Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

アルバ まもれ!動物の島

小さな行動が大きな違いを生む可能性があります。若い活動家アルバが美しい島とその野生動物を救うために出発します。

みんなのアルバ まもれ!動物の島の評価・レビュー一覧

cessie

cessie Steam

2021年09月06日

5

AIWRL!!!

自然保護のためのお話。
まあ、島に生存する生き物の写真を撮っていきつつ、
保護活動っぽいこと(修理したり動物助けたり)するだけ。

この微妙な顔のアルバももちろん
落書き?とも思えるイネスが一週間後には可愛く見えるという……。

農場カテゴリーには、「オレンジ農園」も入っています。
これ気づかずひたすら農場の空探していた。

TP Gaming

TP Gaming Steam

2021年09月03日

5

📷🐈

nono

nono Steam

2021年03月21日

5

動物たちが昼でも夕方でも飛んでるのがちょっと気になったけど、
図鑑で聞いた鳴き声と照らし合わせてどこにいるか探すのが楽しい。
こういうゲームだけずっとしていきたい。

宮羽

宮羽 Steam

2021年03月11日

5

プレイ時間は3.4時間でクリア。実績もオール解除しました。
分かりやすく表現すると、地中海の小さな島で自然保護区の復旧とホテル建設の中止を目指して
動物を撮りまくるゲーム。
私はゲームパッドではなくマウスとキーボードのプレイでしたが、感度を最低にしてもマウスに触れるだけで視界がぐりんぐりん動いて、かなりやりづらかったです。
動物を発見→カメラを2で向ける→視点が動きまくる→そのうちに逃げられる
この流れを何度経験したことかわかりません。また『未発見』の黄色い枠が出ている間にEボタンを押さないと
スキャンできないので、同時にEボタン押しのコツをつかむまで苦労しました。

ストーリーは短め。サクッと遊べる感じです。また登場人物も好感を持てる人ばかり。
優しくて陽気なおじいちゃんや、島の動物を本気で愛しているイネス、動物愛好家のクララ…誰一人嫌味な人間がいません。敵サイドである町長ですら。
細かく作りこまれたグラフィックは温かみがあります。カートゥーンのように彩度が高いわけではなく、絵本のような感じ。ただ一つ気になるのは、木や草に近づきすぎた時でしょうか。また、色違いのような動物もいるため、ほぼノーヒントなのはきつかったです。一応サギの所など、教えてもらえる時もありますが。森を走り回っても見つけられませんでした。

全体的にはとても楽しめました。

SUNAPPOI

SUNAPPOI Steam

2021年02月17日

3

環境保護活動家となって島から悪党を追い払う教育・啓蒙ゲーム。
主人公は小さな女の子。大人たちは悪党ですら優しい。
ゲームはあちこち探索しながらおつかいをこなして進める方式で、いらすとやを3Dにしたような登場人物は目立つので探しやすい。
かなり狭い島に湿地など多様な環境が少しずつあり、散歩できます。

生き物を記録する収集要素がありますが、鳥がほとんどです。
3、4キーが地図と図鑑で、図鑑は生息場所ごとに名前一覧があってうめていく方式。物語を進めないと出現しない生き物もいます。
鳥の表現が秀逸で、特徴を捉えた見た目、主な生息地、飛び方などの行動、鳴き声がリアルです。たぶんこのゲームを作った人はバードウォッチング大好き人間です。

