
















竜星のヴァルニール
「魔女がドラゴンを産むように呪われている世界で行われ、ドラゴンを狩る任務を負った一人の男が、すぐにかつての敵と絡み合った自分の運命に気づく。階層、変換などを使用して、ターンベースの空中戦闘でドラゴンと戦おう。彼らを弱体化させ、彼らの能力を貪り食ってください! 3 人の魔女の運命はあなたの手にかかっています – あなたは彼らを救うことを選択しますか? それともアイテムやスキルを獲得するために彼らを犠牲にすることを選択しますか? あなたの決定がゲームの流れを変えます!」
みんなの竜星のヴァルニールの評価・レビュー一覧

Rap_canghua
2024年11月05日
勧めるか勧めないかと問われればかろうじてギリギリお勧め、そんなゲームです。
DLCこみの半額以下のセール時なら、という条件つきですが。
途中から敵の強さが跳ね上がるので、じっくりキャラ育成をしたくとも、システム的に事実上の時間制限があるので、攻略サイトもなにも見ていなかった場合はノーマルエンドとなってしまうでしょう。トゥルーエンドを見たいのならDLC装備パワーでゴリ押しするのが正解です。
(とはいえストーリー的にはノーマルエンドとトゥルーエンドが逆でも良いのではと思いますが)
なおDLC装備を上回る強さの装備を入手したい場合、手順があります。
・トゥルーエンド後のダンジョンをクリアし、奇跡シリーズコラボのレシピを入手。
・奇跡の秘薬+9か+10が出るまで何度でもセーブロードを繰り返す
・秘薬を飲んだ結果、低確率で「夢幻」シリーズが出るので何度でもやり直す
武器はともかく、防具は夢幻シリーズじゃないと耐性10%がつきません。
そもそもクリア後なのでそこまでやっても虚しさが残るだけですが。

たこいち
2024年02月20日
可愛い妹を見てニヤニヤしたい人は買いましょう(このロリコンどもめ!)
コンパゲーお決まりの途中から急に敵がクソ強くなってEasyでも固すぎてやってらんない難易度です。余程こだわりがない限りはEasy一択で、1週目からTrueEnd目指すならセールの時にでもDLCで最強武器買って最初からブッパしていきましょう。そもそも初見NormalでTrueEndにたどり着ける奴なんて存在するのか?(条件分かってても無理だろ)
トゥルーエンドの条件は[spoiler] 妹全員生存と1人以上好感度MAX[/spoiler]で行けます。
他の方も書いてる人が多いが敵が固くてレベル上げや探索必須なのに、それをやろうとすると時間制限付きのイベントが進行してしまいTrueEndにたどり着けないという地獄。
以下攻略
[spoiler] ※妹の発狂が進行する条件は戦闘回数ではなく探索した移動時間だと思われます。もしレベル上げや探索するなら極限まで無駄な動きを省いて最短で向かいましょう。そして与えるご飯は『竜の肉』だけにしましょう。
攻略順としては最初にレベルを上げまくってNormalEnd、ラスボス前でセーブして狂気ENDも回収、引継ぎ使ってTrueEnd回収。好感度上げには道具屋で『純白のドレス』を買い溜めすればすぐ終わるので余計なアイテムは集めなくていいし買わなくていいです。
ちなみに個別回収用に好感度下げたい場合は全キャラ『ジゴクキノコ』をプレゼントすれば下がります。
※TrueEnd狙いの時はラスボス直前でセーブデータを残して個別END(TrueEndじゃないと発生しない)を回収しましょう。TrueEndでラスボス倒すとシナリオが進行してラスボスに再戦出来ません。
↑つまり下手にセーブすると個別End回収にもう一周走る事になってしまいます。
もし最初にTrueEndに行ってしまった場合、引継ぎするとNormalEndが回収出来なくなります。妹が発狂しない特典も一緒に引き継がれる為。その場合は発狂ENDに持って行ってそこから引き継げば妹が発狂しないを引き継がずにアイテムだけ引き継げます。[/spoiler]
難易度?システム?知らねえよ、可愛い女の子がフルボイスで喋るRPGがプレイ出来ればいんだよ!って方とコンパ信者は無条件で買っていいと思います。

