Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX

新たなコンテンツと多彩なDLCを収録した、新価格のアトリエ「不思議」シリーズの決定版! 『ソフィーのアトリエ』は第1弾です。ソフィーと知性を持った本プラフタの偶然の出会いをきっかけに、プラフタの記憶を取り戻す冒険が始まります。

みんなのソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DXの評価・レビュー一覧

OpO

OpO Steam

04月05日

5

アトリエシリーズ入門としてオススメしたい一作
同シリーズ入門編としてライザやユミアもあるが、こちらはゆったりとした操作感で遊びたい人向け
調合システムでアイテムや装備を作り、素材が持つ特性を引き継いだりパズル要素が好きな人にはハマるかも。

ストーリーは(アトリエシリーズは基本そうだけど)ほんわかしたお話がメインな王道ストーリーとなっている
カットシーンは昔のアトリエシリーズのようなスチルより3D多め。慣れてくると気にならない、かも?

ソフィー+フィリス+リディー&スールという「不思議シリーズ」のトリロジーで物語は三部作セットになっているので、キャラが気に入った、声が好き、などあればそちらを購入しても楽しめる

XarteN15

XarteN15 Steam

03月29日

5

かわいいは正義

tomok

tomok Steam

03月08日

5

アトリエはアーランドシリーズ4作品をプレイしたことがあり、ソフィーのアトリエは評判が良いため購入。

アトリエシリーズ初心者にぴったりと言われるが、レシピを増やすために特性を何度も引き継がないと出来ない物がある。
攻略サイトなしで狙った特性を移す作業は難しく、アトリエを初めてやる人が分かるとは思えない。

調合はチュートリアルだけだと分かりずらく、調合パズルで数値を伸ばしてより強い特性を出せることも、途中までは理解できずにプレイしてた。
戦闘もチュートリアルがあるけど、チェインリンク、スペシャルアタック等の発生条件が最後までよく分からなかった。

調合のパズルは最初は新鮮で面白かったが、特性の引き継ぎを考えつつ、パズルもしないといけないから途中から面倒くさく感じた。
おおむねパズルは好評のため、自分には合わなかっただけでほとんどの人は楽しいと思う。

序盤から敵が強く、アイテムをガンガン使うことを知らずに戦うばかりしてるとすぐやられる。
新しい採取場所がドンドンと増えるが、うっかり新エリアに行くと強い敵が出てきて何度か全滅した。
途中からアイテム、装備が整ってきてマシなる。後半ほど味方が強くなり楽になる。

採取ポイントが分かりにくく、ミニマップを見ながら探すこともしばしば。
もっと光を大きくするとか、アイコンで分かりやすくするとか工夫が欲しかった。

ストーリーは序盤は盛り上がりに欠けるが、中盤以降のプラフタ関連のストーリーは良かった。
サブキャラのストーリーは山なし、谷なしの平坦な感じで見てて退屈だった。

ソフィーがかわいい、声も見た目のイメージに合ってる。プラフタ、コルちゃんも可愛い。
動画とか見てソフィーがかわいいと思えるなら買いだと思う。

個人的にはトトリ、メルル、ルルアのアトリエの方が面白く、ロロナのアトリエよりはソフィーの方が面白いかな。
ただソフィー2が名作のため、ソフィー2を楽しむためにソフィー1もプレイした方がいい。

RAIKA

RAIKA Steam

03月01日

5

今やるには大分古臭いが、アトリエシリーズ初心者向けとしてとても面白い。
従来の時間制限がなくなり、面倒な要素が減った。
ストーリーもチープだがキャラクターがよいので楽しめる。

asaging

asaging Steam

02月12日

3

プラフタからの挑戦状を考えたやつは絶対に性格が悪い

5

キャラがかわいいからストレス値が軽減されてるけど、とにかく調合がめんどくさすぎる
Aという特性の装備を作りたい→そのAをつけるためにはBとCの特性を合成して作る→そのBはD+E、CはF+Gの特性の合成で作成できる→D、E、F、GにBとCに必要な特性をつけるために素材を集めるということをやらされて今自分はなにを作ってるんだ?と混乱してしまった。
さらにそこから調合するための本作特有の鍋パズルが始まるので、ここまでの過程を楽しめる人でないとかなり苦しいと思う。
楽しい人は楽しいと思うので一応おすすめにはするが、結構人を選ぶゲームだと思うので、個人的にはもしアトリエシリーズ初心者が買おうとしているなら、ライザのアトリエシリーズをプレイしたほうがいいような気がする

