Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Assetto Corsa EVO

Assetto Corsa EVO は、2014 年にリリースされたレーシング シミュレーター Assetto Corsa の続編であり、さまざまなロード、トラック、レーシング、ヒストリックカー、ドリフトカー、レーザースキャンされたトラックが特徴です。

みんなのAssetto Corsa EVOの評価・レビュー一覧

tete

tete Steam

01月22日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

視点変更は、cameraの中のDrivableね。

okutta2002

okutta2002 Steam

01月21日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
3

一度起動しましたがその後エラーで起動しません
アンインストールしてから入れなおしても動きません

papa

papa Steam

01月21日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

普段はiRacingオンリー、たまにACとWRCをやるくらいですが、このEVOは間違いなく一番実車に近いです。
アーリーアクセスの状態でこれなのでシミュレーターの金字塔になるのは間違いないと思います。
挙動はiRacingとACの良いとこ取り+αといった感じです。
特にタイヤモデルとブレーキングでの最後の粘り感は感動もの。
ACで物足りなかったブレーキングの最後の最後でブレイクするか止まるかの二択だったところの自由度が実車の感覚でコントロールできるようになりました。
iRacingより車の重さとタイヤの粘りやたわみも感じられます。
アーリーアクセスなのでコンテンツが少なかったり多少の不具合があるのは織り込み済みなので大満足です。
安い今のうちに買っておくことをお勧めします。
プレイ環境はRTX3080にFANATECと4Kディスプレイです。
シングル走行ならウルトラ設定でOK。レースならミディアム設定で適車12台までなら快適にプレイできました。

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

早期アクセス版なので開発中ですがACやACCと比べても挙動がリアルになったと思います。シミュレーターとして現時点でも完成度が高く楽しいです、車体やタイヤの挙動もリアルで楽しいです。グラフィックも良いですがこれから改善されると思うと楽しみです!オープンワールドも追加予定とのことなので購入を迷ってる方は考えずに買っても後悔はしません!w 

parlbathy77

parlbathy77 Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

RYZEN7 4800H 
RTX3060
推奨スペックに近いと思うが
3年前のミドルクラスのゲーミングノートPCでは
グラ設定を最低にしても、カクついて無理。
ゲーム自体は、ハンコンへのフィードバックを通じて感じる
タイヤの感触がかなり良く、自然な感じで運転でき、
これからの開発次第で最高のレースシムになる可能性を秘めており期待している。
可能ならばデータをもっと軽くしてほしい
でなければ、ゲーミングPCを新調しなきゃならんので・・・

1/30追記
若干、動きがスムーズになり、軽くなった様な気がする。でも鈴鹿GPコースで3~4台表示が限界。(もちろんグラ設定は最低)正式版、まともに遊べるのか不安になってきた。
もっと上のスペックのPCでもカクついているらしいので、今後の改善に期待

2/7追記
V.0.1.5アプデ
また少し軽くなった?鈴鹿GP8台表示で、相変わらずカクつくが、もっと軽くして~
ちゃんと動けば、面白いのに~

2/20追記
V.0.1.6アプデ
新コースとニューマシン追加 重すぎる、FSR3のパフォーマンス設定で30FPS設定でも、まともに動かない。推奨スペック近辺以下のPCはまともに動かないと思った方が良い

Neon2989

Neon2989 Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

今後のアプデに期待し購入。
PC仕様は、raizen5 5600X RTX3060 メモリ32GB 3200Hz
ハンコン T300RS Th8a です。

走ってみて直ぐに感じるのがタイヤのゴム感、タイヤのシュミレーションが抜群に進化してます。
他はまだアーリーアクセス感が有り有りですが…

まだまだアーリーアクセスと言った感じで時々カクツキが有ります、でも思った程重い感じは無くメニューの反応の悪さ(仕様なのかな?)若干ラグがあるかんじ。

レース中の時々のカクツキ以外は割と快適に動作してるかと。
レース中AI車は、まぁ良くも悪くもアセコルですw

これからのアプデと改良に期待しますね!

vermilion85

vermilion85 Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
3

やってみた感想として

正直微妙。挙動に関しては「こんなに滑るもんか?」という感想。音に関してはちょっと大げさ感がある。グラフィックもリアルさを追求しすぎててゲーム感がない。なんならGT7の方が綺麗に見えるまである…。

