


















Assetto Corsa EVO
Assetto Corsa EVO は、2014 年にリリースされたレーシング シミュレーター Assetto Corsa の続編であり、さまざまなロード、トラック、レーシング、ヒストリックカー、ドリフトカー、レーザースキャンされたトラックが特徴です。
みんなのAssetto Corsa EVOの評価・レビュー一覧

yutaka964t
03月24日
画質もよく 動きもリアル 実車サーキットで走っている自分も非常に練習になる
なぜかオンラインにならないので機能が使えない部分が多いのが不満

breden109
03月11日
現時点ではおすすめしませんに入れました。
ゲームの完成度やグラフィックは満足ですが、いかんせんゲーム自体が重すぎます。
早期アクセス版なので今後改善されると思いますが、現時点ではゲーム起動後、30分ほど走らせているとFPSダウンやフリーズ現象が発生し、コースによっては走行不可能なレベルでフリーズが発生します。
クイックレースで台数が増えるとさらに顕著になり、もはやゲームとして成り立ってないレベルになります。
PCの性能で多少は前後すると思いますが、推奨スペックかそれを少し上回るPCを使用してこのレベルなので、プログラムなのかシステムなのか分かりませんが、要改修が必要だと思います。
ゲーム自体は素晴らしい出来なので、なるべく早期にこの部分だけでも改善してほしいです。

rarugo1
02月22日
As before, the range of steering angle is extremely narrow compared to other simulation games, so the precision of car control is an issue. This makes it unsuitable for training software as a racer, so I'd like them to try other games before improving it.

sdkado
02月21日
"AssettoCorsaの強化版"を求めてる人にはおすすめしません。
好きな車に好きなように乗るってことは出来ません。
(乗れる車の車格をアンロックした上でゲーム内通貨で車を買うかレンタルする仕様です。)
自由に乗りたいのなら初代AssettoCorsaを買って遊びましょう。

Unchman
02月21日
2/21/2025(v0.1.6)時点のアカデミーモード全課題★3埋めた上でのレビュー
ハンコンでしか遊んだことがなく、パッドは未プレイ
レビュー時点でほぼ唯一のゲーム要素であるアカデミーモードだが
実装しない方がマシなレベルに感じた
基本的にサーキットの区切られた一部を走らされるだけ
しかも全部停車状態からのスタートなのでいざ一周フルで走ろうとすると
ブレーキングポイントが何の参考にもならない
ローリングスタートにするだけでほぼ改善される問題だと思うが開発にその気があるかは不明
タイムを縮める上でのアドバイスも何もなく、アカデミー要素はどこ?といった具合
これならただ自分の好きなコース、車の組み合わせで目的もなくグルグル回ってた方がマシ
基準タイムもガバガバでまともに設定されていない。全般的な難易度はぬるい方だと思う
挙動はリアルかどうかは重要視してないので評価しない。好きか嫌いかで言うと好きな方に入る
FFBは特に良くも悪くもない、というかまだ設定が定まってないので何とも言えない
自分は購入したことを全く後悔してないが他人に薦められるかと言うとそれはできない
ゲームとして楽しめる要素が無く退屈に感じる人も多いかもしれない
コンテンツの充実、バグ修正や最適化が進んできてから購入を判断するのがいいと思われる

IKURA
02月20日
まだまだα版といった感じで、自分の環境ではフレームレートが安定せずガクガクしてこれがストレスでやってられないレベル。(RTX5070Ti使用)まずここを直してくれっていう。。UIもゴミだし、現時点では前作購入してMODとか入れて遊んだほうがいいんじゃないかと思う。
あとグランツーみたいに普通のコントローラーでも操作しやすいようにTCSやらレスポンス配分やらデフォルトで調整しといてほしい。どう設定していいか、できるのかすらわからん。