_KURUE_

_KURUE_ Steam

01月07日

5

一人前の錬金術師を目指す少女の調合RPG
「不思議」シリーズアトリエの1作目

祖母の影響で錬金術師を目指す少女が不思議な本と出会い新たな目標を探していく物語。

採取品や調合物に品質や特性の概念があるため、より良い調合物を作るために試行錯誤をするのがとても楽しい。
途中から解禁される武器、防具の作成時にも調合物の出来が関わってくる。
進めていく事で上位の錬金釜が手に入っていくためストーリーを楽しみつつパーティを強くして色んな採取場所に向かったり酒場の依頼をこなしていく。

アトリエにいる時はBGMを過去作から自由に選べるところは最高だった。
「ザールブルグ」シリーズしかやったことない自分にはエリーのアトリエの曲が懐かしすぎた。

時間制限がないシステムでゆったりプレイできるのは凄く楽だけど、見えているシナリオを淡々とこなしていく事になるので臨場感などの感じ方は人によりけりかも。
主人公のソフィーを始めアニメ調の3Dモデルが凄く可愛いし調合システムの面白さはとても良かったのでオススメのゲームです。

yoinoha

yoinoha Steam

2024年11月26日

3

戦闘終了時に落ちる事多数。ちょっとまともにプレイ出来ないです。

pikachi

pikachi Steam

2024年10月16日

5

キャライベ多めでちゃんとスチルあるのがいい 光のエレメント強すぎるので実績コンプは相当な猛者だと思います 

rinjun

rinjun Steam

2024年10月10日

5

PS4の無印版をプレイ済み、久しぶりに遊びたくなってDX版を購入しました。

ソフィーのアトリエは、アトリエシリーズの中でも不思議シリーズと呼ばれる作品群の1作目。
無印版は2015年発売で最新作のライザ3と比べると、グラフィックやUI周りでさすがに古さを感じます。
ですが、ソフィーやプラフタ、コルネリア等のかわいいキャラクターや、アトリエならではの優しい世界観は健在で、いずれかのアトリエをプレイして気に入った方なら今でも楽しめると思います。

DX版の変更点として、ダッシュや戦闘速度の倍速があるのもテンポが良くなってありがたかったです。
また、ソフィーのアトリエは他のシリーズに比べて着せ替えが少ない気がしますが、DX版ではプラフタのドールメイクが追加されててどれもかわいかったので、悲鳴は聞こえないふりして着せ替えを楽しみました。
あとは、最近ライザシリーズに追加されたように、イベントシーンの自動文字送り機能さえあれば個人的には文句なかったですね。

クリアまで約35時間、実績コンプまで約50時間とボリュームもちょうどいいぐらい。
無印版と合わせると二度目のプレイとなりましたが、それでも楽しめましたのでおすすめです。

S4W

S4W Steam

2024年09月13日

5

良い。

■Good
・2D/3Dグラどちらも良し
・みんなかわいい
・システムが優しめ、とっつきやすい
・時間制限がないので好きなペースで進行可能

■Bad
・相手のリジェネと自分のリジェネによりループに入り詰んだことがある、悲しい

ねぷてぬ

ねぷてぬ Steam

2024年09月08日

5

カジュアルに遊ぶ分には楽しめるけれど、やり込もうと思ったらめんどくさ過ぎる作品です

やはり本作の一番の評価点といえば、イベントがいっぱいなことでしょう
みんないいキャラばかりなので、イベントを見るのはとても楽しい

グラフィックのクオリティも高くて、みんなかわいいのもいい点だ

武具防具アイテムを自作するのもやり込みがいがあって、これも面白い部分だろう

ライトに遊ぶ分には、非常に面白い作品です

ただその反面、このゲームをやり込もうとすると、採取先の一覧が存在しないとか
アイテムのスタックが存在しないせいで、終盤になるにつれてアイテム欄が縦長になりすぎるとか
手持ちの全素材から特性を逆引きできないとか、特定のレシピを閃くのがこんなのもう
攻略頼みなところとかが足を引っ張り、正直げんなりします
もっとカジュアルに遊べるゲームならなあ…