アセットコルサシリーズの個人的な見解としては「リアルを極限まで追求したレーシングゲーム」という見解を持っている。なので、上では「こんなに滑る?」と言ったが、おそらく現実でサーキットを走行した時こういう挙動に近いものなんだとは思う。ただ、あくまでゲームだし、レーシングドライバーを育成するプロジェクトをしてるわけではないのだから、もうちょっとゲームらしさというかマイルドな感じでもいいんじゃないかねぇ、と感じている。リアルすぎても面白くないのよね。
どっちかっていうとプロのレーサー向けゲームという印象。マイルドに楽しみたいならフォルツァやGT7のほうがいいと思う。
あと、AIの挙動がアホすぎんか?AIの挙動に関してはGT7より酷いまであるぞ。

総じて、あくまでもアーリーアクセスゲームではあるため、これから色々改善はされるのだろうが個人的には微妙な内容。これからアップデートもされていくので、今すぐどうこうというわけではないが購入を検討されている方がいるのであれば正式版がリリースされた際に購入した方がいいと思われる。個人的にはあまりオススメはできない

追記
頼むから日本語対応してくれ。

フクロウ

フクロウ Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

普段はETS2などのスピードの出ないゲームばかりプレイしているので車の挙動などは良く解りませんがBeamNG.driveよりも運転していて楽しいです。

PC環境:
Ryzen 9 5950X + Radeon RX7900XT(FSR3=ON、AFMF2=OFF)
メモリ:128GB
画面:WQHD
OS:Windows11 24H2

コントローラー:
ステアリング:ThrustMaster T300RS GT
ペダル:T300付属のをアダプタでUSB接続
シフター:ThrustMaster TH8S

ハンコン、ペダル、シフターは問題なく認識していました。
高画質気味に設定してソロで走ったリプレイ中が43FPSくらいなのでかなり重い感じです。
FSR3はちょっと残像がある。(ガレージでハンドルを回したときにハンドル中央のエンブレムで残像を確認した。)

アーリーアクセス中なので今後の調整に期待です。

とりあえずハンコンの設定が面倒なのでT300とG29くらいはプリセットを用意してほしい。

遭遇した不具合?
①ギアボックスをオートにする場合、シフターにキー割り当てしていると訳が分からない動作をする。
とりあえずシフターのキー割り当ては外しました。

②構築物のテクスチャー崩れ(Radeon系?)が発生する。
セッティングの構築物のテクスチャー品質の項目っぽい箇所をいじるとテクスチャーがリロードされる?(自環境では今のところ100%治る)

③アンチエイリアスが重っい。
自環境では他の品質を最高にした場合はx2が限界でした。

④GPUメモリーの消費が激しい
フレーム生成もGPUメモリーを消費するみたいなのでFSR3を最高(NATIVE AAA?)にすると18GBを越えることもある。
搭載メモリー20GBの機種で良かった。
RX9070XTが気になっていたが16GBでも厳しい状況に遭遇してしまったなぁ...

s14lucky7spl

s14lucky7spl Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

環境 CPU core i9 10850 k GPU rtx3080 10G メモリ DDR4 32G 内臓M.2 SSDで使用 
3画面でのプラクティスでは低or中の設定でも解像度4320×900で20~40fps程度レースは無理でした、
MOD利用無印ACのSRPでも7680×1440で90fpsはでていたので、残念です。
結論 現環境では現在楽しむにはいたりませんでした。

仕様ハンコン FANATEC DD2ですがCOMPモードでしか認識しません、毎回変更メンドイ

今後進化の過程を見て感じながら一喜一憂しながら楽しむとします。

Blu510

Blu510 Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

専門家では無いので主観ですが、今までのレースゲームでは、ブレーキの感じがなぁー 、アクセルの感じがなぁー、カーブのねばりがなぁー、などと不満を抱いていましたがこのゲームはそれらがすべて解消された感じで走っていてすごく楽しいです!特にコーナーを粘ってアクセルon全開で抜けて行くのがたまりません!ここまで進化したら画像が荒くても問題なし(個人の意見です)難があるとすれば画面設定その他もろもろが難しいかも、、でも設定さえ出れば!!!

