Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

30XX

友達と一緒にプレイできるローグライク アクション プラットフォーマー、30XX をジャンプして撃ち、斬って進みましょう!正確なプラットフォームと白熱した戦闘が融合した、緑豊かで絶えず変化する世界を探索しましょう。恐ろしいガーディアンを殲滅しましょう。ユニークなパワーをマスターしましょう。私たちが失った千年を再発見してください。

2023年8月9日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなの30XXの評価・レビュー一覧

szkryo

szkryo Steam

04月07日

30XX へのレビュー
5

ストーリークリアしたので4/10追記

一回クリアした時点で「ストーリーはわからない」と書いていましたがそれもそのはず。このゲームはとりあえず一回クリアするところからストーリーが動き始めます。
プレイしているうちに道中のデータログの意味も、ラスボスの行動原理もわかるようになってきて、なかなかいいストーリーでした。
ただ、やはり翻訳がアレ。前回のレビューで「アイテムの効果はわかるくらいにはなってる」と書きましたが、まぁ大体わかるけど意味が全然違うものも結構あります。

ストーリークリア、オーグの効果説明等、日本語wikiを非常に参考にしました。ノーヒントだとかなり難しいと思われます。攻略難度が高いという意味ではなく日本語表示だとそもそもキーアイテムにたどり着けないところがある。

ただストーリーの是非よりも、今回はゲームとしてかなり練られていると感じました。難しすぎないのが良い。体感前作よりはかなり楽。
流石に終盤の方のステージはちょっと厳し目なアクションとかも要求してきますが、後回しにするときつそうなステージを先に片付けられるギミックもあります。
今回はオーグの重ね着ができることもあって、プレイヤーが飛躍的に強くなっていくローグライトの楽しみを実感できるつくりになっているし、ボスもパターンが読みやすい。
最終的に弾幕STGの自機みたいな画面制圧マシーンになるニナが初心者から上級者までおすすめの万能キャラ。ただエースも決して弱くはない。味変で使うと楽しい。デルタくんは触ってないけど…
全体的にバランス調整に腐心している印象があります。爽快感もあるし達成感もある。ケチをつけたくなるのは翻訳だけ。

あえていうなら通常武器が強くなりすぎて特殊武器わざわざ使わなくてもいいかな、となるくらいですかね。
本家のように弱点武器がボスにてきめんに効くということもない(一部の攻撃パターンが少し楽になる程度)し、弾消し用に寝ゲーションパルスだけとっておけばいいかなみたいな…(それすらもチャージショットで弾消しできるコアがあるといらなくなる)
ただ弱くはない。エネルギー回復手段は結構豊富にあるので。あとエースだともうちょっと使うかな。そういう意味でもニナよりテクニカルキャラ。

----
前作も結構プレイフィールがよかったので期待してプレイ。
とりあえず一勝したので感想。

まず前作と比較して絵がいい。主人公からピクセルアートになっていて昔のXを彷彿とさせる雰囲気に。
それとステージごとにクリアタイムでご褒美があったのがなくなっているのも個人的にはグッド。急かされている気がしてあまり好きじゃなかった。
他の方のレビューを見ていると前作より難しいという意見が多いようですが、アプデの関係かそうは感じませんでした。終盤のボスの硬さには多少辟易しましたが…ステージギミックに関しては最後はどうなってるのかわからないくらい敵弾と敵とプラットフォームが飛び交う場面もありますが、その頃にはこっちのフットパーツと攻撃も強くなっているはずなのでガンガン切り開いていけるのが爽快。
グローリーゾーンも前作より難易度が下がって挑戦しやすいような気がします。とりあえず入るくらいでいい。

日本語訳に関して。アプデでよくなったようです。確かにほとんどのアイテムの効果がわかるくらいには…
ただストーリーに関する部分やアイテム以外のテキストは何言ってるかわからないことが多い。

前作は一勝したら満足して終わりましたが今回はもう少し触ろうかなという気持ちです。

fia

fia Steam

01月17日

30XX へのレビュー
3

基本的には面白いけど周回を面白くする工夫は足りてない
エントロピーっていう自分で縛りや難易度調整を選んで段々難しくするのがあるけど一定を超えるとプレイが冗長になるだけなのがダメ
道中で拾う強化アイテムの説明が意味深な匂わせテキストで結局何の意味があんの?って意味不明なのも嫌い。ダークソウルやってんじゃねえんだこの要素ロックマン系にいる?
プレイヤー側が強くなりすぎて突っ立ってバスター撃ってるだけでラスボスに勝てるとかそういう面もあるし
まあでも基本的には楽しめるしおすすめしたい、と思ったけど上下反転するステージでストレス溜まり過ぎておすすめしたくない
あと誰か雑魚一発で倒せないこのクソ雑魚近接の出来損ないブルースみたいなのどう使うのか教えて

old_yuanxian

old_yuanxian Steam

2024年11月28日

30XX へのレビュー
5

ロックマンに対する情熱をすごく感じる細かい演出がとても良いです。
アップデートの度に別ゲーレベルで仕様が変わるので、そのライブ感も込みで楽しんでます。
※ドキュメントフォルダにゲームデータを生成するのでOneDriveの自動バックアップが有効になってる人は無効にしとかないと更新時に起動できなくなるので気を付けてください。

nana

nana Steam

2024年08月26日

30XX へのレビュー
5

ロックマンXリスペクト作品。20XXの続編。

アクションの操作感は変わらず良好で、システム自体は大幅にパワーアップしている。
難易度はやや高めに調整されており人を選ぶ。

ステージの長さ、敵・ギミック難易度的に取っつきやすさでは前作の方が優れていると感じる。
反面、今作はアイテム数が増量・装備の自由度の幅があり、どちらかと言うと玄人向けのスルメな印象。