トータル遊べる作品だとは思いますが、もう少しユーザー寄りの視点に立って欲しかった部分もあります

総合評価は82点

眠い

眠い Steam

2024年09月02日

5

後日談まで完全クリアしました

ゲーム全般的には面白いが説明がまったくない不親切感が強い
○○を閃きました→材料が見たこと無い→作れない→NPCに話して解決とか分かるかぁぁぁ!!
話す兆候があるなら兎も角まったく無い為もしかしたらウワサかもとか狩場の何処かにあるのかもって何度も無駄な事をしてしまった
見たこと無い材料→〇〇なら分かるかも!!とかヒントくらい入れて欲しい

他にも特性に〇〇や○○+や○○++があるがこれまったく説明が無いが難易度の低い狩場じゃないと〇〇が出ない
〇〇+になってしまう為遠くで狩りをしても絶対〇〇は拾えないのにその説明が全くないです
これは私が何千回もやったのでほぼ確実にそうなってるので運とか関係ない

また後日談辺りから一気に難易度が跳ね上がります
今までの強化で使ってた特性はほぼ用無しになるくらい、ただ新しく拾える特性が強いのでそっちに乗り換えれば解決する
ただ裏のステージとか裏ボスは良いけど後日談のストーリーの敵まで強くするのはどうかなって思いました
後日談の最後の大ボスは途中から回復しだすのでそれまでにつぶすかそれ以上の火力でつぶすしかないけどこれ後日談の特性が無いと無理です
つまり後日談の特性盛り盛りにした武器防具作ってクリアするしか無いけどストーリーだけやりたい人も居るだろうしそこは強くしなくても良いと思いましたね

デバックとかテストプレイしてないのかな?って思う部分多くありました、何度もネットで検索したりして解決したけどそれって普通ゲーム内で話して解決する事ですよね?
プラフタとかほぼ着せ替え人形になってるんだからそいつにヒントなりアドバイスなりを喋らせるようにすれば良いやん?
先生とか師匠って役割なのにあいつほぼ何もしてないでアトリエに居るだけだもん

また追加の釜の1つが裏ボスの後ろにあるのもちょっと納得できませんでしたね
だって裏ボス倒せるならもう錬金する必要ないよね?普通裏ボスに向けて錬金するわけで裏ボス倒したからあげるって言われても使う場面がないんよ・・実質ただのコレクション

あと最後に出てくる出来事はクリアできません
3作で1つのシリーズだから布石になるのは分かるけど出来事を1つ残して終わるのは少しモヤモヤしますね
最後に旅に出ますって1枚絵出して出来事クリア→でもゲームは続けられますって綺麗に終わろうよ・・・

色々と文句を書きましたがゲーム自体は滅茶苦茶面白かったです
ストーリーにしてもBGMにしても錬金システムにしても何を取っても問題無しの名作
それだけに上記の不親切さが残念です

あらた

あらた Steam

2024年06月27日

5

全実績解除済み

namenlos

namenlos Steam

2024年06月02日

5

ソフィーちゃんかわいい
ソフィーちゃんかわいい
ソフィーちゃんかわいい

ゲーム自体も楽しいのでアトリエ初心者はソフィーから始めるのがオススメです!
あとソフィーちゃんがあまりにも可愛いのでカメラぐるぐるして眺めてるだけで半日くらい潰せる。

JUN_K

JUN_K Steam

2024年05月16日

3

ソフィーのアトリエ2をやるためにプレイ。

シリーズはライザのアトリエのみプレイ済。
おそらくこのパターンの人は結構いるのではないかと思います。
正直ライザと比べるとシステム周りがかなりキツイ。
私のようにライザから逆行してきた人はラスボスの難易度変更でEASYにすることをおすすめします。
クリアまで行きましたが正直かなりプレイするのが辛かったので、最終的にはいっそ未プレイでソフィー2からでも良かったかな…と思ってしまいました。

