Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Ale & Tale Tavern

協力型、一人称視点、オープンワールドのファンタジー酒場シミュレーター、アクション、釣り、狩猟、探検、そして楽しく多様なクエストの完了など、さまざまなジャンルのスリル満点の組み合わせに備えましょう。そしてもちろん料理も!友達と遊んで、世界中の人々に食事を与え、喉の渇きを潤しましょう!

みんなのAle & Tale Tavernの評価・レビュー一覧

トマトマトン

トマトマトン Steam

2024年09月07日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

営業中のわちゃわちゃ働く感じはとても楽しいけど面倒な部分が少し目立つ。
・各種ツールの耐久性
何をするにも低耐久のツールが足を引っ張るから耐久上がるか、値段少し上がって普通に永久ツールとかになったらとは思う。

・何かに影響してるのか分かりにくい清潔度
せっかく用意されてるしお店だからなあと蜘蛛の巣や床を掃除するけれど、はっきり何に影響してるのかわからないし、ブラシは壊れていく。

・ブラシで叩かないと酔っぱらって帰らない客
掃除で酷使されたブラシを更に酷使し、酔っ払いを帰す必要があり壊れていた場合買ってまで追い返さないといけない。

・遅いうえ、2回耕しが必要な畑
壊れる鍬、種を使って育てるとして、モーションが遅く2回の手間があると不便が多く感じてしまう。
ハンマーあの速度なら鍬も連打できるか、1回で耕してほしい。

・すぐに蒸気と火を噴くコンロ
すぐに火を噴くし、すぐに蒸気出して調理が止まる。一度に作れる量が5個程で、料理の種類が増えると何回も調理する必要があるから面倒。もう蒸気は止めて火災は放置しながら営業するレベル(火災を止めるのが補充、耐久有のジョウロなのも酷い)

・開いたままの裏口
正面の入り口は開閉式なのに裏口が開きっぱなしなのが気になってしまう。畑見えるのはいいけどせめて開閉機能欲しい。

戦闘に関しては。。。
料理の種類増やしていくのは楽しいけど、割と安定供給しにくいアイテム込みのレシピが多くソロの場合定期的に店を閉めて素材集めの時間を設けないといけない気がする。
あとインテリアや設備に無駄に金を使うと「金が足りない→営業して稼ぐ→経験値がたまってレベルが上がる→より高価な商品が増える→金がない」というループに陥る。
不満点は多いけど安価、マルチプレイが可能、日本語対応済でちゃんとゲームとして楽しいと思える。

CatDragon

CatDragon Steam

2024年09月07日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

大麦とブドウがあれば酒場は何とかなる。鳥と豚が居れば金策全て何とかなる。
忙しい酒場を楽しもう。
ただ、客よ。リンゴはメニューにないのよ。持ち込んで食った上に芯を捨てていくな。

ちょっとボリューム感は少な目かな。今後の要素追加に期待...したいけど、
この流れだと大体やり切ったかなと。

poniponi5111

poniponi5111 Steam

2024年09月07日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

配達すると食器を失います。
配達+食器+品物で100〜200G…割に合わないですよ流石に。

kei_zzz

kei_zzz Steam

2024年09月07日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

全体的にcoopでのプレイを想定してるようにも感じますが、ソロでも十分楽しめます。
ただテーブル席を増やすと確実にお客さんを捌ききれないです、文字通り「目が回ります」。
自分の酒場はちょっと淋しいですが、テーブル席2つと2人用の席2つを置いただけの、こじんまりとした形で経営中。
酒場で料理を準備して出す・お客さんから注文を聞いて料理を渡す、といった単純作業が想像以上に楽しく、そういった作業が行いたい方にはおすすめできます。
料理も材料をぶっ込むだけのシンプルさなのも、個人的には◎でした。
以下は、今後改善して欲しい部分になります。

【ゾンビいる?】
突然ゾンビが夜に襲撃してくるレベルの、やばい場所にある酒場を主人公は購入したようです。
仕込み作業をしてる最中にゾンビが襲ってくると素でイラッとしますし、何より心臓に悪いです。
設定でオフにできるようにするか、または用心棒のような役割のNPCを雇って、酒場周辺の見回りをしてほしいです。
(全体的に戦闘に魅力を感じないため、採取に向かう時も手練れの冒険者を雇えるシステムもほしいところ)