以下、細かい部分。
==
【グラフィック】
・前作がSFCなら今作はPSのX4ぐらい向上している。素晴らしい。
【ローグライク】
・カスタマイズの幅が大幅に上がった。
 特にポイントの範囲内でパーツやプライマリ武器強化の装備が付け放題になったのが非常に楽しい。
【敵】
・ステージレベルが上がると雑魚敵が攻撃パターン・数・HPともに強化される。
 個人的には強く調整しすぎな気がする。敵が固い。
・道中に中ボスが追加。また、寄り道で中ボスと戦ってアイテムを貰えるガントレットステージもある。
 8ボスは前作より強化されており、どのボスも行動パターンが個性豊かで楽しい。
【その他】
・グローリーステージ
 前作では成功か失敗かだったが、今作は良い評価だと選択肢が増える形式になった。この仕様変更は好き。
 ※ノーダメなら3つのアイテムから選択、5ダメ以内なら2つのアイテムから選択…みたいな。
・デルタのクエスト
 そのステージで縛りプレイを課す代わりにクリアでボーナスアイテムが貰える。
 報酬に比べて縛りがきつい印象がある。
・タイムアタックボーナスは廃止された。
・ボタン設定:タイトルメニュー画面ではコントローラのボタン設定ができない。プレイ中は変更可能。
【モード】
・ローグライクモードの他にメガモードの追加された。
 ※1度死んでも取得したものを失わずに何度でもやり直せるモード。
 強化要素も残っているため強化次第でかなり無双できる。

sh1w

sh1w Steam

2024年07月31日

30XX へのレビュー
3

自キャラ火力なさすぎ機動力なさすぎ。敵は無駄に固すぎ弾多すぎ。

ロックマンXシリーズのようなハイスピードでステージを駆け抜けるようなゲームに見えるがこれは似て非なる物。低火力でやたら固い敵を足を止めてチマチマ倒すめんどくさいだけのゲーム。
回避不可能なほど弾幕をばらまいてくるボスもいて思わす「バカじゃねえの」と声に出てしまった。
翻訳も機械翻訳丸出しで効果がまるで意味が分からないアイテムも多数あり。自分で攻略サイト等で補完する必要あり。

典型的な高難易度と理不尽をはき違えてるゲームだと感じた。
返品し損なったのを本当に後悔した。

前作20XXは難しさの塩梅が良く、手持ち無沙汰なときについ起動したくなるほど何度も楽しめただけに本作のこの出来は非常に残念。

platine.uboaaa

platine.uboaaa Steam

2024年07月03日

30XX へのレビュー
5

動作は軽快で内容も面白いが近接攻撃主体のキャラがちょっと弱い
難易度調節の手段とも取れるからそこは別に構わないが日本語訳が本当に酷い
ストーリー追うような物でもないし意味のわからないアイテムも実際使えばなんとなーく分かるとはいえ注意が必要

korou

korou Steam

2023年12月20日

30XX へのレビュー
3

やっとラスボスを倒しt…
[h1]違いまーす!続きまーす![/h1]
この連続ボスで最後だr…
[h1]まだまだステージありまーす![/h1]
おや?どこかで見たことあるボスだ!これで最後だr…
[h1]回復なしで第二形態入りまーす![/h1]
やっと倒した…これでやっと落ち着けr…
[h1]最後に鬼ごっこ入りまーす![/h1]

とにかくしつこすぎてやる気をなくすゲームに成り下がった。
やっぱりやるにはパーマデス方式でやるが難しすぎる。
もうちょい省くか難易度下げろと言いたい。
日本語翻訳は凄く良くなったが内容がこれじゃな。
ストーリーの内容もよくわからん。

sei5580

sei5580 Steam

2023年12月17日

30XX へのレビュー
5

アーリーアクセスからプレイ。
一言で表すとロッ◯マンX × ローグライト、見たことある青いバスター使いと同じく見たことある赤いセイバー使いを操作する。

良いところ
・操作性が良い。基本操作は本家と全く一緒だが、向こうではあった微妙なモッサリ感が尽く排除されてる。スピード強化とか空中アクションができるようになると操作してるだけで楽しい。
・強化アイテムがかなり豊富、計200種類弱あるらしい。有用なのが多いのもあってプレイ毎にビルドが毎回異なりがち。入手方法も探索だけではなくミニチャレンジや交換など多岐に渡る。
・美麗なピクセルアート。前作は安っぽさが滲み出る如何にもなビジュアルだったが、今作は本家の黄金時代を思わせる代物。正直これが一番うれしい変化だった。
・ステージもボスもバリエーション豊富。ステージが半自動生成なのもあって、この手の横スクでは珍しく周回しても飽きづらい構成になっている
・COOPモード(オンオフ両対応)やステージメーカーなど一人用以外も内包しており幅広く遊べる。結構作り込んでると思う。