Ùnknöwń
02月20日
今作から始めたPAD初心者です。個人的にはグラフィックや車のモデリングなどアーリーアクセス段階では非常に素晴らしいものだと思います。細かいところやバグなども気になるところですがそれ以外のところは非常に素晴らしい出来だと思いました。
ただ初心者PAD勢からするとゲームの難易度は非常に高いなと感じました。特にアカデミーはシビアすぎて初心者の自分には星1がやっとでレーシング1の最後でつまりました。もう少しアカデミーの難易度を下げてくれてもいいのではないかなと思います。難易度が高いうえにライセンスが無いと乗りたい車も乗れないのでそこの改善お願いしたいです。
他にレースの難易度が高めなのが気になったくらいです。
それ以外の面は個人的には満足です。製品版になると車種とかも増えると思うのでカスタマイズの幅も広がればうれしいです。

fdg000484098
02月15日
Not recommended as of v1.5.
Uses DD2.
Don't like FFB.

itasan2
02月14日
I don't need any "academy". I just want to drive cars which I want to drive.

Micchang
02月09日
まだまだアーリーアクセスなので粗もありますし、日本語非対応など不満点もなくはないですが、
車の挙動の違いなどは非常に心躍るものがありますね。
比較対象がCompetizioneになってしまうのですが、
車ごとに、タイヤの感触、車の挙動、フォースフィードバックなどが違っていて、
車ごとに対応するための練習が欠かせません。
初心者にとっては厳しい内容ですが、ある程度レースシムをプレイしていた方なら
非常にやっていてチャレンジングな内容になっていることと思います。
グランツーリスモシリーズからプロレーサーになった選手が近年活躍を始めていますが
このゲームが完成した暁にはAssettoCorsaEVO出身のレーサーなんてのも生まれてくるかもしれませんね

kackey
02月06日
あくまで早期アクセスでのレビューですが、万人にはお勧めできません。
マシンの挙動や画質などに関しては他のゲームより優れていると思いますが、
そもそもゲーム自体が不安定で頻繁にクラッシュします。
初心者向けの機能は実装されていないので、レースシミュ系のゲームをやりこんでいる方向けです。

rollei_leica_canon
02月06日
English
Subject: Purchase Error for MX-5 ND Global Cup (Semi-Automatic Model)
Message:
“I attempted to purchase the MX-5 ND Global Cup (Semi-Automatic model) using in-game currency, but I received the message: ‘You cannot purchase this car at this moment.’ As a result, I was unable to complete the purchase.
However, I was able to purchase the Manual model without any issues.
Since the error message is vague, I do not understand why the purchase was blocked or how to resolve the issue. If there are specific conditions or progression requirements, it would be helpful if the message clearly stated them. This would make the system more user-friendly.
I hope you will consider this as feedback during the Early Access period. Thank you for your attention.”
⸻
Italiano
Oggetto: Errore di acquisto per MX-5 ND Global Cup (Modello Semi-Automatico)
Messaggio:
“Ho provato ad acquistare il modello Semi-Automatico della MX-5 ND Global Cup utilizzando la valuta di gioco, ma ho ricevuto il messaggio: ‘Non puoi acquistare questa auto in questo momento.’ Di conseguenza, non sono riuscito a completare l’acquisto.
Tuttavia, ho potuto acquistare senza problemi il modello Manuale.
Poiché il messaggio di errore è vago, non capisco il motivo del blocco dell’acquisto né come risolvere il problema. Se ci sono condizioni specifiche o requisiti di progressione, sarebbe utile che il messaggio le indicasse chiaramente. Questo renderebbe il sistema più intuitivo per gli utenti.
Spero che possiate considerare questo suggerimento durante il periodo di Early Access. Grazie per la vostra attenzione.”
日本語
件名:MX-5 ND Global Cup セミオートマ車の購入エラーについて
内容:
「MX-5 ND Global Cup(セミオートマモデル)をゲーム内通貨で購入しようとしたところ、『あなたはこの車を今この瞬間は購入出来ません。』というメッセージが表示され、購入できませんでした。
しかし、マニュアルモデルの方は問題なく購入できました。
エラーメッセージが曖昧なため、購入できない理由が分からず、対処方法も不明です。
もし進行上の理由や特定の条件があるなら、その旨を明確に伝えるメッセージにしていただけると、より親切な設計になるのではないでしょうか?
早期アクセス中のフィードバックとして、ご検討いただければ幸いです。」
Ver.0.1.6
Today, after updating to Ver.0.1.5, the force feedback on my steering wheel has completely stopped working. The steering wheel controller I am using is the Logitech G923. Please address this issue properly!!