Boss

Boss Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

[h1] 実車にそっくりな挙動を楽しめるシミュレーター[/h1]
本当に車を操作してドライブしているようで楽しいです。
日本語がなく、操作のキー割り当てなどでかなり苦戦しましたが、今は楽しめています。
アーリーアクセスかつセールになっている今がお買い得です

molaモヤ

molaモヤ Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

The early access content is shit, but i am quite sure they will fix it and give us what they promised soon

Put the content aside ,the new driving physics is really great ,the feeling of the tyre , the suspension ,it is really assetto corsa evolved

shigeppp

shigeppp Steam

01月19日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

ハンコンが認識しない方はゲームパッド抜いてから起動してみてください

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

初代ACを初めてやった時の衝撃と同じで、ハンドリングの説得力が半端ないと思った(もちろんさらに進化してる)。
ただやっぱりある程度PCスペックがないと重いですね。分かってはいたけど。
私のように「一応NVIDIA RTXシリーズのグラボだけどスペックが低めでグラフィック設定に悩んでる」方は、
設定→GRAPHICS→UPSCALING
→UPSCALING MODEをDLSSにし、その下のDLSS PRESETを「BALANCE」に(これ大事)した後、
テクスチャとか諸々の設定を「最低に近いLOW設定」(ただしミラーはミディアムくらいじゃないと見づらいし見栄えが悪い)にしてみるのをおすすめします。
私はこれでFPS落とさずにけっこうキレイになりました。
AIのディープラーニングってすげぇ!と思うはず。

super cub

super cub Steam

01月18日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
3

車種少ないしサーキットも少ないから今後に期待。

gerawo

gerawo Steam

01月18日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
3

コントロールの設定が分からずアクセルで回転数は上がるが、オートマのはずなのにクラッチがつながらずピットから出れないのはなぜ、、、

warsstar55

warsstar55 Steam

01月18日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

goog

星野

星野 Steam

01月18日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

まず環境ですが、i7-12700k memory 40GB RTX4090 Winodws10
FHDモニター3画面 5760-1080 この環境で3画面最高設定で72fpsです。
時々つまると50くらいに落ちますが、おおむね問題なくプレイできます。
RTX4090でこれなんで、4080以下はちょっと苦しいかもしれません。
メモリが16GBをほぼフルで使っていましたから、16GBのメモリーでは苦しいと思います。
CPUの使用率はそんなに高くありませんでした。プレイが重い方はまずはメモリーを増設しましょう。
操作性ですが、MOZAR16でプレイしてみましたが、素晴らしいの一言です。私はSFJ1600で
何度も鈴鹿で走ったことがありますが、かなりリアルです。コンペチオーネともまた違います。
各車の個性もかなりうまく表現されていて、この先、大化けすることは間違いないと思います。
しかし、今の段階ではコースも車も少ないので微妙です。今すぐ楽しみたい方はまった方がよいですね。
MODも解禁されるそうなので、これからが楽しみで仕方がないです。リプレイもFORZAMOTOR SPORTSみたいに強制1画面にもならないし、素晴らしいです。進化の具合をすぐに確かめたい人は試してみてください。

sionx360

sionx360 Steam

01月18日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

(早期アクセス2日目)
まだ、とりあえず走れるってくらいのレベルです。
VRはまだFPS足りてない感じ(平均40fpsくらい)。
操作感はAC/ACCより挙動がわかりやすく感じました。が、音がいまいち。
ハンコンの設定はすべて手動でアサインする必要があるが、今後プリセットが提供されるだろう。
とにかくVRAMが足りない感じというか、ある分使うというか足りなくなってそう。
あと、サーバの問題でオンラインにできないからプロファイルが保存できないとかいろいろ問題がでてる。

レースもやってみたが、AIはACの流用?みたいな挙動でもうすこし頭よくなってくれたらいいかと。
スタートでプレイヤーを避けて右往左往するのはやめてほしい(普通にまっすぐスタートしてよ)