BearGlove
2023年10月28日
全体的には楽しめたけど、オススメしたいかというと何とも言えない。
・ストーリーパート
ひたすら読むだけのストーリーパートが長い。
テキストに登場して明らかに描かれるべきモノ(風景とか天候とか)がイラストには登場しないため、見えないものを見せられているシーンがたびたびあった。
途中でセーブもできない。
強敵との戦闘後にストーリーパートが続くことが多く、ゲームクライアントが強制終了したら戦闘前からやり直しということが何度もあり、ストレスを感じた。
・ダンジョン探索パート
システムの都合上、終盤までは探索に時間をかけられない。
探索中は特定の場所でしかセーブできないし、探索中は常に気が急いてしまう状態だった。
・ギャラリーの不具合
ラポネットの好感度イラストがギャラリーに登録されなかった。
→トゥルールート固定済み
→ラポネットの好感度は最初にMAXにして、イベントも見た
→ラポネットの個別EDは初回クリアで見た
→直前データからラポネットの好感度を減らし、ファル、シャルロッタ、カリカロ、ミネッサの順でEDを見ていった
という状況でギャラリーを見たところ、ラポネットのところだけ未開放状態になっていた。
→ミネッサEDでクリア後、ラポネットの好感度をMAXにし、セーブ
→ラポネットでクリアしたデータをロードし、セーブ
いずれも変化なし。
→Easyで二周目を進め、魔女の部屋が開放されたところでラポネットの好感度を上げてイベを見直す。その後セーブ
変化なし。
なぜ……

TEC店長
2023年06月13日
ストーリーとゲームシステムが喧嘩しています。
ゲームバランスの関係上キャラクターを育成してじっくり進めたいのですが、戦闘回数やダンジョン探索に事実上のタイムリミットがあり、それを超えるとトゥルーエンドに行けないため効率的な動きが必要です。まずこれがバカバカしく攻略する意欲をまず削いでいきます。難易度はイージーモードでもサクサク進めるためにはDLCの最強装備が前提となりイージーがイージーとして機能していません。
次にシナリオは竜を狩る魔女と敵対する教会や傭兵勢力の対立がテーマなのですが、まずシナリオの都合で空を飛べる設定のキャラクターしか戦闘に参加できないため、公式サイトで大々的に紹介されているキャラクターですら一度も戦闘しないままに退場していきます。終盤の種明かしも悪役キャラクターの思考の変化が唐突でそりゃないよという感じです。単なる勘違いや早とちりで暴走しただけでしたはちょっとなあと。
キャラゲーとしては個々のヒロインが良く描写されてはいるものの、イラストの綺麗さで誤魔化している部分が大きくセールで大幅に値引きされている時以外で手を出すのはお勧めできません。