賛否両論点
・本家よろしく8ボス+ラスボスステージの構成なので1プレイが滅茶苦茶長い、慣れてても平気で1時間半かかる。
・ビルドと難易度にもよるが、終盤は尋常じゃない量の雑魚と自他共から発せされた弾幕に埋め尽くされる。
・ジャンルを通してのあるあるだと思うが、終盤はDPSのゴリ押しになりがち。ビルドにもよるが先述した物量も相まってダメージ覚悟で敵に密着してXボタン連打するのが早いことがままある。

良くないところ
・日本語ローカライズが壊滅的に悪い。アーリーアクセスの頃は本当に機械翻訳ままで装備の効果すら理解しづらく、アプデとかで多少マトモになったが未だに怪文書。ちゃんとしたストーリーあるみたいだけど正直4割も分かってない
・言ってしまえば前作から大きく変わったところがない。全体的には進化してると思うが、明確な新要素は特殊武器フュージョンくらいで他はほんのり程度。

masaru

masaru Steam

2023年11月23日

30XX へのレビュー
5

前作より難易度高い

kou

kou Steam

2023年10月25日

30XX へのレビュー
5

『ロックマンX』シリーズがとても好きだったので、興味が湧き購入しました。
スタンダードモード(ローグライク形式のモード)をクリアした感想ですが、ゲームとしてはとてもよく出来てると思います。
周回前提の難易度なので最初は死にまくりましたが、何度も周回しているとプレイヤースキルも上達し、強い装備の組み合わせなどもわかってくるので、アクションが苦手な方でも時間をかければクリアは可能だと思います。

あえて欠点を上げるとすれば、ストーリーがほぼ無く、キャラクターの魅力に乏しい部分でしょうか。
ただこれに関しても、比較対象の『ロックマンX』が素晴らしすぎるだけなので、欠点とは言えないかもしれません。

azu

azu Steam

2023年09月02日

30XX へのレビュー
3

アーリー発売日に購入して、1.0をプレイしてSwitch版購入済みでのレビューです。
ロックマンシリーズは無印とXシリーズのナンバリングは全てクリア済、ゼロシリーズは全く肌に合わず1のみクリア
前作20XXはデイリーとウィークリーだけクリアするのが凄い好きで何十周もするくらいにはお気に入りのゲームでした。
基本的にシリーズでもフル装備で撃ちまくるようなノリが好きで、あんまりシビアな攻略性などは求めていない派です。

多分ゲーム内容そのものはアーリーで散々言われてると思うのでゲームそのものの説明は飛ばして1.0前提で話しますが、アーリーの懸念点がそのままだったので正直ガッカリでした。

アーリーの途中から非常に気になってたつまらなかった点として「敵とボスが中盤以降急激に硬くなり過ぎて単調で眠くなる」「ギミックが複雑になった分何回もプレイするローグライトとしては面倒になった」というのを非常に感じて1.0になるまで放置していたのですが、1.0でもこの懸念点がそのままでした。
前作は緩くサクサク進めるからロックマンみたいなゲームでも気軽だったのに、今作はロックマン的なシビアさや嫌らしさが増えた上で本家のようなきっちりした攻略性ではなくランダム性にも左右される為ストレスばかり溜まります。
前作だと1種類ずつしか持てなかったオーグメント(Xシリーズでいうアーマー)がコストさえあれば重ね掛けできるようになったとか、前作よりもより選びがいのあるアイテム、特殊武器の豊富さ、そして見た目のパチモンくささの大幅改善など確実に良くなった所は多いですが、ロックマン風のローグライトアクションというゲームとしては前作より大幅に劣化したと感じました。
「ロックマンっぽいゲームの新作プラットフォーマー」としては本家でありそうで無い要素を取り入れていて新鮮なのにローグライトである事の方が寧ろネックになっていて、完全にプラットフォーマーの固定ステージにしてくれた方が良かったんじゃないかとも…。
ちなみに「メガモード」という死んでも要素が消えなくてステージがリセットされないモードはありますが、ステージ自体がランダム生成なのは変わらないようなので固定ステージのゲームになる訳ではないようです。
1回はクリアするかもしれませんが、20XXのように一時期毎日デイリー回しても楽しいって思える事は無さそうと感じていますし、「サクっと遊べるロックマン風のローグライト」としては前作の方が圧倒的に遊び易くて楽しいのでそちらをオススメします。

そもそもロックマン的なシビアさと言っても、X5のレベル99ボスよりウンザリする硬さのボスに延々画面を弾幕で埋められて、ガン逃げしながらペチペチ撃ちながらも全然削れずに殺されてローグライトとしてまたやり直す気になるのか?というのも凄く感じました。
前作は制限かけない限りここまで硬くならなかったし配置にイラつく事はあっても硬過ぎて単調まではなってなかったんですが…。

追記:一応終盤ボスまでは行きましたが、前作のような終盤でも一気に駆け抜けられる爽快感のある作りではなくただ陰険な配置と高性能過ぎる雑魚をこちらのインフレでストレス溜めながら殴り殺すゲームになっていて、上にも書いた通り正直これを何度もやる気にはなれませんでした。
中盤以降のボスがいつまでバスターを当てないといけないのか?と不安になる物が延々続き、クリア自体は出来るものの何度も繰り返しプレイする想定とは思えないくらい冗長です。