たたら

たたら Steam

2024年05月16日

5

ラスボス?の錬金術師だけがいきなり強くて、萎えてアンインストールしてしまった。
あと錬金のテトリスみたいなのが面倒。
キャラは凄く可愛い。

クレームマン

クレームマン Steam

2024年03月05日

3

遊んでいて面白くないと感じました。
アーランドシリーズから比べると
・UIがもっさり動くのでテンポ悪
・探索地までの経路上に強制戦闘マスがある、アーランドのように矢印移動して決定ではなく、矢印だけで移動決定になるのでこれもイラっとする点
・日付以外に時間の概念が増えたが、1日がマッハで経過する
 移動するだけで時間経過、採取や戦闘も当然時間経過
 今回時間に追われることが日数限定依頼だけなので、別に時間経過はいいのだがそれよりも特定時間帯にだけ採取や遭遇する敵がいて、面倒くさい
・レシピ追加が本を読んで一気にある程度解放ではなく、いちいちレシピ発想のための行動を起こして初めて解放なのでシステムが面倒くさい
・調合システムがアーランドシリーズから一気に変わったため、アーランドの調合に慣れている人は全く馴染めない
 品質や主特性のつけ方も変わったので違和感だらけ、全体的にアーランドより調合の難易度は上がっている
 主特性をあげるために材料サイズによるテトリスパズルをしないといけないところにボーナスの獲得まで考えると、パズル苦手な人には多分無理。
・戦闘は大きく変更はないけど、攻撃・防御スタイルという新しい要素が増え、アシストアタック/かばうが自動発動に変わったのは正直どうなのか、選択できないのは劣化したとも思える

ゲーム全体的にテンポが悪く感じる変更点が多く、あまりお勧めはできないなという感じ。
個人的には調合システムをすべて変えてしまったのが一番の改悪点だと思う。

Crost

Crost Steam

2024年03月03日

5

ソフィーかわいい
通常戦闘曲(雲雀東風)が最高

LAC

LAC Steam

2024年02月24日

5

後日談エピソードまでクリア。

プレイしたことがあるアトリエシリーズはライザのアトリエ三部作のみです。

プレイ時間は約35時間。エンディングまでなら25時間くらいでした。
ライザのアトリエ3が45時間くらいでクリアできたので、それよりは少し短めです。

錬金に関するシステムが個人的に好きでしたね。
ライザと比べて、錬金が難しいです。狙い通りのものを作りにくくなっています。
また、戦闘の難易度も高めなため、適当に錬金しているだけでは駄目で、特性の厳選なども必要でした。
ライザでは割と適当に、新しく開放されたレシピのアイテムを作っていればなんとかなったので、そこと比べてもソフィーのほうが難易度が高いと思います。
そういった部分にやりごたえを感じて、私は楽しかったです。
錬金術をテーマにしたゲームとしては、ソフィーのほうが良く出来ていると思います。

2024年2月時点では、バグに遭遇することが一度もなく、動作も安定していると感じました。

時間制限がなく、のんびりとプレイできる作品なので、はじめてアトリエシリーズをプレイするユーザーにもおすすめできると思います。

DeathAcmeTamaki

DeathAcmeTamaki Steam

2024年02月16日

5

ソフィーのビジュアルに一目ぼれし購入

アトリエシリーズはトトリとメルル(vita)のみプレイ

トトリのアトリエが初作品でセーブデータが途中で消えたためノーマルエンドしか見た経験がなく、アトリエシリーズは「時間制限がある中でいかに効率よく進めていくか」と「周回前提」という印象が強かった

しかし本作には時間制限はなく、周回前提の内容でもないため非常にゆっくりと気楽に楽しむことができた

人によって好みは分かれると思うがゆっくりマイペースで採取したりレベリングしたり余計な事したりと色々することができるため非常に楽しめた

キャラクターも可愛くストーリーも優しいのでとても満足

また何も考えずひたすらRPGできる時間ができればフィリスを購入して遊びたい

osyakasyama48

osyakasyama48 Steam

2024年02月10日

3

セーブをすると必ず動かなくなります。

tsukuno

tsukuno Steam

2024年01月20日

3

追記。Steam 入力の問題ではなく このゲームがゲームパッドのイベントを取りこぼしているようで バックグラウンドにいる別アプリ (BlueStacks) がイベントを処理して そっちのマウスカーソルを動かすモードが発動してひどいことになっているらしい。