【「休む」システムが欲しい】
酒場自体は「開店・閉店」で簡単に切り替えられるので助かっていますが、例えば夜→朝に変更するためのシステムがほしいです。
体力回復の意味も込めて、主人公用の部屋+ベッドがあってもいいのではと思いました。

【やっぱり従業員がほしい】
ソロプレイだと酒場を回すための馬力が弱いので、協力してくれる犠牲者(従業員)を希望します。
せめてウエイトレスだけでも実装してほしいです。

【道具の耐久値がおかしい】
他のレビューでも触れている方がいますが、道具の耐久値や壊れ具合は設定を間違っているとしか思えないです。
「なんでこんなにトンカチでコンロを叩いてるんだ?」という位、店の中にある料理道具も壊れます。斧も簡単に壊れます。

【マップはあった方がいい】
酒場の中だけでなく周辺を探索できるのは楽しくはありますが、下手すると自分の酒場がどこにあるか見失います。
マップ機能や、一発で酒場まで戻れるファストトラベルがあると助かります。

改善点への要望が多くなってしまいましたが、今後更にアップデートで良くなっていくことを期待しています。
とりあえずゾンビはマジで勘弁してください…。

neeyang

neeyang Steam

2024年09月06日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

おすすめするかしないかはかなり迷う。
55:45でぎりする…かな。
ソロプレイのレビューです。内容はほぼ否定的です。

ゲームそのものは没頭できる秀逸なものになっているが、
とにもかくにも煩わしいことが多い。

なんと言っても物が壊れる。本当にすぐ壊れる。
道具は当然のことながら製造に使う家具類も故障の頻度が異常。
修理業シミュレーターかなってくらい修理用ハンマーを使用する機会の多いこと多いこと。
そしてハンマーも消耗品なのであっという間に壊れる。
斧も剣もすぐ壊れます。もう耐久度気にしながらゲームしないとならないのでしんどいですね。
はっきり言ってこの辺のバランスはぶっ壊れてます。
せめてコンロとか醸造樽なんかの故障頻度は今の1/10くらいが妥当かな。まじで壊れすぎ、燃えすぎ。

戦闘に関しては、必要性を感じないほどお粗末な仕様。
なれればある程度こなせるようになるが、質がね…PS2のアクションゲームを彷彿とさせられるレベル。
クエストでハチの巣焼くとか熊殺すとかさせられるけど、ただただ苦痛。
特に蜂は数多いし普通に死にまくります。これいる?
熊なんて30分くらい探しても全く見つからないので諦めました…。

それと画面上に表示されるクエスト目標の位置表示。
白抜きの菱形のターゲットね、あれ全然視認できないです。
小生のような弱視の方は、プレイに支障が出る位見えません。
表示させるんだったらわざわざ見ずらい形状にしないで
うざいくらい目立つ表示にしないでどうすんのさ。あほかいな。
大体高低差あると地面に埋もれるし、見失うよねそりゃさ。
falloutみたいに画面上部に表示してくんないかなあ。

鶏の卵も一か所にまとまってて欲しい。
パドック中に散乱しまくっててもう…なにこれ。
さすがにこの数タゲ当てて拾うの大変なんですけど…

営業中は本当に楽しいですね。
客が来て物を提供して、食洗器に食器を突っ込み
空になったバレルを交換する。楽しいです。
一方営業前の準備段階ははっきり言って苦行。
ああ、また煙出てるよ…燃えてるし…ハンマー壊れた…畑毎回耕すのめんど…の繰り返しです。

伸びしろはあるのでこれからに期待かなあ。
伸びしろというか、なんですかね。
普通ならこうしてるってことが出来てない部分と、
なんでこんな仕様なの?ってところをまともにすれば、ストレスなしでプレイできそう。

Otama

Otama Steam

2024年09月06日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

とっつきやすさ100点満点!とっても楽しい酒場経営シム!
小難しいことは一切なく料理・酒を作って提供する(種類豊富)
こんなに楽しい給仕は久しぶり.....!!
 