さらに追記:完全に個人的な愚痴に近いですが、ここまで延々ストレスで時間ばかりかかる前作の劣化版をやらされて出てくるのが[spoiler]前作主人公との対決とワイヤーフレームの顔型ボス(まんまX2のシグマウィルス風)[/spoiler]とか、正直前作の良かった部分がほとんど無くなった上でこんな事やられてもガッカリしかしなかったです。X5のvsゼロを思い出すというか…

どちらにせよ1プレイごとのストレス度合いが前作より格段に高い為、もう二度とやりたくないと思いました。デイリーなども難易度が上がり過ぎているような…
一応装備が揃えば対応はできますが、前作が火力と運動性能でぶん殴ってる感じとするなら、今作は敵の動きや硬さが凄いので弾消し性能でどうにかする感じのバランスのようです。
終盤の敵とギミック置き過ぎてゴチャゴチャなのを無理やり装備インフレで突破するのは改めてロックマンX6っぽく感じたのと、良くも悪くも前作よりもローグライトできっちり装備を整えて進む方向性に寄った感じなのでロックマンX風に拘らないなら良いとは思います。

きゃろ

きゃろ Steam

2023年08月22日

30XX へのレビュー
5

おすすめと評してはいるが、リリース直後の現時点ではまだ品質が
良くない。アップデートが落ち着くまで数ヶ月待つと良いだろう。

[h1] 前作よりも全体的に難易度が高い [/h1]

ステージ自体の難易度だけでなく、敵の体力と火力も先に進むほど
強化されていくため、強力なパーツやオーグメントを集めることが
さらに重要になった。しかし、ショップで買えるアイテムは価格が
跳ね上がっており、パーツはほとんど見かけることがなくなった。
パーツを入手できる機会は、各ステージにあるグローリーゾーンや
デルタの課題など、面倒なチャレンジ要素の報酬が主になっており
前作以上に、自ら積極的に困難に挑む姿勢が要求されている。

[h1] 1ステージが長い、1周も長い [/h1]

前作はクリアまで1周1時間程度と、アクションゲームの拘束時間と
してはちょうど良かったのだが、今作では倍の2時間近く掛かる。
これは各ステージに中ボスが実装されていることからも分かるが、
単純にステージが長くなったことが原因で、グローリーゾーンや
ショップなど、寄り道で時間を取られている部分も大きいだろう。
良く言えばボリュームが増えたということでもあり、ステージの
最後にセーブポイントが用意されているので致命的ではないが、
ローグライトアクションとしてはカロリーが高くなってしまった。

[h1] パワー(特殊武器)の存在感が薄い [/h1]

元々前作から、強力なパーツやオーグメントが本当に強いゲームで
あり、通常攻撃と特殊武器の攻撃力が分別されていることもあって
特殊武器の存在は忘れがちだった。それでも、すべての特殊武器に
有用な効果があり、積極的に使えば有利になる重要な要素だった。
今作では、エースが『必殺技』を習得するようになり、ニナとの
性能の差別化が図られているのだが、現時点ではニナで特殊武器を
使いたくなる局面がほとんどない。前作のように、ステージ途中の
ギミックの解除に使えるなどの機能を持たせてしまうと、それらを
扱えないエースとの攻略難度の差が開いてしまうため、仕方がない
ことではあるが、そのせいで面白みが無くなったのも確かである。

[h1] 日本語訳が意味不明 [/h1]

機械翻訳の分際で日本語対応を謳う悪しき慣習は滅ぶべきだ。
キャラクターの口調が安定しない、話の流れが分かりにくい、
アイテムの説明文を読んでも効果が分からない。挙句の果てに
ストーリーのキーアイテムは不具合で説明文が全く表示されず、
ヒントも役に立たないので、何をすれば良いのかが分からない。
こんな低品質のままで製品版を出せる神経が理解できない。

[h1] 隠し要素の収集が難しい [/h1]

シビアな壁蹴りを要求される場面があったり、特定系統のパーツや
3つのストーリーアイテムを1周で全て集めないといけなかったり、
鬼畜難易度のステージを進むことになったりと、とにかく難しい。
死んだらそこで終わりのランダムゲームであることを忘れてそう。
難しさを求める上級者向けのオプションは、もう十分すぎるほどに
用意されているのだし、ノーマルの難易度は控えめにしてほしい。

chrom

chrom Steam

2023年08月19日

30XX へのレビュー
5

ゲームはとても面白いので、迷ったらやるべきです。
但し現時点(2023/08/19)の日本語翻訳が酷すぎてプレイに支障があるため、早く直してくれるようにpushしましょう。
fix japanese translation asap, please!!