所要時間は4時間前後。小さなお子さんと一緒にできるゲームを探している方におすすめです。

感想:
[b] 製作者の理想以外を排除した、冷たい世界 [/b]
エンディングで実在の自然保護団体への寄付をよびかけているあたりで、ゲームの内容、ボリュームのわりには値段が高い、などの理由を理解しました。
教育目的なのは最初からあからさまでしたが、評判が良い理由が何かあるのかと思って我慢しました。ゲームで人を楽しませたいというのが主目的ではなくて、ゲームで誘い込んで他人を教化するためだったことに失望しました。
この島は正しさと優しさに満ちた都合のいい世界です。登場人物は教科書みたいな無難なセリフしか言いません。ゲーム性は低く、バードウォッチャーだけがドヤ顔で鳥を集められます(自分のことです)。最後まで、島を守ろうという気にさせるほどの美しさや豊かさを感じませんでした。
物語が単純なのは親子向けと解釈しました。ただ、主人公側の道徳的優位を示すために自分たちが気に入らない側を悪党で描く、という安直で冷酷な話の展開には心底がっかりしました。
たぶん私がひねくれすぎなのでしょうが、社会的正義だの主義思想を離れて、無心で遊ばせてくれる作品の方が好きです。でも子供向けなら十分楽しいと思います。

clustfe

clustfe Steam

2021年01月13日

5

人と動物と町を助けながら図鑑を埋めていくゲーム・・・・と書くとしょーもない印象を与えてしまいそうだけど(^_^;)

すごく雰囲気がいいゲームで、荒んだ心にしみてきます。
キャラも動物もデフォルメされていてかわいいし、音楽ものんびりした町と自然に合っていて心地よいです。
舞台が舞台なので、日本しか知らない自分にはなおさら新鮮でした。田んぼにフラミンゴとか!(゚∀゚)

惜しむらくはボリュームが少ないこと。島が舞台なのもあってマップが小さく動物もたくさんとは言えない・・・・というよりもっとここにいたいけど、ゲーム的にやれることがなくなっちゃう感じ。
アルバム機能とか写真コンテストとかエサやりとか、もっとできることがあったら嬉しいかな。

また心が荒んだらもう1周しようかな・・・・近いうちじゃないといいけど(;´∀`)

jizomae

jizomae Steam

2021年01月04日

5

気軽にプレイできるゲームだと思います。
鳥や動物に詳しくなくても自然に覚えられるようになれそうな、教育性も兼ねているかと。

kille1015

kille1015 Steam

2021年01月03日

5

かわいい

P134

P134 Steam

2020年12月27日

5

[i] あるすてきな夏休み、地中海ののどかな島Pinar del Marに暮らす祖父母の島を尋ねる少女アルバ。ひょんなことから網が絡まって打ち上げられたイルカを救うことになり、環境保護に燃える親友イネスと共にAIWRL(Alba and Inez's Wildlife Rescue League,とっても言いやすい!)を立ち上げ島の野生生物保護に動き出します。ところがあくる日、町長が環境保護区にリゾートホテルを建設する計画を打ち出して……?[/i]

 鳥のさえずりや波音が美しい島を歩きまわりながら1週間以内にホテル建設反対の嘆願書を集めましょう。珍しい動物の写真を撮ったり、壊れてしまった島のあちこちを直せばみんなも島の良さに気づいて嘆願書にサインしてくれるかも!ということで小さなタスクをこなしていくゲームです。
 嘆願書の収集期限は一週間ですが、やるべきことが終わるまで時間は全く進みませんし、家に帰って祖父母とディナーを食べるまで一日は終わりません。好きなだけ動物を追いかけ、波打ち際で戯れ、コンクリートの側溝の端っこをバランスを取りながら走りましょう。
 ストーリーラインで躓かないように、またタスクをこなすときに迷わないようにとにかく親切に作ってあります。ストーリー上で撮影すべき貴重な生物は画面外からでもわかるインジケーターで場所を教えてくれますし、インタラクトできるアイテムにはとても大きな丸が表示されますので、3分後に意識を失うほど眠たい状態でゲームを進めても無事に嘆願書を集められることでしょう。アクションやひらめきと言った要素は何一つ出てきませんが、このゲームで肝要なのはプレイヤーが鳥たちの声を聞き、Pinar del Marの風景をゆっくりと眺め、島民の人生に思いを馳せ、動物の生き生きとした姿を撮るために苦心することですので特に問題はないと思います。
 クリアまでのボリュームは約3時間ぐらいでしょうか。クリアに必要なタスクだけをひたすら追っていけばもっと早くクリアできますし、逆にもっとのんびりすることもできます。Pinar del Marに居たいだけ居ましょう(クリア後も好きなだけ探索できます)。
 ちなみにこのゲームを買うと現実世界に木が一本植えられます。ゲームを買った瞬間に環境問題にコミットできるため大変お得です。

tamarinsupa

tamarinsupa Steam

2020年12月20日

5

あたたかい雰囲気でのんびりしたい人におすすめ

m1n13

m1n13 Steam

2020年12月15日

5

祖父祖母の住む島へ遊びへ行った主人公が島の中を駆け巡り写真を撮りながら自然保護、動物愛護活動をしていくゲーム。
内容自体はそれほど濃くもなく3時間程度でクリア&実績コンプ済。