JIN0KOTETU7
02月06日
ハンコンでプレイしてますが、挙動は、すごく良いです。AIが早すぎます。ゲーム内クレジットが全然かせげないので、車買えません。バグも多いです。エンジョイ勢のわたくしは、楽しめませんでした。

ito156
02月04日
0.1.4にアップデート後メニューから走行シーンに入ると落ちるようになった。(13700K RTX4080)
ちなみにサブの低スペックのPCだと問題無く走れる。
もうちょっと安定してから購入でも良かった。

orosena
01月30日
GTXシリーズは基本的にプレイできないと思った方が良い
RTX4060ti 16GBは必須。 RTX5000 シリーズのDLSS4を使う前提のゲーム
Radeonは持ってないので、ノーコメントです。
まあRX9000 シリーズは必要なんじゃないかな?
追記
RX9070XTを購入して少し遊んだのでレビューします。
今のPCスペックは以下の通りですが、設定を上げてもFPSは60を下回ることはなかったと思います。
※FSR4使用 なお、1%LOWは計測していないのでわかりません。ただ、60下回りを感じる場面は印象に残っていません。
PC構成
ryzen 7 7700x
DDR5 4800 32GB
Radeon RX9070XT 16GB
電源750w

tdk0909
01月30日
症状:
ゲーム中の時間経過が遅く、リプレイでは問題がない
・プラクティスで、コースインして最初の白線を越えて、AUDI SPORTのゲートを潜るまで、ゲーム中では30秒以上かかるが、この部分をリプレイで観ると、13秒ほどで同じ位置にたどり着く
・ゲーム中の計測時間の表示は、きちんと1秒=1秒で進んでいるが、車の進行が遅い状態
・SteamのFPS表示で、ゲーム中もリプレイ中も、120fps以上が出ていることを視認
・Ver.1.4でも症状が変わらないことを確認
環境:
RAZER BLADE 14(2021モデル Ryzen 9 5900HX/RTX3070)(Windows Update、GeForceドライバなど更新済み)
グラフィック設定を最低に(720p、クオリティVery Low、DLSS Performance)(設定を変えても症状変化なし、グラフィックの負担ではないことを確認するために設定した)
修正に期待します。

Uj1N
01月28日
グラフィックやコース外の細かい所と走りの質感が前作から大進化している
RTX3060tiでグラフィックはmedium設定で快適にプレイできる

thinktank
01月25日
基本的な内容には好印象を持っているが、細かい不満があるので列挙する。
・Track Cutの判定が厳し過ぎないか?しかもアウト側でタイム短縮にならないケースなのにカット判定はおかしくないか?
・車体カラーの変更を車両変更しても覚えて欲しい、そんな難しい事でもないハズ
・パッドコントローラーのキーコンフィグがキー番号なのは解り辛いので直してね
・ドライバー視点変更の呼出が判り難い、出来れば車両選択のオプションで設定出来る様にして欲しい、そして車両を変えても車両毎に設定を覚えて欲しい
・タイム関連の文字サイズは変更可能にして欲しい、タイム差の文字サイズが小さく感じる
・フリーランのタイムは残らない?出来れば残る設定にして欲しい

