Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
95

Ash of Gods: The Way

Ash of Gods のファンタジー世界を舞台にした、ターンベースの戦術的なストーリー主導のカード ゲームです。 2 つのデッキ、3 つのライン、6 つの派閥、そして独自の戦略を作成するための多くの可能性。

みんなのAsh of Gods: The Wayの評価・レビュー一覧

烏天狗

烏天狗 Steam

02月21日

Ash of Gods: The Way へのレビュー
3

割引で安いとこがいいだけかな 毎回カードで闘う条件がめちゃくちゃすぎて合わない  ユニット召喚こちら1対に対して敵が2体出してくる これだけで不満がまぁまぁたまる トーナメントの決勝 勝利条件 15ターン以内で勝てだったんやけど
相手のライフ1にすると 遊戯王のブラックホールみたいにでユニット自動で一掃されて 敵のライフ復活 さらに前後から挟撃
5ターン経過して残り10ターンで勝利条件追加 後ろに現れた奴は倒したけど 召喚ユニット方向転換して前のやつ倒しに行かない 前のやつまたライフ1にしたけど なんかまた回復して 召喚できるユニットカードないし 残りのターン数もない
毎回闘うルールがバラバラ ルールもめちゃくちゃなカードゲームのなのでお勧めしません チュートリアルみたいな敵も同じルールで最後までやってくれるならオススメなんやけどねぇ~ チュートリアルの闘いだけはオススメ(笑)

[S.W]Shika

[S.W]Shika Steam

2024年11月16日

Ash of Gods: The Way へのレビュー
5

The banner sagaのようなアートワーク。
SRPGとカードゲームのミックスだけどもカード部分の比率が高めでユニットは勝手に前進&攻撃を行うので、プレイヤーのできることはユニットのレーン移動と強化のみ。
カード自体も個別にアップグレードでき戦略性は高く、ランダム性も低いので手札が事故るようなストレスはあまり無し。
飽きないようターン制限や前面背面の二重攻撃、外野からのランダム攻撃などステージにより追加ルールがあるものの、それが面白さを底上げしているかというとウーン……
日本語訳はおおむね大丈夫だけど完璧からは程遠い。それでもThe banner saga3の初期よりかは遥かにマシな感じ。

shinya

shinya Steam

2023年04月28日

Ash of Gods: The Way へのレビュー
5

まだ序盤だがかなり面白いw
洋ゲー感バリバリのビジュアルで敬遠されそうだが、タクティカル系戦闘好きな人はプレイしてみてほしい
今のところは非常によく練られているよく作られている良作以上
ターゲットとしては高難易度の戦闘を敗北を重ねながらデッキを調整して勝ちを探るのが好きな人かな

とりあえず注意点だけ書いておく

[list]
[*]・日本語はない。ある程度英語力必要。カードだけなら説明がしっかりしてるので難しくないが、ストーリー中の選択肢が結末に影響与えるみたいなのでストーリー全スキップとかはちょっと辛いかもw あと戦闘によっては特殊ルールがあったりするのでそれも読む必要ある。
[*]・デッキ構築なのは間違いないが自由度はそこまでない、というのも手に入る報酬がランダムではない。いわゆるローグライクデッキ構築を想像しないように
[*]・なかなか長いチュートリアルがある。ストーリーに組み込まれてるのでスキップ不可。
[*]・難易度は他のレビューを見ても高めだと思われる。少なくとも難易度ノーマルでぬるくは無い。あ、難易度は3段階から選べるよ
[*]・初見殺しあり。特殊ルールの戦闘があるんだが、全ルールがオープンされていないケースがある、一応ルールが途中で変わるよとは書いてあるけどねw まあ数はそんなに無いとは思う
[*]・強デッキを作るのではなく相手をメタるゲーム。デッキの相性次第では手も足もでないことがあるw
[*]・フリーバトルでレベル上げしてみたいなことは出来ない。報酬は有限。タクティクスで打ち勝つしかない。
[/list]

Ash of Gods: The Wayに似ているゲーム