satoponnitigouki
2023年06月03日
悩みましたが、他人におすすめ出来るかどうかで考えて下げる事にしました
(個人的にはそんなに悪くはなかったけど)
7割引き以上でおすすめ、その値段のキャラゲーくらいには楽しめるかな?
シャルが可愛い、個人的には好感度イベのラストがツボ
個人的にはラポネットのほうが好きだけど
スキルセットは思ったよりは割りと色々使えたけど装備コストが少しカツカツすぎたかなぁと思う
ボスが動かないのでトラップスキルが機能してない上、雑魚は範囲一掃のほうが楽(単体の7~8割くらい火力が出る範囲スキルがあったらそっち使うよねって
回復も補助も魔力の影響が無い上に魔法の装備コストがかつかつすぎて魔女なのに物理で殴ったほうが楽なんじゃないかって思う戦い方は少しもにょる
能力がほとんど一緒で誰を使ってもあまり変わらない、使いたいキャラを使えるって意味では利点ではあるのだがもう少し個性があっても良かったのでは?と思った
キャラのイベントイラストが少ないかなと思った、キャラゲーですよね?これ
ストーリーは全体の流れは嫌いじゃないけど、その設定はおかしいんじゃないかと思う所が多々あった
加入するキャラがレベル固定なせいで、最後の子がうちではやけにレベルの低い子になってしまった
そしてその子に前半マップから全部食べさせるのが非常に面倒
からの、その作業のせいで妹のゲージがすごいカツカツになってしまって、後半は軽く探索したらボスに直行を繰り返すハメになった
このゲージがあるせいでランダム作製になる装備の素材集めと相性悪い
スキル取得後のコンプリートの画面がスキップしても遅くて邪魔
ルートがあるのに既読スキップが無いのはどうもやりづらい
フィールドでの攻撃のリーチが余りにも短い、バックアタック狙いがやりづらいのもそうだけど素材を攻撃するのもリーチ不足でイライラする
僕はほとんどのゲームをキーボード+マウスでやる派ですがこのゲームはコントローラーじゃないと厳しいかな
(他にキーボード操作を諦めたゲームはテイ○ズくらい)
主人公が風呂場を覗いても怒らない天使のようなヒロインがいるからみんな是非やろうね
(攻撃されてただろって?あれは不審者だと思われて攻撃されたのでノーカンです)

schwertkreuz
2023年05月25日
ifのゲームは何種類か楽しませて戴いておりましたが竜星のヴァルニールに関しましては正直不愉快な気持ちで一杯です。
購入してプレイしてみたは良いが動作がモッサリしていてスピード感は無いしプレイを楽しむ気持ちになれない。
他の方のレビューに描かれていましたが私目と同じ様な方がいらっしゃって正常動作出来る方法を書き込んでいらっしゃいましたがifがはなから正常起動するように仕向ければ良いだけで購入者が苦労する必需性は全くない訳でして何してくれてるんだifと言うのが感想です。
ゲームが面白くても抑々、真面に画面が動かないんでは話にならない。
PCのスペックは全く持って問題なし。
金返せifと大声で叫びたい。
購入検討中の方は御注意あれですよ。

TanigawaSan
2022年12月24日
そもそもゲームが起動しない。
CPU:第10世代 Core i7
GPU:GeForce RTX 3080
ストレージ:100GB以上空き
と、ゲームの動作環境を満たしているが、Steamから起動しても一向にゲームが開始せず、Windowsのイベントログを見てもエラーも無く、どうもプロセスそのものの起動ができてない模様。
ゲームを楽しむ以前の問題なので返金申請しました。

Purple038
2022年02月14日
男の声が消せない
空が飛べるのに飛び越えられない穴
空を飛ぶのがスタミナ制でめんどい
味方のマップのスキルを使うのにキャラを入れ替える必要がある
捕食を全員分しないといけない
敵がやたらと避ける
妹たちにプレゼントをあげたいのに竜の肉しか与えられない
不満なところはあるけど女の子が可愛いから僕はこのゲームが好きです
以下のことを知ってるとゲームがやりやすいと思います
捕食して逃げるを繰り返すのが効率がいいです
マップをまたぐと敵が変わるからそれで敵を厳選するとよいです
セーブ&ロードは敵のポップが変わらない気がします
攻撃力を上げるより捕食確率を上げたほうがザコ敵は安定します
ハヤブサっていうスキルがやたら強いです。弱点を突くよりダメージが出るときがある