個人的には喉から出た手にがっちり握手してくれたゲームでした、、、、
 
道の奥からズンズン歩いてくる団体客に恐怖を覚えます。

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

かなり楽しく忙しいです。
自分は担当をきめてマルチでプレイしてますがそれでもかなり忙しいです。
今のところ問題はなくゲームできています。
ソロでやる方は机置きすぎると対応しきれなくなるかもしれないです・・・
人を雇えるのならいけそうですが なさそうなので・・
でも値段以上に楽しめています。経営あり料理もあり(材料ぶち込むだけですが)冒険もありフィールド結構広かったです。
そこでトウモロコシ等があり取ってたりとか箱から食器とかでたりするのでそれで少しでも商人から買うお金を浮かせたりとかして考えてプレイできます。敵もせめてきます(;'∀')
もちろん冒険中は店閉めてますw
注文が掲示板?に貼られているので配達とかもできます。
配達に関しては乗り物ほしいな・・・あるのかな・・事前に体験版等もしてなくプレイまだはじめたばかりなのでわからないですが・
少しやった感じでも忙しい経営ゲームマルチ対応が好きな方ならおすすめです。

Kotoha_Ruhu

Kotoha_Ruhu Steam

2024年09月06日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

[h1]大忙しの辺境酒場運営シミュレーションゲーム。[/h1]
商人から材料や種を買ったり、動物やキノコなどの自然の恵みを集めて、わらわらと列をなして歩いてくる酒呑みの欲求を満たして追い出していきます。

3人でとりあえず4時間ほどやってみて、酒場レベル13まで上がりましたが、[b]とにかく忙しい。[/b]
お客様がいらっしゃったらお声がけをしてご注文を伺い、水の吹き出る樽や火があちこちに引火する鍋を修理ハンマーを持って高速で殴りつけ、出来上がった料理や飲み物をお客様へお届けするのは、正直ワンオペでは荷が重いですね。
ソロプレイでのんびりやるのもいいと思いますが、テーブルを増やしてからは、蒸留樽や鍋を全稼働でひたすら往復して走り回る状態でした。
注文を取る速度も評価ポイントに含まれているので、ホール係がテーブルを飛び越え駆けまわり、大量のビールやステーキを抱えて注文を聞きに行き、聞いた傍から目の前に皿を放り出す状態でした。
恐らくオーバーワークです。速度評価99%は客も多分引いてます。

ここまで急ぐ必要はないかと思いますが、基本的には友人とマルチで役割分担をするのがいいかなとは思います。
ただ、任意で閉店と開店を切り替えられますし、材料が途中で無くなったら、狩りに出かけたり畑の作物が育つのを待つことになりますから、スローライフ的にも楽しめるとてもいいゲームだと感じました。
出前も注文が入り、狩りついでに特製料理を遠方に振る舞いに行くのもいいでしょう。
釣りや果物狩りをしたり、ハチの身体からハチミツを絞りとってもいいです。
ストーリーもふんわりですがちゃんと用意されてますよ。

以下幾つか気になった点

[h2]〇配達に行った後、暫く待たないと皿を返してもらえない。[/h2]
店内で料理を食べた際、お客様方は酒と共に舌鼓を打ち、至福の時間をゆっくり堪能されてお帰りになられます。
店員側としては帰ってから皿を片づけるだけなのでいいのですが、出前となるとそうはいきません。
後々1,2分の距離まで取りに行くのも大変ですし、何よりこのゲームでは、出前などのクエスト判定のものは大体◇で方向が分かるのですが、酒場の位置も、出前先も、クエストがなければ感を頼りに進むしかありません。
一応標識が置いてあるので、酒場に帰るのは対して難しくありませんが、出前先はなんの目印もない森の中に寝っ転がってたりするので、皿(¥25)は大体諦めて帰ってきます。いつの間にかお皿やカップが足りなくなることがよくありました。
在庫管理には気を付けましょう。