PabronGA

PabronGA Steam

2023年08月18日

30XX へのレビュー
3

基本的には面白いんだけど
所謂シグマステージが長すぎる 本家は残機制だったからあの長さでもやれるが
1デスで終わり(一応蘇生できるタンクアイテムはあるが)のゲーム性でやらせる長さじゃないでしょ

Blue_ponpon

Blue_ponpon Steam

2023年08月16日

30XX へのレビュー
5

[h1] フレンドとするために買いました [/h1]
協力プレイをするにはチュートリアルをクリアするだけですぐに二人で出来る態勢がとれ、初見のボスなどには二人でキャッキャうふふ( *´艸`)しながら楽しめました。
割とフレンドを呼んだりーって慣れるには調べたりしないと・・・っていうものが多い中何となくで呼べちゃったりするのはとっても楽ですね。
苦手なボスは画面端っこで攻撃入れつつ仕事しました感を出しながらもできますし、強化もしていけば苦戦しまくって空気が悪くなってしまった。。。なんてこともないです。

mocson

mocson Steam

2023年08月15日

30XX へのレビュー
5

前作未プレイでとりあえず何度かプレイしてストーリー上のボス?まではクリア(その後の裏ボスっぽいので死亡)したので簡単に総評する。
結論としては「素材は良いものの調整等が雑」という評価に落ち着いた。

■良い点
●操作がとにかく軽快。
2DのロックマンXというよりはDSのZXに近い操作感で、今までプレイした2Dアクション系でもトップクラス。
システム上でオートチャージや連射等も備え付けられているため、嗜好に合わせて快適な操作ができる。
ありがちな入力の妙な遅延等も現状では全くなく、操作のみだけを見れば非常に爽快感があった。

■悪い点
●敵がやたら堅い
ステージを複数クリアすると段々と難易度が上がっていき敵も強化されていくのだが、進行上でのこちらの強化度合いと敵の強化度合いが見合っておらず、後半では雑魚にすらやたらと時間を取られる。
その為操作感は快適なのに「ステージを駆け抜ける快感」が得られず、何度も立ち止まって敵をちまちま殴って進むことになる。
特に近接攻撃が主体のエースでは顕著で、元ネタのように近接の代わりに火力が非常に高いというわけではないため後半になるにつれ大分進行が苦しくなってくる。(その辺の雑魚に チャージ切→3連切2セット を入れてようやく倒せる程度)
勿論強化によってはサクサク進む(鎌のジャンプ回転攻撃が強力)が、場合によっては非常に辛い。
またボスのHPも格段に強化され、攻撃機会が少ないボスもいるため強化状況によっては20分以上戦わされる場合もある。
ニーナの場合でもそれは同様で、ステージクリア式のアクションとしては1回のプレイ時間が非常に長くなる傾向にある。

●日本語訳が酷い
ストーリーのみであればともかく、アイテムの説明文等に対しても翻訳が非常に拙いため
・パーツの効果が分からない
・特殊武器の効果が分からない
という事が多発する。(中には翻訳されていないのか ~ のみ記載されて何のアイテムかすらわからないものも存在する)
その為折角取得した強化の機会を無駄にし、結果上記の固すぎる敵にやたらと時間を取られるという事にもつながる。
この辺りは最悪攻略wiki等で効果を調べつつプレイ、という事もできるが、できればストーリーはともかくシステム上の内容に関してはそれだけで理解できるように記述して欲しい所。

●パーツの性能格差が大きい
この手のゲームではありがちだが、持っていないと一部のステージ、ボスに対して割とどうしようもないパーツが存在する。
特に下記に上げるパーツはあると無いとで難易度が遥かに違う。
・エアダッシュ
・ダッシュ時シールド
・2段ジャンプ
・チャージ時間短縮(ニーナ)
・チャージ攻撃で弾消し(ニーナ)
・鎌(エース)
・槍(エース)
この辺りの有無でゲームに対する感覚がかなり変わってくると思われる。

最後に、割と悪し様には書いたものの上記の辺り(特に敵の硬さ)が改善されれば神作になる下地は十分にあると感じられた。
値段がお手頃なこともありこの手のゲームとしては現時点でも上位に位置する作品であることは間違いない。
各種パーツの上手い活用法等も時間が経つにつれ発見されていくであろうし、今後の展開による改善に期待したい。

余談だが、酔いやすい人には非常に辛いステージ(重力の方向が切り替わるギミック)が存在するため苦手な人は注意。

ユケ/Yuke

ユケ/Yuke Steam

2023年08月15日

30XX へのレビュー
5

ストーリーラインの完走記念にレビューという名の感想を書く。プレイ時間約46時間のうち約6時間はアーリーアクセスのときのもの。前作20XXは未プレイ。

まとめ:英語のまま遊べるなら最高の作品。日本語翻訳は商品レベル未達 (ver.1.00.8)。
細かいことを気にしないなら日本語でも大丈夫。ローグライトとしては楽しく遊べる。

良いところ:
ロックマンXリスペクトのローグライトとして、とても遊び甲斐がある作品。
ビルドの幅が広いこと、永続強化により一部アイテムの持ち込みができること、ゲームの難易度もトッピングするような形で操作できること、によりかなり色々遊ぶことが出来る。
「ロア」という形で世界観やストーリーも用意されており、プレイ開始時点ではローグライトによくある世界観はただの雰囲気といった感じだったが、プレイ中の収集要素や初回クリア後から色々と明かされるようになっていた。もちろんローグライト的には無視しても良い。提示されたヒントから解放条件を解き明かしながら進めていくのは楽しかった。