希多夢良
01月24日
追記: スイマセン 今更になってAmerican Truck SimulatorやってるのでAssetto Corsa EVOほとんど走れてません
レビューは購入してスグの物です _(._.)_
「Mount Panorama Motor Racing Circuit」があるだけで凄く楽しいです
あとは「ニュルブルクリンク24時間耐久レースコース」が来たら言うことないです
私は歴代のAssetto CorsaシリーズでAssetto Corsa EVOのマシン挙動が一番好みに合ってます
Assetto Corsa好きの方はとりあえず購入しても損はしないと思いますよ
※私はSIMレースゲームもコントローラーでプレイしていますが、Assetto Corsa EVOは問題無く気持ち良くマシンが反応してくれます

Ojiki_"Uncle"_PJ
01月24日
「コンテンツが少ない」だとか「バグが多い」といったレビューもあるが、このゲームは【アーリーアクセス】であるため、いわば「有料体験版」に等しいゲームであることに注意してほしい。
その点を抜きにして、「Assetto Corsa EVO」としてゲームそのもののレビューに注目するが、間違いなく正統進化であることは間違いない。
初代「Assetto Corsa」は新世代のシムレースゲームとして、「Assetto Corsa Competition」はレーサーを育ててくれるゲームとしての意義があったように思える。
では、今作の「Assetto Corsa EVO」の意義は何か。それは「新世代のシムレースゲームとして、ドライバーを育ててくれるゲーム」として登場したように思える。
前2作と同じ様にマジ物のシムレースゲームであるため、スピードを出すと本当にコントロールが効かない。
それ故、最初のうちはスピンしたり、コースアウトしたりはしょっちゅうであるが、そうした走行をするとラップタイムが取り消されてしまうため、ラップタイムを残すためにも、自ずと自然に「スピンしないように」「コースアウトしないように」どうすべきか丁寧な運転になってくる。
(決してゲーム側が「ああしろこーしろ」言ってくるわけではないので、クラッシュギアしても構わんぞ。むしろ意図していないからかハンコンが暴れて面白い)
ラップタイムが残せるようになると、次に「どこのコーナーでタイムを縮められるか」を、また自ずと試したくなってくる。
試す上で非常に助けになってくれるのが、Assetto Corsa Competitionにもあった「リアルタイム」で「どのくらいベストラップと差があるか」を出してくれるHUDの存在。
このHUDのお陰ですぐに「さっきのコーナリングはヘタクソだったな」とか「こんな走りでタイムが縮むんか!?」といった具合に、その場で反省と気づきを得られるので、「あいつ(自分)は・・・進化している!」と某赤城の白い彗星並のリアクションができること間違いなし。
現在ですら「FF」「FR」「MR」「RR」のそれぞれ全ての駆動方式の車が運転できるので、好きな駆動方式の練習もできるし、天候も基本的なものは全て揃っているので、様々なシチュエーションでプレイ可能
(雪や氷といった、そもそもレースしないような天候は無し)
これはもう「シムレースゲーム」よりかは「エデュケーション(教育)レースゲーム」と言っても差し支えない出来。
総じて前2作を経験済みの人は勿論、我が日本が誇る偉大なシム?レースゲーム「グランツーリスモ」をプレイ済みの人にも、競争するだけではない「早く走る知識を得られる貴重なゲーム」としておすすめしたい。

dabble55jp
01月23日
まだコンテンツも少ないですが、挙動全般においては前作よりも繊細でリアル感は出ているのではないかと感じました。グラフィックも綺麗で細かな描写は凄いなと思います。
まだこれから出来ることが増えていくと思うので、楽しみデス

シガール
01月23日
今のところ坂道でのオートブレーキを無くして欲しい位で、他は楽しく走れてます。
重たいのが難点ですがグラフィックも挙動も良いと思うし、今後が楽しみです。
あと、AIのアホさ加減はなんとかして欲しいかな…

papaiyahishida
01月23日
確実に進化してる。フロントタイヤのグリップ感がわかりやすい。タイヤの粘りやスリップした感じなどがはっきりわかる。
いやな挙動としてはアクセルオフでのテールスライドが露骨すぎてちょっと鬱陶しい。
セッティングで変えられるならいいけど、現状、サスもデフもほとんどいじれないので今後に期待。