[h2]〇マップがそこまで広くない[/h2]
出前先がマップの端などだと地獄になりそうなので、ちょうどいいのかもしれませんが、意外とすぐに端に到達してしまいます。
酒場を繁盛させることがメインですし、この辺は深く求めるものではないとは思いますが、100時間以上遊べるボリュームか少し怪しそうです。うちのホール担当が光の速度で飛び回ってることもあって、酒場もマルチでやるなら頭打ちが見えそうな勢いなので。

[h2]〇サバイバル要素は薄い。[/h2]
酒場シミュレーションゲームととらえるならここも深く掘るべきではないと思いますが、サバイバルゲームが好きな方は少し考えた方がいいかもしれません。
森や川など自然豊かな場所ですが、木を切って自分でバレルを作る!などは出来ません。
基本的に商人から買うか、戦利品クレートを斧で壊すか、敵を倒すか、畑で育てるか以外に、ほぼアイテムの入手方法はありません。クラフトできるのは原則食べ物飲み物になります。
私はご飯さえ作れればいいタイプなのでドハマりしている訳ですが、武器や防具を作って狩りに行きたい!という方はややずれるかなといった印象です。
道具類は全て金で解決します。

[h2]〇戦闘が単調[/h2]
基本的に戦闘は、1,2回殴って二歩下がるを繰り返すだけでノーダメージです。イノシシもゾンビも熊も同じです。
マスケット銃を安定使用できるようになると、スコープせずとも精度100%という、全盛期チャージライフル最終弾みたいな武器なので、ダメージ喰らうことはなくなります。
畑仕事の延長線上みたいなイメージの方がいいかなと思います。あくまで目的は戦闘ではなく食材。
彼らは生き物ではなく、弾薬とタンパク源です。割り切りましょう。

[h2]〇クエストに見返りがない[/h2]
ほぼ全てのクエストをこなしましたが、最初の1,2個くらいしか報酬はありません。
各NPCからの最終クエストは、大量の敵を倒したり、インベントリ一杯の酒とご飯を持って行ったところで、感謝しか得られません。[spoiler]絶対に妖精許さない。 [/spoiler]
難しいかどうかは置いておいて、やたらめんどいものが多いので、せめて1000くらいお金くれてもいいじゃん……とは思いました。
実績コンプとかやりこみとか目指さないならやらなくていいと思います。
ただ世界観とか少し触れてくれたり、面白いNPCと話せるので、ただのお使いパシリではないので、酒場に慣れてきてお金が貯まってきたら、銃片手にやってみてください。

総評としてはとても楽しく、マルチでも騒ぎながらわいわいできる良ゲーだと感じました。
疲れたら閉店してゆっくり後片付けしつつ雑談したり、食料調達すればいいですからね。
繁忙期の居酒屋でアルバイトをする前に、是非このゲームで練習してみてください。

Rabbie

Rabbie Steam

2024年09月06日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

面白い マルチ出来る
基本は店舗経営で客に料理を出してお金稼ぐ
料理は材料をツールに放り込むだけで完成なので、材料調達がメインかも
あんまり材料を用意出来ないのに客がいっぱい来る!けどいつでも開店・閉店が出来るので
「材料切れたので今日はおしまーい」って人気のラーメン屋みたいに出来るので気楽

ブチ殺せる生物が多いので冒険しがいもあってGOOD
戦闘もヒットアンドアウェイしたり回り込んだり上手く立ち回れば完封出来るので
単純ながら楽しい キングスフィールドみたいで好き
悪く言えば古臭い戦闘システムなので賛否はわかれるかも

あらゆる面で金がかかるので序盤はお店でも冒険でも利益を出すことが難しいのがちょっとつらい
しかし家具含めた諸々のアイテムは買値と売値が同じなので、純資産が減ることはほぼ無い
緩慢ですが確実に前に進むことが出来る(耐久度が減ってたらその分売値は下がります)
買値=売値なのはマルチプレイの荒らし対策らしい

追記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アップデートでツール類の耐久力が当初の2倍ぐらいになったのでわりと楽になったうえ
序盤は稼ぎにくいように思えたけど進めていくうちに実はとてつもなく親切設計で
金稼ぎの難度も低かったということがわかりました やればわかる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━追記終わり