Zhaoxing
2021年07月11日
キャラクターはかわいいのですが、戦闘システムやUIに馴染めませんでした。
ゲーム中の説明は親切なので、独特な戦闘システムを受け入れられる方なら楽しめるかもしれません。
以下、システムなどで気になった点を記載します。
・戦闘
ぱっと見で敵味方が3層のどこに位置しているかわかりにくく、戦闘画面が見づらい。
攻撃範囲が層毎に分かれていて攻撃対象がわかりにくく面倒。
カメラ(視点)に違和感があり、敵味方のモデルを観察しづらい。
覚醒ゲージが溜まった時点で勝手に覚醒されてしまい、任意のタイミングで覚醒できない。
・敵捕食でスキルを習得するシステム
敵捕食のスキル習得がキャラクター共通ではないため、それぞれのキャラクターで捕食する必要がある。
捕食してどんなスキルを習得できるのか戦闘画面で確認できない。
・メニュー画面のUI
スキル習得画面でスキルなどの確認がしづらい。
新たに習得したスキルをセットするのに、スキルセット画面に遷移しなければならない。
・その他
キャラクターはかわいいのですが、各キャラクターのイラストを担当している方が違うので統一感がなく、違和感がある。
エンディング分岐に関係する狂気度、調べてみると戦闘せずに移動だけでも狂気度が上がるようで、のんびり探索したい自分に合わないと感じた。

エイムが合わない
2020年11月18日
自分はスペックが十分なのにやたら重かったですが、以下の手順で解決できました。
(1)デスクトップ上で右クリックし、メニューから[ ディスプレイ設定 ]を選択する
(2)ダイアログ右側の下部にある[ グラフィックの設定 ]を選択する
(3)「基本設定を指定するアプリを選択します」を[ クラシックアプリ ]に設定する
(4)[ 参照 ]ボタンを押下する
(5)ゲームのインストール場所にあるゲーム起動ファイル(実行ファイル)を選択し、[ 追加 ]ボタンを押下する
(6)追加されたゲームのアイコンを選択し、[ オプション ]を押下する
(7)[ 高パフォーマンス ]を選択し、[ 保存 ]ボタンを押下する
メインストーリー+クリア後ダンジョンクリアの感想です。
ゲームは面白い。魔女との交流がメインなので、メインキャラは主人公以外は全員女だが、キャラクターが魅力的でどのキャラも可愛かった。
若干恋愛要素あり。メインテーマは家庭と成長かな。
戦闘システムはざっくり言うとポケモンみたいに竜を捕まえる感じ(捕食する)で、悪くなかった。
後半はやたら敵が固いことや、捕食する際にそのキャラが捕まえた敵かどうかが不明なのが不満点だが・・・
あと結構効率的にプレイしたつもりですが、妹達を無事に済ませるのが割と大変だと思う。
戦闘はNORMALはそこそこ難しいですが、EASYが選べるのでそこは安心。
とりあえず続編がもし出るなら買おうと思うくらいには楽しかった。

aresa
2020年04月08日
4/8現在 個別ルートのミネッサルートがアップデートにより見ることが出来るようになったのでレビュー
ミネッサルート進行不能に陥り公式HPから不具合報告し、その後何度かやり取りをしてアップデートをしていただきました、対応していただきありがとうございます
ゲーム内容はいつものコンパイルハートです、RPGというよりはギャルゲーにRPG要素がついた感じ
戦闘はスキップ機能でほぼ飛ばせるので周回プレイもストレスなくすすめると思います
DLCの最強武器を購入すればシナリオだけに集中して楽しむこともできます
シナリオはいつもの王道+デスリクのような表現がある感じでしょうか、少々人を選ぶ内容ではあると思います
正直竜要素は薄め(変身はあるが人外になるというよりは竜っぽい装備に変わるだけ)で魔女要素がメインなので魔女フェチの方にはおすすめです。

