる。
しばらく進めると不確定要素が増え、それまでのステージでの規則性も平気で無視し始める。広いステージを毎回時間をかけて場当たりで解くようなもので、パズルに見えるが実態は理不尽すぎる初見殺しゲーム。

Indiego
2022年08月01日
レミングスとゾンビものを上手く融合させた面白いゲームではあるものの、ステージごとの難易度にムラがあり、リトライの辛さと相まっておすすめしにくいゲームです。とくに、やりこみ要素である追加目標を狙う場合、スピーディかつ精密で的確な操作が求められる場合があり、ミスして何度もやり直すことになると非常に神経を使います。追加目標を狙わない場合でも、少しのミスでクリア不能になって最初からやり直す羽目になったり、ゴリ押しでクリアしてモヤモヤすることになったりと、プレイヤーに負担がかかる場面がままあります。ジャンル上仕方ないとは言え、もう少しリトライしやすかったら良かったかなと思いました。
ゾンビ映画のあるあるネタや、ステージごとの趣向の凝らし方などは非常によくできており、製作者のこだわりっぷりが伝わってくる良作です。リトライに耐えられるだけのゾンビ愛、あるいはレミングスの腕に自信がある方にはおすすめできます。

Eight
2022年03月26日
超オススメ(セールで90%割引で購入)
モノトーン+赤色のカワ怖い世界がオサレでいい感じ。
パズルそのものはそれなりの難易度があって
自分は序盤からけっこう苦労した。
けど、行き詰まって進めないというわけでもなく
そういう意味ではゲームバランスはいいと思う。
アクション要素があるけど
一時停止ができるのである程度はなんとかなる。

wint
2021年06月25日
リアルタイムなパズル。フレーバーを活かしてておもしろい
どうやら『レミングス』をリスペクトしてるようだ?
途中からだいぶ難度がタフになるので、かなり歯応えを感じる。

ichijo@_83ab
2021年02月27日
[h1] え...ナニコレ意外と面白いwww [/h1]
画面を見る限りどうなんだろうと思ったけど、セールで128円で安かったので買ってみた所....!? 予想以上に面白くてハマってしまいました(≧▽≦)
セールで安かったらおすすめです👍👍👍

松本人志
2018年12月29日
面白いのは間違いないが、ロボット、自動機銃、神父と出てくる敵が強くなりまくって、操作を1手間違っただけで、ゾンビの大群が半壊するのはなんか違くね?って感じ。

OKN
2018年12月28日
[h1] 古典オマージュのゾンビ引率パズルゲーム [/h1]
ゾンビさんの群れを操作して、「マップ上の人間を規定数倒す」「ゾンビを2体以上突破させる」などのさまざまな目標をクリアしていくパズルゲーム。
ゾンビさんは脳味噌が腐っている人達なので、敵がいようが目の前が断崖絶壁だろうが、基本的にはまっすぐ歩くだけ。
そこで「方向転換」「ダッシュ」などのアビリティを使い、死なないように上手く誘導してあげる必要があるわけだ(いやゾンビだから死んでるけど)。
あれっ? これってどこかで見たことが・・・そう、レミングスである。
要はレミングスをゾンビに置き換えただけの話なのだが、テーマ性がマッチしており、大変に面白い作品に仕上がっている。
ちなみに、銃を持った敵に突っ込むと大量のゾンビがバターのように溶けてなくなるとか、人間を襲ってカジカジすると仲間のゾンビになって復活するとか、ロメロへの愛が感じられて実にいい。
パズルの難易度・ボリュームともに充分で、おまけにセールの割引率まで高いときているので、最速でカートに放り込もう。

monko
2018年10月10日
日本語対応しましたね♪(>-<)b
出来るだけゾンビが死なないように人間すべてをゾンビ化するゲーム。ゲームシステムはピクミンやレミングスと似てます。絵表現や音楽など、気になって購入した方をきっと満たしてくれるはず☆ 是非プレイしてみてちょんまげ☆

voodoobitch
2017年06月13日
80’s風エレクトロ・サウンドに乗りながら、かわいいゾンビちゃんを操って人間共をじわりじわりと追い詰めていくのが最高に楽しいです♡

東鳩まひろ@DJ_Vtuber
2016年07月20日
■初見プレイでの感想
8Bitテイストのゾンビゲーは多いのではあるが、ゾンビを操作して人間を襲ってゾンビにしていくゲームというのはなかなかに斬新。
ただし、ゾンビの脳はすでに腐っているので非常にざっくりで簡単な命令しかだせない(そこがミソなんですが・・・)
どれくらいざっくりかというと
・そこのドアを壊して
・そこの階段上って(or上らないで)
・とりあえず突然変異して
・爆発して壁壊してくれ
くらいの命令しか与えられない。
その先に崖があろうが飛び込み自殺するし、人間がバリケードでキルポイント作っていようが突っ込んでいく。
マップも決められた目標を到達するのですが、配置と使える変異は決まっており、どのようなルートでゾンビを送り込んでいくか考えるゲーム。
つまるところ、ストラテジーで分類されているが、これは間違いなくアクションパズルゲーム。
しかも、ゾンビが勝手に死なないように、その行動をパズル的思考で決めていくのは、言ってしまえば遥か昔に世界的ヒットとなったレミングスそのものと言える。
シンプルなゲームですが、思考の濃さと奥深さ。
なによりゾンビモノの基本である「ゾンビに大群にのまれた人間が次々とゾンビとなる爽快さ」はなによりGoodな点だと思います
(ゾンビにしちゃえば、新しいリソースとして使えるというシステムもゲーム性を高めています)
■日本語
残念ながら日本語化されていませんが、英語のままでもなんとなくわかるので、日本語で購入を悩んでいるのであれば、気にせず購入できるのではないかと思います。