Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

アサシン クリード Ⅲ リマスター

強化されたグラフィックスと改良されたゲームプレイ メカニクスを備えたアサシン クリード III リマスターで、アメリカ革命を追体験したり、初めて体験したりできます。 The Tyranny of King Washington を含むすべてのオリジナルのソロ DLC も含まれています。

みんなのアサシン クリード Ⅲ リマスターの評価・レビュー一覧

blessing_taku

blessing_taku Steam

2022年01月24日

3

Sequence5チュートリアルの「旋回砲で火薬樽を撃つ」で詰まり先に進めません。
旋回砲の標準が何をしても火薬樽に行きません。
再インストールしてもダメでした。
チュートリアルでバグがあるとその先進めないので、もうこのゲームをやることはなくなりました。

bluedestiny-002

bluedestiny-002 Steam

2021年12月27日

3

数日プレイしておらず久しぶりに再会したら、セーブデータが消えてました。
茶会事件のシークエンスです。

shionmikage

shionmikage Steam

2021年08月14日

3

PS3版プレイ済み。
ストーリーがよかったなぁ、と懐古的な気持ちで再プレイし始めたものの…。

クエストで追跡してる最中に、付近にある余計な障害物に反応して明後日の方向にジャンプする、とかはアサクリシリーズにある昔からの特徴ゆえに仕方ないかと思う。
でも、視線変えようとすると、やたらと重たいくせに変な慣性が効いてていいところで止められずにグリンッとあっという間に通り過ぎたりする。

やればやるほどこんなもっさりもっさりしてたっけか、と感じる。
同時に、あーこんなバグあったなぁ、と思うくらいにPS3の頃からのバグがそのまま放置されてる。
例えば暗殺が反応しない、クエスト目標にインタラクトできない、倒した敵が超回転しながらぶっ飛んでく、などなど、挙げるとキリがない。
Remasterならその辺は修正してるもんだと思ってたけど、違うのかな?

前にプレイして面白かったなぁ、という方が懐古目的でやる以外はあんまりおすすめしないかな。
海戦も4 BLACK FLAGの方が圧倒的に面白いし、やるならそっちのがおすすめ。

初めてアサクリシリーズに手を出すならこれはやめといた方がいいと思う。
ほかの方が書いてるように、ゲームとしての面白さ、楽しさを感じるまでに凄く時間がかかる。

Black

Black Steam

2021年07月09日

3

SteamからインストールするとUplayなどの登録を求められ、Steamとリンク。Uplay側のアカウントを見るとSteamと紐づけできているようですが、遊ぼうとするとCD-Keyを求められます。
ググってみると同じケースが大量にあるようですが、実際にCD-Keyは無いようで(SteamからCD-Keyを見ることもできない)、解決法がクリアではありません。
ネットの書き込みにある方法をいろいろ試しましたが、CD-Key入力を回避できず遊ぶことができません。

こんな不親切なものを売るなと言いたい。返金求む。

nekoyuki

nekoyuki Steam

2021年06月09日

3

操作性、バグの多さ、ミッションのバランス調整等、今更やるのはおすすめしません。
実況動画などにないので仕方なくやってますが、面白くない。
オリジンとかやっていると苦痛な作業です。
プレイ時間が長いのは、やっててつまらないので放置している時間が長いからです。

ɛïɜɛïɜ

ɛïɜɛïɜ Steam

2021年05月30日

3

くそゲーという感想しか出てこない

酒池肉林

酒池肉林 Steam

2021年03月27日

3

シークエンス6の序盤で現在偏の主人公が「そいつは簡単さ」とかっこつけながらフード被った瞬間にムービーの途中のはずなのに勝手に白い空間に飛ばされる且つ無限ロードして進行不可になった。自分は運が悪かっただけと思うが、ストーリー追いたいだけの人は動画で補完した方が良いと思います。

アジシオ

アジシオ Steam

2021年03月22日

3

アクティベーションコードを要求されてプレイできません。
steamで買ったものはいらないのになんでだよ

index_liblaly000

index_liblaly000 Steam

2020年07月17日

5

画面の表示がおかしく点滅や変色などの症状が出てまともにプレイできなかったのですが、
解決方法が分かったので同様の症状に苦しむ人の一助となればと投稿させていただきます。

NVIDIA系のグラフィックボードを使用しておりSLI設定をしている場合、症状が発生するようであり。
NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理→プログラム設定から、
acⅲ.exeを指定してSLIレンダリングモードをシングルGPUに設定することで、症状が改善されました。