徒歩移動が多かったりミニマップや現在地表示が無い
畑を毎回耕さなければならないのでちょっと煩わしい
従業員を雇うなど自動化システムが無いなど、
不便に感じる点があるにはあるがこの規模とボリュームであればこんなものだろうと思う

マルチプレイも1人は飯を作り 1人は狩りへ行き 1人は素早いみたいに
好き勝手やっても特に問題無いので気楽 でも資金繰りはちょっと大変
店でも狩りでも複数人で同じことすると凄い楽になるので2人で同じことしてもいいし
適度にクエストでみんな一緒に行動するのもいいし 良い作りをしている

この手のゲームとしては珍しく終わりが早い
制作者としてもクリアまで20時間ほどを想定しているとのこと
クリア後に発展させるような要素も特に無いのでスッキリ終われる

こういうジャンルで永久に発展させ続けられるゲームも好きですが
こういうスッパリ終われるのもまた悪くないなと思いました

sunamerry

sunamerry Steam

2024年09月06日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

忙しい!楽しい!一生金が足りない!
評判値はあるものの客が注文遅くても怒らないので酒場シミュとしてとてもありがたいです

追記
すいません注文に時間制限ありました
ただ他のゲームの3倍くらい時間あるので余裕があります

Goblin

Goblin Steam

2024年09月05日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

斧壊れすぎ!!!
皿とコップ返して!!
人手足りない!!!
うわあああああああああああああ!!!!

夏時雨

夏時雨 Steam

2024年09月05日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

酒場経営シミュレーターに小さな箱庭探索要素がプラスされたゲーム。
忙しいけど楽しい酒場パートと食材調達のための探索パートがシームレスに繋がりとても綺麗にまとまっていて、時間を忘れてプレイしたくなります。

[h3]2024.9.27 実績コンプしたので追記[/h3]
ソロで最終的に客席20席ぐらいで延々と開店していると、
各料理・飲料を10品ずつストックしてから開店して臨む感じになりますが
10人以上一気に入店したとき、頭がおかしくなりそうになります。
飲料の樽をカウンターに4つまでしか置けないのがつらい……

[h3]酒場[/h3]
基本的にはお客様から注文を取り、料理とお酒を作り配膳し、
隙間時間に店内を掃除したりお皿を洗ったり料理を作り置きしたり、食材を仕入れに行ったり……
お客様には忍耐ゲージがありますが、ゲージの減りはゆっくりでソロでやっても楽勝……
と思いきやいきなり大人数の団体様(ソロ)がご来店していきなりクソ忙しくなったりもします。楽しい。

最初は料理に必要な食材の入手方法が商人から買うしかなく、
開店してから時間が経つにつれて食材の在庫足りるかな……とか不安になってくる感じも楽しいです。
ゲームを進めると農業や畜産や釣りなどが解禁され、食材の仕入先が大幅に広がります。
このだんだん便利になり、料理やお酒の種類も増えて酒場が発展していく感じがとてもグッド。

お店の開店・閉店はいつでも好きなときに無制限に開けたり閉じたり開けたり閉じたり出来るので、
回らなくなってきたら閉店するという荒業が使えるため難易度はとてもやさしめ。
自分は、昼間は探索や仕込みを行い、夜暗くなってきたら朝まで酒場をオープンする感じで楽しんでます。
看板を閉店に裏返した時点で席についていないお客様はそのまま回れ右してご退店なさります。
お腹ペコペコで酒場に来たお客様が席に着く直前で追い出されてとぼとぼ帰るの、罪悪感がすごい。

建物の形は弄れませんが、客席の配置・数や厨房の各機材の配置は自由にいつでも弄れるので、
効率重視の配置にしたり、雰囲気重視の配置にしたり色々考えるのも楽しいです。

そして店主自らUb◯rEatsすることも可能。
店の入口に遠くのお客様からのご注文が入りますので、料理とお飲み物をお届けに参りましょう。
お皿とジョッキは店内のと同じものを使いますが、なんと使い捨て。
お客様は食器を返却してくれないので注意です。勿論その分報酬も高めです。