悪いところ:
日本語翻訳の品質が非常に悪い。一部は翻訳データがないのか「~」しか表示されない有様。アイテムの効果は正しく理解できないし、ストーリーを進めるためのヒントは何もわからない。初手のヒントは「~」。わかるかそんなもん。
エース(ゼロ的なキャラ)がゲームデザインの欠陥レベルで不遇。ニナ(X的なキャラ)は射撃キャラ、エースは近接キャラなのだが、戦闘スタイルの差に対するバランス調整がまったくなく、ただのマゾ向けキャラになってしまっている。具体的には、射程差由来の攻撃機会や接近リスクの差に対する、単位時間あたりの火力(DPS)による調整がない。
参考元のロックマンXでは、単発の攻撃力の差に加えて、敵側の無敵時間の調整によりDPSの差がつけられていたが、無敵時間が共通して短いため、ニナも連射で高いDPSが出るので、エース側に何もメリットが残らなくなっている。武器カスタム要素はさらに調整不足で、エースはほとんどの場合初期装備のセイバーよりもあらゆる性能が落ちる有様。種類はやたらたくさんあるのだが…ニナの武器カスタムは複数種を重ねがけできるが、エースは持ち替え方式のため重ねがけできないところも不遇。
ローグライトならではの、進行に従って敵の耐久力が上がっていく調整もあって、奥に進むほどエースはつらくなっていく。エースのDPSは今の3~4倍ぐらいが妥当そうに見える。

reopon

reopon Steam

2023年08月11日

30XX へのレビュー
5

前作20xxをプレイして、30xxもアーリーアクセスからぼちぼちプレイしました。
ロックマンXやゼロシリーズが好きな方はプレイしてみてもいいと思います。
正直な話、難易度はかなりおおざっぱなので、ボスの攻撃パターンを覚えてこちらが攻撃する、みたいなのが好きな人(私含む)は、少し大味に感じる部分があるかもしれません。
こちらの武器やアイテムが毎回異なるのは、良い部分でもありますが、ステージや敵の難易度調整を不可能なものにしています。
特に、前作からも思っていたのですが、後半のステージに行くにつれ足パーツが重要になってきて、あるとないとでは難易度が段違いになります。
また、ボスも、これシューティングゲームだっけ?というレベルになって、避けるよりもくらいながら殴った方が早いし楽という、なんともという感じになります。
難易度については、この手のゲームに慣れている人は多分初見でもそのままクリアできると思います。ロックマンシリーズを全くやったことない人には全然おすすめできませんし、クリアできるくらい上達する前に多分嫌になってやめてしまうと思います。
1ランがかなり長めというのとクリアした後になぜかステージをちょっと走らされるのは気になる部分ではありますが、上で上げたシリーズが好きな方は購入してプレイしてみてもよいと思います。

へぎ野郎

へぎ野郎 Steam

2023年07月31日

30XX へのレビュー
5

パクリゲーだが、魂を感じる。

とても楽しい!

日本語訳が意味不明だけど楽しい!

もっとボスとか敵の種類が豊富だったらもっと長く遊べる!

曲も良い・・・!
耳に残るぜぇー!飽きないぜー!

なんだこのアイテム・・・なんだこの武器・・・
ってやってる時が楽しいぜー!

degarashi

degarashi Steam

2022年10月08日

30XX へのレビュー
3

ロックマンX、あるいはロックマンゼロ&ZXをローグライトにしたようなゲーム。
前作は未プレイですが、グラフィックのクオリティは前作より圧倒的に良くなっていて、音楽も雰囲気にマッチしていてプレイを盛り上げてくれます。
青い方のキャラは敵から取得した特殊武器を自分の好みで組み合わせることでその効果が変わり、派手になったり使いやすくなったりどこで使うかわからないピーキーなものになったりと、ロックマンには無かった楽しみ方もあります。
赤い方は、色々なアクションで格ゲーのコンボっぽいことをできるようですが、敵に接近する以上被ダメージが増えるため玄人向けで爽快感を求めるキャラでは無いかも…個人的には青い方が色々出来て楽しいです。

…が、現状では諸手を挙げておすすめはしません。
その理由としては、元ネタに比べると操作性がかなり劣るためです。
特に壁蹴りやジャンプの精度が悪く、動いている足場ではうまく壁蹴りできなかったり、足場の角にひっかかってしまうことも珍しくありません。
以前はその操作性の悪さをフットパーツによる追加アクション(2段ジャンプ、エアダッシュ、ホバリングなど)を使う事で補うことができていたのですが、
久々に遊んでみると最近のアップデートのせいなのか、2022年10月現在はそのフットパーツが最も手に入りにくい状態になっていて、以前は確かにあった『ステージを駆け抜けていく爽快感』がほとんどなくなりました。

ちなみにどのくらい操作性が良くないかと言うと、ロックマンXシリーズ経験者には「X7の2Dパートのそれに近い」と言えば概ね伝わるかと思います。

全く楽しめてないわけではないのでアップデートが入ればまた遊びたいとは思いますが、以前のような爽快感のある調整になる事を願っています。

耳当て

耳当て Steam

2022年07月12日

30XX へのレビュー
5

総評 とても面白い 皆も沼に浸かろう!