風や波の音、動物の鳴き声などを感じながら遊べるのが大変心地よいので精神をすり減らした現代人におすすめしたい。
撮影した写真はピクチャフォルダに保存され、後から鑑賞もできる。

さにわ

さにわ Steam

2020年12月15日

5

木曜日まで経過後の感想になります。

楽しい、とても楽しい。
穏やかな田舎で綺麗な景観を楽しみながら、
耳に心地よい音楽を聞きつつ鳥の撮影をして、
廃れた孤島の美しさを取り戻す。
疲れた大人の心に優しい、リラックス出来るゲームです。
そして小さなお子さんには良い事を率先して行う良い教材とも言えるでしょう。

少し意地悪く、駄目な所を上げるとすれば、切り上げ時を見失いそうな所。
そしてキーボードの対応キーをユーザー側で指定できない所。
移動はWASDだけでなく、↑↓←→に設定できていいと思うし、
任意のキーを設定できたら尚、良かった。
マウスを右手で扱うという前提で括られると、そうじゃない人にはストレスです。
折角リラックスさせてくれるゲームなのだから、
大前提になっていそうな面も柔軟に作り上げて欲しかったです。
コンプ要素とお使いクエスト連発で、そういうのが苦手な人には
鬼門になりそう。だけど、無茶苦茶な難易度を要求してくるわけでは
ないので、割り切って楽しんで下さい。
本筋となるシナリオはそんなに長くはなさそうだけど、
そこも気にはなりません。
イベントに必要な行動を起こさないと時間は進まないので、
気が済むまで鳥探しをできそうだし。

欲を言えば、草花や鳥以外の動物にも視点を当てるシナリオがあっても良かったかな。
そういったシナリオが追加配信されたら、嬉しいところですね♪
冒頭にも書いたようにとても優しい世界観の美しいゲームです。
善意に溢れた世界に没入したい方は是非どうぞ!

cityedge

cityedge Steam

2020年12月14日

5

ゲームクリア・全実績解除まで、のんびり遊んで3時間。短いけれど、中だるみもなく楽しめた。
舞台はスペインの小さなリゾート島。アルバという女の子を操作して、島のなかを散策してさまざまなサブイベントをこなしていくと、大きな全体ストーリーが展開していく。
アクション要素はほぼない(あるとすればスマホでの動物撮影のみ)、ゲームオーバーもない、アクションを起こすべきオブジェクトにはみんなわかりやすいマークがついている、など、ゲームとしては非常に簡単。(もし日本語をオールひらがなにできたら、相当小さい子どもでも遊べそう)ゲームというよりは、インタラクティブなお話として楽しむものだと思う。

というわけで、ゲームとしては「おすすめ」ということでいいと思ってるけど、現時点で気になってるところをいくつか。
まず、通常の操作時のカメラは視点操作の上下逆転ができるけど、スマホで撮るときの視点の操作では上下反転されない。これはものすごく違和感もあるし、野鳥などを撮るときに直観的に逆に動かしてしまってストレスがたまるので早めに直してほしい。
あと、カメラに関しては個人的にちょっと3D酔いしやすかった。ふだんは安定した3人称カメラで割と引き気味の距離から映してるのに、障害物があると急にカメラが寄って視界が悪くなり、見た目の視点の回転速度が上がるのが原因のような気がする。
最後に、このゲームのコンプリート要素である「動物の撮影」だけど、後になればなるほど難しくなる。島じゅうにいる動物は、どれが撮影済みでどれが未撮影か、立ち止まってスマホモードにしてカメラを向けるまで分からないし、ローポリで描かれた動物は細かく見分けるのが難しい。撮影できてない動物が、島のどのエリアにいるどんな動物かも一切わからないので、最後の10件くらいになるともうお手上げに近い感じ。