----

ゲームの内容以前の問題として Steam 入力を無効にしてもゲームパッドとマウスが連動するようになってしまって、ゲームパッドでは遊べないレベル。色々設定はいじったが諦め。定期的に再起動しながらプレイしないといけないというストレスが耐えられない。Steam 自体がダメなのでは?という気もするが他のゲームよりも圧倒的に誤作動率が高い。

ゲームとしてはバトルバランスが悪いというかバトル用の育成がめんどくさい。武器防具の作成がそれぞれの店なのでアトリエといったりきたりしながらの調整が必要になるのだが、夜は店がやっていないという不親切設計。その結果強化をサボると普通にサクサクやられる。特に序盤の方がやられやすいバランスなのでイラっとする。

ストーリーが進むのが目的のアイテムの錬金に成功したタイミングではなくそのレシピを覚えたタイミングというのにはもやもやした。全体的に序盤から中盤の作業感が強く、本格的に錬金を楽しめるようになるまでが遠い。自分はまだそこまで到達していない。

とにかくバランス調整ミスという感じだが、そこさえ超えられれば楽しめると思う。

Hibari

Hibari Steam

2024年01月01日

3

あんまりよくない。
ストーリー面は弱く、またあんまり先に進めたくなるようなものがない。そんなんなので、昔やったときは途中で止まってそのままになってしまった。時間制限がないのも悪いほうに作用しているかも。
調合も微妙。説明不足で仕様がよくわからないところがある。いろいろ試行錯誤してやるものなのに、時間制限付き釜とかは意味が分からない。結局、時間制限付き釜は故意に失敗させたい時くらいしか使わなかった。素材が置ける場所が制限されているのもあるのだが、制約が強すぎ、めんどくさくなって作る気にならなかった。
あと、最強武器作るのに必要なアイテムが手に入らなすぎる。これのために、ロジーのイベントは進まなかった。
キャラだけの作品かと思う。

那由多

那由多 Steam

2023年11月26日

5

ソフィーが人気の理由が分かります。
是非トリロジー+2までプレイしてほしいです。

ただ、75時間で2回ほどクラッシュしました。
オートセーブに対応してないのでこまめなセーブは忘れずに。

aac07520

aac07520 Steam

2023年10月29日

5

よい素材を集めてよい物を作る。錬金術の仕様を理解してはまれるかどうかかな。

シナリオは特に惹かれることはありませんでした。
キャラ個別、メインを進めないとレシピが空白のままになるので積極的に進めた方がよいです。
ストーリーが気になって進めるタイプのゲームではないと思うので
最初の方で錬金術がつまんないと思ったら止めてしまうかも。自分も危なかったです。

メインシナリオ終了後も続けてプレイ可なので飽きるまで錬金術できます。

アトリエ系はこれが初めてだけど、結構プレイしたしお腹いっぱいな感じなので
この手のゲームはもういいかな?ですね。

ノーヴン

ノーヴン Steam

2023年10月20日

5

Finally, I shall rest.

Rudolf

Rudolf Steam

2023年10月17日

5

とても重要なことが1点あります。
もしトロコンしたいなら、ラスボスを倒す前のセーブデータは絶対に残しておきましょう。

まぁ、ここに書いても然程役に立たないという点には私は目をつぶります。

とにかくこのゲームはソフィーとプラフタが可愛くて良いです。
その上フォトモードがあるのが素晴らしい、ディ・モールト素晴らしい。
MODを入れなくてもパンツが見れるんです(超重要
最近のポリコレやら何やらでスカートの中身が暗黒空間ナンテ事がありません。
あるべきものがある、なんと素晴らしいことか。
錬金に関してはそんなに難しい事もなく、ストーリーに時間制限はありません。
DLCボス倒すのにちょっと厳選が必要かなってレベルで、難易度は易しめと言えます。
「ソフィーのアトリエ」オススメですよ!

greatiri

greatiri Steam

2023年10月10日

3

時間制限がない分だけ時限イベントが多くそれがテンポの悪さに繋がり、途中で面倒になって投げては再開を繰り返した。
キャラクター、音楽と優しい世界を構築しており決して悪いゲームではないのだが・・・
キャラデザはアトリエシリーズらしいがその仕事をその服でしてるのか?!と気になってしかたなかった。この辺は昔からそうで突っ込む方が無粋ではある。
35%セールで買ったがそれでもプラスよりはマイナス側に感じたためおすすめできないかな。

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DXに似ているゲーム