まだリリースしたばかりなのでいろいろ足りないですが、期待を込めてオススメしておきます。

noah

noah Steam

01月18日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

Forzaと比べて思ったことです。

トリプルモニタの調整があって良い。
コックピットの調整しなくてもいい感じにできた。

今の所、全体的に低画質の割に重い。ウルトラでもあまり綺麗じゃないし。
i7-13700KF、RTX4070、RAM 64GB
このくらいの環境で3画面だとウルトラで60fps切っちゃう。Lowだと80~90fpsは出ます。
Forzaだとウルトラ3画面でも60fps以上出るので、もう少し頑張ってほしい。
DLSSが使えれば軽くなると思うので、それまち。

marimogu185

marimogu185 Steam

01月18日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

アーリーアクセスということを大前提にして購入することをおススメします。
今後それなりの時間をかけてアップデートされていくでしょう。
本格的な評価は正式リリースになってからのものを参考にした方が良いと思います。
挙動やFFBは進化を感じさせてくれますが、現状では処理落ちやフリーズが多発したりします。
そもそも要求スペックが高いので、正常がどのようなものか把握も出来ません。
オープンワールドが来てからが本番だと思うので、寝かせつつアプデを楽しみに待ちたいと思います。

jsdf

jsdf Steam

01月18日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
3

箇条書きで。
①プラクティスモードとクイックレースモードのみです。
②挙動は良いかと思いますが、何を持って良いというのかわかりませんので、コメントは控えます。
③VRは我家の環境だとお話にならない状態です。
④ゲームとしては完全に未完成です。おすすめしません。価格重視なら買ってください。

動作環境(2025/5/2更新)
Windows11(24H2)
CPU Ryzen5 5600X
GPU RTX4060(8GB)→RTX5070
メインメモリ32GB

ビデオ設定ごとのフレームレート
ゲーム内にどんな設定があるかは各自確認を。
鈴鹿サーキット
DLSS Balance
FHD環境

ウルトラ
プラクティス 55〜65fps
レース(15台) 25~30fps

ハイ
プラクティス 55~65fps
レース 30~40fps

ミディアム
プラクティス 60~70fps
レース 45~60fps

ロー
プラクティス 65~80fps
レース 50~65fps

ウルトラロー
プラクティス 80~100fps
レース 60~80fps

VR quest3 バグ?で操作不能。
VRで起動すると、左目に両目画像が出力され、
右目には右目画像が表示される。
レンダリング解像度2500x2500位 30fps未満
たまに車のテクスチャが真っ黒け。
メタクエストリンク、エアーリンク、バーチャルデスクトップ全てダメ。

DLSSによるバグでした。
DLSSをオフにするとVRが動くようになりました。
ただし、動くだけです。
最適化はされていないので、ゲームにはなりません。

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

Assetto Corsaは私のカーシミュライフの全てです。レビューも事前に確認せずに即買いました。
鈴鹿を1~2周しました。ああ、私はいまAssetto Corsaを体感している。
今後DLCも全部買います。5000億円ぐらいまでならぜんぜん出します。

ikemo10

ikemo10 Steam

01月17日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

ハンコン(Fanatec CSLDD) を難なく認識でき、FFBも効くし、
サクッとボタンと軸の設定して走れる状態になったので、
早期アクセスとしては十分な出来ではなかろうか。
この段階で 3画面にきちんと対応できているのはさすが。

[strike] ところで、ビデオの設定で DLSSが選べたはずなのだが、
アップスケールなしで 遊んだ後に 比較してみようと思っていたら
FSR3しか選べなくなってしまったのは、どうしてだろう。
4070無印+Ryzen 5700X、FHD 3面、アップスケールなしの Ultra設定で
今のところ 少しモタつく感じなので、今後の修正なり最適化なりに期待。[/strike]
2025/03/23時点では 修正されてました。

Kuromori420

Kuromori420 Steam

01月17日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

まずV0.1のリリース直後のレビューとなるのでこの先幾多の変更あると思いますのでそれを前提にお読みください

プレイ環境
Ryzen 7 2700X+GF GTX1070+RAN64G
この必要最低限レベルの環境においてほぼ全てのグラフィック設定を最低として走行中はほぼ60fpsで一先ず問題なく動きます。

いい点
・FFBが初代ACよりもよりリアルになった
→タイヤのグリップが先代より分かりやすくかつ不自然さがなくなった。
)特に振動と言うにはあまりに大げさすぎる(先代ではハンコンの設定をかなり煮詰めても改善しなかった)左右へのハンドルの振られ方はなくなった。
取り敢えずこの一点のみでゲームとしての最も大事なコアの部分が出来てるので大きな問題はないかなと