Parilla
2019年10月19日
『竜星のヴァルニール』
コンパイルハート制作のJRPG。日本語あり。
[h1]概要[/h1]
コンパイルハートのブランド「ガラパゴスRPG」の一作。
このガラパゴスRPG、公式では「ニッチな層を狙ったブランド」と言われているが、
[u][url=https://store.steampowered.com/app/524580]『フェアリーフェンサーエフ』[/url][/u]、[u][url=https://store.steampowered.com/app/683280]『オメガクインテット』[/url][/u]、[u][url=https://store.steampowered.com/app/990050]『デス エンド リクエスト』[/url][/u]の
例を見ると意外とユーザーフレンドリーなUIを搭載していたりスキップ機能が充実していたり難易度低め(一部除く)だったりで
プレイしやすいRPGに仕上がっていることが多い。
今作も例外ではなく、いつでも難易度調整出来る上に、例によって(?)最初から最強装備のDLCも配信されているので、
サクサク進めることが出来るでしょう。
[h1]システム[/h1]
戦闘はいつものコンパRPGスタイル。
特徴的なのは育成要素で、敵を「捕食」することによってキャラを強化することが出来る。
捕食したモンスターによって、ポイントを使用してスキルを習得したりパラメータを上げたり出来る。
真面目に全キャラ全モンスターを網羅しようとするとかなり面倒だが、
適当に手当り次第捕食しているだけでも特にクリアに問題はない。
あとは、シナリオ中の選択肢や全滅した際に「狂気度」という独自のパラメータが上昇していく仕様がある。
狂気度が一定値を超えるたびに不穏なイベントが挿入され、
最終的にはエンディング条件にも関わってくるので、プレイする際は注意。(一度上がった狂気度を下げる術はない)
同様に、妹たちにご飯をあげるシステムがあるのだが
ご飯をあげすぎてもあげなさすぎても妹が失踪してバッドエンドに行ってしまうので、常に注意を払っておく必要がある。
[h1]シナリオ[/h1]
コンパイルハートお得意の「可愛いキャラで鬱展開」を地で行く内容。
エンディングもトゥルー・ノーマル・バッドの三種類があり、
バッドエンドはいつものコンパ悪ノリ全開の趣味が悪いもの(悪い意味ではない)。
「魔女」「竜」「魔女狩りをする騎士団」「竜狩りをするならず者集団」の四つ巴の戦いが見所で、中盤までは面白い。
…のだが後半は急速に駆け足気味になり、バタバタと消化試合気味にキャラが退場していく。
[spoiler]敵の中に豪快なマッチョ荒くれ者がいて度々強キャラ感をアピールしてくるのだが、なんと一度も戦闘することなく退場してしまう。えぇ…[/spoiler]
話自体はちゃんとまとまって完結するものの、キャラが魅力的なだけにもうちょっと丁寧に描いてほしかったかな…
前作『デス エンド リクエスト』のシナリオが本当に秀逸だっただけに、ちょっと残念。
[h1]可愛いキャラクター[/h1]
今作はアイディアファクトリーお抱えの絵師たち(つなこ・ナナメダケイ・平野克幸・まなみつ)が勢揃い。
メインキャラも主人公以外は女の子ばっかりのハーレムスタイルでみんな可愛い。
ただしエロ要素は少なめ(竜臨覚醒フォームが露出多いのと、個別イベントでちょっとエッチな一枚絵があるくらい)ので、
そういう方面に期待していると肩透かしを食らうかもしれません。
[h1]注意点[/h1]
2019/10/19現在、ミネッサの個別エンドがバグっていて確定でフリーズします。
[b]言語を日本語以外にすれば進める[/b]ので、Steamライブラリから設定を弄って突破しましょう。
[h1]総評[/h1]
要するにいつものコンパイルハートRPGなので、コンパイルハート好きにはオススメできるゲーム。
比較的プレイもしやすいし、一周に掛かる時間もそれほど長くない(スキップなしでも20時間程度)ので、
ただ可愛いキャラが出てくるRPGをやりたい人にもオススメ。
僕は、シャルロッタちゃん!