windfire_sep21

windfire_sep21 Steam

2020年12月13日

5

スペインの小さな島で動物の写真を撮ったり自然保護的な活動をして夏休みの一週間を過ごしていくゲーム
カジュアルな内容で3時間ほどでコンプリートができます

それだけ聞くと容量が少ない様に感じますが、鳥を中心に60種類以上の動物がいて小さい島ながら多彩な環境が詰め込まれています。
デフォルメされたデザインですがパっと見ただけでどの動物かわかる程度に特徴も捉えられていて、植生や街並みも地中海らしさが素晴らしくよく出ています。
一部の動物は物語を進めていかないと現れませんが最終日には全部いるので安心
簡易版ぼくの夏休みのようでとても楽しめました

SGR

SGR Steam

2020年12月13日

5

タルコフで疲れた心が癒されます。

お子様向けオープンワールド。
とにかく優しさがあふれてる世界。
低学年の女の子向けだと思います。

ストーリーもあって、ある希少な動物を探すのが
大きな目的の一つです。最後はちょっと感動♪
クリアまで3時間半ですが、1匹の動物がどうしても見つからなくて
1時間半探すも見つからない。結局動物コンプリートできず・・・
もしかしたらバグかも。

大人だとちょっと物足りない内容ですが
心が癒されるゲームなのは間違いなし!

Haco Slacker

Haco Slacker Steam

2020年12月12日

5

Ver.1.1.7.12にて初回クリア。初回クリアまで約4時間かつクリアと同時に全実績解除。ファイルサイズは約660MB。

[h1]Pros:[/h1][list]
[*]やさしさに溢れる島民とのやり取り
[*]温かみを覚えるデフォルメされたグラフィック
[*]リラックスできるサウンドトラック
[*]焦ることなく自分のペースで進められるつくり[/list]

[h1]Cons:[/h1][list]
[*](強いて言うなら)ボリュームが短い[/list]

[h1]小さな子供だって大きなことを成し遂げられる[/h1]

 イギリスに拠点を置くustwo gamesが制作したアドベンチャーゲーム。同開発の代表作としては「Monument Valley」や「Assemble with care」などがあります。ustwo gamesのアプリはAppleのプラットフォームで先行リリースされていることが多かったのですが、本作はSteamと同時リリースになった模様。

 スペインに属する地中海の島に住む祖父母の家を訪れたアルバは、お隣さんの同年代の女の子イネスと島を探検するうちに野生動物が危機に瀕していることを知り、何かできないかと考えます。最初は野生動物を写真に収める探検の延長から始まり、やがて野生動物保護区の保存に関して島全体を巻き込んだ活動へと変化していきます。

 デフォルメされた3Dのビジュアルは全て手作りで行われており、海に囲まれた島での生活はどこか懐かしい心休まる景色に満ち溢れています。コントラストの美しさは時間の経過によっても表情を変え、佇みたくなるような様相を醸し出します。
 時間の経過についてはリアルタイムで時間が流れるわけではなく、イベントの進行具合に応じて時間が経過する仕組みとなっているため、急ぐことなく自分のペースでゲームを進めることができます。一日の終わりも祖父母の元へ戻ってディナーにするまでは、いつまで経っても日没にならないなど遊びやすい配慮がなされています。また、どこでも中断することができ、再開時は中断したその場から開始できるようになっています。

 セカラルの町は野生動物の鳴き声で満ちています。先に述べた視覚で島の景観を楽しむこともできますが、それと同時に島全体に生息している野生動物の音を聴覚で楽しむこともできます。スマホで撮影した野生動物は図鑑に登録されていきますが、まだ登録されていない動物の鳴き声を頼りに場所を割り出すことなんてこともできます。
 町のあちこちに配置されたラジオから流れてくる曲はスペインらしさを思わせるものになっており、環境音に混じって流れてくるBGMも子供の頃のワクワクした心弾む気持ちを上手く表現できていて心地良いトラックとなっています。