表示がおかしくなって困っている人は一度お試しください。

chie

chie Steam

2020年07月06日

3

絶対に買ってはいけない一本です。

バグだらけで操作性の悪かったオリジナルを一切修正しようともせず
画をきれいにして販売するとは本当にどういう神経をしているのか。

進行不能バグがあらゆるところで発生します。
トロフィーコンプはバグのせいで無理になる場合があるので
基本的に目指してはいけません。

お金をドブに捨てても良いようなトゥルーリッチメンはそのお金をドブに捨てましょう。
ソッチのほうが遥かに有意義です。

絶対に買ってはいけません!!!

nora

nora Steam

2020年04月07日

3

最初の遺跡でいつものアニムスを起動しケンウェイを追体験する事に…
オペラハウスの最初の仕事を終え、その後の船の移動時にいきなりケンウェイが武空術で大空をまい、そのあと自由落下して死亡。
これが最初の死亡でした。
その後、船の中のイベントでテンプル騎士と一騎打ちになるイベントがあるのですが、そこでも船室内なのに何故か波のエフェクトがあり波しぶきがめっさ舞ってます。
テンプル騎士を倒すとしばらくフリーズした後にケンウェイが水没し死亡。

この後は割と普通にゲームを進められたのですが、如何せんこのゲーム、調整甘くないですか?
カバー状態で暗殺しようとしたら壁から飛び出て敵の目の前で静止しモーションだけカバー暗殺かまして敵に見つったり、エアアサシンをしようとしたらモーションは入ってるのにターゲットの目の前で着地して発見されたり、ダブルアサシンブレードを初期で持ってるのに何故かダブルキルしないで1人ずつ倒して見つかったり、毎度おなじみの明後日に突っ込んでいくフリーラン。
酷い時は敵は後ろを向いてるのに何故か急に発見されてサブミッション失敗など、正直あげれば切りがありませんがストレスではげます。

また今作から追加されたんでしたか?サブミッションのシステムが洒落にならん位にクソです。
いつの間にか更新される為、いちいちマップ画面で確認しないと内容がわからない上にいきなりノーヒントで「〇〇をやれ。」一部は何度かリトライを強要される理不尽な仕様に、ここでもイライラさせられます。

何も考えずに無双プレイでサクサク敵を殴り殺したい人には向いてると思いますが、こっそり動き、隠れて暗殺と言うような戦い、やり直しなくコンププレイがしたい人には向きません。
バグもそうですが、調整と言う大事な物を怠ったクソゲーです。

ig88

ig88 Steam

2020年03月07日

3

PSで発売された当初プレイしてバグやシステムの不備はあれど意欲的な作品で楽しめましたが、今作はがっかりしました。
バグの修正がほとんど見られず、倒した敵がすぐに復活しその死体を見てエリアの敵が警戒状態になることが頻繁に起こりました。正直ステルスを売りにしているゲームとして致命的だと感じました。
また、高速移動の手段である馬も岩や木の間などに引っ掛かりやすく、プレイ時非常にストレスが溜まったのでグラフィックの強化よりユーザーが快適にプレイしやすくなる方向で改善してくれていたらと残念でした。
購入される場合はセールまで待つことをおすすめします。

voxtennari

voxtennari Steam

2020年02月22日

5

1作目からの流れを汲むシリーズ最終章にして5作目、その Remaster版です。
Assassin's Creed III Remasteredになって変わった(進化した)部分はほかの方のレビューを見てもらえたらわかると思います。グラフィックのライティングが今風になったことで HDR表現もかなり綺麗になっていました。その分解像度が低いと粗も目立つので最低でもフルHDで遊ぶことをお勧めしたいです。

移動と戦闘方式は Syndicateまでの旧仕様なので隠密に徹してもよし、受け流しを駆使してドラマティックなチェーンアサシンを楽しむもよし、オリジナルの本作で初めて実装された海戦を楽しむもよし。ストーリーも1本筋が通って分かりやすさはそのまま。ごり押しが可能になった Originから入った人には、いろいろな要素で楽しませてくれる Assassin's Creed III Remasteredを是非遊んでほしいですね。

最初に起動したとき、キーを変更すると強制的に入力が継続される状態になってしまいキーボードのキーコンフィグがまったくできなかったのですが、海外のフォーラムを散策したところ「超スローにクリックすれば設定できる」との書き込みを発見しました。おかげで最後までたどり着くことができました。バグらしいバグはこのくらいであとは特に遭遇しませんでした。

baiye

baiye Steam

2019年10月18日

5

★★★★☆☆

win7(64)で大きなバグも無くクリアー。

クリアー時間は、

●[u]本編             約15時間[/u]
●[u]ワシントン王の圧政(DLC) 約7時間  (合計約22時間)[/u]

●[u]レディリバティ         約9時間  (合計約31時間)[/u]