nicomi_nabe
2019年10月15日
不具合報告
狂気ルート確定後の聖域の洞窟2回目の本突入時のイベントの字幕が強制的に英語になる
ミネッサ、ラポネットの好感度イベでのセリフが字幕と違うものが流れる
ミネッサは好感度7個目終盤のゼフィのセリフ、ラポネットは7個目最後2つのゼフィのセリフが字幕と全く違うものが流れる
(ファルの好感度イベのテキスト音声が混じってしまっている?)
トゥルーエンドでミネッサの個別エンドの条件を満たした状態だとエピローグに進まずロード画面で固まる
装備変更、スキル、編成等色々いろんな可能性を考慮して色々しましたがだめでした
他のキャラは問題ないのでミネッサだけ実績が実質達成不可に…
こちらの環境の可能性もありますが一応
まず、デスリクが合わなかったという人はやめたほうがいいです
やはりというべきかRPG部分よりテキスト量の方が多いです
その分世界観の説明やキャラの過去、感情表現など結構細かくて理解しやすいです
ざっとてきとうに
RPGの難易度
やりようによっては一周目ハード通しでも進めれますが、序盤は回復手段が非常に乏しいので回復スキルが豊富になるまでイージーをおすすめします
中盤~終盤になるとザコ相手でも一体あたり結構痛い攻撃を3回行動など平気でしてくるので、防御を上げて耐えるか脳筋を極めて頃される前に頃そう、のどちらかを意識するといいかも
スキル
スキルを習得するにはザコ敵を「捕食」することによってモンスターに応じた因子を手に入れる必要があるのですが、これがキャラ毎での取得となっており、同じ因子を各キャラで手に入れるのに同じモンスターを各キャラで捕食する必要があり、作業性が非常に強くその手の物が苦手な方は注意
極めつけに捕食攻撃は物理攻撃扱いなのか回避率の高い一部モンスターにはそもそも当たらない事が頻発して結構ストレスだったり
唯一の救済というべきか、一周で一回しか戦えないイベントやボスモンスターは捕食せずとも倒すだけで全員分の因子が手に入ります
戦闘
戦略性については上記の因子のこともあり、最終的に手に入るスキルは全員同じとなり、平坦になるのではと思うかもしれませんが、キャラごとにバランス型、攻撃特化、魔力特化、速さ特化とステータスの差があるのでそれを活かして役割分担もできます
[strike]正直アタッカーは魔力特化だけで十分[/strike]
マップ
デスリク同様街に相当するマップはなし、歩けるマップはダンジョンのみ
ヒロインの好感度
プレゼントによるギャルゲ要素はあれど好感度がストーリーに影響する部分は全く無く、ラストの個別エンド分岐のみ
好感度が上がるたびに見れるイベントはどのキャラも…その…いいです