悪い点
・操作設定を行ってもギアが認識されない時がある
→ゲーム自体を一度再起動したら多分大丈夫。設定直後以外は今のところ起こってない
・ハンドル等アナログ系のキーバインドが設定出来ない/分かりづらい
→取り敢えずハンドルなら目一杯回しきったら認識してくれたペダルはストロークの短さであまり沼らないと思うけど取り敢えず置くまで踏み込んでみて
・メニューが滅茶苦茶もっさりで動作が遅い
→スペックの問題かもしれないがメニューが遅いのは最適化の問題か?
・ドリフト時のカウンターの当たり方がもっさりして遅い
→ハンドルの回転を制限されている様な遅さを感じる。FFB設定で直るものなのかは不明だがある程度試して直っていないので駄目なのかもしれない

その他(アーリーアクセスなので全部仕方ないね♂(レ))
・車種・コース・ゲームモードが少ない
→アーリーアクセスかつリリース直後なので仕方なし。
車種は某グランツ◯リスモもびっくりの色事に別れてるという水増しっぷり。きっと車種が増えたら改善される
コースは鈴鹿・ラグナセカと他は知らね~~~~~~~
ゲームモードは練習走行とクイックレースのみ。練習走行どうでもいいからTAさせろホットラップくれ

総評
ゲームとしてのコアの部分の完成度は高いがバグや未実装の機能や物がまだ多く粗削り感しかない
現状は有料体験版でしかないので色々期待しすぎて買うとクソゲーと言われかねないがそこを理解した上での購入であれば買い
この先の各種コンテンツ追加やMOD対応、オンライン追加等々されてからに期待したい

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

今作で初めてアセットコルサに触れました。
天候を自由に操れるところとマシンのツヤさ加減が良いと感じました。
早期アクセス版なので仕方のないことだと思うがもっといろんなマシンやカスタムに触れてみたい。
現時点で日本語対応していないのでゲームを理解するのに苦労するかも

Nocchi

Nocchi Steam

01月17日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

まず初めに、次回のアップデートで『富士スピードウェイ』の追加がゲーム内のロードマップにて発表されています!
鈴鹿は現時点でもプレイ可能で、かなり早い段階で富士の追加は日本勢にとってはかなりうれしい発表です。

----------
PC
Windows11---23H2
CPU---i5 13500
GPU---RTX4070
RAM---32GB
---------
機材はすべてFanatecの
CSLDD 8Nm
ClubSport V3 Inverted
Fanatecのドライバーは464(2024/1/17現在で最新)
主な環境は上記になります。

RTX4070にて、グラフィック設定は4K1枚 DLSS使用ウルトラクオリティ(それ以外はデフォルト)で鈴鹿にてプラクティスで110FPS前後とそこまで重いゲームではなさそうです。
WQHDなら3画面でも120FPSは軽くでます。
まぁ、バニラの状態で4000番台必須みたいな重さでリリースされても困りますが…

----------
以下、実車,シム(AC,ACC,iRacing)ともにそれなりに走りこんでる上で挙動やFFBなどの感想です。

まずkunosより公開されているFanatec用のホイールセットアップを試しましたがFFBの情報量に欠けていました。
暫定的にFanatecの公式Assetto Corsa Competizione(以下ACC)用の設定を流用して走行しています。
FFBに関してはソフトではなくハード側の問題もあるためなんとも言えませんがアーリーアクセスの時点でも悪くないと思います。

ただ車の挙動やコースに関しては難ありです。
リリース日は実車での走行経験がある鈴鹿サーキットを中心に走りましたが、路面がやたらなめらかで縁石の殺意がかなり低く
コースの路面や縁石のシミュレーションはACCよりもデフォルメされていてどちらかというとGT7のような印象です。
路面の荒れ具合がデフォルメされている要因のひとつに、トレーラーで言及されていたウエット時の水の流れを再現する(コースによっては川ができる部分もある)予定と発表されていましたが、それと関係ある気がします。