前述の通り営業時間の自由度のお陰でソロでもカジュアルにプレイできますが、
マルチで作業分担してやるのも楽しそうです。配達担当とか……

[h3]探索[/h3]
探索は基本的には食材集めのために行くことになります。
酒場の周りの森+αを探索できます。
マップは滅茶苦茶広いわけではないですが、FTがないこともあり体感はそこそこです。
宝箱的な収集要素があり、探索すればするほど酒場経営が楽になったりするので、どんどん探索したくなっちゃう。

戦闘での敵はイノシシとかゾンビとか。クソでかいハチさん的なモンスターもいます。
そんなにリアルではないですけどブンブンうるさいので苦手な人は注意。クソでかいクモさんもいます。
戦闘そのものは引き打ちでだいたいなんとかなるあっさりめな印象です。

[h3]注意点(翻訳)[/h3]
日本語訳は最低限で、男性の声で女性言葉の字幕になったりしますが、
特にいくつか紛らわしい誤訳があったので注意。(レビュー時点でのものです)
[spoiler]
・各地にある方向看板の「野外」は正しくは「畑」っぽい
・ビールとエールが両方「エール」になってる(絵柄で一応判別できる)
→1回だけどっちか分からなくて困る場面がある その時はビールの方(ジョッキの方)です。
・イノシシ2頭を餌をつける
→「餌付け」の間違いかと思ってしまいますが、正しくは「おびき寄せる」です。[/spoiler]

[h3]注意点(酪農)[/h3]
酪農のシステムだけちょっとだけ複雑だったので攻略的なメモです。
[spoiler]
・同種の家畜を2匹以上いれるとどんどん増えてく仕組み。鶏は1匹でも卵は産んでくれる。
・小麦と水が減るのは家畜が増えるタイミング。鶏の卵は消費なしで産み続ける。
[strike]・小麦と水がなくなると全員脱走するっぽい?(ただし全員酒場の中に集まる)
・たまに酒場の中に家畜がいるのは、柵の外に出てしまった家畜が酒場に集合する処理になっているからっぽい [/strike]
→分かりづらいからと逃げ出さないようになったようです。仕様変更を検討中とのこと[/spoiler]

[h3]要望[/h3]
農業の肥料と水は両方とも成長速度のブースト用ですが、
肥料は収穫量増量、水は成長速度加速みたいに効果が違うと良いなって思いました。

[h3]最後に[/h3]
体験版から細部がブラッシュアップされており、とても遊びやすくなっています。
ゲームの中でクソ忙しく働きたい気分のときに最適なゲームです。
今後のアップデートで酒場や探索の要素やボリュームがもっと増えてくれたら嬉しいです。

jagi0931

jagi0931 Steam

2024年09月05日

Ale & Tale Tavern へのレビュー
5

日本語対応してます!(Google翻訳っぽいですが内容は十分わかります)

デイブザダイバーの寿司屋パートが好きな人にはめっちゃおすすめです!
マイクラとデイブザダイバーとパワーウォッシュシミュレーターとレストラン運営ゲーのいいところをつまみ食いしてるゲーム。
めっちゃ忙しいです。あとなんか知らんけど最初からやたらキャラクリが凝れる。

食堂を運営するゲームですが、たまに裏口からゾンビが襲ってきたりします。
フィールドはかなり広く、イノシシやらオークがウロウロしてて戦ったら普通に負けたりします。
食堂の中はテーブルの位置以外にも洗い場・かまど・醸造樽の位置決めなど、効率を考えた配置に凝ることもできます。

最大4人COOPのようですが、食堂のテーブルを増やすと結構きついと思います。
・注文&給仕係
・食器洗い係
・調理&醸造係
・掃除&トラブル対応&水補給&食材補給係
一人で回した感じですが、机が3つ以上になったら上記の役割分担は必須な気がします。

マジでめちゃくちゃ面白いので、レストランゲームが好きな人は絶対買いです!

Ale & Tale Tavernのプレイ動画

Ale & Tale Tavernに似ているゲーム