・気に入ってる点
20日ごとにアプデが入るローグライクロックマン
アプデが激しすぎて上のPVで登場するパワーは既にリワークされてるものもあったりするがそこはご愛敬
現時点でアーリーアクセスだが既に十分なボリュームがある
(ステージタイプ・ボスが水増し無しで8通りもあれば不満に思う人は少ないかと)
難易度は基本段階でアクション慣れしてるのが前提というレベルで、
そこからクリア報酬目当てに自分で選んだ条件を付与して難化させていく
攻略におけるプレイヤースキル、ゲーム知識、アイテム出現の運などのバランスも面白い

・残念な点
前作のグローリーゾーンにあったような「このパワーを使うと障害物が無効化できる」という導線が無い
私と一緒にマルチをやってくれるフレンドが居ない

夕凪メロン

夕凪メロン Steam

2022年05月27日

30XX へのレビュー
5

ロックマン(X)ライクの高難度アクションゲーム。
20XXからの発展作品で、現在もステージ追加が進行中。
グラフィックが一新され、ゲーム性も前作とは若干異なる形式となった。

部分的に紹介すると、ボスからの特殊武器がNinaは2つをMIXすることが可能となりメイン+サブの組み合わせで様々な特殊武器を放てるようになった。
一方、Aceは前作と違い、Ninaとは別の固有スキルを習得するようになった。
他にも様々な仕様変更はあるが、継続アップデートの中での変化/調整が続いている。

難易度は20XXに比較すると現時点では明らかに難しい。
その為、20XXを遊んでいない方は一旦そちらで段階を踏み、より難度が高くても挑戦する意欲があるプレイヤーに本作品はおすすめ。

さつら

さつら Steam

2022年04月16日

30XX へのレビュー
3

アップデート重ねるたびにカジュアルさが消えていく
破壊不可オブジェクト&大量のエネミー+弾
アイテムによる強化もスキルのないプレイヤーは地獄を見る位、出現しない重ねられない
最適解が戦わずにクリアできるようになれ
ハック&スラッシュ(笑)なゲーム

まあ歯ごたえはあるからアクションに自信あるならどうぞ
多分上澄みの上澄みは満足だけど凡賦なプレイヤーはさよならかな

ドジっ子天使

ドジっ子天使 Steam

2022年03月23日

30XX へのレビュー
5

20XXが簡単と思う人、
〇〇〇〇〇が簡単だと思う人におすすめ

究極、ドS仕様として20XXの後継作品がかえってきた
究極のオワタゲー仕様でとことんプレイヤーを追い詰める
超級、超ドS級ゲームだ。

クリアするまで寝られないを企画するならおすすめだ

Mishiba

Mishiba Steam

2022年03月12日

30XX へのレビュー
5

確かに前作の20XXよりギミックや中ボスみたいなコンテンツが増えたりグラフィックがかなり良くなってる辺りかなり高評価ポイント。
難易度は同じノリでやるとやたら難しくて積む。ギミックが直感で解りにくかったりすることもあるけどここら辺は自分に合ってないだけかも。
ボス倒した後に貰えるアイテムが選べなくなってるのは自由度が下がったかな、と。一番つらいのが日本語訳も前より怪しくなってて、前ならギリギリわかったアイテムの能力もイマイチわからん。(一応日本語対応って書いてあるし改善はしてほしい…)

nernui

nernui Steam

2021年12月01日

30XX へのレビュー
5

おすすめ。

harusame

harusame Steam

2021年06月19日

30XX へのレビュー
5

ロックマンが好きな皆さん!絶対ハマりますよ!
 ロックマンX4,5,6みたいなグラフィックにロックマンゼロのような操作感、さらに難易度は元祖ロックマン基準の歯ごたえ!ロックマンシリーズが余り活発に動かない現在、ロックマンフラストレーションを解消するには持って来いなゲームです。
 ロックマンと違う要素として、コースが自動生成、Xみたいな青いキャラはボスから奪った能力をミックスさせることができ、ZEROみたいなキャラは能力を9つのコマンドスロットにセットし、自分の好きなコマンドで発動できます。
 マルチプレイ対応っぽいので友達と一緒に遊べますね(友達は別売りです)
 コースを作れるモードがあるみたいですが僕は触ってません、なのでそこはレビューできないです、ごめんなさい。
 それでもこのゲームやればやるほどスムーズに進めて爽快感がやばいです。お勧めですよ!

yasima630323

yasima630323 Steam

2021年05月13日

30XX へのレビュー
5

早期アクセスを抜けたので書き直し。
ロックマンXをローグライク化した作品。
ニナ(≒エックス)かエース(≒ゼロ)を操作し、
ランダム生成のステージを攻略する。
定期的に日本語が歯抜けになっていたりしたが、
いつの間にか大体違和感のない日本語になっていた。

〇良い点
・クオリティの高いドット絵。
・操作のレスポンスが非常に良い。
・二ナの特殊武器合成システムが面白い。
・武器、アイテム、アーマーが多彩。
・ステージギミックが1ステージに複数ある。
・本家のように状況が引き継げるモードがある。
・永続強化要素があるので、その内クリアできる。
・どうしてもクリアできない時の最終手段として、
 敵のHPと攻撃力を20%単位で減らせる。
 流石に0にはできないが、これで十分だろう。