※主にメインクエスト中心。サブクエなどほとんどやりこんでません。

<感想>
外来種が原住民の部族の女に手を出し孕ませた子が父に復讐する物語だけど全体的にお粗末でオシッコ臭い。ワシントン王の圧政(DLC)の方がよっぽとスマートで楽しめた。
レディリバティの方は、中盤以降で手に入る鞭でインディアナ・ジョーンズ並に強アクションができるのは良かった。それと昔の大航海時代のような簡易貿易でお金を貯めてショップでお買い物ができるのも良いと思った。レディリバティの残念な点はクエストの大半が淡白なお使い系で占め、一番の見せ場であろうコナー(3の主人公)とのコラボも一瞬で終わって残念。グラフィックはそこそこ綺麗だと思います。

※こちらは、Assassin's Creed Odyssey:Gold Edition セットです。
※レディリバティのゲーム終了できない時は、終了を選択しない状態でwinキーもしくはalt+tabでデスクトップに一度戻ってからアイコンにて終了する。

Mercenary :X

Mercenary :X Steam

2019年07月25日

5

本編:クリア済み レディリバティ:未クリア ですがレビューを書かせてもらいます。
良かった点
・テクスチャの高解像度化
・環境と視覚効果
・4K対応etc...
・ある程度修正が加えらている(他のコスチュームを着用しても矢筒が表示されていたりetc...)
悪かった点
・バグが多い(敵兵がのびる、敵兵の頭上にでる危険マークが出なかったりなど)
・入力遅延が多い(僕のコントローラーのせいかな?)
細かい点
・武器選択がシームレスになった
・草むらに隠れいても口笛が使用可能になった
感想
ゲームとしてはしっかりしているのに、バクなどの致命的な点があるところが残念と感じました。

Perfection of Light

Perfection of Light Steam

2019年07月14日

3

タワゴト

ねこさん

ねこさん Steam

2019年04月25日

3

操作チュートリアルがクリアできないです
おま環なのでしょうが、そもそも、初期設定で振り当てられているSpaceキーが極端に効きづらく壁を登るのも異常に困難で、走ることも飛び移ることもできないです
更にオプションでキー割り当てを変えようとすると数分フリーズします

lifesize_1031

lifesize_1031 Steam

2019年04月08日

3

ゲームを初めて数日、見えない壁にハマったり、オオカミが飛び掛かってくる寸前で弓で倒したらフリーズ。壁を貫通する銃撃で死んで、キルした敵が何事もなかったかのように生き返って後ろから斬り付けてきた。挙句の果てには敵をアサシンブレードで連続キルしていたら敵の死体がそのまま突き刺さってコナーとダンスを踊る始末…

まさかリマスター版でこれ程のバグが残っているとは度し難いユーザーへの侮辱だ!!

あとストーリーもあんまりおもしろくないし、システムの変更のせいなのか暗殺が非常にやりにくくなった。もうプレイすることはないだろう…

si.sim

si.sim Steam

2019年03月31日

5

舞台は独立戦争時代のアメリカ。
ジョージ・ワシントンやサミュエル・アダムスといった独立戦争に関わる重要な歴史的人物との関わりや、当時起きた事件や戦争の渦中を歩んでいくストーリーは壮大でした。
21世紀に生きるデズモンドが活躍する描写も増え、これまで明かされなかった謎も徐々に解明されます。

DLCである「ワシントンの圧政」が面白かった。
本編とは独立した内容で、本編に登場したキャラと意外な形で出会ったり、DLC独自のスキルも習得できたりと、オリジナルの要素が充実しています。

海戦が面白い。
船を臨機応変に操縦するテクニックと敵戦を大砲で攻撃していく戦略性は、これまでのゲームにはなかった斬新な面白さがあります。
敵戦に大砲をぶち当てて、沈没させた時の爽快感はかなりのものです。

主人公コナーが住む村を発展させるミッションがやりこみ甲斐がある。
ミッションをクリアするごとに、仲間(職人)が増え、製作できるアイテムや交易品が増えていきます。
アイテムには装備品(矢筒など)と消耗品(弾薬など)があり、装備品はパワーアップさせれば、煙幕や矢などの最大所持数が増やすことができます。

リマスターというだけあって旧アサシンクリード3より、人物やオブジェクトの精巧な造りはもちろんのこと、地面の草木や土、海面の波などの自然の表現がより美しくなりました。
このおかげで、広大なフロンティアに拡がるアメリカの自然の臨場感が見事です。

yukumo

yukumo Steam

2019年03月30日

3

マルチプレイはありませんので、それ目的の際は注意
結局マルチプレイやるなら4って感じなのでしょうか

まあ、元の3作目の全てのDLC、そしてVITA/PS4で発売された
アサシン クリード レディリバティ リマスターもゲームに含まれてるのでお得感はあります。

少なからずグラもよくなってるので、シングルプレイでやる分にはいいかと

アサシン クリード Ⅲ リマスターのプレイ動画

アサシン クリード Ⅲ リマスターに似ているゲーム