ドライの時点で路面に痛みのあるデータで設計するとウエット時の計算量が増加するのは素人からしても容易に想像できることです。
そのため、処理負荷軽減の為に現実ではありえない『一気に全面再舗装された鈴鹿』になっている気がします。(鈴鹿の舗装はコース全体を数年に分けてオフシーズンに再舗装しています)

タイヤのシミュレーションもそういうコンパウンドなんです!そういうスリックなんです!タイヤウォーマーで適温にしてあります!と言われたらそれまでですが、さすがにスリックを履いたAMG GT2のアウトラップで異常に喰うのはかなり違和感があります。
もちろんスタビリティコントロールを設定で完全OFFにした上でです。

ACCにも収録されているAMG GT2,992 Cup,488 Challengeと乗り比べをしましたがAC EVOの方がゲーム的な挙動です。

さすがに992 Cupモデルの実車でサーキット走行はしていませんが、少なくとも実車の992 GT3 RSを鈴鹿で走らせた感覚に近いのはACCの方です,

現状の挙動だとGTカーのシムとしてはACCの方がシミュレーターとしての完成度は高いです。

じゃあ市販車はどうなのかというとこちらもタイヤのグリップが高すぎるせいでイマイチです。
GTカーとは違うコンパウンドのシミュレーションのようですが
感覚的にSタイヤの2周ももたない一番おいしいところがずっと続いてる感触で、縦のグリップ感と食いつきの割に横の剛性があまりないです。
足回りの挙動も実車よりかというと微妙なところでセッティング変更も現状できずどのような数値に設定されているかも覗けないのが残念なところ。

Assetto Corsaシリーズである以上、秋の正式リリースまでにはそれなりにまともな挙動になるとは思いますが
やはりアーリーアクセス版といった感じです。
遅かれ早かれ買う予定のある方はセール価格の内に買っておいて積んでおくのも良いかもしれません。

車種とコースがあまりない今、積極的にAC EVOで走りこむつもりは無いです。
シムレーサーの方はiRacingとACCで腕を磨き、気が向いたときにAC EVOで遊んでフィードバックを送るぐらいの遊び方を現状はおすすめします。

Sein

Sein Steam

01月17日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

そもそも起動しない
ノートパソコン(ryzen9 5900hs 3060laptop 16GB)だと重いけど普通に動く。

12400f
4060
asrockB760M
DDR5:16GB
1TB

2025/2/6
祝アプデ。けどラップトップでブルースクリーン吐くようになった...

2/12
原因判明、vram8GBだとram16GBは少なすぎた

fuki

fuki Steam

01月17日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
3

走行していると突然ギアがニュートラルから動かなくなることが頻繁にあり、まともにプレイできない
試しにアセットコルサ無印で走行してみると問題なかったので、シフターの問題ではないと思う
シフターはVNMを使っているのだが、相性が悪いのだろうか

hidarin

hidarin Steam

01月17日

Assetto Corsa EVO へのレビュー
5

おそらくWindows11ではWindwosのセキュリティーのせいで
初回に起動したことになっても画像が出ません
二回目に起動しようとしても画面が開かない状態になります
下に長々と説明を書いてますが要は
アプリをコントロールされたフォルダーアクセスで
許可するにAssettoCorsaEVO.exeを追加するだけです

==説明==
Windowの設定>プライバシーとセキュリティ>Windowsのセキュリティ>ウィルスと脅威の防止 から
ウィルスと脅威の防止の設定から設定の管理を開き
コントロールされたフォルダアクセスからフォルダアクセスの制御を管理するをひらきます
コントロールされたフォルダアクセスを許可するから
アプリをコントロールされたフォルダーアクセスを許可するを選択し
Steam\steamapps\common\Assetto Corsa EVO\AssettoCorsaEVO.exe を追加してください

==レビュー==
アーリーアクセスなので日本語には対応していないしコースや車種など
足りないづくしですが
正当に進化していますので長い目で見ましょう

==PADで操作する場合==
DS4で試しましたが初期設定だとハンドル操作が敏感すぎて
操作がしづらく感じました

このゲームはPADでもハンドル操作をある程度設定できます
ハンドルを切る量や遊び部分の設定
ハンドル操作のスピードやハンドルの回転数もある程度調整できますので
設定したほうがプレイしやすくなると思います

Assetto Corsa EVOのプレイ動画

Assetto Corsa EVOに似ているゲーム