〇前作との違い
・グラフィックがドット絵になった。
・一部位に複数のアーマーが装着できる。
 同じ部位のアーマー同士でシナジーを形成したり、
 (あまりないが)逆に使いにくくなったりする。
・ニナはバスターが複数同時装備可能に。
・エースの各武器にサブ攻撃が追加。
 特殊武器扱いで、武器エネルギーを消費する。
・エースが武器を全部持ち運べるように。
・エースが連続して攻撃すると、
 一定時間エネルギーが自動回復するように。
・軽快に走れるステージが増えた。
 前作のようにジャンプだけを求められる場面が減り、
 ロックマンXのような爽快感が味わえる。
・アイテムやアーマー、武器の種類が増加。
 全て最初からアンロックされている。
・ニナとエースで特殊武器が全く違う。
 また、全ての特殊武器を保持できるように。
 ニナは2つの特殊武器を合成可能になり、
 エースは全ての特殊武器を同時に装備可能。
・アーマーを着けても見た目が変わらなくなった。
 代わりに「レゾナンスアーマー」の入手法が増え、
 これを取得すると見た目が変わるようになった。
 前作と今作ではキャラ絵の作りが違うため、
 このような仕様になったと思われる。
 ※レゾナンスアーマー=その部位のアーマーを強化
  アーマーを重ね着していると全部強化される
  入手時にその部位のアーマーを持っていない場合、
  無料でその部位のアーマーを1つ貰える

〇アレな点
・装備が増えるとエフェクト過多になり、
 敵や敵弾が全然見えなくなることがある。
 キャラ輪郭色変更など、対策オプションもある。

・攻撃力アップ以外のアイテムが多すぎて
 攻撃力がかなり上がりにくい気がする。
 後半では敵の強力な個体がワンサカ出るうえ、
 ボスの耐久力もドンドン上がっていくので、
 火力不足で押し負ける場面が多くなる。

・武器合成で効果を重ねられるニナと違い、
 エースは武器を1つしか同時に使えないので
 武器が多く出ると枠の無駄になりがち。
 ポーズしていつでも付け替えられるものの、
 一々ポーズしないといけないのでテンポを損ねる。
 しかも初期装備のセイバーが強いので、
 どうしても他の武器を取る意欲が湧きにくい。

・ニナの使用を前提としたバランスになっており、
 エースでのプレイはほぼただのハードモード。
 ニナには飛び道具というアドバンテージがあるが、
 エースはほとんど接近戦をするしかない。
 武器や特殊武器合成があるニナに比べて
 拡張性がなくプレイバリューが低いのもイマイチ。
 しかしエースの方が飛び抜けて攻撃力が高くもなく、
 接近戦キャラゆえの攻撃機会の少なさと
 被弾機会の多さを考えると、かなり能力差がある。
 ニナだと敵弾消しに使える特殊武器が
 エースだと使えないのも辛いところ。
 連続攻撃するとエネルギーが回復するなど、
 決して特徴がないわけではないのだが…。

・前作で強すぎたアーマーが弱体化した。
 例:ドラゴペント胴、オウルホーク頭
 レゾナンスアーマーで多少カバーできるが、
 元の効果量が少ないのでイマイチ。
 その一方で存在感の薄かったアーマーはそのまま。
 重ね着できるようになったので、
 それ前提のバランスになっているようだ。

・敵やギミックが弾幕を展開することが多く、
 どうしても被弾が増えてしまう。
 特にステージレベルが上がった終盤はヤバい。

・新アーマーである水色パーツ、
 それに付随するコラプションシステムが邪魔。
 水色パーツを着けている状態で
 連続で攻撃するとコラプションゲージが溜まり、
 ゲージが半分ほどになると装備中のパーツによって
 攻撃力やダッシュ速度などが急に上がる。
 ゲージ最大になると[b]移動とジャンプ以外が封印される[/b]。
 着けている水色パーツの部位に応じて
 コラプション状態で強化アクションが行えるが、
 脚は一定距離を超速ダッシュしてしまうなど、
 性能が極端すぎて腕以外は超使いにくい。
 ゲージを0にするには強化アクションを行うか、
 最長で5秒が経過しないといけない。
 これらのギミックは一切説明されないため、
 突然移動以外できなくなったと戸惑うこと請け合い。
 腕アーマーはコラプション状態のゲージを使って
 チャージ攻撃を連打できるため、
 腕パーツだけはまだ使えるかなといったところ。

・高レベルステージのギミック配置が悪辣。
 特に最終ステージは今までのギミック総登場で
 多角的に殺しにかかってくる。
 レゾナンスアーマー+足パーツあっても厳しい…。

・ショップの商品の値段が高すぎる。
 ネジ(通貨)の出方にもよるが、何も買えなかったり、
 色々並んでいても選択肢になってない場合が多い。
 10個商品が並んでいても買えるのは1個とかザラ。
 ※どれか1個しか買えない…ではなく、
   他の9個は高すぎて買えないという意味です。
 ネジ所持数を永続強化すれば改善されるが…。

・進行状況が保存されるメガモードがイマイチ。
 ステージ構成やドロップアイテムが固定されておらず、
 ただ進行状況が保存されてステージが選べるだけ。
 あとは通常モードと全く同じ。

20xxより遊びやすく改修されつつ、
オマージュ元へのリスペクト度も上がっている。
アプデも継続して行われ続けており、今後も期待できる。

30XX へのレビュー
3

ロックマンだってレビューを見て買ったけど全く別の何かだった

Penny_BAN

Penny_BAN Steam

2021年02月25日

30XX へのレビュー
5

ゲーム自体はロックマンXに近くて操作性も良く楽しいんだけど、自動翻訳に突っ込んだだけの意味不明な文章を掲げて日本語サポートありと表記するのはやめて欲しい。このゲームに限った話じゃないけれどこれは悪しき風習だと思います。

30XXに似ているゲーム