 小さなアルバとイネスがAIWRL(アルバ&イネス・ワイルドライフ・レスキュー・リーグ)を立ち上げた動機は衝動的な思いつきだったかもしれません。ですが、小さな子供たちが始めた運動に対して周囲の大人達が「とても立派なことだよ」と肯定してあげて、少しずつ協力の輪が広がっていく様子にとても癒されました。
 出てくる登場人物のほぼ全員が、子供に対する受け答えの仕方が上手で感心します。子供の目線で言えば後押しされて、さぞ自分達の行いが間違っていないと勇気づけられたことでしょう。幼少期に自信をつけさせることはすごく大事です。子供を正しく導けるやさしさに満ち溢れた大人達も実に格好いいのです。

 私自身は本作をプレイした上で、欠点らしい欠点を感じてはいません。操作もキーボードとマウスで行っていましたが不便を感じませんでしたし、ゲーム体験としても素晴らしいものだったと思います。強いて言うなら、ストーリーだけを直行で追うとかなり短時間で終わらせることができてしまう点でしょう。
 ゲーム体験と価格のバランスは釣り合っていると感じていますが、単純に時間と価格のバランスで考えるとボリュームが不足していると感じる人はいるかもしれません。メインイベント以外のサブイベントはタスクリストとして保持され続け、たとえ全て消化できていなくても、クリア後に自由散策でやり残したことができるようなつくりになっています。

 本作をプレイして心地良く感じる理由は複数ありますが、やはり大半の人物がアルバよりも年上でありながら正しいと思ったら行動で助力してくれる大人の多いことです。それは子供であったとしても、何かを変える力を生み出すことができるという希望を抱かせてくれます。大人の声に怯えて萎縮する子供はおらず、コミュニティが一丸となって何かを変えようとする姿はとても眩く映りました。小さなお子さんがプレイするにも支障のない内容ですし、その親御さんにもオススメしたい内容です。

ninespider

ninespider Steam

2020年12月12日

5

自然保護と善意で構成された徳の高いゲーム。
意地の悪い言い方をしてしまえばお使いとコレクティブアイテム収集だけのゲームなのだけれども雰囲気が良いので気にならない。動物たち(主に鳥)をスマホでスキャンして図鑑登録するのは特に楽しい。図鑑では各動物の鳴き声も聞ける。
移動中に異次元に入り込んでしまうような作りが荒い所があったりデフォルメされた鳥の区別がつきづらい等の欠点もあるが全てを包み込む善意の前には些細な事に思えてしまう。
またこのゲームには収集物のコンプ実績のようなものがない。その手の実績が好きな自分にとっては寂しくもあるが英断だと思う。ストーリーを終えて気のすむまで探索したら好きなタイミングでやめていいんだよという事なのだろう。たしかにコンプのためにムキになって疲弊してしまうのはこのゲームには似合わない(俺はコンプまでやってしまうだろうが)。
ストーリー自体は短時間で終わる1本道のものだしコンプ自体もそれほど時間はかからないと思われるが気軽に遊べる良い作品だと感じた。良作。

nariking1017

nariking1017 Steam

2020年12月12日

5

見た目通りのほのぼのライクなアドベンチャーゲーム。
主人公の女の子を操作して、動物の写真を撮って動物の情報を集めたり、病気やケガをしている動物を助けたりしながら、島の自然保護区を一大リゾート地にしようと目論む町長の野望を打ち砕くために島の自然を守りながら島の復興を目指します。
かわいい動物たちが多数登場しますので、動物好きの方やほのぼのとしたアドベンチャーゲームを楽しみたいという方には、まさにおすすめのゲームになっています。
グラフィック、操作性、ゲーム性共に価格以上の水準を持ったゲームだと思います。
プレイ動画をあげていますので、参考にしてみてください。
https://youtu.be/uSjnu7p5cas

アルバ まもれ!動物の島に似ているゲーム