lantastic79
2019年10月09日
10/18 1周目True End
[h1]解像度[/h1]
4K Native これは文字通り4Kで描画します
それ以外は1080pからのアップスケール/ダウンスケールである。
事実上1080p/4Kのどちらかでプレイしてくださいということ。
[h1]操作性[/h1]
初回起動で、箱コンのボタンの決定・キャンセルをどうするか尋ねてくるのは良かったです。
反転させてA決定・Bキャンセルにしました。
[h1]アニメーション[/h1]
乳の大きさに関係なく揺れます。
しかしキャラクターのズームができません。
カメラの動きに厳しい制限がありパンツを覗きこむことは無理です。
その分、太腿が強調されている感じはします。
イベントはVNで、Live 2Dによるアニメーションとなります。
【朗報】戦闘中なら見放題でした
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1885638392
[h1]重たさ[/h1]
7700K
16GB*2@3000MHz
2080Ti Power Limit 50%
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1885066086
この設定でGPUクロックは1350MHz固定(下限)60fps固定
ですのでまあ、軽いですね。
[h1]移動スピード[/h1]
ややゆっくりですが、魔女らしく空を飛べるのでそこまで不便ではないです。
[h1]システムの分かりやすさ[/h1]
チュートリアルが後から始まるなど、タイミングはElonaを想像してくれれば。
ノーヒントでボタンを押して発見することが多いです。
箱コンならそれほど苦労はしないでしょう。
[h1]シナリオとキャラクター[/h1]
蘇生アイテムがしばらくDLCのみです。
回復ポイントがどうやら各ダンジョンのボス手前ということで、つまり一番奥です。
SPの消費が軽めなのでSP切れは無いと思います。
竜をどれだけ捕食してきたかが重要でして、仲間全員分にその時点で出現するモンスターをすべて捕食していると結構な時間がかかります。はい。私です。
重要なスキルはボス戦(倒すと竜核をドロップしてリザーブ含めて全員が捕食した扱い)でまとめて入手できるという救済措置もあるのでストーリーを進めるだけであればそこまで苦労はしないようです。
苦悩する主人公には好感が持てます。
シリアスな場面では結構なハードコア展開です。
ハーレムか、と言われたらそれは違いました。
いつものコンパイルハートらしくプレゼント攻勢による[b]個別ルート[/b]です。
ネプテューヌシリーズのノリが無理な人にはお薦め。
NPCの皆さんはテンプレ通りの役処が多いですが、ガラパゴスですしそこは分かっていますよね?
ねちっこい人は意外といない感じです。
エロ目的であれば買わないほうがいいです。
乙女系ダークファンタジーに近いような気がします。
メインシナリオを進めず、依頼をチェックしながらファームをしてもいいです。
気が向いたらシナリオを進めるというのはイメージ的にソフィーのアトリエに近いかな?
[h1]声優[/h1]
コンパちゃんがいますよね?
まあ、声で誰が演じているかは分かると思います。
見た目通りの声です。
声優の演技はとてもいいと思いますよ、日本語に関しては。
シナリオの関係で絶叫している場面が多い気がします・・・
[h1]バランス[/h1]
率直に申し上げて難しいです。
1周目はEasyでいい気がしますね。
Normalでも結構攻撃が痛くてDLCアイテムで一度蘇生しました。
DLC装備を使っていますが本来であれば敵を倒してドロップした装備を集める形から入ると思います。
素材のドロップもありますのでいずれは特定の素材を狙ってファームすることになりそうです。
[b]→ファームしてはダメ!妹が助からなくなる![/b]
捕食確率0%でも捕食攻撃でトドメを刺すと100%捕食できます。
よって、竜の捕食のために弱い武器にする必要はなく難易度を落として一撃で捕食するというのも一つの手です。
Saintシリーズを以てしても後半は毎ターン誰かがやられる展開でした。(Normal)
[h1]バグ[/h1]
最終話開始までで発見したもの(報告中)
[list]
[*]西の星殿の宝物庫(宝が4つ並んでいる)拾ったはずのプラチナ装備がインベントリに入っていない(ネグラで購入できるので実害はなし)
その場で装備を交換しようとしたら持っていなかったので気付いた
[b]宝箱を開けたらインベントリを確認しよう・・・[/b]
[*]ダブルキルされると高確率で止まる。強制終了するしかない。
https://youtu.be/0urPtku13Pc
[*]ミネッサの最後の好感度イベントで音声と字幕で内容が異なる
[*]ミネッサに限らずラポネットでも音声と字幕が異なる。また、別の音声が入っていたり音声がなかったり、字幕の誤植も大量にある。
[*][b]ミネッサエピローグ開始時に確定で永久ローディング[/b]
https://youtu.be/j01i0II7L0Q
ミネッサの好感度を下げないとクリアできないことをこちらでも確認しました。
[/list]
初回だけオープニングで音声が入りません。
[strike][b]一部の魔女の乳が揺れない[/b][/strike]
公式貧乳設定の魔女は揺れません。
それがたとえ竜の力に覚醒した後であっても・・・
いや、待て・・・貧乳魔女の素早さが異常に高いぞ・・・
[b]貧乳はステータスだった[/b]
[h1]総評[/h1]
お使い要素はあまり感じられなかったです。
モンスターを倒してファームする、ついでに拾った素材を渡して依頼達成。
お使いの強制は無いですし、コンパイルハートなのでタウンマップが無い=NPC全員に聞き込みをする必要もない。
軌跡シリーズで苦痛になる部分が(予算の都合で)削ぎ落とされており、個人的には好感触でした。
そう、このゲームはガラパゴスRPG
[url=https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/788618668510435400/15FD062A2638274E2F295318B6C63667D56BE27C/]日本の特定のお客様[/url]のために作られたRPG
あなたに合うかは分かりませんよ?
Steam Curator:[url=https://store.steampowered.com/curator/42097614/]知らないゲ[/url]